住宅設備・建材・工法掲示板「ログハウス その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ログハウス その2
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2023-01-26 00:05:44
 削除依頼 投稿する

前スレが1000件になっていたので、ログハウス その2です。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28613/

[スレ作成日時]2015-04-13 13:34:39

 
注文住宅のオンライン相談

ログハウス その2

3682: 匿名さん 
[2020-01-16 00:43:40]
確かに19.2℃は低めの室温ですが、LDKが無人でエアコンがお任せの省エネ運転が続いた時かな。
人が居れば20℃前後になります。
20℃設定で冬は家族皆、薄手の長袖シャツかトレーナー、セーターや何か羽織る必要なく素足です。
ウチは別に寒くないし普通だけど、皆さんの23℃とかって半袖Tシャツに短パンですかね。
3683: 匿名さん 
[2020-01-16 06:47:28]
>3675
専門家がシミュレーション条件を間違えて計算してる。
怖いのは間違えてるシミュレーション結果だけが独り歩きする。
3684: 匿名さん 
[2020-01-16 07:04:32]
>3670
浴室は23℃でも裸で寒くない。
ただし、浴室を事前にシャワーを少し出す、または湯船の蓋を開けるなどして100%近い湿度にして有る事。
天井、壁、床も23℃になってる事。
PPD計算では寒い事になってるが試せば分かります。
3685: 匿名さん 
[2020-01-16 07:12:47]
>3682
19.2℃だろ、誤魔化すなよ。
>全室で1℃以内を達成している
写真はチャンピョンデータだろうから低い所はマイナス1℃で18℃近い。
人の熱が頼りとは可哀想。
素足で20℃以下に耐えられるとは驚き、不快極まりないはず。
3686: 匿名さん 
[2020-01-16 07:25:17]
>3683
>専門家がシミュレーション条件を間違えて計算してる。

間違えた解釈・ねじ曲げた理解は②の得意技。
シミュレーション条件に築年数が要素としてあるのか?
3687: 匿名さん 
[2020-01-16 07:45:16]
エアコンの風が少しでも当たると体感温度が下がる
エアコンの風が少しでも当たると体感温度が...
3688: 匿名さん 
[2020-01-16 08:00:58]
>3685 匿名さん 素足で20℃以下に耐えられるとは驚き、不快極まりないはず。

そこが低性能の②の家とは違うんじゃないかな。家族も普通に素足ですよ。

>写真はチャンピョンデータだろうから低い所はマイナス1℃で18℃近い。

推測は勝手だが、それは無い。当地ではⅡ地域程は冷えないから冬は有利じゃないかな。
3689: 匿名さん 
[2020-01-16 08:09:14]
>3687 匿名さん エアコンの風が少しでも当たると体感温度が下がる

エアコンはLDKに1台のみで、シーリングファンで広く届くけど各部屋では微風もありません。
温度差が1℃以内で済むため、各部屋でエアコンを使う必要はないので。
3690: 匿名さん 
[2020-01-16 08:21:50]
>何がどのように低性能なのか説明してみて下さい。
>3682は答えられないようですね、実測と騒いでるだけですね、科学の裏付けがないと実測値も価値が無い。
分かりやすい低性能の代表は断熱材不足ですね。
エアコンで暖房しても部屋の空気温度は上がるが天井、壁、床の温度は上昇しない。
輻射熱量が少ないから室温(空気温度)が高くても暖かく感じられない。
体感温度は概略、(輻射温度「天井、壁、床の温度」+室内空気温度)÷2になる。
輻射温度が低いと体感温度は低くなる18℃では体感温度は低い。
(輻射温度20℃+室内空気温度20℃)÷2=体感温度20℃ ←性能が優れてる
(輻射温度18℃+室内空気温度22℃)÷2=体感温度20℃ ←低性能
木材の断熱性能は悪いから③のログハウスは低性能。
室温変化激しい。
温度が低く不快なのを誤魔化す手段が薪ストーブ、大量に燃やして誤魔化してる。
薪ストーブの輻射熱が届かない場所は過酷な環境と容易に想像出来る。
3691: 匿名さん 
[2020-01-16 08:26:46]
>シーリングファンで広く届くけど
>微風もありません。
寝言かな。
ファンは風を送る機械です。
>温度差が1℃以内
18℃ね、寒そう。
3692: 匿名さん 
[2020-01-16 08:28:02]
>そこが低性能の②の家とは違うんじゃないかな。家族も普通に素足ですよ。

ですね。
ウチは就寝時リビング22~24℃、寝室21~22℃。
流石に今朝は屋外最低気温がマイナス4℃を下回っていた(Ⅱ地域)
リビング室温も18℃台まで下がっていたけど、さほど寒いとはかんじられない。
素足でいられないような冷たさはない。
3693: 匿名さん 
[2020-01-16 08:29:09]
シーリングファンが必要なのは大した家ではないね。
床温度も低そうだね、18℃以下かな?
3694: 匿名さん 
[2020-01-16 08:36:50]
ウチではなぜ20℃設定で寒いという話が出ないか考えたのだけど、室内や照明の色も関係するかも。
室内はレッドシダーやパイン、照明は全て電球色なので室温が同じでも暖かく感じることになる。
多くのログハウスは同じような感じになると思います。体感温度の計算は色の考慮はないだろうね。

http://biyo-chikara.jp/sonota/22351/
3695: 匿名さん 
[2020-01-16 08:44:31]
気密性能の悪いログハウスに住むと低温でも大丈夫に鍛えられるようですね。
気密性能の劣るログハウスは腐りやすい。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/367387/res/799/
要約すると低気密のログハウスは事実上壁内結露して腐る。
>防腐剤でカビ、腐朽菌を抑えないと危険な状態になる。
>雨水、露以外でログ材を腐らせる要因。
>ログ材間の隙間は防腐剤の塗布が難しい、上面だけ防腐剤を塗布しても腐りますよ。

気密性能の劣るログハウスは夏は高湿度、冬は過乾燥の不快な室内。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/272112/res/924/

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/res/1339/
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/res/1356/
外気とほとんど変わらない。
3696: 匿名さん 
[2020-01-16 08:45:54]
>3690 匿名さん 分かりやすい低性能の代表は断熱材不足ですね。 エアコンで暖房しても部屋の空気温度は上がるが天井、壁、床の温度は上昇しない。

ウチ①はスウェーデンハウスを上回る断熱性能を確保しているよ。サッシは樹脂ペアだけど小さめ。
エアコンで空気が暖まると天井・壁・床が徐々に空気の温度まで上昇し、蓄熱で安定します。
気密は測定していないので分からないが、断熱・蓄熱・調湿は全て②を上回るでしょうね。
3697: 匿名さん 
[2020-01-16 08:50:32]
>3695 匿名さん 気密性能の悪いログハウスに住むと低温でも大丈夫に鍛えられるようですね。

毎度ネガキャンご苦労様。気密性能が悪くて家中エアコン1台で済む訳がない。妄想の域。
3698: 匿名さん 
[2020-01-16 08:54:04]
>3692 匿名さん リビング室温も18℃台まで下がっていたけど、さほど寒いとはかんじられない。 素足でいられないような冷たさはない。

そうですよね。ウチも19℃を下回る数字は出ないので、家族全員素足の時が多いです。
先に書いた室内の色調なども関係するかもしれません。
3699: 匿名さん 
[2020-01-16 09:11:46]
気密測定もしていない②が気密のウンチク垂れるのは滑稽。
無能が自称技術屋を騙るのと同じ。
3700: 匿名さん 
[2020-01-16 09:30:20]
確認ですか

②のコンセプトは、
「身近な材料を使い、一代で朽ち果てる短命住宅」でしたよね。

記憶にありますか?

3701: 匿名さん 
[2020-01-16 09:33:56]
冬でも暑がりな方、夏はどうしてますか?
寝苦しそう
3702: 匿名さん 
[2020-01-16 10:09:28]
>3701
冬は寒さに耐え、夏は暑さに耐える、ひたすら耐えるのでしょうね。
1年中22℃~24℃程度の室温にすれば快適なのにね。
3703: 匿名さん 
[2020-01-16 10:10:52]
>3701 匿名さん 冬でも暑がりな方、夏はどうしてますか? 寝苦しそう

ウチはエアコンが28℃設定で全室1℃以内。嫁さんは時々寒いと言って29℃に上げる時もあります。
湿度は昨年なら絶対湿度で12g/立方m前後なので、朝まで起きないし寝苦しいことはありません。
3704: 匿名さん 
[2020-01-16 10:14:13]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
3705: 匿名さん 
[2020-01-16 10:16:58]
>3702 匿名さん 1年中22℃~24℃程度の室温にすれば快適なのにね。

住宅性能が低かったり温度への適応能力が低下すると、冬室温を上げて夏室温を下げないと辛い。
家族の健康は大丈夫ですか? 風邪を引きやすかったりしませんか? 
ウチはログハウスに引っ越し後、誰も風邪を引かなくなりました。
3706: 匿名さん 
[2020-01-16 10:19:37]
同じ人間が季節は違っても20℃が暑くて28℃で寒い。
常識では考えられない。
冬にたっぷり太り夏痩せしてるのかな?
3707: 匿名さん 
[2020-01-16 10:35:50]
>3705
今度は非科学的な精神論?
「心頭滅却すれば火もまた涼し」ですか?
寒いと震え、暑いと汗を掻くから精神論では耐えられない。
3708: 匿名さん 
[2020-01-16 10:46:23]
>3707 匿名さん

どこが精神論かな?
>住宅性能が低かったり温度への適応能力が低下すると、冬室温を上げて夏室温を下げないと辛い。

適応能力の低下で自律神経が乱れてしまうと、精神的な疾患も含めて病気に罹り易くなります。
気を付けましょう。
3709: 匿名さん 
[2020-01-16 11:08:14]
>②のコンセプトは、
>「身近な材料を使い、一代で朽ち果てる短命住宅」でしたよね。

ありました、中程あたり。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/29838/res/551-650/
3710: 匿名さん 
[2020-01-16 11:15:25]
②は、
気密測定もしてないが気密を語る。
・・・高気密への憧れ。
・・・実は低気密だった悔しさ。

ログハウス
・・・本物のログハウスへの憧れ。
・・・似せ物(スライスカット)の悔しさ。

って心境。
3711: 匿名さん 
[2020-01-16 11:31:54]
>3709
出鱈目がバレるからと不親切なURL先にするな。
>3709のレスのほとんどは同様な出鱈目。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/29838/res/595/
3712: 匿名さん 
[2020-01-16 11:42:33]
>3708
聞く耳持たずのようですね嫁さんも可哀想。
室温も強要されて我慢してるのでしょう。
3713: 匿名さん 
[2020-01-16 11:50:03]
>3711

何がデタラメ?
ドンピシャでしょ。

> 100年住宅を目指すより身近な材料で自然に帰り易い安価な住宅が良いと思ってます。
>公共物は別として、住宅は一代で良いと思います。

レス番551-650にしたのは、含まれる猿芝居も面白いからです。
3714: 匿名さん 
[2020-01-16 12:18:30]
>3711

>住宅は一代で良いと思います。

一代とは具体的に何年程度の想定ですかね?
3715: 匿名さん 
[2020-01-16 12:26:32]
建築する年齢で左右される。
30台で建てて現在の寿命なら80歳台で約50年。
3716: 匿名さん 
[2020-01-16 12:27:25]
>3710の追記

②は、
気密測定もしてないが気密を語る。
・・・高気密への憧れ。
・・・実は低気密だった悔しさ。

ログハウス
・・・本物のログハウスへの憧れ。
・・・似せ物(スライスカット)の悔しさ。

①P&B+ログ
・・・気密も断熱も備えた本物のログハウスへの憧れ。

って心境。
3717: 匿名さん 
[2020-01-16 12:31:10]
>3715
>30台で建てて現在の寿命なら80歳台で約50年。

じゃ、②は25年がいいところだね。
ん?
国内平均より短命ってことだね。
3718: 匿名さん 
[2020-01-16 12:31:18]
>3712 匿名さん 室温も強要されて我慢してるのでしょう。

勝手な妄想。②のような低性能ではないから、必要以上に室温を上げ下げしなくて済むだけです。
適応能力の低下に気を付けた方がいいですよ。大病をすると寿命が短くなります。
3719: 匿名さん 
[2020-01-16 12:34:37]
>3711

>3709 はデタラメでしたか?
3720: 匿名さん 
[2020-01-16 12:54:29]
>3718
嫁さんは無駄な内側のログを賛成しましたか?
家族を無視して強要してるのは今までのレスから見えて来ます。
3721: 匿名さん 
[2020-01-16 13:18:08]
>3716
気密性が良いからエアコン除湿も良く効く。
気密性が良いから加湿が必要。
気密性が良いから加湿すれば湿度は上昇して50%前後になる。
気密性の劣るログハウスのような過乾燥はない。
3722: 匿名さん 
[2020-01-16 13:29:36]
>3720 匿名さん 家族を無視して強要してるのは今までのレスから見えて来ます。

そうかな? 嫁さんの希望は近所に目立たない家が一番でしたよ。私はログハウスが良かったので、
P&Bで外は普通、中身だけログハウスになりました。こんなに沢山の木を使った家でなくても・・と
言っていましたが、加湿要らずや室温の安定が分かって住み心地の良さは実感しているらしい。
予算的にスウェーデンハウスも検討したけど、出来上がってみれば段違いに良い家になりましたね。
3723: 匿名さん 
[2020-01-16 13:36:39]
>嫁さんの希望は近所に目立たない家が一番でしたよ。
納得、暴走を止めようとする気持ちが現れてる。
横暴ぶりが良く分かる。
換気もろくに出来なかった家が良い家とは呆れた考えで驚き。
3724: 匿名さん 
[2020-01-16 13:40:26]
>3721 匿名さん 気密性の劣るログハウスのような過乾燥はない。

言っていることがデタラメだよ。事実は数値に表れる。13時35分現在、19.5℃、58%、9.45g/


言っていることがデタラメだよ。事実は数値...
3725: by ③ 
[2020-01-16 13:49:05]
ログハウスを計画した時に女房が心配したのは2Fの勾配天井くらいかな?
大きな家具が収まらない・・・とか。

実際に住んでみて女房が一番喜んでるようです。
エアコン・除湿器・加湿器いらず布団乾燥機も用なしになりました。

子供たちが小さかったころは毎日のようにママ友と井戸端会議してましたね。
最近は観葉植物にはまってるようで、ログハウスは良く育つ・・・みたいな・・

いざという時に保管してあった電気式のヒーターや扇風機・空気清浄機も粗大ゴミとなりました。
3726: 匿名さん 
[2020-01-16 13:49:35]
>3723 匿名さん 換気もろくに出来なかった家が良い家とは呆れた考えで驚き。

CO2モニターで状況を確認しながら、2ヶ所のトイレの換気扇を24時間動かし解決済みで対策は簡単。
②は奇天烈な自作で失敗ばかりだからデータを公表できない。
加湿しているのなら、15mm厚を4枚重ねた壁内の半閉塞空間はカビだらけかもしれませんよ。
3728: 匿名さん 
[2020-01-16 13:58:23]
>3724
高気密自慢だろ、低気密のログハウスに対するレスに返答するなよ。
数値は科学的裏付けが有ってこそ意味が有る。
まだ前年と比べると外気の露点温度は高いから驚くほどの絶対湿度ではない。
3729: 匿名さん 
[2020-01-16 13:59:42]
>3725 by ③ いざという時に保管してあった電気式のヒーターや扇風機・空気清浄機も粗大ゴミとなりました。

ウチも今は残してますが年末には粗大ごみになりそう。実際に住みだすと嫁さんが一番喜んでいます。
最初の頃にBESSやTARO、ホンカ、ランタなどを見て回ったのが懐かしいです。
まさかP&Bのログハウスを建てることになるとは想像もつかなかったですが、ログハウスは最高ですね。
3730: 匿名さん 
[2020-01-16 14:09:05]
>3728 匿名さん 低気密のログハウスに対するレスに返答するなよ。

ログハウスが低気密と決め付けることが間違い。設計や施工状態で変わる。
ログハウスへのネガキャンを執拗に続ける人がいるから、デタラメを正す必要がありますね。
低気密は普通の木造や鉄骨造等の家も同じことですよ。ログハウスだけに限った話ではありません。
3731: 匿名さん 
[2020-01-16 14:12:36]
>3729
エアコンが壊れたらどうする。
壊れるタイミングによっては希望する機種の納期は長いですよ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ログハウス その2

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる