南海不動産株式会社の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ヴェリテ河内長野ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 河内長野市
  5. 菊水町
  6. ヴェリテ河内長野ってどうですか?
 

広告を掲載

買い換え検討中 [男性 40代] [更新日時] 2023-02-15 03:58:39
 削除依頼 投稿する

ヴェリテ河内長野についての情報を希望しています。
緑も多く、ショッピングゾーンも近くにあるので、利便性のいいところだと考えています。
物件の設備はどうなのか知りたいです。
よろしくお願いします。

公式URL:http://nankaifd.jp/index.html


所在地:大阪府河内長野市菊水町423番4の一部、424番、425番1(地番)
交通:南海高野線 「河内長野」駅 徒歩4分 、近鉄長野線 「河内長野」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:59.12平米~88.49平米
売主・事業主:南海不動産
販売代理:プロヴァンスコーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:南海ビルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[大阪の新築分譲マンション掲示板から大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板へ移動しました。2017.10.23 管理担当]

[スレ作成日時]2015-04-15 19:27:04

現在の物件
ヴェリテ河内長野
ヴェリテ河内長野
 
所在地:大阪府河内長野市菊水町423番4の一部、424番、425番1(地番)
交通:南海高野線 「河内長野」駅 徒歩4分
総戸数: 86戸

ヴェリテ河内長野ってどうですか?

1: 買いたいけど買えない人 
[2015-04-17 00:23:31]
誰が買うねん…
2: 匿名さん 
[2015-04-18 11:46:38]
駅には近いけれど、
イオンなどの大きいショッピングモールがあるわけではない。

新しくこの地へ…というよりは、
地元の方が転居を考えてという人向けかもしれません。
3: [男性 20代] 
[2015-04-19 00:18:33]
自分は検討してます、価格次第ですが。
ここって以前は何建ってましたっけ?
河内長野在住だけど全く記憶にない。
4: 匿名さん 
[2015-04-21 09:10:24]
車の運転をそろそろリタイア予定の高齢者には
理想的な物件じゃないかな。
通勤と電車通学の高校生以上には良いけど、
公立小学校と中学校への徒歩通学が1キロ以上あるのは
ちょっとね・・。
5: 匿名さん 
[2015-04-23 01:49:20]
宝くじ当たったら、バス便で買い物難民で
苦労してる両親に買ってあげたい。
6: 匿名さん 
[2015-04-24 10:14:50]
幼稚園・保育園は徒歩圏内ですが小中学校が遠いですね!
駅に近いマンションなので通勤や買物環境は申し分なしですが
広い敷地が必要な教育機関からは離れてしまったのですね。
確かにリタイア組には理想的・・・
7: 匿名 
[2015-04-24 22:01:55]
明日と明後日説明会ですね
行く人います?
私は行きます
8: 匿名さん 
[2015-04-30 15:50:44]
NO.7さん、説明会はどうでした?

9: No.7 
[2015-04-30 19:02:51]
No.8さん
意外にも(?)大盛況でしたよ
予約していない人は後日の予約をして帰っていましたね
その場で仮申し込みをしている人も複数いました
私も申し込み予定です
子育て世代の夫婦とご年配の夫婦が半分ずつくらいの印象です
聞いた話では地元や周辺地域の方がほとんどだとか(当然かもしれませんが)

物件そのものはやや広めの部屋が多いわりに価格は低め(田舎だから?)な印象です
設備や構造は割と標準的(よその長谷工コーポレーション施工物件と似てた)と思います
特徴的なのは河川敷の木ですね、いろいろな意味で

長文失礼しました
10: [女性] 
[2015-05-03 17:07:26]
もともとは関電の事務所(?)があったところです。
駅に近く近鉄と南海が始発で使えるので便利なところですよ。
駅前にはスーパーがありますけど、車あるなら外環まで行って農協の直売所と松源、ホームセンターの利用もあり。
小中学校遠いって、あれぐらい遠いに入らないと思いますけど。
11: 匿名さん 
[2015-05-11 16:34:32]
10さん、ありがとうございます。
もともと事務所とかだったりするとなんとなく良いかなぁと思います。
工場だったりすると、土壌改良なども込みのお値段の設定になってしまうという話を聞いたばかりなので。

買物に関しては、普通に車で行くのがスマートですか。
ですよね。。選択肢も増えてきますし。
12: 匿名さん 
[2015-05-20 11:06:07]
ここなら車がなくても、そう不自由なく生きていけそうですよ。
電車にだってすぐ乗れるし。
13: 匿名さん 
[2015-06-02 01:32:13]
ここの価格帯教えてください。
14: 匿名さん 
[2015-06-17 11:55:44]
車なしで生活できそうなのは便利でしょう
2LDKのタイプもありますからDINKSもよさそうです
広めの間取りは家族向けかな

元から地元の方が多いのは転居してくる方にとってはいいかもしれません
色々情報も聞けそうですし
15: [男性] 
[2015-08-31 20:41:51]
長谷工

河内長野

という条件ならば価格は明らかに高すぎ

1500万位が妥当と思う
16: 匿名さん 
[2015-08-31 22:48:32]
今時そんな予算でお家は買えません。残念でした。
17: 周辺住民さん [男性 40代] 
[2015-09-08 20:00:41]
裏のぷらざ阪下がモトクロのレースに使われているので騒音がきになります。
18: 検討中の奥さま [ 40代] 
[2015-09-10 19:04:28]
4LDK3850万円はやっぱり高いですかね…一軒家が買える値段。営業マンは「かなりお得です!」って言ってましたが…価格的にはどうなんですかね〜?
19: 匿名さん 
[2015-09-18 18:34:29]
モトクロスですか、興味があるので面白そうだなとは思いますが
騒音はしそうですよね。夜間まではやってないですよね?

4LDK、広さにもよるのでは。88.49平米ならそれくらいでも
仕方ないような気もします。何しろ駅が近くて便利そうなので。
お得かどうかは他の条件などしっかり把握しないと何とも言えないですが。
20: 匿名 
[2015-09-19 23:21:34]
河内長野あたりだったら3850万出したら豪邸が建てられそうですね。

ただマンションならではの魅力もありますからね。セキュリティとか共用施設とか駅近とか。
管理費維持費が永久にかかるのがネックですがね。
21: 匿名さん 
[2015-09-20 07:26:09]
河内長野は土地なんで安いのだから、
戸建てを建てた方がお得な土地柄ですよね。
駅までバスや自転車で行くのが嫌な人は例外ですが。
22: 匿名さん 
[2015-09-29 09:07:03]
地元民で既に購入してますがモトクロスあんまり気にならんですよ
夜やってんのも見たことないし
23: [男性 40代] 
[2015-09-29 22:15:54]
初めて投稿します。有償オプションの案内が届いたのですが、お薦めのものとお薦め出来ないものはありますか❓ あと、これは価格相当、これはボッタクリだというものもあれば、教えて下さい。 写真だけだとイメージが湧かないものですから…。
24: 匿名さん 
[2015-09-30 17:48:50]
マンションのオプションは考えものですね。高いです。

みたらほしくなりますがよそで頼んだ方が安いし選択しも広がりますよ。
25: 匿名さん 
[2015-10-02 14:50:16]
商業施設がそろっていますし、保育施設も近所にありますから小さいお子さんがいる家族に住みやすそうです
公園も近くにありのどかですが、駅前は発展しているのがいいですね
川が近いので水害というデメリットはありそうですが
26: 物件比較中さん [男性 50代] 
[2015-10-14 02:17:12]
私は向かいのデポーフロントのオーナーですが、ここはスラム化が進んでるマンションです。生活保護の方々が暴れてパトカーが月に二回は来てます。子供を育てられる環境ではないです。近隣に精神科もあるので
27: 買い換え検討中 [男性 50代] 
[2015-10-14 02:21:58]
購入方々は、菊水町の昔から住まれてる住人の方々にこの地域の事を聞いて見たらいいと思う。マンション自体は良いですが向かいにデポーフロントというスラムマンションがあるんですから
28: 物件比較中さん [男性 50代] 
[2015-10-14 02:31:38]
私は営業妨害の者ではありません。ベリテ河内長野は素晴らしいマンションですが、その向かいにあるデポーフロントが問題なのです。河内長野の地元不動産屋にデポーフロントの事を聞いて見たらいいと思います。
29: 購入者 
[2015-10-31 20:44:07]
みなさん、お部屋の色はどうしてますか?
期限が迫ってきていて悩んでます。。。
みなさんはもう決まりましたか?
30: 契約済みさん [女性 30代] 
[2015-11-10 13:38:01]
私はモデルルームと同じ色にしましたよ。
今私は食洗機悩み中!
使ったことないんで!?
ちょっとオプション代高いなぁぁぁ・・・・・(泣)
31: 契約済み[男性 40代] 
[2015-11-10 22:03:14]
私もベースはモデルルームと同じにしました。黒ベースとで悩みましたが…。
オプションに関しては、良心的なもの・その他(笑)に見事に分かれていると思います。
オプション会の時に人気順等を聞かれても良いと思います。

食洗機はヨメの実家にあるのですが、一度使ったきりだったそうです(驚)

なので、止めました。
32: 契約済みさん [男性 20代] 
[2015-11-14 15:12:54]
うちはオプションまだですが食洗機はつけます。
ベースはモデルルームと同じ色の予定ですね。
現地が近所なんでたまに見に行ってますが入居が待ち遠しいですね。
33: 契約済みさん 
[2015-11-18 21:19:25]
標準でついていないものが多いかなという印象です。
河内長野という土地柄と値段を考えたらそんなものかもしれませんが。
オプション付けだすときりがないので最低限にとどめます。

地元育ちなので戸建でバス利用よりも駅近に住みたいという気持ちが強いですね。
34: 匿名さん  
[2015-11-19 14:10:57]
市内でマンション欲しいけど新築マンション無さ過ぎる!
5.6年前は、けっこう分譲されてたのになー
35: 周辺住民さん 
[2015-11-20 15:18:29]
説明会ではやはり地元住民や和歌山橋本~林間田園辺りから購入する人もいるそうです。
林間田園周囲のあやの台やさつき台、小峯台、城山台は南海、開発失敗してますからね・・・
20年経過しても発展も見込めないと踏ん切りをつけて購入する人も。
マンションの方が売れると見込んだのですかね。

私も河内長野市のこの土地(駅前だがこのマンション区域は準工業地域になる)にしては割高だと。
この地域では一戸建て買えますけどね。まあ、人それぞれなのでメリット・デを述べましょう。

メリット:利便性は駅近とノバティ長野すぐ、飲食店が多いのでその点は便利。バーや居酒屋さんもあるのでそのまま帰宅できる。
近鉄と高野線の2線が使用できる。難波とあべのに一直線。
終電も三日市行きとかがあるのでゆっくりはできる方かも。
バスも関空行きや和泉市堺市方面もでられる。バス便は便利がいいので車がない生活は可能。老後は車手放しても十分生活はできる。
病院は医院とか中規模の病院くらいが近くにあり。近大は少し遠い。
車があれば上の人の言うとおりで大箱店もあり。

デメリット:マンションならではの永久維持管理費。
準工業地域である。(周囲区域に工場などがたっても文句はいえない)区域と河内長野の地域を考えると割高感はいがめない。郊外型マンションにしては広さ100平米以上の間取りがない。
長谷工だったら少し内装は安っぽく感じるかもしれない。
スーパーはノバティの中に入ってるサンプラしか近くにない。(選択肢が駅近の割には少ない)

ざっとあげるとこんなもんでしょうか


36: 契約済みさん [男性 40代] 
[2016-01-29 22:54:05]
物件サイトを見てもまだ、販売中ですが、完売出来そうですか❓
サイトに載っていないタイプは完売したと思われるのですが…。

今後のスケジュールの連絡ってありました❓
37: 契約済みさん [男性 30代] 
[2016-02-01 12:59:18]
昨年末頃に営業担当の方に伺ったところ、60戸程度が契約済み(もしくはそれに近い状態=仮おさえ?※この辺りは明確な返答がありませんでした。)のようです。また、部屋タイプですが、いずれのタイプも1戸は残っていると聞きました。ご参考までに。
38: 契約済みさん [男性 40代] 
[2016-02-01 21:14:40]
>>37さん
有難うございます!!

完売出来なかった場合はどうなるのでしょうか❓ 
39: 匿名さん 
[2016-02-03 09:14:59]
完売できなかった場合は引き続き先着順として販売し、
最終的には新価格として大幅値引の価格改定を行うことになるのではありませんか?
万が一長く売れ残ってしまったとしても空室の管理費・修繕費は売主が負担してくれるので住人へのマイナスはないように思いますが、不動産をチェックしている方からは売れ残り物件のイメージがつきそうです。
40: 匿名さん 
[2016-02-03 10:55:46]
向かいのデポーフロントというマンションを見ると、このマンションの数年後の姿が見れます
41: 契約済みさん [男性 40代] 
[2016-02-03 22:11:57]
>>39さん
有難うございます!!
42: ご近所さん [男性 30代] 
[2016-02-07 00:24:01]
物件の近所に住んでるため、たまにチラシが入りますが、今日のチラシに「おかげさまで残り少なくなってまいりました。」とのコメントが初めて入ってました。
河内長野という場所でありながら、完成予定7ヵ月以上前に完売してしまうようなことがあるのでしょうか。それとも、マンション販売の常套句というやつでしょうか。楽しみに見守りたいと思います。
43: 匿名さん 
[2016-02-08 09:01:10]
現在残っているのは先着順の6戸、そして第3期2次先着順の4戸が公表されています。
この先も販売が続くものなのか、最終期はいつになるのか見えておりませんが、最低でも10戸は残っているという事ですか?
まあ、チラシを入れたりイベントを開催しているので飛ぶように売れている訳ではないと思います。
44: 契約済みさん [男性 40代] 
[2016-02-11 10:42:26]
>>43さん
販売担当者曰く、残り20戸は切ったそうです。両端のタイプ・真ん中のタイプはほぼ完売で上の階と2LDKは残っているそうです。参考まで。
45: 匿名さん 
[2016-02-13 20:45:31]
ここ清教高校には徒歩で行けますか?
46: 契約済みさん [男性 40代] 
[2016-02-13 23:33:10]
>>45さん
行けますよ。
47: 匿名さん 
[2016-02-13 23:41:08]
そうなんですね。
偏差値71の高校がこんな田舎(ごめんなさい)にあるの正直驚きました。
48: ご近所さん [男性 30代] 
[2016-02-14 02:11:16]
この物件と駅間を徒歩で移動する場合、どちら廻りが安全かつ便利でしょうか?
①近鉄側から階段降りて、細い路地を通り、保健センターの前を通って道路を横切るパターン
②ノバティ側から階段降りて、王将のある道路沿いをぐるっと回り、信号を渡るパターン

①では保健センター前の道路に歩道がないので、保健センター内を横切り、最後に信号のない道路を横切る必要がある。
②ではノバティから菊水町交差点まで歩車が完全には分離されていない道路を200m程度通る必要がある。

どちらのパターンにも危険はあると思いますかが、安全に通勤通学が出来るのはどちらでしょうか?

個人的にはマンションと保健センターとの間に押しボタン式信号でもあれば子供たちを安心して駅まで行かせることが出来ると思うのですが。あと、理想を言えば保健センター?の駐車場になっている盛土の一部を削って道路沿いに歩道を作ってもらいたいものです。

せっかくの駅近物件ですので、あとは駅までの安全な歩道さえあれば私には最高の物件です。
49: 契約済みさん [男性 40代] 
[2016-02-15 22:10:52]
>>48さん
その選択肢でいくと、
中学生ぐらいまでなら→②
高校生から→①
だと思います。

個人的には、カーブの部分の国道に歩道があるのと、石川の橋の手前(近鉄側から細い路地を降りた所)に信号があれば、安全だと思います。
50: ご近所さん [男性 30代] 
[2016-02-16 00:04:52]
>>49さん
回答ありがとうございます。
やはり②がまだ安全なんでしょうね。
①については、おっしゃる通り、どこか見通しのよい所に信号ができて、かつ国道沿いに歩道が確保されれば完璧なんですが。
今のままだとマンションから市立保健センターに行くのに信号のない国道を横断しないといけないですし。
いずれにせよ、このマンションが出来ることで周辺の交通事情が改善されることを祈るばかりです。
51: 契約済みさん [男性 40代] 
[2016-02-16 22:36:50]
>>49さん
ホントですね。
特にマンション前の国道の拡張・歩道・信号の改良を望みます。狭い道の割に金剛山・小吹台に行くバスが頻繁に通るので。うちの嫁が特に望んでいます。
52: 契約済みさん [男性 30代] 
[2016-02-17 22:16:37]
マンション前の国道は渋滞とまでは行きませんが、時間帯によっては比較的交通量が多い道かと思います。
特に菊水町交差点は、一昔前までは渋滞が酷かった記憶があり、その後、近鉄下が拡幅され、南海下に歩道が設置されと徐々に改善はされてますが、南海下の更なる拡幅はされないのでしょうか?
現地を見ると、南海下部(北東部)の用地は簡易なバリカーが設置され、工事前提で行政が押さえているようにも見えるのですが、様々な条件で難しいんでしょうね。
南海下の北側にも歩道が新設されれば、裏道を通って駅まで安全に歩ける方法もありそうですが。
53: 匿名さん 
[2016-02-19 09:56:54]
台所はIHクッキングヒーターですが、任意でガス調理器の選択も可能ですか?
床暖房の詳細が確認できませんが、もしかしてここってオール電化なんですか?
ガスと併用なら、何故IHが採用されているのか疑問です。
54: 契約済みさん [男性 40代] 
[2016-02-19 22:43:21]
>>53さん
オール電化ですので、ガスの使用は不可です。
マンションの敷地は元々、関電の事務所があった所です。
関電が南海に土地を売却するのにあたり、オール電化にすることが条件だったそうです。
55: 匿名さん 
[2016-02-20 16:16:54]
イズミヤでお弁当買って長野公園で花見するのが楽しみです。
56: 契約済みさん [男性 30代] 
[2016-02-20 22:01:24]
マンションに併設されてる公園もありますが、せっかくの自然豊かな場所なので、やっぱり長野公園か、石川沿いでゆっくりしたいですね。石川はバーベキューも出来るみたいなので、楽しみです!
57: 契約済みさん [男性 40代] 
[2016-02-24 23:08:31]
しばらく先ですが、完成が待ち遠しいです(^^)
58: 契約済みさん [男性 30代] 
[2016-02-24 23:30:21]
たまに電車から現地を見ますが、現在何階くらいまで出来てるのでしょうか?(高さ的に6階くらい?)
いずれにせよ、回りを足場に囲まれてるので、外観が現れるのはしばらく先でしょうね。
59: 契約済みさん [男性 40代] 
[2016-02-25 22:00:50]
今日のマンションのチラシによると、残り1戸と書いてあったそうです。

住宅ローンの金利が下がった影響でしょうか…
60: 買い換え検討中 [男性 30代] 
[2016-03-01 22:00:01]
今日更新されたHPを見ると、これまでと販売状況が変わっていませんでした。
最近は売れ行きが悪いのでしょうか・・・
61: 契約済みさん [男性 40代] 
[2016-03-07 21:49:21]
HP見ましたが、第4期販売開始となっていました。それなりに売れていると思うのですが…
62: 契約済みさん [男性 30代] 
[2016-03-12 20:12:53]
契約して6カ月ほど経ちますが、オプションを決めて以降、マンションに関して何も動きがないので実感が薄れてきています。今は住宅ローンの資料を何気なく眺めているところですが、契約済みの方で、これは今のうちにっておくべき、というのがあれば教えてください。(皆さん、今の時期は何をされてるのでしょうか?)
63: 契約済みさん 
[2016-03-14 22:37:21]
スーモのサイトでは今回販売戸数3戸になっていますね。年明けではまだ20弱残っていたみたいなのでやはりマイナス金利の駆け込みでしょうか。売れ残って値下げされることを危惧していたので少しほっとしています。

うちもローンを検討するためにモデルルーム行ってからしばらく音沙汰なしで、家でも特に何もしていません。強いていえば細々した片付けでしょうか。

前面道路の歩道に関して市のご意見フォームに投稿してみたところ、あそこは富田林の土木事務所?の管轄らしいですね。そちらに要望を送っておきますとの回答でした。皆さんで意見していけば改善されるかもしれませんね。
64: 申込予定さん [男性 40代] 
[2016-03-14 23:46:57]
マンションの立地は良いのですが、後は前面道路~駅までの歩道がきっちり整備されれば言うことなしかもしれません。駅までの動線は住民皆さんが関係することだと思いますので、ある程度まとまって行政に働きかけていくことも必要かもしれませんね。

低金利な今、住宅ローンは何が最適か私もおおいに悩んでいます。
65: 契約済みさん [男性 40代] 
[2016-03-15 22:40:57]
>>62さん
私もそうです(´Д` )

面倒くさい事は早く済ませたかったので、住宅ローンの検討・審査・申し込み(フラット35の優遇金利の申し込み締め切りが1月末だったものですから)をしていました。各銀行を回りましたが、なかなか面白いですね。
関西の人は約9割の人が変動金利を選ぶらしいです。関東では6割程度みたいですが。
66: 契約済みさん [男性 40代] 
[2016-03-15 22:46:23]
>>63さん・64さん
私も徐々に入らないものを片付け・捨てにかかっています。

前面道路の歩道はなんとかして欲しいですね。

住宅ローンは都銀・地元の地銀と色々と見積もりしてみると面白いと思います(^^)
67: 契約済みさん [男性 40代] 
[2016-03-20 21:07:28]
本当に何も動き・連絡がないですね。
4月ぐらいにオプション会か相談会があるのではと思っていたのですが。皆様、如何でしょうか❓
68: 契約済みさん [男性 40代] 
[2016-04-06 22:19:59]
建物の進捗状況は如何でしょうか❓なかなか、最近現地を見に行けていないので。
69: 買い換え検討中 [男性 30代] 
[2016-04-07 00:14:46]
河内長野駅西側ロータリーからもマンションの頭部分が見えてきましたよ。足場で囲われてるため、正確に何階かは分かりませんが、周りの建物と比べると8階くらいまでは出来てそうですね。
70: 買いたいけど買えない人 [男性 40代] 
[2016-04-07 16:25:47]
川を挟んで向かいのモトクロスレース場が有りますが、音とか気になりませんかね?
71: 契約済みさん [男性 40代] 
[2016-04-07 21:48:50]
>>69さん
有難うございます!!
駅の西側ロータリーから見えるということはだいぶ進んできましたね。
72: 契約済みさん [男性] 
[2016-04-11 20:11:19]
住宅ローン契約とインテリア相談会の案内がありましたね。 いよいよ、入居に向けて動き出す頃でしょうか。
73: 契約済みさん [男性 40代] 
[2016-04-11 21:56:04]
そうなんですか❓私の所にはまだ着ていないです…。
74: 契約済みさん [女性 30代] 
[2016-04-12 23:28:45]
私のところにも、電話連絡がありました。
住宅ローン契約会については、ヴェリテが提携している銀行(りそな銀行、紀陽銀行など)で借りる人のみみたいです。
また、インテリア相談会については、5月下旬頃~順次実施されるみたいです。
75: 契約済みさん [男性 40代] 
[2016-04-19 21:25:24]
インテリア相談会ですが、契約の部屋の階数・ローン契約の決定の有無等によって、段階的に分けているのでしょうか❓
76: 契約済みさん 
[2016-04-19 21:59:09]
マンションの構造には特段関係のないオプションでしょうから、階層ごとに区切る必要もない気がしますが、混雑を避けるために案内時期をずらしているのでしょかね。

公式HPの文言が「平成28年9月入居開始(予定)」に変わりましたね。物件概要にある、先着順の6戸を残すのみになったということでしょうか。
77: 契約済みさん 
[2016-04-22 19:17:35]
>>70
モトクロス場の騒音は栄町、日東町まで聞こえてますからマンションまではかなり聞こえるはずです。
まっ昔からあるから長野在住の人は気にしてないと思いますが〜
78: 契約済みさん [男性 40代] 
[2016-04-29 00:11:25]
オプション会行かれた方おられます❓
行かれた方どのような感じだったか、教えて下さい。
79: 契約済みさん [女性 30代] 
[2016-04-30 09:02:00]
>>78
当方にはオプション会の案内が二日ほど前に届きました。それによると6月初旬開催で、混雑回避のために予約制と書いてあったので、その時期に一斉開催されるのではないかと思われますが。
80: 土地勘無しさん 
[2016-05-01 15:56:17]
マンション購入検討しています。
ここのマンションの販売金額は妥当なものなんでしょうか?
また、今後10年ほどで売りたい場合はどれぐらいの金額で販売できるものなんでしょうか?

81: 坪単価比較中さん 
[2016-05-03 00:55:26]
自然豊かだけど、虫が心配
82: 契約済みさん [男性 40代] 
[2016-05-06 18:57:29]
>>81さん
川と山が裏にあるので、虫対策は不可欠ですね。ハポナだけでは、不十分だと思います(´Д` )
83: 匿名さん 
[2016-05-07 06:51:31]
購入者は周辺住民ですから、虫対策には慣れてるから問題ないですね。
84: 契約済みさん 
[2016-05-13 00:45:17]
>>80さん
4LDKの上層階や3LDKの広いタイプの部屋だと個人的感覚では高っ!と思いましたが、市内や河内長野以北の同条件の物件に比べたら安いでしょうね。

内装は長谷工で基本的なつくりしかありませんが、内装を充実させて物件価格が上がるよりは、物件価格が安いほうが南の住人には嬉しいですね。
駅近で2線路使えて始発、終着駅という立地はここらの人からしたらかなり魅力的。因みに大阪府の中でもかなり治安がいい市です。

10年後の販売額はわかりませんが、駅前近辺の土地は近年あまり値下がりしていないようです。
86: 契約済みさん 
[2016-05-15 09:43:58]
インテリアオプションのカタログが届きましたね。
思ったより選べる種類があり、入局まであれこれ考える楽しみができました。ただし、値段を見なければ、ですが・・・
87: 契約済みさん 
[2016-05-15 23:39:17]
>>86
カタログ届きましたね。確かに思った以上に種類が多過ぎて、悩みまくりです(>_<)

防水パネル、換気扇フィルターはつけようと思いますが、他にこれはお勧め、もしくはボッタクリだ!というモノがあれば、教えて下さい。
88: 契約済みさん 
[2016-05-16 22:18:51]
うちにもカタログきました!
前の有償オプションと被るものがいくつかあるのは何なんでしょう?(ーー;)

エアコンとか高すぎでしょう。笑
電気屋行ったら工賃込みでもっと安くて機能もいいものたくさんありますよ。

フロアコーティングやバルコニータイルも悩みますが、ネットでの口コミを見るとつけなくてもいい気がしますねー
89: 契約済みさん [男性 40代] 
[2016-05-18 21:45:07]
>>88さん
確かに以前あった有償オプションが復活していますね(爆)
要望が多かったからでしょうか?

エアコンに関しては素敵過ぎます(泣)

フロアコーティングは一つ下のランクのものが記載されていましたが、どうでしょうか?
90: 匿名さん 
[2016-05-21 18:46:10]
>>70
ほぼ毎日あの前を通るのですが、音はすごいです。
大きな大会のときは、マイク放送や音楽も流れてます。
あと、汚水?が川に流されますので、ものすごいにおいです。
日曜とか祝日ですから、出かければ問題ないと思いますよ。
91: マンション検討中さん 
[2016-05-24 06:31:41]
虫が多いといいますが、ムカデなんかもやはり出るのでしょうか?
一度刺されてトラウマになっています。
92: 契約済みさん 
[2016-05-24 22:05:29]
河内長野在住で河内長野駅も今までに何度も平日、土日に利用しましたが、レースの騒音は聞いたことがありませんでした。たまたまでしょうか?

川の汚水は、マンションから道路を挟んで菊水町の工場近くの住宅街を歩いたときはかなり匂いましたが、マンション前の川ではまだ工場の川上だからか匂いませんでした。

虫に関しては未知数ですね。ムカデは山に近いほど出そうですね。川の近くでは何が出るか。ベランダ周辺の対策が必要でしょうね。
93: 契約済みさん [男性 40代] 
[2016-06-06 22:10:38]
一回目のオプション会が終わりましたが、行かれた方おられますか?

どのような雰囲気だったか教えてください。
94: 匿名さん 
[2016-06-07 00:01:37]
初日に行ってきました。
予約制ということもあり、混雑してる気配はありませんでした。
最初にインテリアオプションに関する一通りの説明があり、気になるものについて実物を見ながら詳しく聞くようなスタンスでした。
なお、当日注文限定の割引があったので、本当に欲しいものがある方はある程度カタログで目星をつけた上で行かないと、なかなかその場で注文するのは厳しいと感じました。
皆さんおっしゃる通り、全てにおいて価格が高い気がしてならないので、結局何も注文せずに見積だけもらって帰ってきました。あとは、入居までゆっくりと長谷工以外の色んな業者さんに相談しつつ、出来るだけ安く希望の内装を仕上げれるよう動きたいと考えてます。
ちなみに、今回注文するインテリアオプションは鍵引き渡し後の施工になるらしいので、工事の内容によっては入居が遅くなるようなことを言われてました。であれば、長谷工に頼むメリットがないようにも感じています。
95: 契約済みさん [男性 40代] 
[2016-06-07 21:34:11]
>>94さん
ご丁寧に有難うございます!!

ところで当日注文限定割引のオプションは何だったのですか?
96: 匿名さん 
[2016-06-09 01:05:40]
>>95さん
正確に覚えてなくて申し訳ないですが、確か

○全室フローリングコーティングで10%オフ
○エコカラット3箇所で10%オフ
などでした。

何かしらを複数個購入すれば、いくらか割引しますよ、という類いのものです。
97: 契約済み 
[2016-06-09 14:04:44]
スーツの関係者?がずらっと何人もいてちょっとリラックスしにくかったです。

担当者が3人ぐらい変わって、ばーっと説明していくので一貫性がなく、これは
今日申し込むのか見積もりだけでいいのか、よくわかりませんでした。
といっても、説明も型どおりしていくだけで一押しとかもなく淡々としていました。

エアコンは室外機の設置場所の問題から工事をしなければならなくなるはずなので、
オプションのものにしたほうがいいといった説明でしたが、みなさんどうされるの
でしょうか?

98: 名無しさん 
[2016-06-09 21:16:09]
私もオプション会に参加してきました。
エアコンについては、特段、長谷工での設置を勧められることもなく、一般の電器店で後付けも出来ると聞きました。
ただし、一点注意があり、間取りによっては洋室②の外側に室外機が置けないので、玄関上の天井裏にホースを通して、洋室①を経由して室外機を設置しないといけないとのことでした。
とは言っても、既に天井裏にホース用の空間も作られているので、問題なく後つけもできるようです。
ということで、私は家電量販店で安く購入しようと計画中です。
99: 名無しさん 
[2016-06-09 21:29:13]
>>98さんの後付けという言葉で思い出したのですが、皆さん、食洗機はオプションで頼まれましたか?

私はどうしても食洗機が欲しく、しかもオプションにある旧型でありながら価格が高いものではなく、最新の食洗機を付けたいと思ってましたが、長谷工の説明によると玄関の分電盤から電源を確保するために、途中の梁コンクリートに穴を開けるないといけないことから、後付けは出来ないと言われました。

部屋タイプによるのかもしれませんが、今回のオプション会に食洗機はありましたか?
100: 契約済み 
[2016-06-09 23:41:22]
>>99 名無しさん

今回の分には食洗機なかったですよ。前回の時にありましたのでうちはその時つけました。

後付けできない云々の話は詳しく聞きませんでしたが、単にめんどくさかったのでオプションでつけました。価格は高かったですね。。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる