株式会社大京 本店の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ関町北グランヒルズってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 関町北
  6. 2丁目
  7. ライオンズ関町北グランヒルズってどうですか?
 

広告を掲載

ビギナーさん [男性 30代] [更新日時] 2017-12-28 15:35:06
 削除依頼 投稿する

ライオンズ関町北グランヒルズについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://lions-mansion.jp/MN130144/index.html#/top/

所在地:東京都練馬区関町北2丁目641番1号他(地番)
交通:西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩6分
中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス13分 関町郵便局前バス停から 徒歩3分 (西武バス)
総武線 「吉祥寺」駅 バス13分 関町郵便局前バス停から 徒歩3分 (西武バス)
京王井の頭線 「吉祥寺」駅 バス13分 関町郵便局前バス停から 徒歩3分 (西武バス)
間取:3LDK
面積:64.67平米~74.02平米
売主:大京 本店
施工会社:株式会社ノバック
管理会社:株式会社大京アステージ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-04-12 21:52:58

現在の物件
ライオンズ関町北グランヒルズ
ライオンズ関町北グランヒルズ
 
所在地:東京都練馬区関町北2丁目641番1号他(地番)
交通:西武新宿線 武蔵関駅 徒歩6分
総戸数: 42戸

ライオンズ関町北グランヒルズってどうですか?

51: 物件比較中さん 
[2015-08-29 23:06:57]
>>50
駐車場は外ですね。セキュリティは庭がルーバー状の柵に囲われてます。出入り口は非接触キーの防犯センサーになってるそうですよ。柵の高さも1.8m以上と聞きました。ルーバー状なので植木でもないと中は丸見えですけどね〜
52: 匿名さん 
[2015-08-30 01:38:14]
>>51
なかなか良さそうでは?防犯上は、柵の高さはもっと欲しいですけどね。ルーバーを閉じておけば外からは見えないでしょう。
一階がサクッと売れて、より高い二階以上が残るのでは。
パークハウスもセキュリティライン内で広いテラスのある陽当たり抜群の地下から売り切れましたよ。
53: 匿名さん 
[2015-08-30 01:55:27]
けど、坪単価が高すぎるのはどうかな。セキュリティ内の庭付き、駐車場付きっていうのは良いけど、60平米台で5400万とかですよね。ファミリーには狭すぎる。子供が巣立った引退間近の夫婦か、dinksで子供の予定が無い夫婦向けか。
54: 買いたいけど買えない人 
[2015-09-01 14:09:32]
9月4日午後に第一期の抽選会あるみたい。さすがに吉祥寺物件、人気ありますね。
55: 匿名さん 
[2015-09-01 21:50:20]
吉祥寺物件じゃないですけどね笑
56: 匿名さん 
[2015-09-02 23:32:55]
吉祥寺物件、ではないですよね。
バスで10分以上かかってしまいますから
バスで簡単に出られますよ、という点では吉祥寺を使っている人にとっては良い立地だと思います
武蔵関は武蔵関で良い街だから、あまりデベがしているように吉祥寺推ししなくてもーとは感じています
57: 周辺住民さん 
[2015-09-08 01:13:27]
大京の営業マンがブリリア石神井台のギャラリーから帰る客を出待ちキャッチしてたのを目撃しました!(`_´)ゞ
58: 匿名さん 
[2015-09-08 01:25:24]
最新号のスーモ。最寄り駅が武蔵関物件に戻りました。やっぱ、それが正解だよ。新宿線沿線住民としては一安心です。
59: 匿名さん 
[2015-09-08 04:16:38]
>>57
大京は、そういうのは見境なくやる。
61: 匿名さん 
[2015-09-09 15:52:39]
あと少しで1期2次が販売になりますが、どれくらいの数出すのでしょう?
1期1次の先着順がないということは、その分はすべて売れたという事なのでしょうけれども。
要望書が入っている分は少なくとも販売という感じ?
+αがあるかどうかかなぁ
62: 匿名さん 
[2015-09-25 03:10:06]
練馬のこの辺りの物件って、駅自体は小さくてあまり住みやすいとは言えないのに、23区だったり武蔵野や吉祥寺エリアって事で無駄に高くなるよね。

田無とか所沢くらいまで行った方が、駅としては住みやすくて物件価格もそれなりに手頃になるからトータルとしてはその方が良いと思う。
63: 匿名さん 
[2015-09-25 23:49:56]
>>62
一理ありますね。ただこの辺だと戸建が安いのであえてマンションではなく戸建にするのも
一つの手かもしれません。西武新宿線の場合は下手に武蔵関や田無、花小金井よりも
井荻、下井草、上井草あたりのほうが安いですし。
64: 匿名さん 
[2015-09-26 11:21:59]
>>61
売れていなくても、2次はやりますよ。
既に販売したものは、改めて案内はしません。
売れていないのがバレますからね
65: 匿名さん 
[2015-09-26 12:25:06]
ライオンズマンションは、面白みはないけど、隙も無い感じでいいよ。
花をもたせて実がある感じ。
66: 匿名さん 
[2015-09-28 17:23:25]
ライオンズのマンションは安定したブランド力があるからそれだけでも売れそうです。
これはどの地域でも共通するポイントのように感じます。
たしかに隙もない完成度のような気が私もします。
67: 購入検討中さん 
[2015-10-01 16:55:58]
>>63
井荻、上井草、下井草の戸建だと4LDK車庫付きで4780万とかありますよ。駅徒歩10分で…戸建にしようかと思い始めました
68: 匿名さん 
[2015-10-01 22:43:07]
>>67
それもありかもね。西武新宿線沿線では戸建のほうが安いし色々選びやすいからね。
ってか西武新宿線はどの駅も駅徒歩1分ぐらいからすぐに戸建街になってる事が多いので元々マンション用に適した駅近である程度の広さがある土地ってほとんど出ないからね。工場とか企業用オフィスがあるわけじゃないし。せいぜいあるのは大学や区が管理するグラウンドや公園。そうそう売りにには出てこない。個人の農地や果樹園が出てくることはあっても大規模マンションが建てられるほどじゃないのでパワービルダーとかが建売作る事が殆どだし。
花小金井なんかも駅近に大きな区画があったけど野村や三井が戸建街作っちゃったしね。

結局のところマンションが出来るのは駅から離れた幹線道路沿い(青梅街道や新青梅街道とか)が多いよね。そういう所は店も多いけど交通量多いし駅から離れててマンションとしては微妙だよね。
69: 匿名さん 
[2015-10-01 23:29:00]
>>66
ブランド力は、たまにある大型だけ。
普通のものには無いですよ。
70: 匿名さん 
[2015-10-02 01:43:55]
>>66
今のライオンズにブランドやら高級感とかを求めるのが間違ってるかと。
まだ大京が業界No.1でライオンズブランドがあった時代もありましたがそれもバブル期で終了。
今はブランディングと高級路線は他デベに譲ってそつなく無難なものをしっかり作って拾うものを
拾っていく戦略になってるかとおもいます。地味ですが確実です。
それにずっとマンションを作ってきたわけだし経験もしっかりあるので、
そこの立地やグレードに応じたレベルをちゃんと作ってる感じはしますよ。

特段目新しいデザインやら素材、設備を率先して入れてはきませんが、奇を狙ってないし
無駄な高級感演出で割高感もだしてこないので逆に安心できる人もいるかなと。
ただ、面白みはありませんね。間取りも外観もいたって普通なんで、そういうのに
きらめきを感じないからいや!って人はいわゆるブランドマンションにいくのかなと。
71: 匿名さん 
[2015-10-03 08:40:02]
花粉・PM2.5対応フィルター搭載換気機能付き玄関ドアってすごいですね。
換気システムにそういったフィルターを搭載しているのは見たことがありますが
玄関ドアは初めてです。窓を開けなくても換気がしっかりしているのは嬉しいし、
家族全員花粉症だったりするので、しっかり花粉対策されているのも良いと思いました。
72: 購入検討中さん 
[2015-10-04 06:24:07]
>>71
それ私も良いと感じました。24時間換気システムは当たり前になってますけど玄関ドアに換気機能持たせて各部屋のドアにガラリ設けて閉め切った空間での自然換気が出来るのはいいですよね。玄関ドアの換気機能は数年前からあったと思いますが実際見たのは初めてでしたから。この物件のウリの一つですかね。
73: 匿名さん 
[2015-10-16 09:55:03]
換気機能付き玄関ドアですか。空気清浄器を付けなくて済むレベルになるのかな?
ただこういうのって「一ヶ月に一度掃除をして下さい」など書いてあることも多いので
その辺りは確認しておきたいです…。

ここはバルコニー側も全てコンクリートなんですね。ガラス等より重厚な印象が出ます。
隙間の部分もないのですが採光や湿気は大丈夫ってことでしょうか。
74: 物件比較中さん 
[2015-10-18 23:39:19]
>>73
部屋中に風を通すために窓を開放しなくてよいシステムのことで、空気清浄機が要不要かはまた別問題だと思います。
75: 匿名さん 
[2015-10-20 08:25:18]
ひどく値段の高いフィルターが犯罪されることになる
76: 購入検討中さん 
[2015-10-28 22:52:27]
どーせフィルター交換なんかしねーだろ?
77: 匿名さん 
[2015-10-30 08:41:38]
確かに掃除やフィルター交換が必要になりますね。
こういう玄関ドアのフィルターって
どれくらいで交換するものなのでしょうね。
空気清浄機のフィルター交換などはメーカーによって違いますが
大体1年に1回が多いですよね。
たまに5年10年大丈夫というものもありますけど。
78: 匿名さん 
[2015-10-30 14:43:35]
武蔵関駅南口の旧三浦屋の店舗は現在解体作業中だが、その後は親会社のいなげやがくるらしい。武蔵関はますます便利になるな。駅ビルに三徳、三浦屋、駅徒歩圏にマイバスケット、ピアゴ、アキダイ、そしていなげやが揃うことになる。
79: 匿名さん 
[2015-10-30 21:54:22]
PM2.5を防ぐなら、少なくとも年1回でしょうね。
営業に聞いてみます。
80: 匿名さん 
[2015-11-14 22:11:55]
>>78
ごめんなさい。三浦屋の跡地に入るのは、いなげやではなくて、調剤薬局を併設したウェルパーク(ドラックストア)のようだ。
81: 匿名さん 
[2015-11-16 10:56:33]
>確かに掃除やフィルター交換が必要になりますね。
>こういう玄関ドアのフィルターって
>どれくらいで交換するものなのでしょうね。

1年か半年に1回くらいのものなのかなと思っています。
フィルターってある程度在庫を持っておくと安心だと思うのですが
すぐに購入できるものなのかは知りたいです。
82: 購入検討中さん 
[2015-11-20 00:49:43]
しかしなんでこんなに高いのかね?不便なのに…
83: 匿名さん 
[2015-11-20 11:07:24]
駅近なのとライオンズはいいもの作ってますよ
84: 購入検討中さん 
[2015-11-27 00:59:19]
ライオンズは昔も今も変わらず良いです。
85: 匿名さん 
[2015-11-27 23:15:14]
設備は貧弱すぎるようです。
86: 匿名さん 
[2015-11-29 13:30:04]
マンションの条件だけでなく、オプションもどのような設定なのか気になるところです。
このあたりは実際に比較してみないと、なかなか具体的に分からないことも多いかもしれません。
出来る限り住んでいて不自由がない条件の方がいいですよね。
87: 匿名さん 
[2015-12-16 10:34:02]
 ライオンズだったらオプションも各種あるのではないかな…と思います。
物件によって大きく変えてくるということはなさそう。
他の過去のライオンズ物件のスレッドあたりが参考になるのかな?
ただマンションのグレードによって標準装備に差が多少あるかもしれません。
例えば最初から食洗機がついているかそうじゃないかとか。
88: 匿名さん 
[2015-12-16 22:19:32]
大京のモデルルームはほとんどオプションですからね。
89: いつか買いたいさん [女性 30代] 
[2016-01-10 14:16:51]
今日新聞広告が入ってました。
過去スレみると高そうですね。
ライオンズ上井草の知り合いが設備がわるいと嘆いていました。浴室乾燥が電気だから全然乾かないと…。こちらの物件はどうなんでしょうか?
近くにウェリスも建つみたいで、そちらも気になります。それにしても、今日はマンション広告がすごく多かったです。
90: 匿名さん 
[2016-02-07 12:08:03]
うちも浴室は電気式の乾燥機ですが、よく乾きますよ。
洗濯機の乾燥機など比較にならないほど。
シワにならずにハンガーにかけた状態で乾燥できるのも時間短縮になり良いです。
91: 匿名さん 
[2016-02-08 00:15:25]
ガスより電気の方がいいと思いますよ。
92: 匿名さん 
[2016-02-28 11:33:32]
冬は乾燥しやすいのでマンションだと加湿器必要でしょうか。通風が良ければいいのですがあまり窓も開けませんし、空気清浄はもちろん換気も気を使いたいところです。
浴室乾燥は助かります。便利になりました。
93: 匿名さん 
[2016-03-06 09:26:45]
>>92
お湯沸かしてバケツにいれて部屋におくと加湿器の代わりになる。貧乏くさいけど。
94: 買い換え検討中 [女性 50代] 
[2016-03-20 23:23:59]
武蔵関が気になる。上石神井はもう、アウト。外環道が通れば駅は新宿寄りへ移動。
駅にくっついてる西友もどうなるか?いなげやもホームピックも無くなってしまう。
どうなることか。
95: 周辺住民さん [女性 40代] 
[2016-04-06 16:12:37]
近所に住んでいますが、完成後もひっそりとしており、モデルルームもいつも
閑散とした感じです。値段が強気すぎると思います。近隣には条件の良い新築戸建や
中古の大型マンションも多くあり、ファミリー層にはそちらの方がお買い得感があるのではないでしょうか?
場所はとてもいいです。駅近で買い物にも便利です。設備も良さそうですが、方角が東向き中心なので11時前には
完全に日が当たらないという条件は、家で過ごす時間の長い年配の方には不向きかもしれません。
一人っ子や日中は家に居ないディンクスのカップルにはいい物件ではないでしょうか?
吉祥寺が近いとはいえ、雨の日の吉祥寺行きのバスは混んでいて全く使えません。
吉祥寺へは自転車か徒歩で武蔵関駅を利用するのが実際の所だと思います。
96: 匿名さん 
[2016-04-19 11:23:31]
吉祥寺には1日290本以上のバスが利用可能とありますが、混雑しているのでしょうか。
バス停は2箇所紹介されていて、マンションより徒歩2分の「関町郵便局前」バス停と、徒歩5分の「関町北一丁目」バス停ではどちらが空いておりますでしょう?
電車ですと吉祥寺へのアクセスはあまり良くないようですね。
97: 匿名さん 
[2016-05-28 21:29:29]
換気システムがしっかりしているようです
空気をうまく循環していると湿気がこもらずカビの発生も抑えられるのでは
機密性が高まってにおいもこもりやすいですから
空気がよどむと暑く感じます
エコですし、健康的です。
それとグリーンカーテンもできるようで夏日よけ対策にいいです。
98: 匿名さん 
[2016-05-30 02:25:40]
>>97 匿名さん

今のマンションでは法律上、絶対につけなければいけない設備だと思いますけど、、、
99: 匿名さん 
[2016-07-03 08:13:58]
>>96 匿名さん
以前近隣に住んでました。
道も混むし、なんといっても車内が混むのが苦痛でした。
100: 匿名さん 
[2016-07-15 10:24:24]
この辺りだと吉祥寺に行くためにバスや車に頼る人も多くなってくるので、道が混んでしまうのはやむを得ないのでしょう
そもそも前提として駅までバスで13分ってそこそこの距離ありますもの
最初から武蔵関を利用すること前提だったらなんてことないんだろうけれど(電車は混むけれど)

割りとマンションがあるところ自体は静かな感じはする。
でも青梅街道があるので、チェーン店などは多いから外食とかは不便なさそうです

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる