大阪の新築分譲マンション掲示板「大阪市内に環境の良いところはあるのでしょうか? Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪市内に環境の良いところはあるのでしょうか? Part2
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2007-02-09 15:05:00
 
【地域スレ】大阪市の住環境| 全画像 関連スレ RSS

引き続き大阪市内の住環境に関する情報交換をしましょう!

[スレ作成日時]2006-08-21 21:27:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

大阪市内に環境の良いところはあるのでしょうか? Part2

22: 匿名はん 
[2006-08-22 22:11:00]
北は土佐堀通りから南は本町通り、東は堺筋あたりから西はなにわ筋あたりまでを 大阪ミッドタウウンと呼ぶのは結構イメージにあうと思うのですが・・・
23: 匿名はん 
[2006-08-23 08:33:00]
私は 横文字は ダサいと思います。
普通に 本町周辺とか 北浜周辺とかで 十分だと思います。
もし ミッドタウンなんて 呼ばれたら 引っ越したくなる・・。
24: 匿名はん 
[2006-08-23 20:11:00]
玉造(真田山、清水谷、空清町他)は、かなりイイと思いますが...
25: 匿名はん 
[2006-08-23 22:32:00]
市内で住環境の良いところは
マジレすしますと、上町台地・夕陽丘、帝塚山界隈、山坂・南田辺、大川周辺 です。
26: 匿名はん 
[2006-08-23 23:03:00]
やっぱり、堀江がいいよ。
27: 匿名はん 
[2006-08-23 23:25:00]
ミナミ指向なら 堀江・新町。
キタ指向なら 福島・西天満・南森町。
自然派なら 真田山周辺・北畠周辺。
で決まりじゃない?
28: 匿名はん 
[2006-08-24 06:32:00]
>27
そうですね。そんな感じかな。
ところで、市内の良好な住宅地(都心型ではなく)として、必ず帝塚山や北畠の話題が出ます。
私も子供から高校生まではその付近で育ったので思うのですが、雰囲気のあるお店とか昔からの
特徴のあるお店が減ったような気がします。また、お洒落なお店の経営が悪化している事例が
多いような気がします。例えば、「しぇそわ」という仏料理店に長い間通っていましたが、
数年前に覗いて見たら閉店していて驚いたのですが、偶然、芦屋川に移転していることを
発見しました。大阪市内に興味を持つ方、帝塚山界隈を評価する方もおられる一方、住居と
ちょっと洒落たお店の混在する住宅地としては、どんどん劣化しているように思うのですが、
何故なんでしょうか?大阪市内にはそのようなものを求めてはいけないのでしょうか?
大阪市内の住民はそのようなものには敬意を表さない(大切にしない)のでしょうか…
企業経営者の邸宅や大企業の社宅が減ったから?女子大がなくなったから?
大阪市内を支援したい私には、ちょっと残念です…
29: 匿名はん 
[2006-08-24 07:23:00]
都心で住環境として良いエリアとしては靱公園のあたりもいいですね。
30: 匿名はん 
[2006-08-24 11:26:00]
西区は最近ガラ悪くなったなぁ。新町近辺もタワー出来てるけど夜中2時でも
変な若者が大声で喚いてる。
31: 匿名はん 
[2006-08-24 14:19:00]
>>28
今はどちらにお住まいですか?
レスには意図的に衰退している事を強調しているように感じましたが。

北畠・帝塚山は10年程前は低迷しておりましたが、
ここ数年来、かなり良い感じになっていますよ。
ずっと昔の事は知りませんが、市内をあちこち見ているものにとっては
正直、北畠・帝塚山以外の地に住みたいとは思いません。
商業地(ブティック・レストラン)としては、立地上さほどでもありませんが、
雰囲気の良い高級マンション・お洒落な一戸建ては次々と建てられています。
このあたりの地価も次第に上昇してきております。

これからは都心回帰が進み、市内の利便性を保ちつつ環境の良い所が
見直されてきますので、これから市内に住もうと思われている方も
この地域は検討に値すると思います。
32: 匿名はん 
[2006-08-24 20:53:00]
>27
私もそう思います。
それと北大江公園・中大江公園周辺もいいですよ。
33: 匿名はん 
[2006-08-24 21:29:00]
大江公園周辺(谷町筋周辺)は、趣のある街並みが良いですね。ただ、生活するには坂道が...
まぁ、真田山周辺もそうですけど、都会で自然派を満喫できそうですね。
34: 匿名はん 
[2006-08-24 22:03:00]
谷4や天満橋周辺は、都会の中心にしては確かに環境は非常にいいし、マンションも多いのに、何でまともなスーパーが全然ないのですか?自分がスーパーの経営者ならあそこに多少の家賃を払ってでも開業したら儲かると思うのに、、。ダイエーやイトーヨーカドー、来ませんか?
35: 匿名はん 
[2006-08-24 22:23:00]
>>34
大型スーパーは無理でしょう。
ライフが妥当じゃないですか。
36: 28です 
[2006-08-24 23:34:00]
>31/32
そのようにおっしゃって頂けると、あのあたりに先祖代々のルーツのある私は嬉しく存じます。
また、そうであって欲しいと思います。
私自身は、50年弱、あのあたりに関わってきた者であり、また、今でも月に一回は
なじみのお店に食事に行ったりしており、全く現状を知らない訳でもないのです。
勿論、ノスタルジアのようなところもあるのかも知れませんが、色々感じたり思うことがあり、
正直、必ずしも楽観できない気持ちでいることは事実です。長くなるので説明は省略致しますが。
これも、あの付近への思い入れから来ていることなので、皆様同様、北畠・帝塚山が良くなる
ことを祈っていることをご理解頂ければ幸いであります。
あり、
37: 匿名はん 
[2006-08-25 08:48:00]
>>34さん

同感です。
真田山や玉津あたりの玉造エリアもそうですね。
今里まで行けばライフがありますが、
駅周辺には商店街の中の小さいスーパーや、玉出だけ…。
生活に不便はないですが品揃えが少なく、あれこれ選ぶ楽しみはあまりないですね。
古くからの商店街があるので、競合しないようにするためでしょうかね?
38: 匿名はん 
[2006-08-25 13:45:00]
梅田が一番ですよ。京都も滋賀も、奈良も神戸も、就職どちらからでも通えるよね。
学校もあらゆるところに行くことができます。選択肢が広いということです。
39: 匿名はん 
[2006-08-25 18:23:00]
梅田ってことは、北区ですか?
確かに、大人が住むならいいのかもしれませんね。
子供が大学生とかなら便利ですね。

ただ、繁華街が近すぎるし、都会すぎるから
小さい子供がいない方がいいような・・・。
40: 匿名はん 
[2006-08-25 21:43:00]
大学生で下宿となると、親の仕送りは、授業料抜きで、最低10万です。2人となると、20万です。それなら、梅田で買ってローンを払うほうがいいのでは。
梅田だと、関関同立は、通うことが出来ます。いずれは、ばらばらになる家族です。家族が一緒に
住めるのはやはり、梅田でしょう。JR福島のシティタワー西梅田の近くは、静かで住むのに、最適です。JR大阪も徒歩で12分ですよ。
41: 匿名はん 
[2006-08-25 22:30:00]
梅田は良いかと言えば、良いかなあ。
だけど、大きな図書館とかある堀江や新町も外せないよ。
なんば周辺は3年後に阪神電車開通もなると、神戸へ近くなるね。
42: 匿名はん 
[2006-08-26 01:14:00]
西大阪線が開通となれば、堀江はますます知名度があがるし、神戸からやってくる人も多くなるし、
住居も変わるかもしれないですね。
43: 匿名はん 
[2006-08-26 02:19:00]
>>38-41
やっぱり、堀江・新町・福島・大淀あたりが今後5年間は「アツイ」といった感じですね。
44: 匿名はん 
[2006-08-26 21:33:00]
私は大阪で生まれ育ったわけではないので、従来の感覚で市内の住環境がどこが良いのかよく分からないのですが、都心集中の傾向はまだまだ強いようですから、今後これまでの(大阪内での)常識が大きく変わってくるのではないかと予感します。そういう意味で、大阪の中で今一番将来性があるのは北ヤード周辺であったり、御堂筋界隈であったり、新町やなんば周辺であったりするのではないかと思います。東京と比べると、大阪市の中心部は(これまでの街のイメージの問題もあり)低い評価を受けてきたと思いますが、最近ではセンスの良いブティックや飲食店がこれらのエリアに増えてきました。私は旧来の市内の住宅地よりも、これらの新しいエリアにとても大きな可能性を感じています。
45: 匿名はん 
[2006-08-26 22:12:00]
従来、大阪市内は上町台地の天王寺区が良いと考えられていましたが、最近は梅田北ヤード、なんば(堀江、新町)が住性能を高く評価してきている。
時代の流れとともに人々の考え方も変わってきている。
これも日本の少子化の影響もあるのだろうか。
特に堀江は、ここ10年くらい目覚しく変化している。
西大阪線開通となれば、どうなるのだろうか。
46: 匿名はん 
[2006-08-26 22:53:00]
大阪の都心は、上町、堀江、船場など、住宅地としての評価が定着していなかったため、利便性の割りにこれまで過小に評価されてきたと思います。タワーマンションの開発、都心居住により、新しい局面が来るのでは。
47: 匿名はん 
[2006-08-26 23:42:00]
44です。
最近感じるのですが、梅田や心斎橋当たりに海外からの観光客が増えていますね。中国や韓国のお客さんが多いようですが、欧米人も見かけるようになりました。デフレで日本の物価が安くなったのと、京都や大阪が外国人から見て、ユニークで観光地として魅力があるからではないかなと思います。景気もさらに回復してきそうだし、これまで厳しかった大阪の経済も徐々に良くなってくると思います。そう考えても、やはり都心がいいと思いますね。
48: 匿名はん 
[2006-08-27 01:47:00]
観光客が多くなり、景気が良くなると、地価が更に高くならない?道が更に混まない?
町がさらにゴミゴミしない?ますます住みにくい町にはならないですか???
49: 匿名はん 
[2006-08-27 06:19:00]
これまでは、行政も住民も、市内の住環境や町としての品格の向上についてあまりにも意識が
低かったと思います。
このあたりを切り替えれば、48さんの懸念は防止できると思います。
問題は市民と行政の意識改革にあると思います。
50: 匿名はん 
[2006-08-27 09:20:00]
以前、東京に住んでいて今でも仕事でよく行きますが、東京の人は余裕がないのか、疲れているのか分かりませんが、どこかよそよそしくマナーの悪い人が多いな〜と感じます。ぶつかっても、謝りもしない!大阪は全然違いますね。「すんませ〜ん」の言葉がすぐに口から出てきますから。どこかアットホームでマナーの良い人が多いと思います。海外の色々な街にいきましたが、パリやニューヨークなんかも海外の旅行客に対するマナーが良く、とても良い印象を受けました。このような街にはまた来たいな思わせますね。実際、街を歩いている人の半分が観光客と感じるくらい多いですよ。大阪に観光客が増えると、大阪にお金を落としてくれるのですから、有り難いことです。観光は大阪の再生に欠かせないと思います。
51: 匿名はん 
[2006-08-27 18:20:00]
観光地として見た時に、大阪のハコモノは、バラバラの場所にバラバラのコンセプトであるので、
全体としての力になっていないように感じます。個別にはお金もかけているのに、どうも印象が
薄い感じがします。そういう意味では、50さんもおっしゃっているように、面白くて親切な人間
が沢山いて、何時も街全体が楽しそうにしているという、雰囲気のようなものを観光客に楽しんで
頂けるように、市民(市外から来る大阪人も)が意識して行動すれば良いのかな。
52: 5番 
[2006-08-27 20:03:00]
51番さんに同感です。博多の方が街が面白いんですよね。キャナルシティやリバレイン、天神など、集積効果があり、歩いても面白い。川と都市の関係もある。梅田北ヤード、是非、回遊性のある魅力的な街にしてほしいです。なんばも阪神が乗り入れると、もう少し魅力が増すと思います。
53: 匿名はん 
[2006-08-29 05:49:00]
残念なことは、大阪市も大阪府も、財政が破綻しており、殆ど身動きできないことですね。
しかし、大阪は、行政がおとなしい方が、民間や個人が活躍しやすくてよいかな。
ハコモノやオリンピックに頼るのではなく、住んでいる人間が、面白いことを考えて
街を楽しくして、他所の人にも楽しんでもらうことができれば良いですね。
住宅も、そういう発想で考えたいものです。
さて、他所からのお客様に自慢できる住まう場所って、市内のベストはどこなのかな?
54: 匿名はん 
[2006-08-29 11:45:00]
天王寺七坂、石畳の階段から眺める夕日。刻を告げる鐘音、お香の香り。閑静な住宅街。

四天王寺前夕陽が丘周辺でしょうね。やっぱり。
55: 匿名はん 
[2006-09-01 08:26:00]
>>53
何度も書き込んでいるから、わかるでしょう。
56: 匿名はん 
[2006-09-02 19:17:00]
子供守る「安まちメール」で被害4割減った 大阪府警
http://www.sankei-kansai.com/01_syakai/sya090205.htm
  府警などによると、府内で今年1〜7月に発生した16歳未満への
強制わいせつ事件は108件で前年同期の181件と比べて40・3%も減った。
昨年後半から防犯活動が活発になったことから全国でも同種の事件は
約20%減少しているが、大阪の減少率はそれを上回った。大都市圏に限ると、
東京都が微増で、兵庫、神奈川、福岡の各県でも約1割の減少にとどまっているという。


大阪府警グッドジョブ!
57: 匿名はん 
[2006-09-03 22:36:00]
市内ですとやはり帝塚山、北畠、相生通 の地名の付く所が一番でしょうね。
次点クラスは、万代、橋本町、阿倍野元町、真法院町、勝山、清水谷町 と言った所でしょうか。
58: 匿名はん 
[2006-09-03 22:58:00]
晴明通はどうでしょうか?
59: 匿名はん 
[2006-09-04 01:24:00]
57さんではありませんが回答します。

晴明通と橋本町とは同格レベルだと思います。
晴明通は、阿倍野元町より格上だと思います。
60: 匿名はん 
[2006-09-04 02:14:00]
相生通?

あんた大丈夫か?
61: 匿名はん 
[2006-09-04 22:03:00]
山坂、南田辺も閑静で落ち着いた雰囲気。

なかなか良いよ。
62: 匿名はん 
[2006-09-04 22:28:00]
何回繰り返してるでしょうか。バカみたいな会話。
63: 匿名はん 
[2006-09-04 22:46:00]
>>62
あなた、それ無意味且つ不毛なレスだと気づいて下さい。
64: 匿名はん 
[2006-09-04 22:48:00]
済みません、相生通や晴明通ってどこにありますか?
何区ですか?
65: 匿名はん 
[2006-09-05 01:00:00]
59ですが、回答します。

阿倍野区になります。
南から順に帝塚山→北畠→相生通・晴明通→橋本町です。
詳しくは、Yahoo地図などでご確認下さい。

http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=34%2F37%2F29.113&lon=135%2F30%2F24.8...
66: 匿名はん 
[2006-09-09 19:12:00]
age
67: 匿名はん 
[2006-09-09 22:54:00]
大阪に住む事に付いて少し気になるのですが、皆さんはどう?
http://youtubech.com/test/read.cgi/F3kvwWE1PKU/tag/%E8%A5%BF%E6%88%90/...
68: 匿名はん 
[2006-09-09 23:33:00]
一番したのやつですね、ちょっと驚きです。
69: 匿名はん 
[2006-09-11 16:15:00]
大阪市内には、いろんな区があり、
場所によりけりです。
70: 匿名はん 
[2006-09-11 19:41:00]
男の子なら西成でたくましく育って欲しい。
71: 匿名はん 
[2006-09-13 02:29:00]
亀田兄弟も西成でたくましく育ちました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる