三菱地所レジデンス株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 南浦和ガーデンってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 南区
  6. ザ・パークハウス 南浦和ガーデンってどうですか?
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2020-04-08 18:59:01
 削除依頼 投稿する

南浦和駅西口の三菱のマンションについて情報交換しましょう。

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-minamiurawa-garden/

ザパークハウス南浦和ガーデン
所在地:埼玉県さいたま市南区南本町2丁目14番2他1筆(地番)
交通:京浜東北線 「南浦和」駅 徒歩4分
武蔵野線 「南浦和」駅 徒歩4分
間取:3LDK
面積:70.06平米~87.65平米
売主:三菱地所レジデンス
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-04-21 23:47:48

現在の物件
ザ・パークハウス 南浦和ガーデン
ザ・パークハウス
 
所在地:埼玉県さいたま市南区南本町2丁目14番2(地番)
交通:京浜東北線 南浦和駅 徒歩3分 (西口より)
総戸数: 104戸

ザ・パークハウス 南浦和ガーデンってどうですか?

90: 周辺住民さん 
[2015-11-11 08:17:01]
モロ聞こえるからモロ見えるに修正したな。
反対住民のネガキャンだったのかな
91: 匿名さん 
[2015-11-12 00:15:12]
>87
>90
あの場所ならホームも見えるし、聞こえるから確認してこいよ。
93: 匿名さん 
[2015-11-13 11:45:48]
立地は良くても、かなりの価格帯。
なかなか購入するには考えてしまうかもしれません。
ギリギリまで待って値下げの時にと思う人も多いかな。
94: 匿名さん 
[2015-11-18 16:27:10]
高いって言っても、浦和駅西口のパークハウス程ではないでしょ。
高砂小/岸中学区をお手頃価格で手に入れるなら、南浦和駅近しかない。
競合するプラウドより劣っている点は無いしね。
95: 匿名さん 
[2015-11-21 01:08:00]
>>89 浦和以北から座るために乗ってくる人の存在を忘れている。始発だけど行けば座れるほど甘くない。
速達電車が事実上ずっと並行に走ってるので、そこまでして座る必要性があるのか微妙。

>>94 高砂だとか岸だとか…好きですねえ。それいうなら常盤のほうが安くてコストパフォーマンスいいんじゃないのw
本当に優秀なら中学から私立いっちゃうし、それで500~1000万ぐらい高い物件買うなら教育費にしたほうがリターンいいよw
浦和周辺京浜東北沿いならほとんど荒れてないからね。

学区ネタは100万ぐらいならまだしも、まともにデータもないのにみんなよくひっぱるね。
不動産屋のセールストークに騙されすぎ。
96: 土地勘無しさん 
[2015-11-21 11:22:48]
南浦和駅 京浜東北線のホームから 現地を見たときに
近くのお墓が気になりました。

ベランダからは 公園奥のお墓が 丸見えになってしまうのでしょうか?
97: 匿名さん 
[2015-11-21 11:38:18]
高層階ほど墓地は見えるでしょうね。
98: 周辺住民さん 
[2015-11-21 12:46:39]
墓地は見えるでしょうね。
捉え方次第ですが、私はプラスと捉えます。
公園、その先に墓地。よほどのことが無い限り眺望は安泰です。

始発利用して座ることにこだわるなら北口側に歩いて、
次の次の始発を狙えば全時間帯ほぼ確実に座れます。
次の次というのは平均15分待ちです。
上野東京ライン開通後は確実に始発待ちは減っています。
99: 匿名さん 
[2015-11-22 16:37:00]
お墓の位置にいきなり大きな建物が建ってしまう可能性というのは
とても低いですものね。
そういう意味では98さんが書かれているように、
眺望面の変化がなさそうという点ではプラスかも。

ただ心象的にはよく見えると言ってもお墓はなぁ…と思う人がいるのも当然ですし
人を選ぶなあという感じはしてきます。

お値段にきちんとそれが反映されていれば少しはハードルが下がるのかしら。
100: 匿名さん 
[2015-11-22 16:57:52]
墓地ビューが話題になってますが、バルコニーに出て下を見ないと見えませんよ。
101: 匿名さん 
[2015-11-23 12:42:14]
座るために15分待ってる間に浦和から上野の手前まで行けるよw 通勤時間帯でも21分。東京まで26分。
102: 匿名さん 
[2015-11-23 13:22:43]
プラウドのほうが少しだけ安いみたいです。
103: 匿名さん 
[2015-11-24 13:45:38]
立地や中身のスペックの差がこれだけあるから、価格差は問題にならないと思うけど。
リセールで市場に出た時に、どっちが食いつきがいいか考えないとね。

それにしても駅前寺院の下品な広告看板は、どうにかならないものか。
プラットホームから見てて、いつもげんなりしてしまう。
104: 匿名さん 
[2015-11-27 23:24:07]
価格や条件などは、人によって判断基準がちがうため、難しいですね。
後はどういう条件がいいか、ということがポイントになると感じます。
埼玉は最近は、やや高い物件が多くなってきているとおもいます。
105: 匿名さん 
[2015-11-28 22:49:18]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
106: 匿名さん 
[2015-11-28 23:01:02]
マンマニさんのブログを見てきましたが、こんなものでしょうね。
私的には随分と安価に設定してきたなって思います。
数年前に出来た駅近、パークハウス南浦和やパークホームズステーションコンフォートも
平均坪単価が250程度の価格だったので、このご時世にこの価格を出しているのは安いと思います。
「音」を気にしての設定かなとも思いますが、決して高くはないと思います。
107: ご近所さん 
[2015-11-30 22:04:37]
駅前寺院の広告?
何の事か不思議に思ったので近くばよって目にも見たら、
お寺の隣の家の広告の事だね。

108: 匿名さん 
[2015-12-03 11:53:14]
駅から近いので通勤に便利だと思うのですが
小学校が少し遠いのが考えてしまうところです。
中学校はそこまで遠くないのですが…。
全てが完璧に揃うということは、なかなか難しいですね。
109: 匿名さん  
[2015-12-03 12:12:06]
小学校はかなり遠いですよね。
雨の日、荷物が多いときなど
低学年のうちはかなり大変そうです。
110: 匿名さん 
[2015-12-03 13:21:56]
子供は歩かせた方がいいです。
田舎みたいに徒歩30分40分ではありませんし、体力付けるためにも歩かせましょ♪
111: 匿名さん 
[2015-12-11 21:45:17]
車で送り迎えはだめですかね
112: 匿名さん 
[2015-12-12 22:49:14]
最近は通学も車での送り迎えだったりするから。
でも変質者もいるから心配なのも分る。
前に電車で通学する小さな女の子を見かけましたが、
それも新宿駅でした。
とても逞しく思ってしまった。
その時、私は新宿駅で迷子になっていましたが。笑
113: 匿名さん 
[2015-12-12 23:21:40]
たくましいのは何よりだけど、親としてはやっぱり心配。絶対安全なところなんてどこにもないです。
114: 匿名さん 
[2015-12-13 13:57:34]
子供は歩かせたほうがいいけど大人は歩きたくないから駅前なのかなあ。いや、自戒も込めてね。
駅前だと交通量も多いから、そういう点は、少し心配。

価格表みたけど、すごいね。4LDK角、線路近いのに中層以上は8000万~か。
北浦和プラウドの徒歩3分で一年前は6000万~だった。
北浦和とここがどっちがいいかとかって話ではなくて、単純に高さに吃驚だ。浦和ならともかく…
115: 匿名さん 
[2015-12-16 23:01:57]
たしかに南浦和の評判は知ってましたが、世田谷区民もびっくりな高さですね笑
116: [男性 40代] 
[2015-12-21 23:40:27]
まだまだのせられて買う人がいる限り値上げしていくぞw
恐らく歴史に残るバブル期だから
117: 匿名さん 
[2015-12-23 23:27:03]
いや、将来の首都圏人口集中を考えると、バブルでもないかもしれないよ。
この物件がどうこうではなくね。
118: 匿名さん 
[2015-12-25 23:57:18]
上尾の物件から移ります。郊外は店も閉店しはじめていますし、都心に近いエリア以外は売り物にならなくなるかも知れないですね。
119: 匿名さん 
[2015-12-26 11:30:02]
首都圏集中はそうだね。ただ、基本は東京でしょう。埼玉なら浦和~大宮周辺以外は厳しいと思うよ。

しかしここの一番高い4LDK、線路の音もそうだけどホームの案内音とかも響かないのかな?障害物皆無だし。
120: 匿名さん 
[2015-12-27 20:55:49]
越谷レイクタウンに1本で行けるのがいいですよね。

レイクタウンアウトレットでは、事前予約で福袋受付もしているようです。
ASBeeの瞬足2足3900円が気になります。あとはサーティーワン。どんな中身なんでしょう?スターバックスやドトールコーヒーのも気になりますね。

洋服は気に入らないデザインがあることも考えて、食べ物や雑貨ならいいのかなとか思います。

人気なので数がなくならないうちに行かなくては!
121: 匿名さん 
[2015-12-29 12:29:57]
たしかに福袋楽しみ。パルコはどうかな。
122: 匿名さん 
[2015-12-30 00:54:21]
ははw
なんだかんだみんな埼玉好きなんですね☆
123: [ 30代] 
[2015-12-30 21:44:18]
事故で女子高生が亡くなりましたね。整備されていない浦和の道路で長い通学時間はこのリスクが怖いですね。
124: 匿名さん 
[2016-01-05 16:58:38]
むしろ県内で一番整備されてるのが浦和の道路なんですが…
125: 匿名さん 
[2016-01-05 20:54:18]
それはありえないでしょ。
再開発地区の武蔵浦和や新都心のほうがよほど整理されています。
126: 匿名さん 
[2016-01-05 21:03:44]
東西の4車線道路はよく整備されてるよね。
127: 匿名さん 
[2016-01-06 21:26:09]
浦和は大通りから一歩奥に入ると、車一台がやっと通れるくらいの道ばかりですね。
確かに子供の通学には危険が多いと思います。
128: 匿名さん 
[2016-01-08 13:35:20]
確かに。
歩道もきちんと確立していなくて、良くてガードレールがある位の所がおおいかな〜と思います。
車も道が狭いのであまりスピードを出していない場合が多いですが、
歩行者も車もお互いに気をつけていかないとならないですね。
129: 物件比較中さん [男性 30代] 
[2016-01-17 09:39:20]
二重サッシにしなかった判断が非常に残念。

プラウドタワー武蔵浦和レジデンスは、北側は全て二重サッシ。西向きも一部。

高崎宇都宮線の音は、武蔵浦和の武蔵野線以上であると現地で感じた。
130: 物件比較中さん 
[2016-01-19 15:33:59]
モデルルーム見た方いらっしゃいますか?
プラウドとの差ってどんな感じなのでしょう。
131: 匿名さん [男性 40代] 
[2016-01-19 20:52:23]
プラウド神明の方が仕様は高め。
部屋の主な設備差
フラットカウンターキッチン(大理石、二層シンク)
キッチンホーロー加工
洗面台フロート水栓
ほっからり床、ミストサウナ
ロータンクトイレ、手洗い水栓
戸棚裏紙
引き戸
ベランダ屋外水栓

一部はパークハウスでもオプションで選択できるけど、価格的に50-100くらいになろうか。

ただ、引き戸効果でプラウドの方が壁厚なのか、パークハウスの方が廊下や部屋などが広く感じた。
また、上の明確な差以外の所はそんなにどちらが安っぽいとかは感じなかった。
無論、モデルルールでは直床と二重床の差はあまりわからない。

共用施設のライブラリスペース、エントランスや庭の豪華さ、駐車場シャッター、駐車場数(平置き)はプラウド
この辺は管理費や修繕費にもきいてくるのでどちらがいいかは趣味かと。

圧倒的な駅近のパークハウスか、プチ高台の閑静な住宅地のプラウドか。

どちらにしても高い

132: 匿名さん 
[2016-01-19 22:22:59]
高崎線と宇都宮線の電車はひっきりなしに通り過ぎて行ってしまいますから、
線路の状況もあまり良いとは思えまねん。
でも最寄りの南浦和駅から乗れるのは、京浜東北線なんだよね。

南浦和じゃないけど、何時から浦和駅が高架線の駅になったの?
もう新宿湘南ラインも浦和に停まる様になったんですね。
133: 物件比較中さん 
[2016-01-19 23:05:27]
正直、価格をミスしてるとしか思えん
数年で暴落やな
134: 匿名さん [男性 30代] 
[2016-01-19 23:59:18]
プラウド神明と比べると設備のスペックは低い。ただしディスポーザーや食洗機などのポイントは抑えている。
食器棚があっちにはなくてこちらは標準、二重床である、など地味なとこで頑張ってるとこはある。

販売価格が同等に設定されているが、駅近で土地代が高い分、設備グレードを抑えて販売価格を抑えてきたこちらと、駅から少し距離はあるものの落ち着いた住宅地に設備グレードと価格を上げてきたプラウド神明、というイメージでしょうか。前の方も書いてますが、管理修繕費もこっちの方が安かったと思います。

沿線による騒音を含め多少のことは気にしないで利便性を重視する顧客と、閑静でリッチ感を味わいたい顧客とで、どちらもターゲットが明確に棲み分けされているんではないでしょうか。
135: 匿名さん 
[2016-01-22 22:38:18]
この値段で格別高いってほどではありませんが、今後はまだ下がらなさそうですね。
136: 匿名さん 
[2016-01-25 21:34:23]
南浦和は駅の近くは大地主さんがいるので、なかなかまとまった土地も出ず、
分譲マンションはあまり出ないですよ。
新築として売れるうちに、そんなに値引きしなくても完売しちゃうと思いますよ。
近年できた南浦和駅近くのマンションはそんな感じでしたから。
137: 匿名さん 
[2016-01-27 17:08:42]
三菱だから安全
138: 匿名さん 
[2016-01-27 18:32:26]
価格と内装が見合ってないという印象があります。
如何でしょうか?
139: 匿名さん 
[2016-01-27 18:47:49]
価格は安いから内装は期待してない

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる