住宅設備・建材・工法掲示板「ログハウス その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ログハウス その2
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2023-01-26 00:05:44
 削除依頼 投稿する

前スレが1000件になっていたので、ログハウス その2です。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28613/

[スレ作成日時]2015-04-13 13:34:39

 
注文住宅のオンライン相談

ログハウス その2

1661: 匿名さん 
[2016-09-24 13:07:29]
最近は知り合いは何と言ってましたか?
1662: 匿名さん 
[2016-09-24 13:16:08]
>1660 追記

そうそう、猛勉強したのですが・・・
知り合いは、>1653 のように足し算・引き算すらできなかったようです。
1663: 匿名さん 
[2016-09-24 13:38:41]
知り合いと似た方を知ってます。
現在は何の問題も無く快適に過ごしてるそうですよ。
最初は夏になる前に湿気を吸わせ過ぎたため高湿度になり除湿しても除湿しても下がらない状態になったようです。
ログハウス住人の下記と同じ状態になったからですね。
>夏はいくら除湿しても湿度が下がらない、冬はいくら加湿しても上がらない
http://farm9.static.flickr.com/8015/29440494861_55c7465fff.jpg
室内湿度が80%を超える状態を容認してるログハウス住人の方が信じられません。
防カビ剤に頼り切ってるのでしょうかね?
1664: 匿名さん 
[2016-09-24 15:42:40]
>1663

>室内湿度が80%を超える状態を容認してるログハウス住人の方が信じられません。

知り合いは
湿度の上昇によるカビを心配してます。
室温が低いので体感的には湿度が高くなっても不快感は有りません。・・・・
と言ってます。
どうやら、ログハウスと違ってカビやすいようですね。

http://www.e-kodate.com/bbs/thread/29838/res/421
1665: 匿名さん 
[2016-09-24 15:53:24]
似た知り合いは防カビ剤など使用してませんからカビは恐れますね。
1666: 匿名さん 
[2016-09-24 17:02:14]
知り合いに、鎧張りは防カビ剤なんか塗らないよって言ってるやつがいましたよ。

やはり景観上の問題なのでしょうか、木材保護塗料を施す例が多いようです。

https://www.google.co.jp/search?q=%E9%8E%A7%E5%BC%B5%E3%82%8A+%E5%A1%9...

ちなみに防カビ剤とか言ってたやつは、足し算・引き算すらできない普通より極めて「アレ」なやつでした・
1667: 匿名さん 
[2016-09-24 17:08:11]
>1664
>湿度の上昇によるカビを心配してます。
>室温が低いので体感的には湿度が高くなっても不快感は有りません。・・・・

人が快適でも住まいは駄目だったのですね。
1668: 匿名さん 
[2016-09-24 17:14:42]
最近は塗る例が増えてるようですが防カビ剤はどうでしょうか、いないのでは?
防カビ剤は入っていないウッドロングエコは流行ってますね。
1669: 匿名さん 
[2016-09-24 17:19:08]
>1667
ノーマルな人なら高湿度になればカビの心配はしませんか?
http://farm9.static.flickr.com/8015/29440494861_55c7465fff.jpg
現在は上のように必要以上に湿気を吸わせませんから心配してません。
1670: 匿名さん 
[2016-09-24 17:46:11]
>1669
>ノーマルな人なら高湿度になればカビの心配はしませんか?

その画像はボクのですね。
まったくカビありませんし、知り合いが言う通り湿度より室温が低ければ不快感ないですね。

知り合いはカビの気配を確認してから慌ててエアコン再熱除湿してましたが・・・
1671: 匿名さん 
[2016-09-24 17:48:15]
>1670の追記

やばい、今日は飲み会・・
遅れそうなので続きは明日。
1672: 匿名さん 
[2016-09-24 18:30:36]
良いね、飲み会。
パッシブ信者さんの所は恵まれてる地域ですよ。
室温が23程度で救われているのだと推測します。
http://farm9.static.flickr.com/8834/28003534370_33748fd6f5.jpg
他の地域の方が安易に真似したら酷い目に合うのではないでしょうか?
パッシブ信者さんも油断しないのが肝要です。
1673: 匿名さん 
[2016-09-24 18:37:45]
>1671
湿度が50%くらいですと動いて少し汗ばむような時は快適ですよ。
1674: 周辺住民さん 
[2016-09-24 21:37:20]
ログ住民です。ログについてこれだけ議論されてるのが、ログの魅力を証明しているのでしょうね。
ログ信者とログ反対派の議論は、読んでると面白いですね。キリスト教信者とイスラム教信者が交わる事がないように、議論しても結論は出ないでしょう。
C値.Q値に拘るなら一般ハウスメーカー、と言うよりマンションが最適解でしょう。
ログの醍醐味は数値では測れない木の温もりと香りです。そこに居るだけで、心が安らぐのです。メンテが大変なのも家に対する愛情です。CとかQとかは、興味無い人が住んでるので、それを住宅性能の全てと思ってる人には分からないでしょう。高高住宅信者にとって、木の温もり、香りなどクソの役にも立たないでしょう。
宗教が違うのだから、論じるだけ無駄。
1675: 不動産業者さん 
[2016-09-25 00:15:15]
ゴルフの宿泊他でログハウスを使用するが確かに木の香りはする。
断熱性に関しては??って感じ。

人によって好みがあるから、いい悪いは決められない。
ただ防火の面では弱いんだろうなって思う。火災保険高くない?
1676: 匿名さん 
[2016-09-25 07:19:26]
>ログの醍醐味は数値では測れない木の温もりと香りです。
木の温もりとは何?
香り?防腐剤臭やカビ臭と混ざった?
イメージだけで何も分からないだけです?
調湿一つでも夏は湿度が実際は高いのにイメージで低いと思い込んでる。
1677: 匿名さん 
[2016-09-25 09:29:45]
>1675
メーカーや仕様により省令準耐火構造で建てられれば、必ずしも高くはならないです。
ログ自体の断熱性は高くないので、蓄熱性と床・屋根断熱、木製サッシなどで補っています。

>1676
本物の木の香りを知ってる? ログハウスの香りは薄くなりますが何年も楽しめます。
湿度が高い? 住み心地のいい家なので気にしてません。どうでもいいことです。
数字ばかり気にしていると、髪が薄くなる?
1678: 匿名さん 
[2016-09-25 11:51:20]
>1677
鼻が敏感ですね、長時間不在後、季節の変わり目等しか香りは感じない。
鈍感な人は良いね、住み心地が悪くてもイメージ(洗脳)で良いと思い込むのでしょうね。
1679: 匿名さん 
[2016-09-25 13:46:50]
>1678 長時間不在後、季節の変わり目等しか香りは感じない。

ログハウスと木を貼った程度の家との違いが出てる? 米杉のログは毎日何度も香ります。
住み心地は住人の主観で全く構いません。家の湿度が気になる貴方は問題を感じている?
1680: 匿名さん 
[2016-09-25 14:05:36]
>木の温もりとは何?
毎日帰宅すると壁を触りたくなります。叩くと高級車のドアのように重く響きます。
昔子どもが他所の家に行くと壁を叩いて「安っぽい・手抜き」というのには閉口しました。

>1674 宗教が違うのだから、論じるだけ無駄。
全くその通りと思います。住むことへの価値観が違い過ぎるので、好きな人だけ建てたらいい。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ログハウス その2

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる