株式会社サンケイビルの千葉の新築分譲マンション掲示板「ルフォン流山おおたかの森」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 流山市
  5. 西初石
  6. 5丁目
  7. ルフォン流山おおたかの森
 

広告を掲載

購入検討中さん [男性 40代] [更新日時] 2019-09-16 23:43:06
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.lefond.jp/ootaka268/index.html
売主:株式会社サンケイビル
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社サンケイビルマネジメント

所在地:千葉県流山市西初石五丁目55他(地番)
交通:つくばエクスプレス「流山おおたかの森」駅徒歩8分
総戸数:268戸

【物件情報を追加しました 2015.4.27 管理担当】


[スレ作成日時]2015-04-27 17:05:00

現在の物件
ルフォン流山おおたかの森
ルフォン流山おおたかの森
 
所在地:千葉県流山市流山都市計画事業新市街地地区一体型特定土地区画整理事業施行地区内B81街区1画地(仮換地)
交通:つくばエクスプレス 流山おおたかの森駅 徒歩8分
総戸数: 268戸

ルフォン流山おおたかの森

697: 匿名さん 
[2017-10-17 15:56:54]
この物件はウィークポイント(駅徒歩8分)とストロングポイント(立地の良さ)がはっきりしていますので、ハマる方にはハマる。ハマる方をじっくり待つということでしょう。
698: マンション検討中さん 
[2017-10-18 07:23:26]
なんだかみなさん、できればマイナスの方に口コミを書きたいんですかね?笑
売れてるマンションを売れてないみたいに書きたいみたいでなんだか口コミみてると笑っちゃいます。
どんだけ〜〜ʅ(◞‿◟)ʃ
699: 匿名さん 
[2017-10-24 16:56:12]
わかりやすく特長がはっきりしているマンションなので、
良し悪しっていうのも見えやすくなってきているのかもしれないなと思いました。
純粋に駅までの距離を思うと、
10分以内だったらまだ良い方なんじゃないかなというのもあったり。
ただこのあたり子育てってどうなんでしょう。
かなりマンションが増えすぎてしまって子供の人数もものすごく増えていると思いますが
教育関連のハード面などはついていけているのでしょうか。
700: 匿名さん 
[2017-11-02 10:55:38]
幼稚園や保育園は入園できるのか、小学校はクラスが増えすぎてプレハブ校舎を
増設するような事になっていないかどうかですが、
流山市は働きながら子育てができる街として環境整備が勧められているようで、
その辺は万全そうですね。
http://www.lefond.jp/ootaka268/otakanomori.html
701: 匿名さん 
[2017-11-03 13:32:37]
>>700 匿名さん

万全??
本当を知っているくせに…。
702: 匿名さん 
[2017-11-06 10:12:57]
共働き世帯をサポートする為流山市が導入した送迎保育ステーションの利用状況や口コミが知りたいところです。
流山市は保育園を増やしても人口増加で追いつかず、待機児童数は減っていないようなのでまずは待機児童問題を何とかしないとマンションに入居してから「こんなはずではなかった」という事になるのではないでしょうか。
703: 匿名さん 
[2017-11-06 19:41:54]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
704: 周辺住民さん 
[2017-11-07 09:44:13]
>>702 匿名さん

ちょっと古い情報ですが、3年ほど前に送迎保育ステーションを検討したときは希望者が多く抽選でしか入れませんでした。2歳未満だとベビーシートの数の都合でほぼ無理だと言われました。その時からバスの台数も増やしたようなので、多少改善しているかもしれませんが、事前に確認された方がいいと思います。

うちの子が通っていた保育園は送迎ルートの最後の方だったので、朝は1時間くらいバスに乗ることになってしまい、子供の負担になると思い希望も出さなかったので、利用した場合のことはよくわかりません。実際に利用していた方の話では、やはり駅に送迎すればいいだけなので非常に楽だと言っていました。その方は夜遅くなることも多く、夕飯も送迎保育ステーションにお願いすることも結構あったようです。夜9時まで預かってもらえるので、どうしても残業が発生する方にはいいと思います。

705: 匿名さん 
[2017-11-09 11:04:05]
送迎保育ステーションは単に保育園までの送迎のみかと思えば、
食事や夜間の預かりもしていただけるんですか!
共稼ぎフルタイム勤務で残業もある家にとってはありがたいサービスなのですね。
二歳未満児はシートの関係で空きが出ないと利用できないようですが、
空き待ちの予約をしておく事も可能ですか?
706: eマンションさん 
[2017-11-10 07:50:02]
こちらのマンションの小学校は新設の小学校ですか??
707: 匿名さん 
[2017-11-10 08:32:12]
>>705 匿名さん
夕食も頼めるようですが7時半には片手以下の人数しかいなくなってきて子供に申し訳ない感じになります…

708: 匿名さん 
[2017-11-15 11:06:36]
707さん
食事の内容ですか?それともスタッフさんが足りず個食と変わらないような
状況になるという事ですか?
詳細を調べてみましたが、食事については触れられていませんでした。
考えてみれば保育園ではなく送迎保育ステーションですし、保育園と同等の
サービスを期待しすぎない方が良いのかもしれませんね。
709: 住民板ユーザーさん1 
[2017-11-17 16:53:15]
ここってまだ角部屋も空きがあるんですかね?
710: 匿名さん 
[2017-11-18 18:06:14]
>>708 匿名さん
スタッフはたくさんいますし、夕飯もちゃんとした夕飯です。ごはんと味噌汁とおかず。チャーハンとスープとか。アレルギー対応はしてないようですが。

私が書きたかったのは、単に、お迎えが6時代の親がほとんどのようで7時半頃にはこどもの数が残り数人になってしまうよっていいたかったんです。
711: 名無しさん 
[2017-11-20 18:22:49]
保育園の審査制度がひどいです。また以前住んでいた街より子育て環境はマイナスポイントです。医療費も毎回かかり、キッズクリニックも不親切で、区役所の方の贔屓も。街の謳い文句と、現状が追いついてないことを思い知りました。
712: 匿名さん 
[2017-11-25 18:52:41]
角部屋まだあるんじゃないでしょうか。
プランのページを見るとけっこうありそうな感じです。
最終期とはなっているけれど1次ですから、まだありそうな気がします。
南向きのブライトテラスも、東南向きのガーデンテラスも
西向きのフォレストテラスも、それぞれありそう。
ガーデンテラスの角部屋はあと1邸かな。
テラス・専用庭付きはあと2邸。
一階もけっこう人気があったような感じですね。
713: 通りがかりさん 
[2017-11-25 20:59:19]
>>712 匿名さん
お疲れさまです。一階が売れないんですね。
714: 匿名さん 
[2017-11-29 10:49:25]
テラスと専用庭つきのプランですが、BIgタイプ・116号室の写真を
拝見したところ、少し庭が狭いかな?と感じました。
これならテラスを削り、全て芝生を張った方が庭を有効活用
できるように思いますが今はテラスつきが人気が高いのですか?
715: 匿名さん 
[2017-12-07 12:05:40]
キッチンにディスポーザーがついているのはポイントが高いと
思いますが、タブレットスタンドは気が利いていますね!
いつも料理のレシピを見たり音楽を聴いたりするのに
タブレットを活用しているので、このような設備がついているのは
地味に嬉しいと思います。
716: 匿名さん 
[2017-12-15 17:19:43]
最終期の2次販売って言うことになっています。
かなり最終販売も長いのだなぁ(・_・;)

家具付きのモデルルームの販売もあるとうことですので、それで確認はできるところは分かりやすくていいと思いますが…

ただただここって戸数がとにかく多いので売り切るのが大変ってことなのかなぁ

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる