住宅設備・建材・工法掲示板「ログハウス その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ログハウス その2
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2023-01-26 00:05:44
 削除依頼 投稿する

前スレが1000件になっていたので、ログハウス その2です。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28613/

[スレ作成日時]2015-04-13 13:34:39

 
注文住宅のオンライン相談

ログハウス その2

5241: 匿名さん 
[2020-02-25 07:49:51]
ウチ①のログハウス 7時40分現在 19.5℃、56%、絶対湿度9.13g/ 2月下旬でもやはり加湿不要。
参考外部 名古屋 7時 5.2℃、81%、絶対湿度5.58g/ ログ材が少ないと調湿は失敗するかもね。
②のアップ画像は予算の理由でログ材をケチったB社などの例が多い。加湿を必要とする②が象徴してる。
ウチ①のログハウス 7時40分現在 19...
5242: 匿名さん 
[2020-02-25 08:17:17]
知識乏し過ぎてまだ理解出来ないのか、呆れる。
表面結露は木材の浸透(水分の移動)速度より結露速度が速いと起きる。
グラフを見ればわかる事実上の結露は含水率が上昇すれば起きてる。
浸透が結露速度より早ければ表面結露はしない。
当然湿度が高ければ多くなる。

https://www.loghouse-fan.com/files/user/201303280117_9-300x0.jpg?v=136...
>ログエンドと呼ばれる木の木口にも腐食が進んでいます

http://www.ads-network.co.jp/zikenbo/z-07.htm
>ログハウスは、外国のログ材を輸入し、それ専門の大工を抱えるだけで商売が出来、小さな会社が乱立する極めて狭くて特異な業界です。
>工事監理をせず、工事を地元業者任せで放置
>ログメーカーが現場監理に来ることもなく、下請け業者は、元請け会社が見ていないことを良いことに、極めてずさんな工事を行い、結果として再施工せざるを得ない状況になっています。
>自分たちはログを輸入することが仕事と、営業マンだけしか置かず、本社(あるいは営業所)が監理できない遠隔地まで販売をしているケースが多くあります。その結果、工事は実質的に何も監理されず、下請け任せの施工が横行している場合もあります。
5243: 匿名さん 
[2020-02-25 08:32:17]
>5241
>ログ材が少ないと調湿は失敗するかもね。
木材が多過ぎて失敗する所でした。
中間期に含水率が増えて夏に木材の含水李(室内湿度)が中々下がらず苦労しました。
今はもっと木材(調湿材)が少ない方が良いかなと思ってます。
5244: 匿名さん 
[2020-02-25 09:12:37]
>5242
>表面結露は木材の浸透(水分の移動)速度より結露速度が速いと起きる。
>グラフを見ればわかる事実上の結露は含水率が上昇すれば起きてる。
>浸透が結露速度より早ければ表面結露はしない。

結露速度に関する資料をだせ。

本当にデタラメ・デマカセしか言えない阿武隈一の低脳技術屋には呆れる。

5245: 匿名さん 
[2020-02-25 09:27:19]
考える力の無い奴には呆れる。
結露は露点温度以下になったら起きる。
ログ材の温度、触れる空気量など様々な条件で大きく変わるから当然存在しない。
簡単な事も理解出来ない、呆れた知識レベル
http://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das_id=D0005401395_00000

http://nmc.b19.coreserver.jp/www.kensa-firm.com/2019/03/28/post-751/
>基礎柱は部分的に大きく傾き、また脚部には鉄筋も入っていない状況、更に鉄骨を固定するアンカーボルトは芯がずれているため、切断されているものも数本。見るからに不安定で、大きな地震が来たら間違いなく倒れると思われるような様子である。
>その他には、ログ材の隅角部のログ材同士を緊結するボルトが無い、基礎の通り芯がずれているため、鉄骨の継ぎ手が基礎上に来ていない、基礎柱脚に鉄筋が挿入されていないなど、見えないところのみならず、見えるところににおいてまで数々の欠陥。
>この会社は別荘地などの仕事が多く、施主に見られずに今まで手抜き放題をしてきたようである。

5246: 匿名さん 
[2020-02-25 10:20:14]
②が元技術屋なんてのは到底嘘だね。
工場のラインで部品組み立てしてた程度だろ。

>壁は室内側から、
>杉板×4枚+タイベック+スタイロ+通気層+外壁杉板

知能が良く分かる。
5248: 匿名さん 
[2020-02-25 11:07:28]
②は阿武隈の某地で残り少ない余生を生き恥晒しながら生きてくれ(笑)

5249: 匿名さん 
[2020-02-25 11:24:45]
>解体してみると.....悲惨な事になっていました
https://www.loghouse-fan.com/files/user/201303280903_1-300x0.jpg?v=136...
>腐食し階段の重量で潰れているのが判ります

気密性の劣るログハウスは事実上の壁内結露が起きる。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/272112/res/924/
>夏はいくら除湿しても湿度が下がらない、冬はいくら加湿しても上がらない。
>新築当時よりリビングの壁に温湿度計を掛けてますが、湿度は夏場 90%、冬場は30%くらいを表示してます。
5250: 匿名さん 
[2020-02-25 12:04:30]
生き恥晒しのお手伝い。

https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg

杉板外壁下端の変色、
基礎外断熱に巻いたステンレスが結露し、その結露水を吸水してしまっている。
この部分は木材が結露する含水率28%超えとなっているのだろう。

気密性の悪さを象徴する窓に挟んだスタイロ、
こうしておかないと気密・断熱の劣るこの小屋はサッシ枠が結露する。
結露水はやがてサッシ周囲の木材に吸水され、高含水率となっていく。

昭和時代の結露メカニズムそのまま。
極めて幼稚な設計思想で作られている。



5252: 匿名さん 
[2020-02-25 12:33:58]
>5251
>放射冷却を防いでやれば結露しない。

地を這う高湿度の空気があれば、例え放射冷却を防いでも結露する。

まっ画像だけで十分生き恥。
https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg
5253: 匿名さん 
[2020-02-25 12:40:20]
壁は室内側から、
杉板×4枚+タイベック+スタイロ+通気層+外壁杉板。

https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg

しかも未乾燥のグリーン材。
欲張り杉も生き恥。
5254: 匿名さん 
[2020-02-25 12:45:08]
>地を這う高湿度の空気があれば、
地は放射冷却で冷えてる、接触する空気は結露して絶対湿度が下がる。
車の車体やガラスは屋根が放射冷却を防いで僅かに温度が高い。
僅かの温度だが絶対湿度の下がった空気が接触しても露点温度以下にならないから結露しない。

https://www.loghouse-fan.com/files/user/201303280903_2-300x0.jpg?v=136...
>階段の重量で潰れているのが判ります また階段のささら板の木口も腐食が始まっている様です

気密性の劣るログハウスは事実上の壁内結露が起きる。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/272112/res/924/
>過度な調湿や蓄熱効果を主張するようなハウスメーカー等の宣伝文句は信用できないという趣旨でした。
>夏はいくら除湿しても湿度が下がらない、冬はいくら加湿しても上がらない。
5255: 匿名さん 
[2020-02-25 12:50:37]
>5254

https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg

基礎のステンレス板に結露が出るのは夜露朝露の季節だろ。


5256: 匿名さん 
[2020-02-25 12:51:54]
杉板×4枚+タイベック+スタイロ+通気層+外壁杉板。
https://www.tyvek.co.jp/construction/common/pdf/catalog/catalog_drainw...
外張り断熱のタイベック使用方法とほぼ同じ構成。
先見性が証明されてる。
5257: 匿名さん 
[2020-02-25 12:56:15]
>5255
そんな基本的な事柄もしらないのか?吃驚。
夜露朝露=結露
寒くて凍れば霜になる。
季節に関係無く結露は起こる。
5258: 匿名さん 
[2020-02-25 13:12:44]
>5256
>外張り断熱のタイベック使用方法とほぼ同じ構成。

ドレインラップでは土台水切り上に排水されるが、
↓これは排水されない。
https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg

苦し紛れの言い訳が証明され、恥の上塗りを証明している。
5260: 匿名さん 
[2020-02-25 13:35:42]
>5259

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/367387/res/799/

こんな低レベルな自レスで自己満足してるから「腐自慰」と呼ばれる(笑)

5261: 匿名さん 
[2020-02-25 13:44:25]
>5259
>防腐剤でカビ、腐朽菌を抑えないと危険な状態になる。
>雨水、露以外でログ材を腐らせる要因。
>ログ材間の隙間は防腐剤の塗布が難しい、上面だけ防腐剤を塗布しても腐りますよ

腐自慰はまだ木材の腐朽条件が理解できないようだ。
5263: 匿名さん 
[2020-02-25 14:11:20]
>5262
>開いた口が塞がらない呆れた理解力、無駄な事が分かった今後は無視する。

釣り堀の魚並みにすぐに釣れるよ。
5264: 匿名さん 
[2020-02-25 14:17:16]
>5259
>防腐剤でカビ、腐朽菌を抑えないと危険な状態になる。

腐朽菌を抑える防腐成分は何て言う物質ですか?

5265: 匿名さん 
[2020-02-25 14:20:22]
https://www.loghouse-fan.com/files/user/201303290040_1-300x0.jpg?v=136...
>ドアの銅板を外してみたら......
https://www.loghouse-fan.com/files/user/201303290040_2-300x0.jpg?v=136...
>ドアの下部が腐食していました

気密性の劣るログハウスは事実上の壁内結露が起きる。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/272112/res/924/
>夏はいくら除湿しても湿度が下がらない、冬はいくら加湿しても上がらない。
>過度な調湿や蓄熱効果を主張するようなハウスメーカー等の宣伝文句は信用できないという趣旨でした。
5266: 匿名さん 
[2020-02-25 14:24:18]
https://www.loghouse-fan.com/files/user/201304030701_3-300x0.jpg?v=136...
>タイルを外してみれば

http://www.ads-network.co.jp/zikenbo/z-07.htm
>ログハウスは、外国のログ材を輸入し、それ専門の大工を抱えるだけで商売が出来、小さな会社が乱立する極めて狭くて特異な業界です。
>工事監理をせず、工事を地元業者任せで放置
>ログメーカーが現場監理に来ることもなく、下請け業者は、元請け会社が見ていないことを良いことに、極めてずさんな工事を行い、結果として再施工せざるを得ない状況になっています。
>自分たちはログを輸入することが仕事と、営業マンだけしか置かず、本社(あるいは営業所)が監理できない遠隔地まで販売をしているケースが多くあります。その結果、工事は実質的に何も監理されず、下請け任せの施工が横行している場合もあります。
5268: 匿名さん 
[2020-02-25 14:39:04]
>5259
>防腐剤でカビ、腐朽菌を抑えないと危険な状態になる。

腐自慰はまだ木材の腐朽条件が理解できないようだ。
5269: 匿名さん 
[2020-02-25 14:49:20]
https://www.loghouse-fan.com/files/user/201303290040_3-300x0.jpg?v=136...
https://www.loghouse-fan.com/files/user/201303290040_4-300x0.jpg?v=136...

http://nmc.b19.coreserver.jp/www.kensa-firm.com/2019/03/28/post-751/
>基礎柱は部分的に大きく傾き、また脚部には鉄筋も入っていない状況、更に鉄骨を固定するアンカーボルトは芯がずれているため、切断されているものも数本。見るからに不安定で、大きな地震が来たら間違いなく倒れると思われるような様子である。
>その他には、ログ材の隅角部のログ材同士を緊結するボルトが無い、基礎の通り芯がずれているため、鉄骨の継ぎ手が基礎上に来ていない、基礎柱脚に鉄筋が挿入されていないなど、見えないところのみならず、見えるところににおいてまで数々の欠陥。
>この会社は別荘地などの仕事が多く、施主に見られずに今まで手抜き放題をしてきたようである。
5270: 匿名さん 
[2020-02-25 15:18:02]
壁は室内側から
杉板×4枚+タイベック+スタイロ+通気層+外壁杉板
しかも杉板は未乾燥材。

この条件で住まいの水先案内人に相談したら、何て返答あるかな?
5272: 匿名さん 
[2020-02-25 16:41:04]
>我慢を強いられます。

そりゃ生き恥さらしながら余生を過ごすのは大変な我慢を強いられるね。
5273: 匿名さん 
[2020-02-25 17:04:38]
https://www.loghouse-fan.com/files/user/201303290723_1-300x0.jpg?v=136...
腐ってる

気密性の劣るログハウスは事実上の壁内結露が起きる。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/272112/res/924/
>夏はいくら除湿しても湿度が下がらない、冬はいくら加湿しても上がらない。
>過度な調湿や蓄熱効果を主張するようなハウスメーカー等の宣伝文句は信用できないという趣旨でした。
5274: 匿名さん 
[2020-02-25 17:44:02]
>5273
>夏はいくら除湿しても湿度が下がらない、冬はいくら加湿しても上がらない。

大量の無垢材を使ってるログハウスなら当たり前でしょ・・・
とも言いたいところですね。

まっ、
しっかり生き恥晒してね(笑)
5275: 匿名さん 
[2020-02-25 17:51:04]
https://www.loghouse-fan.com/files/user/201303290723_2-300x0.jpg?v=136...
腐ってる

http://www.ads-network.co.jp/zikenbo/z-07.htm
>ログハウスは、外国のログ材を輸入し、それ専門の大工を抱えるだけで商売が出来、小さな会社が乱立する極めて狭くて特異な業界です。
>工事監理をせず、工事を地元業者任せで放置
>ログメーカーが現場監理に来ることもなく、下請け業者は、元請け会社が見ていないことを良いことに、極めてずさんな工事を行い、結果として再施工せざるを得ない状況になっています。
>自分たちはログを輸入することが仕事と、営業マンだけしか置かず、本社(あるいは営業所)が監理できない遠隔地まで販売をしているケースが多くあります。その結果、工事は実質的に何も監理されず、下請け任せの施工が横行している場合もあります。
5276: 匿名さん 
[2020-02-25 18:20:16]
>5275

壁は室内側から
杉板×4枚+タイベック+スタイロ+通気層+外壁杉板
しかも杉板は未乾燥材。

無責任この上なし。
5278: 匿名さん 
[2020-02-25 18:51:46]
https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg

窓に挟んだスタイロが無責任を象徴している。
5279: 匿名さん 
[2020-02-25 19:01:56]
https://www.loghouse-fan.com/files/user/201303290723_4-300x0.jpg?v=136...
>ノッチ(交点)は3ヶ所程動かすと落ちてしまいました。

http://nmc.b19.coreserver.jp/www.kensa-firm.com/2019/03/28/post-751/
>基礎柱は部分的に大きく傾き、また脚部には鉄筋も入っていない状況、更に鉄骨を固定するアンカーボルトは芯がずれているため、切断されているものも数本。見るからに不安定で、大きな地震が来たら間違いなく倒れると思われるような様子である。
>その他には、ログ材の隅角部のログ材同士を緊結するボルトが無い、基礎の通り芯がずれているため、鉄骨の継ぎ手が基礎上に来ていない、基礎柱脚に鉄筋が挿入されていないなど、見えないところのみならず、見えるところににおいてまで数々の欠陥。
>この会社は別荘地などの仕事が多く、施主に見られずに今まで手抜き放題をしてきたようである。
5280: 匿名さん 
[2020-02-25 19:05:46]
https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg

設計ミスから軒の延長余儀なくされた欠陥小屋
5282: 匿名さん 
[2020-02-25 20:29:41]
https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg

どーですか?
生き恥晒して余生を過ごす気分は。
5283: 匿名さん 
[2020-02-25 22:56:48]
さてさて、
②の為にもう一度お復習しましょう。

まずは国内の屋外平衡含水率グラフです。
気象条件で各地の値は違いますが、概ね木材が腐朽する含水率20%以上に達しないことが分かりますね
さてさて、②の為にもう一度お復習しましょ...
5284: 匿名さん 
[2020-02-25 23:20:48]
つまり、
雨雪などの影響を受ければ木材は腐朽する含水率に至りますが、
逆に言うと、雨雪の影響を避けさえすれば腐朽する含水率に至りません。

あと、
日本の住宅寿命が短命かした理由として、木材以外の建材が引き起こした結露です。
金属サッシの普及と解放型の灯油・ガスストーブによって窓の結露が常態化し結露水を吸水した木材がカビ・腐朽に至りました。
また、金属製サイディングに起因する壁内結露もまた木材腐朽の一因になりましたね。
5285: 匿名さん 
[2020-02-26 06:41:01]
https://livedoor.blogimg.jp/faithischoice/imgs/5/c/5c8b4efc-s.JPG
> シロアリ駆除は高額、しかも絶滅はできない。薬剤の人体へ影響も心配だ。
> 写真はデッキの下にある本体の水切り部分の内側に、加圧注入材が入れられたままで(うかつにも知らなかった・・・)、そこを目指して基礎の境目から浸入してきたイエシロアリ。
https://livedoor.blogimg.jp/faithischoice/imgs/c/d/cd7b486f-s.JPG
>薬剤に安全なものは有り得ない。「絶対に安全です」と国も各県の行政も製造販売メーカーも言っていたクロルピリホスは・・・使用が禁止された。
>現在使用されている薬剤は安全だとされているが、だったら業者は防毒マスクをしないだろう。
> 写真はデッキの側面を支えるためにも加圧注入材が使用されていて、被害が拡大している所。

気密性の劣るログハウスは事実上の壁内結露が起きる。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/272112/res/924/
>夏はいくら除湿しても湿度が下がらない、冬はいくら加湿しても上がらない。
>過度な調湿や蓄熱効果を主張するようなハウスメーカー等の宣伝文句は信用できないという趣旨でした。
5286: 匿名さん 
[2020-02-26 06:46:11]
https://livedoor.blogimg.jp/faithischoice/imgs/1/2/1275f1ca-s.JPG
>写真はシロアリを追っかけてデッキをバラし、水切りについていた加圧注入材をバラし、水切りの内側のシロアリを駆除している途中。
https://livedoor.blogimg.jp/faithischoice/imgs/a/e/ae95f220-s.JPG
>写真は基礎の隙間に薬剤を打ち、モルタルで塞ぎ、デッキの端を支える独立基礎のようなものを作った所。
>また、デッキがこれでやられる事は有り得ないとは思うが、家本体とは離したかった。念には念を入れておく。

http://www.ads-network.co.jp/zikenbo/z-07.htm
>ログハウスは、外国のログ材を輸入し、それ専門の大工を抱えるだけで商売が出来、小さな会社が乱立する極めて狭くて特異な業界です。
>工事監理をせず、工事を地元業者任せで放置
>ログメーカーが現場監理に来ることもなく、下請け業者は、元請け会社が見ていないことを良いことに、極めてずさんな工事を行い、結果として再施工せざるを得ない状況になっています。
>自分たちはログを輸入することが仕事と、営業マンだけしか置かず、本社(あるいは営業所)が監理できない遠隔地まで販売をしているケースが多くあります。その結果、工事は実質的に何も監理されず、下請け任せの施工が横行している場合もあります。
5288: 匿名さん 
[2020-02-26 07:04:31]
https://www.woodproducts.fi/ja/content/mu-cai-noshi-du-te-xing

木材の含水率が長期間にわたって20%を超えた状態が続くと、損傷が出始めます。そのような場合は、周囲の空気の相対湿度が約80~90%を超えていることがほとんどです。木材の周囲の空気の相対湿度が80%を超えると、2、3ヶ月でカビが生え始めます。相対湿度70%が臨界値と見なされます。空気中の相対湿度が90%を超えると、木材が腐り始めます。
5289: 匿名さん 
[2020-02-26 07:13:17]
https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg

もはや②は論理的・科学的反論が出来ず、腐ったログハウスの例を探すのが精一杯。
世間にその能力の無さ晒し続けるしかありません。

生き恥晒し続ける気分はいかが?

5290: 匿名さん 
[2020-02-26 07:30:59]
>木材腐朽菌
https://livedoor.blogimg.jp/faithischoice/imgs/4/e/4e0dfa6c-s.JPG
>木材には木材基質であり難分解性のリグニン、セルロース、ヘミセルロースという成分があるが、これを分解し腐らせる能力を持つ腐生菌がある。
>白色腐朽菌、褐色腐朽菌、そして高含水率の木材の表面に軟化現象を起こさせるものを軟腐朽菌いい、これによる腐朽を受けた木材は、どす黒く焦げたように見え、表面は柔らかく変化する。

http://nmc.b19.coreserver.jp/www.kensa-firm.com/2019/03/28/post-751/
>基礎柱は部分的に大きく傾き、また脚部には鉄筋も入っていない状況、更に鉄骨を固定するアンカーボルトは芯がずれているため、切断されているものも数本。見るからに不安定で、大きな地震が来たら間違いなく倒れると思われるような様子である。
>その他には、ログ材の隅角部のログ材同士を緊結するボルトが無い、基礎の通り芯がずれているため、鉄骨の継ぎ手が基礎上に来ていない、基礎柱脚に鉄筋が挿入されていないなど、見えないところのみならず、見えるところににおいてまで数々の欠陥。
>この会社は別荘地などの仕事が多く、施主に見られずに今まで手抜き放題をしてきたようである。
5292: 匿名さん 
[2020-02-26 07:50:13]
>木材腐朽菌
https://livedoor.blogimg.jp/faithischoice/imgs/9/4/94f2d9f9-s.JPG
>風呂場の木材・ヒノキは一般的には耐久力が強く、かつ我が家では・・・必ず風呂場を全てバスタオルで拭き取る事が習慣化し、換気扇も回し、空気循環には気を使っていた。
>最近は塗らずにいたら・・・軟腐朽菌にやられた。
https://livedoor.blogimg.jp/faithischoice/imgs/8/e/8e130b80-s.JPG
https://livedoor.blogimg.jp/faithischoice/imgs/a/b/abc5c3c0-s.JPG
>幅広く、そして下部は深くまで進行している。

気密性の劣るログハウスは事実上の壁内結露が起きる。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/272112/res/924/
>夏はいくら除湿しても湿度が下がらない、冬はいくら加湿しても上がらない。
>夏場でも70%前後(エアコンを入れても60%程度までしか下げられない)です。
>冬場は無加湿だと30%程度まで乾燥するので、気化式の加湿器を24時間動かしていますが40~50%以上に上がらないですね。
5293: 匿名さん 
[2020-02-26 07:50:42]
https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg

壁は室内側から、
杉板×4枚+タイベック+スタイロ+通気層+外壁杉板。

壁内部に結露すする可能性があれば危険です。
スタイロの内側の杉板が放湿してもスタイロでは吸湿も透湿もできません。

カビ小屋と命名されて当然の構造ですね。
5294: 匿名さん 
[2020-02-26 08:25:39]
>シロアリ
https://livedoor.blogimg.jp/faithischoice/imgs/9/8/985a83f7-s.JPG
>「お風呂場にシロアリがいたよ!」
https://livedoor.blogimg.jp/faithischoice/imgs/f/2/f2d5f2d6-s.JPG
>僅か1mmほどの隙間がある
>それにしてもどうやってココまで来たのだろうか・・・
https://livedoor.blogimg.jp/faithischoice/imgs/2/f/2f058b17-s.JPG
>壁板の裏側を見てみたい。
https://livedoor.blogimg.jp/faithischoice/imgs/7/d/7d3479f7-s.JPG
>天井部分のふち回しも外し・・・

http://www.ads-network.co.jp/zikenbo/z-07.htm
>ログハウスは、外国のログ材を輸入し、それ専門の大工を抱えるだけで商売が出来、小さな会社が乱立する極めて狭くて特異な業界です。
>工事監理をせず、工事を地元業者任せで放置
>ログメーカーが現場監理に来ることもなく、下請け業者は、元請け会社が見ていないことを良いことに、極めてずさんな工事を行い、結果として再施工せざるを得ない状況になっています。
>自分たちはログを輸入することが仕事と、営業マンだけしか置かず、本社(あるいは営業所)が監理できない遠隔地まで販売をしているケースが多くあります。その結果、工事は実質的に何も監理されず、下請け任せの施工が横行している場合もあります。
5296: 匿名さん 
[2020-02-26 11:45:11]
>5295
>防腐剤でカビ、腐朽菌を抑えないと危険な状態になる。
>雨水、露以外でログ材を腐らせる要因。
>ログ材間の隙間は防腐剤の塗布が難しい、上面だけ防腐剤を塗布しても腐りますよ。

何時まで自レスでオナるのかな、腐自慰は。
自分で生き恥晒すのが好きなんだね。
防腐剤の防腐成分はな~に?
5297: 匿名さん 
[2020-02-26 12:10:41]
>シロアリ
https://livedoor.blogimg.jp/faithischoice/imgs/d/e/de993d31-s.JPG
>羽目板7枚目まで剥がして蟻道が見えた。
https://livedoor.blogimg.jp/faithischoice/imgs/8/c/8c03b31f-s.JPG
https://livedoor.blogimg.jp/faithischoice/imgs/e/2/e2e6c4d8-s.JPG
https://livedoor.blogimg.jp/faithischoice/imgs/c/3/c349a639-s.JPG
https://livedoor.blogimg.jp/faithischoice/imgs/7/0/702960d3-s.JPG
>・・・そうなれば逃げ道はココしかない。
https://livedoor.blogimg.jp/faithischoice/imgs/3/7/377c6aa5-s.JPG
>ふち回しを全て外すと蟻道とシロアリを確認。
>シロアリが慌ててアタフタしている・・・今更慌てる事はない、おまえら我が家に侵入した時点ですでに死んでいる。

http://nmc.b19.coreserver.jp/www.kensa-firm.com/2019/03/28/post-751/
>基礎柱は部分的に大きく傾き、また脚部には鉄筋も入っていない状況、更に鉄骨を固定するアンカーボルトは芯がずれているため、切断されているものも数本。見るからに不安定で、大きな地震が来たら間違いなく倒れると思われるような様子である。
>その他には、ログ材の隅角部のログ材同士を緊結するボルトが無い、基礎の通り芯がずれているため、鉄骨の継ぎ手が基礎上に来ていない、基礎柱脚に鉄筋が挿入されていないなど、見えないところのみならず、見えるところににおいてまで数々の欠陥。
>この会社は別荘地などの仕事が多く、施主に見られずに今まで手抜き放題をしてきたようである。
5299: 匿名さん 
[2020-02-26 12:40:58]
https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg

窓にスタイロ挟まなきゃなんいんだもんね。
そりゃー凄く我慢しないと。
5300: 匿名さん 
[2020-02-26 12:53:44]
https://sketch-arc.com/wp-content/uploads/2018/06/2-5-169x300.jpg
>雨が降ると全て妻壁に流れ、流れた水がログを痛めていました
https://sketch-arc.com/wp-content/uploads/2018/06/6-2-169x300.jpg
>まずは腐った手摺から。
https://sketch-arc.com/wp-content/uploads/2018/06/7-1-169x300.jpg
>取りあえず壁に近い踏み板を2枚撤去完了。
https://sketch-arc.com/wp-content/uploads/2018/06/5-4-169x300.jpg
>痛んだ丸太にシロアリが来ないように防蟻液を持ってきました。

気密性の劣るログハウスは事実上の壁内結露が起きる。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/272112/res/924/
>夏はいくら除湿しても湿度が下がらない、冬はいくら加湿しても上がらない。
>夏場でも70%前後(エアコンを入れても60%程度までしか下げられない)です。
>冬場は無加湿だと30%程度まで乾燥するので、気化式の加湿器を24時間動かしていますが40~50%以上に上がらないですね。
5301: 匿名さん 
[2020-02-26 13:00:18]
ね、
②を釣るのなんて簡単。
餌撒けばホイホイ釣れる。

https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg

餌どころかただの杉板で釣れた。
5302: 匿名さん 
[2020-02-26 13:06:31]
今朝の③の室内空気環境。

そういえば昨日は女房が窓を1ヶ所開けっ放しで出掛けてたらしい。
今朝の③の室内空気環境。そういえば昨日は...
5303: 匿名さん 
[2020-02-26 13:20:25]
https://sketch-arc.com/wp-content/uploads/2018/06/4-5-169x300.jpg
https://sketch-arc.com/wp-content/uploads/2018/06/8-1-300x225.jpg
>室内の方は所々木の粉が点在していて、床をよく見ると小さな穴がかなりありました。
>確信はできませんがおそらくキクイムシかシバムシと思われます。

http://nmc.b19.coreserver.jp/www.kensa-firm.com/2019/03/28/post-751/
>基礎柱は部分的に大きく傾き、また脚部には鉄筋も入っていない状況、更に鉄骨を固定するアンカーボルトは芯がずれているため、切断されているものも数本。見るからに不安定で、大きな地震が来たら間違いなく倒れると思われるような様子である。
>その他には、ログ材の隅角部のログ材同士を緊結するボルトが無い、基礎の通り芯がずれているため、鉄骨の継ぎ手が基礎上に来ていない、基礎柱脚に鉄筋が挿入されていないなど、見えないところのみならず、見えるところににおいてまで数々の欠陥。
>この会社は別荘地などの仕事が多く、施主に見られずに今まで手抜き放題をしてきたようである。
5304: 匿名さん 
[2020-02-26 13:23:25]
https://sketch-arc.com/wp-content/uploads/2018/06/1-4-300x169.jpg
>デッキが朽ちていました。

http://www.nilim.go.jp/lab/hcg/htmldate/energy-saving/index.html
>「気密」は室内の水蒸気を換気部分以外の屋外側の外皮へ侵入させないようにして内部結露を防ぎ、躯体や下地材などの劣化を未然に防ぐ役割を担っています。
>夏季に水分を大量に含んだ屋外空気が温度の低い床下で水滴になる現象や、雨などにより水分を含んだ外装材が日射で焙られ水分を放出し外壁内で水滴となる現象です。
>結露は、空気に含まれている水蒸気が露点以下の冷たい部分に触れて液水になる現象ですので、暖房している部屋の空気が暖房していない部屋へ移動し、露点温度より低く冷えたガラスなどに触れて結露が生じることがあります。
>また、断熱性能が低い住宅の場合、夜間など暖房を切ることにより、内装や壁内などの温度が外気の影響により下がり、露点温度以下に達して結露を生じることもあります。
5306: 匿名さん 
[2020-02-26 13:39:11]
>5305

>隙間だらけでバラックと変わらない寒いログハウス。
>気密性が劣るログハウスは夏は高湿度、冬は過乾燥に耐えなければならない。

なるほどね。
それで我慢できずに夏はエアコン除湿、冬は床下に加湿プール作らなきゃならないのね。
ホント、窓に挟んだスタイロはバラック感出てるね。

https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg

5307: 匿名さん 
[2020-02-26 13:50:59]
>5305
>隙間だらけでバラックと変わらない寒いログハウス。

だから気密測定くらいしとけよ。
見た目からバラックなんだから~

https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg
5308: 匿名さん 
[2020-02-26 13:58:37]
https://sketch-arc.com/wp-content/uploads/2018/05/1-6-300x200.jpg
>デッキ撤去に入りました。
>残念ながらずべて朽ちていましたので撤去します。
https://sketch-arc.com/wp-content/uploads/2018/05/5-4-300x200.jpg
>やっかいなのがこちらの離れのログ。
>木も茂り、母屋のログの樋が詰まり雨水と湿気でかなりやられていました。
https://sketch-arc.com/wp-content/uploads/2018/05/6-4-300x200.jpg
>すべて腐っていました。

気密性の劣るログハウスは事実上の壁内結露が起きる。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/272112/res/924/
>夏はいくら除湿しても湿度が下がらない、冬はいくら加湿しても上がらない。
>過度な調湿や蓄熱効果を主張するようなハウスメーカー等の宣伝文句は信用できないという趣旨でした。
5309: 匿名さん 
[2020-02-26 14:11:07]
https://sketch-arc.com/wp-content/uploads/2018/06/KIMG0210-225x300.jpg
>朽ちた部分をチェーンソーで切断。
>腐っていないログも油分が無くなりかろうじて原型を留めている状態なので既存のログをできるだけ触らず、手前にふかし壁を作ります。
https://sketch-arc.com/wp-content/uploads/2018/06/KIMG0219-225x300.jpg

http://www.ads-network.co.jp/zikenbo/z-07.htm
>ログハウスは、外国のログ材を輸入し、それ専門の大工を抱えるだけで商売が出来、小さな会社が乱立する極めて狭くて特異な業界です。
>工事監理をせず、工事を地元業者任せで放置
>ログメーカーが現場監理に来ることもなく、下請け業者は、元請け会社が見ていないことを良いことに、極めてずさんな工事を行い、結果として再施工せざるを得ない状況になっています。
>自分たちはログを輸入することが仕事と、営業マンだけしか置かず、本社(あるいは営業所)が監理できない遠隔地まで販売をしているケースが多くあります。その結果、工事は実質的に何も監理されず、下請け任せの施工が横行している場合もあります。
5310: 匿名さん 
[2020-02-26 15:31:47]
雨掛かりのデッキの腐りまで引用しちゃって、相変わらず生き恥晒してるね。
ログハウスであろうがなかろうが腐る条件になれば腐るよ。

ウチのログハウスの含水率
とても腐るような含水率になりませんね。


外部 12.0%
内部 9.5%
雨掛かりのデッキの腐りまで引用しちゃって...
5312: 匿名さん 
[2020-02-26 16:02:30]
http://外壁塗装.jp.net/sites/1/ren_2016_01_d0db8507168fa89acedd00580d4924a4.jpg
>傷んでいる箇所をそのままにして塗装しても腐食は広がるばかりです。

http://nmc.b19.coreserver.jp/www.kensa-firm.com/2019/03/28/post-751/
>基礎柱は部分的に大きく傾き、また脚部には鉄筋も入っていない状況、更に鉄骨を固定するアンカーボルトは芯がずれているため、切断されているものも数本。見るからに不安定で、大きな地震が来たら間違いなく倒れると思われるような様子である。
>その他には、ログ材の隅角部のログ材同士を緊結するボルトが無い、基礎の通り芯がずれているため、鉄骨の継ぎ手が基礎上に来ていない、基礎柱脚に鉄筋が挿入されていないなど、見えないところのみならず、見えるところににおいてまで数々の欠陥。
>この会社は別荘地などの仕事が多く、施主に見られずに今まで手抜き放題をしてきたようである。
5313: 匿名さん 
[2020-02-26 16:06:43]
http://外壁塗装.jp.net/sites/1/ren_2016_01_819b91973dcb5778ec3f969ae891fddc.jpg
>床下を見たところ、シロアリの通り道、蟻道も見つかりました

http://www.nilim.go.jp/lab/hcg/htmldate/energy-saving/index.html
>「気密」は室内の水蒸気を換気部分以外の屋外側の外皮へ侵入させないようにして内部結露を防ぎ、躯体や下地材などの劣化を未然に防ぐ役割を担っています。
>夏季に水分を大量に含んだ屋外空気が温度の低い床下で水滴になる現象や、雨などにより水分を含んだ外装材が日射で焙られ水分を放出し外壁内で水滴となる現象です。
>結露は、空気に含まれている水蒸気が露点以下の冷たい部分に触れて液水になる現象ですので、暖房している部屋の空気が暖房していない部屋へ移動し、露点温度より低く冷えたガラスなどに触れて結露が生じることがあります。
>また、断熱性能が低い住宅の場合、夜間など暖房を切ることにより、内装や壁内などの温度が外気の影響により下がり、露点温度以下に達して結露を生じることもあります。
5314: 匿名さん 
[2020-02-26 17:00:23]
そうそう、
後で軒の延長が必要なのはまさしく設計の欠落、いわゆる設計ミスの欠陥小屋。

https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg

画像を拡大すると、窓に挟んだスタイロと共に延長の痕跡が良く分かるよ。
生き恥継続中~!!
5316: 匿名さん 
[2020-02-26 17:23:01]
http://外壁塗装.jp.net/sites/1/ren_2016_01_a5a2f9b30617905eb154a9c828658771.jpg
http://外壁塗装.jp.net/sites/1/ren_2016_01_af9d9d29f3f3a3dc92d0fc675ed2013f.jpg
>木材を当てて補修

気密性の劣るログハウスは事実上の壁内結露が起きる。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/272112/res/924/
>夏はいくら除湿しても湿度が下がらない、冬はいくら加湿しても上がらない。
>過度な調湿や蓄熱効果を主張するようなハウスメーカー等の宣伝文句は信用できないという趣旨でした。
5317: 匿名さん 
[2020-02-26 22:50:26]
①②③の皆さんへ、

無垢の木を沢山使うログハウスを選択した一番の理由を教えて下さい。

5318: 匿名さん 
[2020-02-27 07:13:50]
http://外壁塗装.jp.net/sites/1/ren_2016_01_7ca612028d91a249666199b243d530bf.jpg
http://外壁塗装.jp.net/sites/1/ren_2016_01_105676a2bf72933d622e359e49ef4386.jpg
http://外壁塗装.jp.net/sites/1/ren_2016_01_bcba9dc691126e96e36d954ef6eb7596.jpg
http://外壁塗装.jp.net/sites/1/ren_2016_01_ff7cff69c97d79da72625afccd1e65f7.jpg
http://外壁塗装.jp.net/sites/1/ren_2016_01_22a66db9197d87bcdfbc5158ac50a08c.jpg
http://外壁塗装.jp.net/sites/1/ren_2016_01_d6bf0592bb4fe863bb79cbc0e9a412e0.jpg
>雨漏りの経緯があるとのことでしたので丁寧に、慎重に行いました。 ベランダや基礎部分もしっかりと汚れを落としました。

http://www.ads-network.co.jp/zikenbo/z-07.htm
>ログハウスは、外国のログ材を輸入し、それ専門の大工を抱えるだけで商売が出来、小さな会社が乱立する極めて狭くて特異な業界です。
>工事監理をせず、工事を地元業者任せで放置
>ログメーカーが現場監理に来ることもなく、下請け業者は、元請け会社が見ていないことを良いことに、極めてずさんな工事を行い、結果として再施工せざるを得ない状況になっています。
>自分たちはログを輸入することが仕事と、営業マンだけしか置かず、本社(あるいは営業所)が監理できない遠隔地まで販売をしているケースが多くあります。その結果、工事は実質的に何も監理されず、下請け任せの施工が横行している場合もあります。
5320: 匿名さん 
[2020-02-27 07:57:30]
>5317
>無垢の木を沢山使うログハウスを選択した一番の理由を教えて下さい。

②です、
町からただで杉材が貰えたので・・・です。
欲張って沢山使いました。
5321: 匿名さん 
[2020-02-27 08:01:48]
>>5320 匿名さん

町から杉材をもらえるなんてことがあるんですか?何かの政策ですか?
5322: 匿名さん 
[2020-02-27 08:22:36]
https://sketch-arc.com/wp-content/themes/ikel/images/mente/mainte2_3.j...
https://sketch-arc.com/wp-content/themes/ikel/images/mente/mainte2_4.j...
https://sketch-arc.com/wp-content/themes/ikel/images/mente/mainte2_5.j...

http://nmc.b19.coreserver.jp/www.kensa-firm.com/2019/03/28/post-751/
>「気密」は室内の水蒸気を換気部分以外の屋外側の外皮へ侵入させないようにして内部結露を防ぎ、躯体や下地材などの劣化を未然に防ぐ役割を担っています。 >夏季に水分を大量に含んだ屋外空気が温度の低い床下で水滴になる現象や、雨などにより水分を含んだ外装材が日射で焙られ水分を放出し外壁内で水滴となる現象です。 >結露は、空気に含まれている水蒸気が露点以下の冷たい部分に触れて液水になる現象ですので、暖房している部屋の空気が暖房していない部屋へ移動し、露点温度より低く冷えたガラスなどに触れて結露が生じることがあります。 >また、断熱性能が低い住宅の場合、夜間など暖房を切ることにより、内装や壁内などの温度が外気の影響により下がり、露点温度以下に達して結露を生じることもあります。
5323: 匿名さん 
[2020-02-27 08:27:18]
https://deto.jp/img/logmnt1.jpg
>朽ちたデッキ
https://deto.jp/img/logmnt2.jpg
>朽ちてしまった外部階段

http://www.nilim.go.jp/lab/hcg/htmldate/energy-saving/index.html
>「気密」は室内の水蒸気を換気部分以外の屋外側の外皮へ侵入させないようにして内部結露を防ぎ、躯体や下地材などの劣化を未然に防ぐ役割を担っています。 >夏季に水分を大量に含んだ屋外空気が温度の低い床下で水滴になる現象や、雨などにより水分を含んだ外装材が日射で焙られ水分を放出し外壁内で水滴となる現象です。 >結露は、空気に含まれている水蒸気が露点以下の冷たい部分に触れて液水になる現象ですので、暖房している部屋の空気が暖房していない部屋へ移動し、露点温度より低く冷えたガラスなどに触れて結露が生じることがあります。 >また、断熱性能が低い住宅の場合、夜間など暖房を切ることにより、内装や壁内などの温度が外気の影響により下がり、露点温度以下に達して結露を生じることもあります。
5324: 匿名さん 
[2020-02-27 08:43:56]
>5322
>内装や壁内などの温度が外気の影響により下がり、露点温度以下に達して結露を生じることもあります。

貼り物の壁ならあるでしょうが、
ログ材の場合はログ材内部で結露するってことですか?

5326: 匿名さん 
[2020-02-27 09:04:21]
https://stat.ameba.jp/user_images/20170620/10/megumiyadays/84/7b/j/o09...
>劣化しています。
https://stat.ameba.jp/user_images/20170511/21/megumiyadays/1b/47/j/o09...
>ログハウスの傷んだところの修繕
>ログ手すりが朽ち果てていたところをカット
https://stat.ameba.jp/user_images/20170511/21/megumiyadays/cf/06/j/o04...
>防虫防腐の塗料を塗って

気密性の劣るログハウスは事実上の壁内結露が起きる。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/272112/res/924/
>夏はいくら除湿しても湿度が下がらない、冬はいくら加湿しても上がらない。
>夏場でも70%前後(エアコンを入れても60%程度までしか下げられない)です。
>冬場は無加湿だと30%程度まで乾燥するので、気化式の加湿器を24時間動かしていますが40~50%以上に上がらないですね。
5327: 匿名さん 
[2020-02-27 09:14:36]
>5329
>気密性の劣るログハウスは事実上の壁内結露が起きる。

ウチは気密が優れたログハウスなんだな。

ログ壁の含水率、
内部 9.5%
外部 12.0%

ウチは気密が優れたログハウスなんだな。ロ...
5328: 匿名さん 
[2020-02-27 09:27:56]
https://stat.ameba.jp/user_images/20170511/21/megumiyadays/8b/f1/j/o08...
>こんな風に剥がれ落ちてしまった部分をちゃんと元の形にコーキングで復元できるのか?(できそうにもない・・・。)

http://www.ads-network.co.jp/zikenbo/z-07.htm
>ログハウスは、外国のログ材を輸入し、それ専門の大工を抱えるだけで商売が出来、小さな会社が乱立する極めて狭くて特異な業界です。 >工事監理をせず、工事を地元業者任せで放置 >ログメーカーが現場監理に来ることもなく、下請け業者は、元請け会社が見ていないことを良いことに、極めてずさんな工事を行い、結果として再施工せざるを得ない状況になっています。 >自分たちはログを輸入することが仕事と、営業マンだけしか置かず、本社(あるいは営業所)が監理できない遠隔地まで販売をしているケースが多くあります。その結果、工事は実質的に何も監理されず、下請け任せの施工が横行している場合もあります。
5330: 匿名さん 
[2020-02-27 09:40:57]
>5326
>気密性の劣るログハウスは事実上の壁内結露が起きる。

壁は室内側から、
杉板×4枚+タイベック+スタイロ+通気層+外壁杉板
https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg

事実上の壁内結露するでしょうね。
5331: 匿名さん 
[2020-02-27 10:02:24]
>5317 匿名さん 無垢の木を沢山使うログハウスを選択した一番の理由を教えて下さい。

①です。住み心地の良さと非日常感は最高ですね。ログハウスは本物の木造と言える建物と思います。
5332: 匿名さん 
[2020-02-27 10:14:05]
>傷んだ部分のログ材を取外すことが出来ました。
https://ssitorin.up.seesaa.net/image/s-P4160002-f00f5-thumbnail2.JPG
>更に50㌢ほど長く切り取りましたのでログ材に傷んでいる跡形は全くありません
https://ssitorin.up.seesaa.net/image/s-P4160006-35f57-thumbnail2.JPG
>2段目のログ材の一部がボルトの穴から水が入ったのか少しだけ傷んでいました。
>しかし、この部分は取り換えは難しいので、しばらくは防腐剤を何と滲み込ませて腐りが広がらないようにしようと思います

http://nmc.b19.coreserver.jp/www.kensa-firm.com/2019/03/28/post-751/
>基礎柱は部分的に大きく傾き、また脚部には鉄筋も入っていない状況、更に鉄骨を固定するアンカーボルトは芯がずれているため、切断されているものも数本。見るからに不安定で、大きな地震が来たら間違いなく倒れると思われるような様子である。
>その他には、ログ材の隅角部のログ材同士を緊結するボルトが無い、基礎の通り芯がずれているため、鉄骨の継ぎ手が基礎上に来ていない、基礎柱脚に鉄筋が挿入されていないなど、見えないところのみならず、見えるところににおいてまで数々の欠陥。
>この会社は別荘地などの仕事が多く、施主に見られずに今まで手抜き放題をしてきたようである。


5333: 匿名さん 
[2020-02-27 11:58:52]
>5331:匿名さん
>住み心地の良さと非日常感は最高ですね。

③です。
ウチも女房共々アウトドア系でログハウスのカフェやコテージ・ロッジを巡ってました。
たまたま土地も非日常的な場所に出会えたのが決め手となりました。

>ログハウスは本物の木造と言える建物と思います。
ですね~。
建材商社勤務してまして様々なメーカーやら工法に携わってますが、本物感はログハウスに敵いませんね。
5334: 匿名さん 
[2020-02-27 12:16:07]
>ログ小屋の修理
http://tulip-garden.air-nifty.com/blog/images/rimg5283.jpg
>ログ小屋。土台のほうから腐りかけてきてるようで、非常にまずい状況です。

http://www.nilim.go.jp/lab/hcg/htmldate/energy-saving/index.html
>「気密」は室内の水蒸気を換気部分以外の屋外側の外皮へ侵入させないようにして内部結露を防ぎ、躯体や下地材などの劣化を未然に防ぐ役割を担っています。
>夏季に水分を大量に含んだ屋外空気が温度の低い床下で水滴になる現象や、雨などにより水分を含んだ外装材が日射で焙られ水分を放出し外壁内で水滴となる現象です。
>結露は、空気に含まれている水蒸気が露点以下の冷たい部分に触れて液水になる現象ですので、暖房している部屋の空気が暖房していない部屋へ移動し、露点温度より低く冷えたガラスなどに触れて結露が生じることがあります。
>また、断熱性能が低い住宅の場合、夜間など暖房を切ることにより、内装や壁内などの温度が外気の影響により下がり、露点温度以下に達して結露を生じることもあります。
5335: 匿名さん 
[2020-02-27 12:55:15]
>5334
>1また、断熱性能が低い住宅の場合、夜間など暖房を切ることにより、内装や壁内などの温度が外気の影響により下がり、露点温度以下に達して結露を生じることもあります。

まさしく、
https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg
5337: 匿名さん 
[2020-02-27 13:20:49]
>5334

>ログ小屋の修理
http://tulip-garden.air-nifty.com/blog/images/rimg5283.jpg
>ログ小屋。土台のほうから腐りかけてきてるようで、非常にまずい状況です

まさしく、
https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg

基礎高さが低いですね。
軒を延長しても焼け石に水。
腐ったログハウスを探してお仲間を見つけてるにかな?

相変わらず生き恥晒してるね。
5338: 匿名さん 
[2020-02-27 14:01:06]
http://tulip-garden.air-nifty.com/blog/images/rimg5284.jpg
>大変な状態に。

気密性の劣るログハウスは事実上の壁内結露が起きる。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/272112/res/924/
>夏はいくら除湿しても湿度が下がらない、冬はいくら加湿しても上がらない。
>夏場でも70%前後(エアコンを入れても60%程度までしか下げられない)です。
>冬場は無加湿だと30%程度まで乾燥するので、気化式の加湿器を24時間動かしていますが40~50%以上に上がらないですね。
5339: 匿名さん 
[2020-02-27 14:19:30]
>5338
>気密性の劣るログハウスは事実上の壁内結露が起きる。

どこで結露するのかな?

又生き恥晒してるね。
5340: 匿名さん 
[2020-02-27 14:31:38]
http://tulip-garden.air-nifty.com/blog/images/rimg5287.jpg
>ログに隙間もできていました。
>下から2,3段目のログくらいまでシロアリのようなヤツにやられてる~

http://www.ads-network.co.jp/zikenbo/z-07.htm
>ログハウスは、外国のログ材を輸入し、それ専門の大工を抱えるだけで商売が出来、小さな会社が乱立する極めて狭くて特異な業界です。 >工事監理をせず、工事を地元業者任せで放置 >ログメーカーが現場監理に来ることもなく、下請け業者は、元請け会社が見ていないことを良いことに、極めてずさんな工事を行い、結果として再施工せざるを得ない状況になっています。 >自分たちはログを輸入することが仕事と、営業マンだけしか置かず、本社(あるいは営業所)が監理できない遠隔地まで販売をしているケースが多くあります。その結果、工事は実質的に何も監理されず、下請け任せの施工が横行している場合もあります。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ログハウス その2

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる