一戸建て何でも質問掲示板「建築家って」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 建築家って
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-04-19 22:41:38
 削除依頼 投稿する

最近「建築家と話し合おう」「建築家と一緒に家造り」といったイベントがあります。
いくつかのイベント参加で思ったことは、建築家は自身から提案はするが、施主というか私たちユーザーが改善提案などした場合、いい顔しませんね。
キッチンなど「●●が使いづらいので建築家としてメーカーに働きかけてほしい」と言ったら機嫌悪くなりました。
建築家に設計を頼んだ知人も、窓の仕様で主張が対立してトラブルになったそうです。
建築家って、家全体のデザインとか模型並べることには熱心ですが、設備のねじ1本とかは気にならないんでしょうか?
それとも、私が出会った建築家がたまたまそういう人だったのでしょうか。
ユーザーの実生活で体験した問題や提案に耳を貸さないなら、「一緒に家造り」などといったイベントの意義に疑問を感じます。

[スレ作成日時]2015-04-09 18:32:42

 
注文住宅のオンライン相談

建築家って

121: 匿名さん 
[2015-05-28 14:13:40]
小泉政権後の弁護士業界と同じなのね、、
122: 匿名さん 
[2015-05-28 14:42:00]
施主より会合を優先する。
自分のミスは施主のせい。

自分をほめたたえる人には手厚いサービスを。
自分が墓穴掘って、信頼関係が崩れた施主には無視をする。

言ってることが施主に対しても二転三転する。
メールや発言は何がいいたいのかさっぱりわからない。
人が話し終わるまで待てない。自分が一番でいたいから、打ち合わせは結論が出ないことがほとんど。
そして、無理矢理実施設計を終わらせようとする。もうむちゃくちゃ。

施主の大事な家を自分の企画だという。

こちらは、建築家の無謀なデザインに振り回されて、ものすごく忙しいのに、
本人が施主との会話を忘れてるから、1時間以上も本人にすべての内容を
説明しなきゃいけない。しかも何度も同じ話を説明しなきゃいけない。
人の時間をなんだと思ってるの?それは工務店に対しても同じ。
お前に説明する時間、施主のために図面を書く時間に当てたいんだよ。

もう、おまえ把握しなくていいよ。
てか、おまえが蒔いた施主対応なのに、なんで忘れるの?

HPの実績は盛っているし、
ほとんど本人は関わっていない。

なのに、自分の作品だという。

ん〜1回自分でデザインした物件、自分で確認申請に出してみようか。
多分、下ろせないと思うよ。

裏の顔は、契約するまでは施主にはわからない。
えらそうなことばかり言ってるけど、
実際は、雨漏り起こしてる物件もある。
もちろん、それは工務店のせい。工務店の技術がないからだそうだ。

目立ちたい建築家は、責任はすべて他人に押し付ける傾向にある。

こんな奴には絶対なりたくない。

歴史に名前を残すようなデザインをした人だけが建築家を名乗るべきで、
住宅では建築家を名乗るべきではない。
123: 匿名さん 
[2015-05-28 17:32:18]
スレの内容より

「一緒に家作り」ではなく、

本当は、作品にお金だしてくれるカモ探し です。
124: 匿名さん 
[2015-05-28 18:30:49]
そういや黒ずくめの衣装きて足を組み、顎にコブシつけて30分カッコつけた
一言もしゃべらん建築士がいたな
施主へ質問は同期の女房役建築士で
30代セット建築士ホモ仲かと思いつつ

当方も質問投げる
レー00の事務所から独立して
作品はまだない
自宅とお客の設計図を見せた、ぜんぶお客の都合で中止
自宅は大きいキノコの形、キノコの傘下は車を沢山おけるとか

レー00時代の大きいプロジェクト設計の自分が担当した部分を
誇らしげに見せたけど
なんか浮世ばなれしてる

カモちゃん食われなくて良かった

125: 匿名さん 
[2015-05-28 19:27:46]
住宅業界に知名度がない建築家が多すぎるのはなぜ?

そりゃちゃんとした人も多くいると思う。

でも、ちゃんとしないで、自分の作品を世に出すだけで施主を利用するやつがいるから、

住宅の建築家はバカに見える。

デザインで勝負したいなら、公共建築か店舗でしょ?

そもそもそんなにデザイン力ないから、住宅?

窓を大きくつけときゃそれなりに見えますもんね。
126: 匿名さん 
[2015-05-28 20:11:23]
住宅は規制が少ないので簡単なんです、
127: デザイナー 
[2015-05-28 20:49:23]
>>122
最後の3行、いいこと言いますね!
建築家は、称号であり、殆どは、デザイナーですよ。
デザイナーでも良い仕事すれば素晴らしいですが。

見た目は良いけど、空気層作らないで基礎まで埋めては
駄目ですね。
128: 匿名さん 
[2015-05-28 20:50:17]
それは住宅会社にも言えます。大工、基礎屋、電気屋、設備屋に知り合いがいれば、残りの職人もそろうので簡単に○○ホーム、○○ハウスが作れます。あとは、最高の家造りとか、高性能とか、オリジナル工法とか適当に宣伝して、適当に見積すれば何人かは契約してくれますから。
129: 匿名さん [男性 50代] 
[2015-05-28 20:54:19]
建築家は、作品を作りたがる。
消費者は、商品を欲しがる。
130: 匿名さん 
[2015-05-28 21:41:15]
最近の住宅って、全部同じデザインに見えるよ。

住宅の建築家ってさ、

不動産の仲介業者が祭り上げて、仲介料を取るのに便乗してるんだよ。

あれで、デザイナーなんてよく言えるよってのが多い。

ガルバ屋根に、モルタル調のモダンな造りで、窓はやたらと大きくとる。

エコとは程遠い。

あなたの家、世界で一つじゃないですからね。みんな似たもの同士だからね。

建築知識に載ってるような納め方で家を作るやつは建築家じゃない。


建築家ってさ、木の違いも知らないで、よく木造するよね。

住宅の需要が減る中で、どこまでこのバカげた施主の取り合いが続くのかな。

本気でデザインやってる人に失礼だから、

パクリ建築家は消えてくれ。

住宅に建築家はいらない。一部の巨匠を除いて。

住宅の建築家に木のサンプル並べて、材種見分けられるかテストしてみたいわ。
131: 匿名さん 
[2015-05-29 00:17:41]
もっと作品じゃなくて、
施主に寄り添う建築家が増えたらいいのに。

家は生き物だから大事にしてもらえるようなものを作って欲しい。
132: 匿名さん 
[2015-05-29 08:56:09]
施主は辞めて自宅建築家を名乗ろう
133: 匿名さん 
[2015-05-29 09:16:55]
作品に自信があるなら、建て売りでやればいいのに、と思う。
134: 匿名さん 
[2015-05-29 11:57:52]
建築家がでしゃばると物事をややこしくする。
135: DIY 
[2015-05-29 14:07:29]
住宅業界に建築家が集まるのは?
それは住宅建築が設計として入りやすいからです。
ちょっとだけ知っていても成り立つ。
お客さんも設計のいいなり、納得してばかり。
規模が小さい分、法規制も少ない。
だから法的解釈があまり知っていなくてもできる。
現場でなんとかしてくれるからやりやすい。
ゼネコンや、規模が大きくなると、現場代理人などもかなりの知識があるので、設計側が駄目だしされるのが嫌だからやらない、というかできない。
だから公共建築などを手掛ける建築家(建築士)とは住宅重視でやっている建築士(建築家?)とはちょっと違うんですよ。
全ては逃げ腰しから住宅分野に進む人が多いんです。
しかし住宅設計はそれほど利益はありませんから、それだけでは生活が成り立たない。
だから通常は代願業務や、工務店などの下請け、ハウスメーカーの代理業務など。
136: 匿名さん 
[2015-05-29 14:26:33]
住宅設計を軽く見ている建築士もいるってことだな。
大規模建築物なんかは意匠・構造・設備で分担だから
そんなのをやってる建築士は住宅はわからないだろう。
施主が個人だから感情的な場面も多々あるし。
それでも住宅業界は裾野が広いし入り込みやすいから
建築家を名乗って入ってくる建築士がいても不思議はないが・・・
そんな建築士には結局のところ畑違いとなる。
まあ公共建築などを手掛ける建築家(建築士)が上だと考えるのは大きな間違いだと思う。
137: 匿名さん 
[2015-05-29 15:44:08]
>>134
ひとことで上手くまとめたな
138: 匿名さん 
[2015-05-30 00:16:13]
スキルやセンスや経営能力や人を引き付けられない建築家はいらない。
我が身の保身だけで、
労働基準法も知らない、守れない建築家はこの国の恥。
だから建築士の地位だけが上がらない。
今技術力が問われる中で、
デザインだけやってても、
何も残せない。
139: DIY 
[2015-05-30 14:12:12]
そう、建築士の地位が上がらない。

そこらにいるから、特別意識が薄れているんです。

だって設計事務所以外でも、工務店やリフォーム業者、などでも資格を持っている人がいるから、身近に感じすぎる。

今まであえて設計業務と工事を別契約していない人がほとんど、だから設計に関しての価値観もかなり違う。

法律では、設計契約や監理契約はしないと罰則あるんですよね。

140: 匿名さん 
[2015-06-01 22:13:00]
ちょこちょこハウスメーカーや工務店の建築士の話が出るけど、
論点はそこじゃない。
建築家って何?ってのが論点。
141: 匿名さん 
[2015-06-02 09:43:48]
>>140
「建築家=デザイナー」でいいんでない?

極端な話、「建築家はデザインしかしない(できない)」くらいの感覚で見た方がトラブルは防げる。
142: 匿名さん 
[2015-06-02 10:52:29]
>141に一票!
143: 匿名さん 
[2015-06-02 12:38:47]
>141
デザイナーとしての才能さえあれば誰でも建築家になれるんだ!
144: 匿名さん 
[2015-06-02 14:26:21]
映像で物事を考えるくせをつける
世界が変わる
文字で考えない
絵を表現します、イメージ
想像、創造したことを感じなければいけない
145: 匿名さん 
[2015-06-02 14:40:25]
>>143
資格がいるのは「建築士」だからね。
「建築家」は誰でも名乗ることはできるよ。
146: 普通人 
[2015-06-02 15:55:31]
一般的に建築家は、建築士資格取得者が多ですよね。

逆に資格を持たない建築家は、現在存在している中で私が知っている限りでは聞いたことがありません。

名乗るにも、それなりの裏付けがないと一瞬で終わってしまうでしょうね。

但し、デザイナーという名称を使って、そういった方面の資格を持たないひとはいますよね。

デザイナーと建築家、一概に一緒かというと???

やっていることは似ているかも知れませんが。

147: 匿名さん 
[2015-06-02 15:56:28]
>144
143です。
その才能は自分で決めるのですか?
自分もデザインの才能はあると自分で思っているので、建築家になれそうな気がします。
148: 匿名さん 
[2015-06-02 17:02:08]
語を見て形をイメージできる事
いぬ ねこ すずめ
文字で考えたりしない
ピクチャー
シンボルで見ていく
イマジンの作曲者が何を考えたか
映像する 言葉にしない
149: 匿名さん 
[2015-06-02 19:31:23]
デザインの才能があると自分で思ってたら、自称です。
150: 匿名さん 
[2015-06-03 11:44:13]
食えるかどうかは別ですが
カメラマンにしても芸術家にしても建築家にしても
名乗ったらその職業人です

なので有名でもない人たちが犯罪を犯すと
ニュースで「自称建築家」となるわけですね

151: 匿名さん 
[2015-06-03 20:26:29]
大きなコンペに受賞してなければ、
名乗るべきじゃない。
自信過剰な自称建築家。
犯罪犯す前に、もっと勉強しろ。
152: 匿名さん 
[2015-06-03 23:28:37]
>85
その後どうしてる?
153: 匿名さん 
[2015-06-04 19:30:16]
図面を書けば書くほど不整合が出て、
どんどん追いつめられています。

詳細図はスケッチじゃだめかな?だそうです。
図面すら提出できてないのに・・・。
154: 匿名さん 
[2015-06-04 22:50:15]
こういうタイプは建築科の先生の指導力によっては矯正できる
155: 匿名さん 
[2015-06-05 10:09:48]
>153
まだスケッチで書いてくれるだけマシかな。
俺の知っている先生は、納まりを土の上に書いて証拠が残らないようにする。
一種の知恵だね。
156: 匿名さん 
[2015-06-05 10:21:59]
渡辺誠先生に弟子入りするしか未来はないだろう
157: 匿名さん 
[2015-06-06 22:51:20]
ありえない
158: 匿名さん 
[2015-06-08 11:18:31]
>>155
すげーw今時、土に落書きって幼稚園児でもあまりしないぞww
159: 匿名さん 
[2015-06-08 11:52:39]
この業界、教えるってころがなくて、なんか常に盗まれないように、
してる感じがする。
160: 匿名さん 
[2015-06-16 16:47:14]
建築家と匠の違いは?
161: 匿名さん 
[2015-06-16 17:12:33]
匠ってのはテレビに出演するとそのように紹介されます。
162: 工務店 
[2015-06-16 17:27:33]
数年前、景気がよくて建築家がブイブイ言わせてた頃は、家一軒新築の数社での相見積りの資料がパース5枚というのがありました。
床とか外壁の仕様も決まっていないから、イメージと予算にあわせてそれも提案して実施図面も書けという・・・・。
工務店の図面書き費用は一切出ない。
それでなんとか受注して工事を進めていくと、ドラマの建築家がやるみたいに「イメージと違う!壊せ!」と現場でやる。
当然、予算も工期もオーバーするが、その責任はオマエたちにある。と言われてさらに値引きを要求される。

よくもまあ、当時はあんなむちゃくちゃな仕事のやり方がまかり通ってたな。と思い出しました。
163: 匿名さん 
[2015-06-16 21:14:10]
自分の考え以外認めないのは
能力が低い証拠だって
いつ気が付くのでしょうかね?

建築家の9割はこれに当てはまります。
164: 匿名さん 
[2015-06-24 17:03:44]
今の時代、アトリエは求人でも特に嫌われてる事を知らず、
バブルの考え方のまま、
求人を出せば、どんどん応募が来ると思っている、人脈がない建築家。
外注も取り引きがない。
どんだけ人脈がないんだ。

役調もろくに出来ないのに、
建築士としての能力を所員と争うのは
めんどくさいからやめて欲しい。
こちらは初めから建築士としての能力の期待はしてない。

こちらとしては、
打ち合わせに出ないでくれたら、
実施が早く終わるから楽なんですが。
プライドが高くて、打ち合わせが
無意味に荒れるから勘弁してほしい。
165: 匿名さん 
[2015-06-24 17:44:16]
やたらと窓を大きくすれば、
デザインが良いと思ってる
センスのない建築家。
そうやって木造にビル用を使い、欠陥住宅の完成です。
166: 匿名さん 
[2015-06-24 18:00:16]
安藤忠雄の長屋が建築家のバイブルになってるぐらいだから
日本の建築家って程度が知れているよね。

デザインは機能と表裏一体。
167: 匿名さん 
[2015-06-25 00:09:16]
国立競技場2500億。ひどい。
168: 匿名さん 
[2015-06-25 00:16:46]
「作品」とか「works」ってのがナルシストっぽくて臭いよね。
169: 匿名さん 
[2015-06-25 01:54:09]
>>167
雨に濡れても芝生にはいいのにね。後々のメンテ費は都民税。
170: 匿名さん 
[2015-06-25 02:01:03]
二度寝前に追加、
歴史ある神宮球場とラグビー場も移動らしい。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:建築家って

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる