野村不動産株式会社 関西支社の大阪の新築分譲マンション掲示板「プラウド関目について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 城東区
  6. プラウド関目について
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2021-04-12 20:03:17
 削除依頼 投稿する

南向き中心のプラウド関目ってどうですか?
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.proud-web.jp/kansai/mansion/sekime/



所在地:大阪府大阪市城東区関目6丁目35番3(地番)
交通:京阪本線 「関目」駅 徒歩5分 、大阪市営今里筋線 「関目成育」駅 徒歩5分
大阪市営谷町線 「関目高殿」駅 徒歩9分
間取:2DK~4LDK
面積:67.68平米~92.40平米
売主:野村不動産 大阪支店
施工会社:株式会社 長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-04-16 15:42:22

現在の物件
プラウド関目
プラウド関目  [最終期]
プラウド関目
 
所在地:大阪府大阪市城東区関目6丁目35番3(地番)
交通:京阪本線 関目駅 徒歩5分
総戸数: 108戸

プラウド関目について

105: 購入検討中  
[2015-10-16 06:15:25]
結婚して関目で賃貸探してる子が、
JRの新線ができるから家賃が上がってきてると
不動産屋に言われたと言ってました。
将来的に資産価値は落ちにくいかなぁと思いますが、今は大手のマンション工事の欠陥が話題になってますので価値が落ちないようにちゃんとチェックしてくださいね、プラウドさん❗️
106: 匿名さん 
[2015-10-17 15:30:14]
チェック体制は本当にきちんとしていて欲しいと期待しますよね

資産価値って難しいなぁという風に思います
新線ができるということで、資産価値が上がってくる…
思ってもいないところでまた資産価値が変わってくる可能性もある、と。
その場所に惚れて住むということが大切になってくるのかしら。
107: 匿名さん [男性] 
[2015-10-17 20:18:50]
56戸が分譲済の赤マークついてます。第2期始動の案内きました。
残り50戸です。
仕事で、神戸、京都、大阪でやってきたが、城東区に住んでいて全て通勤できました
京阪で、京都へ。桂の時は、阪急京都線で、神戸はJRまたは阪急、阪神で。
城東区で正解です。
ここのせいか、中古の最上階ルイシャトレ関目が吊り上げられて3□80万円で売られてます。
いくらなんでも。3000万円前後と思うんですが。
108: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2015-10-18 06:46:36]
このマンションのおかげで近辺の中古マンション価格が上がることは本当にありがたいことです。
109: 匿名さん 
[2015-11-09 19:40:40]
本来ならどこの売主も計画段階から竣工まで綿密なチェックを行うのが当たり前なのに、HPに記載されていると特別なことのように感じてしまいます。

コンシェルジュって便利なのでしょうか。
ホテルに滞在したことがありますが、ほとんどフロントに連絡することなんてなかったけど。
110: 匿名さん 
[2015-11-11 11:39:10]
>>109
>>コンシェルジュって便利なのでしょうか。
>>ホテルに滞在したことがありますが、ほとんどフロントに連絡することなんてなかったけど。

便利か、そうでないかと聞かれたら
絶対に便利ではあると思います。
不在中や、何かあった際のサポートしていただけるはずですから。

ただ、ずっと居てもらうとなると
利用者が居ても居なくても人件費がかかってくるわけです。
今では、宅配も時間や日を調整してもらうことが出来たりします。
クリーニングもいろんな便利な方法があったりします。
なくても生活できます。富裕層の方が住まれるマンションにのみ必要な気がします。
111: 契約済みさん [男性 50代] 
[2015-11-11 19:08:14]
長い間、千林に住んでおり、静かな環境なので、契約しました。静かです。
112: 匿名さん 
[2015-11-24 22:49:52]
そうですね。
一番、コストが高いのは人件費ですものね。
ただ、有人だとセキュリティ面の強化にはなります。
住民の間で必要ないということになれば、総会で話合って決定すればいいのではないでしょうか。
113: 検討中の奥さま 
[2015-11-30 22:23:52]
こちらの物件に興味があり、資料請求したのですが、予算がわからず、遠方なのですぐに見学に行けない状況です。
だいたいの予算を教えて頂けませんでしょうか?
114: 匿名さん 
[2015-12-15 13:50:09]
私もコンシェルジュの居るマンションには住んだことがありませんが
あまり必要性を感じたことはありません。
私のような庶民には、勿体ないと感じてしまう事の方が多いのかもしれません。
私も高級マンションにこそ、必要なのかな?という気はしました。
115: 匿名 [女性] 
[2015-12-31 23:20:12]
販売状況はどうなっているのでしょうか?
とても順調に売れているようでしたが残り物件はどれくらいあるかご存知の方いらっしゃいますか?
116: 匿名さん 
[2016-01-13 11:17:46]
コンシェルジュってサービスの手配をする人という意味合いがありますが
どちらかというと本当にいる意味っていうのは
「防犯面」からではないかと思います。
エントランスで
「おはようございます」「おかえりなさいませ」って声をかけてくれるじゃないですか。
悪いことをしようとする者に取っては高いハードルとなり得ると思うんです。
117: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2016-01-20 01:24:13]
気になってコンシェルジェのことを聞いたら、そもそもついてないとのことでした。今までの会話はなんだったんだ。
118: 物件比較中さん [男性 40代] 
[2016-02-01 23:42:40]
管理費と積立金高いので検討断念しました。すごい上がるので・・・
119: 匿名さん [女性 30代] 
[2016-02-11 23:43:15]
検討候補なのですが、思っていたよりも高かったです。このあたりの学校区はいいのでしょうか。
120: 匿名 
[2016-02-18 19:51:51]
>>119
今が良くてもお子さんが行く頃どうなっているかは分かりませんよね。年代によっても変わるくらいですし。
小学校は割と良いと聞きますが中学があまり良くないと聞きます。
物件は確かに素敵ですが、価格が高すぎて私は諦めました。
121: 申込予定さん [ 30代] 
[2016-02-19 10:38:42]
良いもの高いのは当たり前です!
値段は正直です。
売れ行きがすべてですよ。
122: 匿名さん 
[2016-02-20 18:08:47]
管理費と修繕積立金、高いんですか。
管理費の方は見なおしすればもしかしたら安くなる可能性もあるとは思います。
修繕積立金が高めに設定されていることはいいことだと思います。
長期修繕計画書って見せてもらえるものなんでしょうか。
徐々に上がっていくようになっているのかしら?と思いました。
大規模修繕ごとに一時金出すような感じだときついですから
123: 不動産業者さん 
[2016-02-25 00:19:11]
修繕積立金高めで一時金もあった。やっぱり利益重視ですね。
124: 住まいに詳しい人 
[2016-02-25 01:01:02]
>>123
良い維持管理にはそれ相当の費用が必要です。
積立金も一時金も不動産会社は受け取りませんよ。
住民の資産です。

利益重視の意味がよく分かりません。
管理費や積立金が安いほうが不安です。
ここは購入者の質がかなり高いと思います。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:プラウド関目について

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる