旭化成不動産レジデンス株式会社の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「アトラスタワー本郷駅前ってどうですか?Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 名東区
  6. アトラスタワー本郷駅前ってどうですか?Part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-10-20 12:45:31
 削除依頼 投稿する

アトラスタワー本郷駅前スレPart3です。
引き続き意見交換していきましょう。
よろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/443273/

公式URL:http://www.afr-web.co.jp/atlas-club/hongotower/index.html/

所在地:愛知県名古屋市名東区本郷2丁目149番他6筆(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線 「本郷」駅 徒歩1分
間取:2LDK・3LDK
面積:79.05平米~85.19平米
事業主・売主:旭化成不動産レジデンス
販売代理:住友不動産販売 東海販売センター
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-04-22 21:34:15

現在の物件
アトラスタワー本郷駅前
アトラスタワー本郷駅前
 
所在地:愛知県名古屋市名東区本郷2丁目149番他6筆(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線 本郷駅 徒歩1分
総戸数: 158戸

アトラスタワー本郷駅前ってどうですか?Part3

325: 匿名さん 
[2015-11-26 20:56:27]
それは調べました。しかし本郷駅近好条件とはいえ、間取りと日当たりが希望どうりではありませんでした。高い買い物ですからいい部屋がほしいです。誰かが書いていたのを参考に東区で探すことにしました。
326: 物件比較中さん [男性] 
[2015-11-26 22:08:29]
このマンションは安っぽい
エレベータの画像も安っぽい
内廊下も安っぽいというか何もかもが安っぽい
電車の往来や高速もうるさい
売れ残る意味が分かるよ現地見ると
327: 匿名さん 
[2015-11-27 08:00:30]
本郷自体が安っぽい街の雰囲気だから仕方ない。
ここの利点は高層階の眺望でしょう。
高速道路の高架や周りのマンションが邪魔にならない16階以上なら価値がある。
しばらくは駅前にタワマンが出来る事も無さそうだしね。
328: 匿名さん 
[2015-11-27 21:32:35]
せっかくのタワマンだから高い所に住みたいのは解るけ高層階っていちいちエレベーターに乗って行き来するのは結構面倒だと思う。ちょっとした買い物とか、忘れ物取りに帰るときとか・・・
329: 購入経験者さん 
[2015-11-28 20:13:50]
モデルルームをみましたが、相応。立地が良いのでこれから検討します。
330: 匿名さん 
[2015-11-28 22:21:02]
>>328
ホームや高速道路が目の前にあるタワマンで低層階を買いたがる意味が分からん(笑)
331: 匿名さん 
[2015-11-29 01:43:06]
名東区の高度地区(建物の高さを制限)
良質な住環境を維持するために高層建築が著しく制限されてる
<白い部分>がタワマン建築可能な場所
既存の建物や駐車場をまとめて潰さない限り次のタワマンは当面ない
名東区の高度地区(建物の高さを制限)良質...
332: 匿名さん 
[2015-11-29 07:02:18]
売れ残っているのは何階ですか?
333: 匿名さん 
[2015-11-29 10:07:31]
こんな書き込みサイトで聞かずに、直接不動産屋に聞いたら??住民がどの階のどの部屋が空いてるって把握なんてしてないよ。
334: 購入済み 
[2015-12-01 00:46:36]
公開空地の植栽が育つとさらにいい感じになるよね。
335: 物件比較中さん 
[2015-12-07 00:34:18]
先着順とはいえまだ17戸もあったんでしょ、1年前には。
それが今や5戸まで減ったとはね。
336: 匿名さん 
[2015-12-08 10:27:04]
低層、中層マンションならともかく、タワマンの低階層に住むのはどういったメリットがあるのでしょう?
外出時エレベーターで移動する必要がある事は重々承知していますし特に移動に煩わしさを感じません。
低階層のメリットは価格の安さと防災面(避難しやすさ)でしょうか。
337: 匿名 
[2015-12-08 12:51:33]
低階層にメリットがあるかではなく、高層階に上乗せ価格分のメリットを感じるか?ではないでしょうか。
低階層でも立地や設備は同じですし、眺望に興味がなければ価格が安い分だけお得ですから。
338: 匿名さん 
[2015-12-08 15:05:31]
3階くらいまでなら階段使って気軽に出入りできるけど四階以上だと低層階でも高層階でもエレベーターに乗る面倒くささは変わらない。あとは眺望と価格の関係ですね。
339: 匿名さん [男性 40代] 
[2015-12-08 15:26:00]
本郷も藤が丘も上社も一社も大差ない。むしろ微妙なら八事とか富裕層の多い場所を選べばいい。身の丈にあった場所で十分です。
340: ご近所さん 
[2015-12-08 15:58:05]
明らかに藤が丘と本郷じゃ不動産の価格が違うんですけど。
アトラスタワーが藤ヶ丘駅直結なら、今の平均坪単価のの1.5倍はしますよ。
あと、本郷と八事を比較検討する人はいない。
341: 匿名さん 
[2015-12-08 20:22:20]
一社から奥地の人は本郷上社と比較されるとヒステリー起こすから気を付けろ(笑)
落ち着いて読めば八事とかと比較してるわけじゃないのにね(笑)
いくら藤が丘の駅前にできても1.5倍じゃここみたいなお得感がなくて意味ないわ
その前に買えないけどな(笑)
342: 匿名さん 
[2015-12-08 21:27:53]
>>340
それだと御園座並なのだが…
343: 匿名さん 
[2015-12-08 23:46:05]
藤が丘が1.5倍は大袈裟だけど、駅近のプラウドで1.2倍ぐらいの感覚だったかなあ。
やはり人気の藤が丘は高いよね。

アトラスタワーの低層階に住むメリットは、購入価格の安さでしょ。
安い金額で本郷駅前に住めて、スカイラウンジやゲストルームを利用すれば眺望も楽しめる。

ただし低層階に住んでもタワマンの高い修繕費を払うことになるのはデメリット。
344: 名古屋大好き 
[2015-12-08 23:55:13]
旭化成さんは大変な時期だから、
否定的な事を書きたくは無いが、、、

ここが、安いとか、お得とか、本当に思っているのか?
もし、ここが池下タワー並みの質感があれば分かるよ。

以前に、そこを指摘したら「具体性が無い」と言う人がいたが、
今では実物があるのだから、双方の写真をとって並べてみろと言いたい。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる