近鉄不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ローレルアイ高槻ってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 高槻市
  5. 上田辺町
  6. ローレルアイ高槻ってどう?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2017-08-14 12:53:04
 削除依頼 投稿する

ローレルアイ高槻についての情報を希望しています。
2016年春に新改札が完成したら、便利になりそう♪

どうでしょうか〜

公式URL:http://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/hokusetsu/takatsuki60/

所在地:大阪府高槻市上田辺町231-3(地番)
交通:東海道本線JR西日本) 「高槻」駅 徒歩2分 、阪急京都本線 「高槻市」駅 徒歩8分
間取:1LDK~3LDK
面積:44.21平米~65.69平米
売主・事業主:近鉄不動産
販売代理:ライフステージ
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:近鉄住宅管理株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-04-15 14:54:07

現在の物件
ローレルアイ高槻
ローレルアイ高槻
 
所在地:大阪府高槻市上田辺町231-3(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 高槻駅 徒歩2分
総戸数: 60戸

ローレルアイ高槻ってどう?

21: 匿名さん 
[2015-05-19 11:04:14]
まああっと言う間に売れますよ。
高槻駅近でこの少ない戸数なら買う人は溢れてます。
価格が合わない人は総持寺のマンションとかだったら予算合うのでは?これから待ってても価格がどんどん上がっていくと思います。
22: 匿名さん 
[2015-05-19 11:16:32]
近鉄のローレルの中で
ローレルアイシリーズは単身世帯や夫婦だけの世帯向けですかね?
23: 匿名さん 
[2015-05-20 20:59:04]
賃貸向け投資向けに買う方が多そうですね
24: 主婦さん [女性 50代] 
[2015-06-01 21:58:40]
一度、価格が高くてあきらめてたこのマンション。
営業マンから電話がかかってきて価格を見直したので再検討して欲しいとの内容でした。
いくらなんでも、設定価格が高すぎたのでしょう。

お客さんの足元をみた、価格設定はありえないですし、信頼がなくなりますよね。
皆さんのところにも、再検討の依頼の電話はありましたか。

もう10年もしたら、駅前も世代交代と人口減で、この高槻の駅前でも空家が沢山出てきます。
急いで高いものを買わなくても、手持ち資金の中で賃貸で好きな物件に住むのも
いいと思ってます。
今、相続対策で賃貸住宅を建てるお年寄りも、沢山おられるので
その物件(特に積水ハウスやヘーベルハウスなどのしっかりした物件)に住むのもいいかも。と。
25: 高槻 [男性 40代] 
[2015-06-02 16:09:22]
どのくらい下がったのでしょうか?
26: 物件比較中さん 
[2015-06-05 00:25:43]
まぁ商売なんて基本的にはすべてお客の足元みて値段つけるもんだと思うが
単純に見誤るかどうかの問題
27: 匿名さん 
[2015-06-05 10:48:08]
営業マンからの再検討の電話が来るってことは、あまり売れてないのかなー
値下げって言っても、元々が高いんじゃねー
2か月前に出てた中古価格で、近所のエステムコート高槻駅前エグゼ2階2LDK?の3500万と
ブリリア高槻セントラルプレイス2階3LDK?の4500万 (面積は解らない)が価格の参考になるかな
28: 匿名さん 
[2015-06-11 15:08:06]
販売価格が発表されましたね。
間取りの広さを考えると高い気がしますが、27番さんの情報を加味して考えるとそうでもないのでしょうか。
3LDKも、大人2人で住むにはいい広さですね。
駅から近いですし、商業施設なども近く利便性が魅力。
29: 匿名さん 
[2015-06-12 15:18:21]
販売価格が発表されたの?
13日発表って聞いたけど、↑関係者さんかな?
価格詳細教えてください。
30: 匿名さん 
[2015-06-18 09:59:50]
ぼったくりバーの値段設定だね。高槻駅前やったら80平米45百万円がマックス。大阪市内と違うんやから。近鉄も3匹目のどじょうを狙いすぎて欲に走りすぎだよ。どちらにせよ高槻駅の騒音、、酷すぎるわな。
31: 匿名さん 
[2015-06-21 23:19:48]
価格表でてるんですか?
70㎡前後の金額わかりますか?
4000万以下なら購入を考えたいと思っています。
32: 匿名 
[2015-06-23 01:55:59]
第一期の申込は先週末まででした。

一番広い(といっても65.69平米ですがw)3LDKが4700万円台という強気な
値付けだったようなので、かなりミスマッチではないかと。
33: 申込予定さん [男性 30代] 
[2015-06-26 01:57:31]
今検討中です。
価格が高いとのご意見が多い様ですが、駅前なら仕方ないかなと思ってます。茨木も見たんですがもっと高いし。大阪市内と比較されてる方もおられますが、市内もピンキリですからね〜。高槻の便利さに惚れてるんで。
ま、自分が納得できるかが一番大事ですよね。
34: 匿名さん 
[2015-06-26 07:17:58]
>>33
その通りですね。
自分は高槻を出て行きますが…
かろうじて北摂ですし、京都にも近いし、住みやすい街でしたね。
35: 匿名さん 
[2015-06-27 00:10:10]
ここは駅にも近く、値段も適正で、買い物も便利で環境も抜群に良いので、もう全部売れてしまったと思います
36: 申込予定さん [男性 30代] 
[2015-06-27 04:38:17]
まだ第1期なんで完売ではないですよ〜。結構早いペースで売れてるみたいやけど。やっぱ良い部屋押さえたいですもんね。
37: 匿名さん 
[2015-06-27 09:17:00]
そうですね ここは早くしないと間に合いませんね、人気ですから 
38: 周辺住民さん [男性 40代] 
[2015-07-07 08:04:55]
こないだモデルルームに行ってきました。ちょうど二期が始まったということでたくさんの人が来てて満席でしたよ。もう半分くらい売れてました。気に入った部屋が残り少なかったので急がないとヤバいですね。焦っちゃいます。どんな人が買ってるのかなぁ?
39: 匿名 
[2015-07-07 08:09:45]
高槻でもそんなねだん?
どっかで暴落しそうでこわいなぁ。
40: 匿名さん 
[2015-07-07 20:50:42]
大丈夫ですよ、ここは一等地ですから
41: 恋するうざぎちゃん [女性] 
[2015-07-08 17:52:25]
確かに一等地ではありますね。
目の前に銭湯の煙突がなければ
42: 匿名さん 
[2015-07-09 00:08:33]
私は駅の北側の方が好きですが、南は雑然としている気がします
43: 匿名さん 
[2015-07-10 18:04:57]
ここみたいな駅前検討するなら、同じの近鉄の他物件の方が良くないか?市内のタワーとか、駅直結の物件とか。規模も小さいし、ごちゃってしてる感が否めない。京都へのアクセス重視ならココもありだけど。
そもそも近鉄のローレルアイシリーズってどうなんだ!?
デベ自体はイマイチだけど、近頃の近鉄(ローレル)物件の立地は美味しいところが多い気がするなぁ。
44: 匿名さん 
[2015-07-10 21:37:22]
せっかく駅近を選ぶなら、やはり直結で傘がいらない物件がいいです。
同じ近鉄でも、北側のローレルとは随分立地の印象が違いますね。
45: 契約者 
[2015-07-11 10:47:52]
駅直結もいいけど、北側の阪急のタワーは5分やからあまり直結の意味無いような気がします。
ローレルアイは北側エントランスの真横に新しい改札口が出来るので、引越しの時は駅1分くらいになり、ほぼ傘いらず。ギリギリまで寝れるのでうれしいです。
46: 匿名さん 
[2015-07-14 19:17:07]
こちらは住むと言うより借す 投資用のマンションぽいですよ。でも投資するなら物がえらく高いので
投資利回りは全く合いませんが 
47: 匿名さん 
[2015-08-10 15:32:34]
家賃によっては、投資物件として購入しても借り手がつくかもしれませんけど。
この販売価格だと、あまり安い家賃で貸すと赤字になりますよね。
自分で住むにしても、価格と間取りの広さを考えると思案のしどころ。
駅から近いのは魅力ですが。

48: 匿名さん 
[2015-08-25 10:14:45]
この辺りの同じような1LDKの賃貸だといくらくらいするのでしょうか?
その価格と比較してみないと、投資用にむいているのかどうかはわかりません。
それでも便利で需要はありそうだと思いますけど。
49: 周辺住民さん 
[2015-08-26 19:31:31]
西部前の京都銀行が新規開店した建物、上層階が賃貸マンションになってますよね、比較したらどうですか
スウモとかの賃貸ページ見ても、大体わかるでしょう。モデルルーム見に行ったら、販売業者も相場を教えてくれます
かなり甘目ですがね(笑い)まだ完売していないのですか?
50: 匿名さん 
[2015-09-08 10:32:20]
夫婦のみの家ならアリかな。小さい部屋が多い3LDKより2LDKの方が住みやすそう。
Aタイプはなぜ標準を可動式扉にしなかったんでしょうね?
ここを開け放てると良い感じなんですが。
設備仕様は結構好み。細かいタイルが可愛いと思いますが人を選ぶかもしれません。
標準仕様がこれなんでしょうかね。
51: 購入検討中さん [女性] 
[2015-09-29 06:21:21]
先週末にお邪魔したんですが、2LDKが残り少ない状況でした。他のお客さんの姿もチラホラあり、契約してる様子でした。やっぱ早く決めないと無くなりますよねぇ。
52: 周辺住民さん 
[2015-09-29 19:35:23]
無くなりますか?苦戦と見えるのですが・・・・
53: 匿名さん 
[2015-10-13 18:39:48]
2LDKだとディンクスさん需要でしょうか。
夫婦のみなら利便性重視でいいかもしれませんね。
子育て世帯だと駅前の騒々しさがやっぱり気になると思います。

3期は一戸しか出さないってこなんでしょうか。
抽選日が設定してあるってことは人気の部屋なんですかね。
こちらは残り何戸なんでしょう?
54: 契約済みさん 
[2015-10-17 11:35:23]
半分以上は売れてましたよ。完売の部屋もあったし。
55: 周辺住民さん 
[2015-10-18 02:14:18]
まだ、半分しか売れませんか・・
56: 物件比較中さん [女性 40代] 
[2015-10-21 14:15:06]
高槻駅周辺では、こちらのローレルアイ高槻とレ・ジェイド高槻が分譲中ですね。
それぞれモデルルーム見てきました。

ローレルアイ高槻は、価格の割に狭く収納が少ないです。
価格は低層階ならレ・ジェイド高槻と変わりませんよ。
駅徒歩2分が売りなんでしょう。
新改札口が出来ると便利。
ただ、女性目線の間取り、収納は他の物件にはない良さがありました。
キッチンにソフトクローズ機能は良くありますが、洗面所の引き出しにもこの機能が付いている(珍しい)。
ガスコンロが広い。大きめのフライパンを2つ横に並べて調理してもぶつからない。
食品ロッカーが付いている(珍しい)。
防音フローリングになってる。
扉は全て吊り下げ引き戸です。(標準)

レ・ジェイド高槻、セレクトのパターンが多い。
ただし、駅から徒歩9分だが中央口なら徒歩13分かかる。
その上、駅からマンションまで小学校と消防署で人通りが少なく、道も暗い。
高槻市役所の通りで帰れば問題なしだが西口より時間がかかること。
ファミリー層向けで、ローレルアイ高槻より広く、収納も充分広い。
間取り、収納タイプ(クローゼットを下半分引き出し等)をセレクト出来る(無料)
カラーは4つからセレクト。
ディスポーザー、24時間ゴミだし0.K、玄関前ゴミだし0.K(幼児だと助かる)
イコカやピタパで鍵の代用が出来る。
マンション前に公園が出来る。

通勤なら駅近が便利ですけど、ゴミだし24時間はありがたいですし・・・。
どちらにも良さがありますね。


57: 匿名さん 
[2015-11-11 22:40:16]
来年に新改札が完成したら更に便利になりますね。
今も駅から近いですが。
防音フローリングはポイントですね。
戸建てと違い2階以上だとどうしても下の階への生活音に神経を遣いますから。
広さ的には大人二人で住むには良いですね。
58: 匿名さん 
[2015-11-25 21:44:00]
マンションの売れ行きに陰りが見えて来たような気がします。高槻でも駅前の新築分譲は飛ぶように売れていましたが、
新築・中古共に、滞留時間が、つまりストックとなる期間が長くなっているような気がします。急激にかつ一方的に
価格上昇があったものの、流石にその広さでその価格では・・・となって来たのではないでしょうか。ここも駅前、駅からだけでは、厳しいのではないですか。住宅には環境や、広さ、価格、総合的なものが必要ですから、もちろん、交通の至便さは大きな考慮要素には違いありませんが、繰り返しますが総合的なものでしょう。
私は、投資用と考えて物件をチェックしています。もうしばらく待って市場が下がったらと考えています。
59: 契約済みさん 
[2015-11-26 07:15:43]
このマンションはほぼ完売間近なんで、かなり順調だと感じてますが。
あの売れ行きでも苦戦に当たるんですか?
60: 匿名さん 
[2015-11-26 20:38:41]
そうなんですか、すいません,知りませんでした。よく折込広告が入るので、まだまだと思いました。
61: 匿名さん 
[2015-12-09 13:56:43]
日当たりどうなんだろう。
ランドプランの周囲を建物で囲まれているような立地だけど。
マンション内に自動販売機が設置されているのはありそうでない。
災害時に役に立つのであればいいですね。
62: 匿名さん 
[2015-12-22 16:21:39]
56さんのご報告が参考になりました。
女性目線の気くばり、ありそうでなかなかない配慮だと思います。
広いコンロや食品ロッカーはほんと便利だと思います。
収納はたしかに少ない感じがしますけど。

新改札ができるとなると、マンションの資産価値ってアップするでしょうか?
駅が近いと賃貸の需要も多いと思いますが。
63: 物件比較中さん 
[2015-12-25 02:05:26]
情報交換スレは全く盛り上がらず、静かなもんですが 売れて行くのですね。完売しましたか?
64: 物件比較中さん 
[2015-12-28 09:19:16]
年明けの最終期で完売みたいです。
1年たたずに完売って早いですね。
マンションはやっぱ立地ってことですよね。
65: 匿名さん 
[2016-01-15 11:50:45]
立地ありきだと思います。
設備などはリフォームで変えることができるけれど、立地ばかりは変えがたいものですから。
そう考えた人が多かったということなんでしょうね。
本当に静かに粛々と販売が進んでいったという感じ。
最終期もあっという間かも?
66: 匿名さん 
[2016-01-18 10:59:26]
立地を優先に考えるととても良いのですが
間取りを見ると、面積が狭いこともあり部屋が狭い感じです。
収納箇所ももう少しあれば良かったかなと思います。゜
67: 物件比較中さん 
[2016-01-25 23:09:21]
立地とは何でしょうか?駅に近いことですか、それだけではないでしょう。ユーザーがそれぞれが求める、対象物や街の雰囲気にどれだけ近いかと言うことではないかと思います。つまり価値観と距離の問題です。もちろん駅もその一つでしょうが、立地の良さは、公園に近いとか、周りにに遊歩道があるとか人によって色々ですよね。
68: 匿名さん 
[2016-02-16 09:03:54]
マンションですと収納はやはり重要になってきますね。
ただ、ファミリー世帯で住むのであれば、毎日料理をするであろうキッチン設備の充実も魅力を感じます。
ここは、駅から近いのもいいです。
69: 匿名さん 
[2016-02-16 11:05:54]
>>67
一般的には昨今叫ばれる立地の良さは「駅近」だと思いますよ。
立地の良さ=資産価値が高い と考えると公園や散歩道よりは駅へどれだけ近いかを検討項目で重視される方が多いです。
あっ、勿論、価値観はそれぞれですから良い悪いは別としてですけど。
70: 匿名さん 
[2016-02-19 09:58:17]
物件概要をみると、あと3戸なのでしょうか。
4期分はとなっていたので、そろそろ完売という感じなのかもしれません。
交通便が良い物件は、やっぱり売れるのが早いですね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる