管理組合・管理会社・理事会「穴吹コミュニティ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 穴吹コミュニティ
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2024-05-30 21:05:01
 削除依頼 投稿する

サーパスマンションを購入するとデフォルトでついてくるマンション管理受託業者。
管理受託業者の評価では常に下位にランキングされているようですが、不満点の実態
は何なのか。穴吹コミュニティが管理するサーパスマンションの居住者、管理組合員、
管理組合役員が意見を述べる場です。

[スレ作成日時]2015-04-04 06:29:47

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

穴吹コミュニティ

351: 入居済み住人 
[2016-10-09 13:50:30]
そうそう、最近はエントランス前の植栽が枯れましたね、全滅。夏場に土が
カラカラで危ないと思っていたら案の定。管理員の水やりの怠慢なのは明らか。
管理会社は猫だの犬だのと言っていますがウソつくな。
352: 入居済み住人さん 
[2016-10-25 23:32:16]
ここ、大規模含めての修繕費、まあ市場の相場よりちょっと低目出してきますね。
マッチングサイトで手当たり次第に見積取ってわかった。
相みつ取ると、他社施工の方が高目に出る訳ですわ。
353: 入居済み住人さん 
[2016-11-15 19:59:15]
でも自分とこに利益誘導するのうまいから
気を付けた方がいいね。
354: 名無しさん 
[2016-11-15 20:33:05]
サーパスネットがバカみたいに高いからね。
1000円くらいのサービスで、3000円近く一部屋から徴収してるから利益は出るよ。
355: 匿名さん 
[2016-11-16 16:38:03]
そうそう、理事会の会合で384.jpのメール設定ができないからと
他社メール使ってると言う住人がいて驚きましたわ(笑
356: 入居済み住人 
[2016-11-16 17:01:28]
さーぱすねっとのログイン画面は下記。
@384.jpは固定。
他社プロバイダ接続ではさーぱすねっとが利用できない、つまりは
管理費、水道料の明細、議事録、決算報告書(理事長のみ)等が見
れないということですな、かわいそうに。


IDとパスワードを入力してログインしてください。
さーぱすねっとID 半角 ______@384.jp
357: 入居済み住人 
[2017-01-11 14:32:07]
人居な杉(汗
358: 匿名さん 
[2017-01-13 00:02:23]
解約が進んでいるのでしょ
359: 匿名さん 
[2017-01-14 22:05:10]
四国の会社だしねー
360: 匿名さん 
[2017-01-17 19:42:06]
良い噂ないってことですか?
361: 買い替え検討中さん 
[2017-02-11 09:41:53]
常識のある人なら絶対に買わないほうがいいです。
理事会ごっこ=管理会社のやりたい放題です
本当に困ったとき、解決してあげようという意思がゼロ%です
362: 匿名さん 
[2017-02-12 00:28:12]
サーパスネットは相見積りを取ると半額以下に。
363: 口コミ知りたいさん 
[2017-02-12 14:03:40]
いつの間にか理事会の司会?役で管理会社が議長やってるし
管理会社の持ち込み案件の処理で理事会がいつも終わってる
まあ、理事会側の丸投げ姿勢って問題もあるが

管理会社アナコミ>>理事会

364: 口コミ知りたいさん 
[2017-02-16 02:36:47]
理事会の議事録検証すると巧に管理会社側に丁寧に都合よく、理事会の意見は乱暴かつ
安っぽく書かれていて笑う。
管理会社は住民支持得るのに必死。議事録を事実に忠実に全面書き換えてやったわ。
365: eマンションさん 
[2017-04-10 12:52:27]
支店によって違いがあるのでしょうか。
宮崎支店は理事会との連携もよく、きちんとしています。
理事会の司会を管理会社がやるなんてあり得ないことです。事実ならそこの理事会メンバー全員失格です。
366: 匿名さん 
[2017-04-10 13:31:25]
以前の理事会は理事長が男性でしっかりしていて、理事長は上座に座り議長を務めた、
管理会社の担当は下座に座り会計と業務報告をして理事長の指示に従った。

その後の理事長は2代続いて女性理事長で、理事長の上座に管理会社担当が座り議長
を務める様になっていた。理事の面々はほとんど女性で質問等は何もしない。

この管理会社ではありませんが大手の管理会社です。担当は40代後半の男性で報告
等を聞いていると物足りなく国家資格を聞いたら、宅建とマンション管理士は毎年受験
しているが不合格だそうです、管理業務主任者の資格は講習で無試験で頂いたそうです。

私はなるほどと思いこの程度の低い役員にはお似合いの担当であると思いました。

役員の順番制や抽選制は問題があります。もちろん組合費の無駄使いはあります。
367: 名無しさん 
[2017-10-04 00:27:55]
344
管理組合設立前は、管理会社等で決めるとなっているかと思います。また、総会で役員選任に関する件の議題が上がっていませんか?
議題の内容で、総会前に役職を決めるとなっていて、承認されていたらOKだと思います。
規約では、理事・監事の選任を総会で選任するです。役職については、理事の互選によって決めるとなっているはずです。
総会で議題としてあがっているのは、理事役員と監事の選任されたらこの役職でになりますという意味かと思います。
368: 匿名さん 
[2017-10-06 05:53:43]
367「役職については、理事の互選によって決めるとなっているはずです。」

役員の中で理事長が理事の間での「互選」になっていますか。
まさか管理会社が前もって理事長を決めておいて
残りの副理事長等を互選で決めているわけではないですよねェ~?
もし前もって他の理事の知らぬ間に理事長だけを管理会社が
決めているなんてことがあれば管理会社にとっての都合が理事長人事に内包
されかねませんからね。大規模修繕前、や高額修繕前はさらに気を付けなければ。

「修繕積立金」は区分所有者の利益のために積み立てているわけですから
「賢い支出」の議論の中核を担う理事会は区分所有者の利益を代表する役割ですから。
管理会社とは協力して住みやすく、維持管理に問題のないものしていかねばなりませんが
ただいま社会問題になっている妥当性を欠く大規模修繕、修繕代金の支出では
「公正な第三者の目」をどう入れるかを国土交通省のマンションに関する部署に相談し、
相談機関を紹介してもらって支出が妥当かどうかを点検するが大事ですよね。
369: 匿名さん 
[2017-10-10 13:49:35]
総会前に理事長を打診することはどこのマンションでも
やってますよ。
理事会で理事長になりたい人いますかといって手をあげる人は
いませんからね。
そこでまえもって打診されていた者を理事長に推薦となれば
誰も反対はしないでしょう。
371: 匿名さん 
[2018-01-08 18:01:23]

369理事会で理事長になりたい人いますかといって手をあげる人は
いませんからね
そーなんですね。でもいなかったら理事同士で相談、これが最初です。

次は管理業者は理事会の相談を受けて「調整作業」にあたります。
369「理事長を打診」は理事会が管理業者に相談してから口を出すのが順序。
ルールを超えた親切心・忖度・お心遣いは誤りです。
372: 住人 
[2018-04-22 10:56:33]
その期にもよるが理事長なんて事前の呼びかけ段階で手を挙げる人はいる。
ただ管理規約上は理事互選だから、順序は理事が決まった後、つまり総会の後になる。
総会で私が理事長ですと紹介されるのはおかしい。
373: 匿名さん 
[2018-04-22 11:08:34]
理事長の選出に関しては、どこのマンションでも50歩100歩です。
但し、ここの管理会社は大規模修繕工事に関しては、絶対に相見積とかの
競争はさせませんからね。
全て工事に関しては管理会社主導ですすめられていきます。
理事長への業者の接近はさせないように管理員も含め監視されています。
374: 匿名さん 
[2018-04-22 11:09:11]
 マンション管理士なら、解決法は簡単です。
 内定理事長にしておけばいいです。
 総会後、再度相談し決定すればいいだけです。
375: 住人 
[2018-04-22 13:09:14]
修繕の見積りなんて大規模でもなければ管理会社が用意したものを理事会が
決議すればいいだけ。
輪番で選出された理事会なんて無関心だから管理会社に一任、丸投げ。
総会で決算報告しても誰も異論唱える住民はいない。
たまに強者?がいて相見積りとれと言って#管理会社に相見積り#取らせるが
これってバカでしょ。
で外部に見積り取ると金額にもの凄い幅あるのがわかる。そして工事の実績までは
わからない。工事費が安い業者に管理組合主導で工事依頼したら低品質でへきえき
したって苦い思い出あるよ。
376: 匿名さん 
[2018-04-22 13:24:44]
あなたは絶対に理事長になってはいけない人です。工事費削減の為だけに見積りを理事会や修繕委員で取得するわけではありません。工事費が高額=高品質でもありません。仕様や工事方法、必要工事かの判断をする為も含めて、理事会等で見積りを取得するのです。理事会等で見積りを取得すれば、工事等の判断もしやすくなります。当組合は修繕委員会もありますが、立ち上げ以前からきちんと見積りを取得しています。
377: 匿名さん 
[2018-04-22 13:24:51]
 穴吹さんは優秀なんですね。
378: 匿名 
[2018-04-22 13:43:01]
数分後に追加レスしてくるのは削除されまくりの例の人だが
管理費削減でさんざんここに投稿しておいて手の平返すのかな
379: 匿名さん 
[2018-04-22 14:50:49]
375、大規模になればなるほど工事費削減費は大きい。だけど、大規模じゃないからって工事費の適正な削減をしないとそれこそ大変だよ。戸数が少なければ少ないほど組合員の負担は大きくなるんだから。とんでもないよ。大規模なら戸数が多いからコストパフォーマンスもあり、組合員の負担も少なく、余剰金とかもあるけど。総会で決算報告に対して意見を言わないってことだけど、皆が思っていることを意見するわけでもない。うちなんて、ある時に組合員から噴出したからね。それと、管理会社に見積取らせることにあまり意味はないよ。だって、管理会社はどこの業者にしたいか決めてるから。金額だって、業者に調整させてる。決めた業者になるよう理事会で話をもってく。理事会で取りなさい。業者から理事が直接話が聞ける。すごく大事だよ。
380: 住人 
[2018-04-22 19:23:08]
匿名殿へ
トンチンカン過ぎの長文で何言っているのか良くわからん
5行で読むの断念した

>375で管理会社に相見積り取らせるのは、バカなのって言ってるでしょ。
もう一つ
>375の上半分は悪い例で、その期によってもあるが、当マンション住民は組合活動に
無関心でこういうのが一般的だと言ってる。
回避不可能な建物の緊急修繕はタイミングによっては大規模に被るし金額も大きいからいろいろ
選択肢が出てくる。
管理会社主導の修繕よりいい場合や部位があったりもするし、そうでない場合もあって
経験や信用だね、要は。結果オーライの博打かもね。
依頼業者は地元が基本だから地方の特性もあるよ。
最近はネット入札?で多くの業者を呼んで現地確認の上で見積り取れる。
381: 住人 
[2018-04-24 08:06:25]
>>377
穴吹さんは優秀←X
住民が無関心←〇
382: 匿名さん 
[2018-04-24 09:21:40]
 なるほど、住民の無関心を解決するには、どうすればいいですか?
383: 匿名さん 
[2018-04-24 22:38:56]
>>377
穴吹さんは優秀とはどういう事を根拠に言っているんですかね?
384: 匿名さん 
[2018-04-24 22:41:48]
>>382
あなたどちら様?サーパスの住人ですか?
385: 匿名さん 
[2018-04-25 06:36:04]
 住民の無関心を解決するにはどうすればいいか困っています。
 穴吹コミュニティは、会社説明を聞いた程度で、詳しくありませんが、管理会社の中では、マシな部類だと感じました。
 財閥系悪徳管理会社とは雲泥の差があります。
 穴吹は雲で、財閥系は泥のぬかるみです。
386: 住人 
[2018-04-26 12:41:47]
>財閥系悪徳管理会社とは雲泥の差
そんな事はリプレースしたりで両方経験しないと言えないし
穴吹だって数年で担当が替われば対応がガラっと変わるからね
こんなとこで無駄な労力、時間使っていないで自分とこの現実問題
に対応したほうがいいよ
泥ドロを持ち込まんで下され
387: 匿名さん 
[2018-04-26 12:58:56]
普通はマンションの住民は管理会社の良しあしはわかりません。
やはりいろんな管理会社の対応とかを経験しなければ分からないでしょう。
一ついえることは、ここの管理会社は工事とかは絶対よその業者は介入
させないし、相見積もとりません。
388: 住人 
[2018-04-26 13:03:10]
>>387
妄想は書きこまなくていいから。
389: 匿名さん 
[2018-05-12 09:58:42]
マンション修繕、割高契約に注意 国交省「相場」を公表(朝日新聞)
390: 匿名さん 
[2018-05-12 10:14:20]
管理会社に全部委託をすればどこの管理会社も同じくボッタグル。
理事会の責任である。管理委託契約を精査せよ。?
392: 匿名さん 
[2018-05-21 00:28:04]
普通のインターネットのマンション一括サービスって、一部屋月々1500円なら高いくらいに言われるのにね。
393: 住人 
[2018-05-21 23:54:05]
サーパスは外壁がタイル貼りだから大規模修繕では外壁の補修費用が割高になる傾向がある。
その補修とはズバリ、タイル剥がれだ。
394: 住人 
[2018-05-25 20:08:05]
5月は総会シーズンなのか、管理会社の営業が忙しそう。
うちも議案書が回ってきて集会の運び。
いつものように管理会社が上程した工事案件がテンコ盛り。
圧倒的多数の欠席者の議決件行使書で会議で議決なんか取らなくても
賛成多数があらかじめ決まっているから反対しても虚しいだけ。
395: 住人 
[2018-05-25 20:20:09]
(続)
ま、平日の夕方に開催するから会社都合で出れない区分所有者もいるわけで
土日の夕方に総会を設定するように提案するよ。
今回は油断していて理事会で日程を決められてしまったが
総会で意見すれば付託案件として次期理事会に申し送らなければならない。
396: 匿名さん 
[2018-06-12 16:41:53]
私の住んでいるマンションは穴吹コミュニティさんなのですが、以前突然メーターなどがある外のところから突然の水漏れ。電話しても対応はかなり遅く下の部屋に水漏れしてしまうまで動いてはくれませんでした。そしていざ、直しに来てくださったら勝手に私の家の電気で扇風機を回したり、なにも言わず鍵開けっ放しでどこかに行ってしまったり、酷かったです。

穴吹コミュニティさんが悪いのか、そこの業者が悪いのかはわかりませんが、酷いなと思いました。
397: 通りがかりさん 
[2018-06-12 16:57:45]
穴吹はだめだろ
398: 匿名 
[2018-06-16 07:17:54]
メーターボックスは雨風に晒される外廊下にあるし、外廊下と部屋は非耐力壁で
仕切られていて部屋に水が浸入する事は通常ない(あったら大変)。
投稿に違和感。
399: サーパス理事 住人 
[2018-07-08 09:03:50]
区分所有法でかってに管理組合構成員とされるが、これを、法務省三時間室の五月女氏に確かめたところ、強制加入だと法で規定しているという。憲法21条結社に反する。民法にも反する
(既成条件)
第百三十一条 条件が法律行為の時に既に成就していた場合において、その条件が停止条件であるときはその法律行為は無条件とし、その条件が解除条件であるときはその法律行為は無効とする。
2 条件が成就しないことが法律行為の時に既に確定していた場合において、その条件が停止条件であるときはその法律行為は無効とし、その条件が解除条件であるときはその法律行為は無条件とする。
3 前二項に規定する場合において、当事者が条件が成就したこと又は成就しなかったことを知らない間は、第百二十八条及び第百二十九条の規定を準用する。

欲分からないだろうが、おそらくこれに反する。マンションを買った場合には組合構成員となるとされているが、其れを解除するには、マンションを区分所有者でなくなる手放すことが条件であるということを条件にするのは無効とする。

サーパスコミュニティは、見せなければならない文書のすべてを見せなかった。いらないAED、変えてほしくないインターホンを理事会に提案して無理やり変えさせたなど。穴吹が直さなければならない建物のクラックや、不具合の配管など修繕積立金から支出させて、クレームの証拠かくしを行った疑いがある
穴吹に限らず、管理組合と管理会社は物言えぬ区分所有者に過大な、詐欺といえる形で金をむしりとっている。検査するために、マンションにかかる会計や、管理規定、議事録など文書の提示を求めたが管理会社と理事長が理事会にかけて認否を問うといって拒否される。何のための区分所有法なのか。この法律が個人の権利を侵害している
400: サーパス理事 住人 
[2018-07-08 09:20:33]
法的には、管理組合が詐欺をしても、裁判では、管理組合や、理事長に損害賠償をさせる権限は区分所有者にはないとされる判決が出る。
区分所有者が、彼らに権限を委任したという契約を結んでいないとされる。区分所有者や、壁のコンクリートが剥がれ落ちて車が壊れた近所の住人が、損害賠償を管理組合やその理事長を相手取って裁判を起こしても、理事長やそれぞれの個人の区分所有者から、管理組合も理事長の管理の委任を受けていないとして、棄却されたのがあったとおもう。
裁判官も国も法を国民にわかるように説明していない詐欺を行っている。
理事全員といっていいが、マンションの構造も機械のことも法律も何も知らないと公言する。こんなものが理事や、管理組合としてマンションの管理ができるわけがないのを、国は自治で管理をしているという。
工事の適正価格も知らないものが、議決ができるわけがない。議決をするには、自分でわかること。事実が確かめなければならないようにするべき。最低限、議決には加わらないとするのが他の区分所有者に対する区分所有者の責任。 これらの教育を国は怠っている
401: 匿名さん 
[2018-07-08 11:03:24]
穴吹コミュニティに不満なら、ほかの管理会社にかえればいい。
3ヶ月前に文書で通知するだけでいい。
勿論総会での承認は必要だが。
契約破棄の内容は何でもいい、ただ変更したかったからだけでもいい。
管理会社を変更する前には、替わりの管理会社をみつけておいて、密かに
交渉をしていけばいい。
意外と簡単に変えられるからね。
402: 中野区内のライオンズマンション 
[2018-07-08 20:12:23]
良いこと思いついたので、情報共有…

[2018-07-08 20:09:24]
《表明・確約書》の記載をお願いし、指定した期日までに、ご返信がない場合は、《取引拒否》と判断させて頂きます。
詳細については、警視庁までご連絡下さい。


…として、《表明・確約書》を送りつけ、返信が無ければ、管理会社、管理組合の都合で、やめることが出来る。
良いこと思いついたので、情報共有…[20...
403: 匿名さん 
[2018-07-29 07:15:13]
>>396
>>397
は投稿間隔に15分しかなく、リプレースに持ち込みたい業者の誘導評価と思われるので
参考にすべきではない。
他スレでも同じ投稿を繰り返している。
404: 匿名さん 
[2018-07-29 07:40:06]
非難中傷は管理会社109の関係者が裏工作をしています。
うちはこの管理会社に任せておりますが規約や法令を守ってくれて
大変平和なマンションになりました。

以前の管理会社は、893等や悪い組合員と共謀してマンションは
滅茶苦茶に荒れ放題でした、
405: 匿名さん 
[2018-07-30 09:26:05]
ここはサーパスというマンションだろう。

工事を管理会社が一括して受注するために、外部の情報を住民や

理事にしられないようにしているところだよ。

所詮四国の田舎管理会社、
406: 匿名さん 
[2018-07-30 12:57:49]
そういえばここのマンションは、メールボックスが分りにくいし

管理員室をとおらないといけないような造りになっているね。

サーパスのマンションは管理会社に全ての工事をとられている。

競争はさせないというスタンスだな。
407: 匿名さん 
[2018-07-30 13:29:58]
406さん、良く気が付きましたね。デべ系は皆同じでしょう。
ついでに監視カメラの設置位置等も調査すると面白いでしょう。

断りますが穴吹だけではないですよ。財閥系(三井、住友、三菱、野村。)
はそんなに悪質ではないでしょう。、
408: 匿名さん 
[2018-07-31 12:51:14]
投函口に管理員室が近くて困るのはポスティング業者だけでしょう。その手の業者がこの板に
なんの用でしょうか。
ここはスレタイにあるようにサーパスに住まう人間が意見交換の為に開いたスレですよ。
サーパスだろと住人なら当たり前な事に確認いれるのは部外者なんだから他所へ行ってもらえ
ませんか。
スレタイの趣旨に反する投稿は前出で多発していたように削除依頼を遠慮なく行います。
409: 匿名さん 
[2018-07-31 13:48:06]
サーパスのマンションに住んでいて一番不満に思うのは、
大規模修繕工事とかでよその業者から相見積が取れないことです。
全て、管理会社主導で工事がすすめられますから。
410: 匿名さん 
[2018-07-31 17:25:39]
今時そんなマンションあるんだ。
411: 匿名さん 
[2018-07-31 21:20:26]
相見積もり取らせても穴吹よりも高い見積りを出してくるし、「弊社以外に工事請け
負わせるとこれこれのデメリットがありますよ」で結局は穴吹提案の修繕に決まるん
ですよね。
412: 匿名さん 
[2018-07-31 21:41:37]
そうですよね。

大体サーパスのマンションは殆どが管理会社経由で大規模修繕工事を

するというのがおかしいと思いませんか。

正当で公平な相見積を取れば全て管理会社推薦の業者に決まる筈が

ないですからね。
413: 匿名さん 
[2018-07-31 23:22:50]
管理会社の見積もりが気に入らなけりゃ管理組合自身が見積取ればいいんですよ。
誰も止める権利はないし約束事もない。
但し、世の中業者ピンキリで業者選択が正しいかは経験や実績積まないとわからない。
そんな世界で1年で任期が変わる管理組合の理事会なんぞにまともな判断なんか出来っこ
無い。だから半分、盲目的に根拠のない信用性だけで管理会社を選択するんですよ。
ちなみにウチは頻繁に100万をこえる緊急修繕があるんだが、管理組合主導で外部業者
選んだら技術力が無くて出来栄えが悪くてヘキエキしたって経験ありますわ。
なので次回は管理会社にお願いの方向で(笑
414: 匿名さん 
[2018-08-01 09:21:54]
理事をくるくると変え、外部の情報はいれさせない手法が

成功してますね。

しっかりしている住民がいるマンションでは、ほかの管理会社に

管理を委託してますよ。

うちは他の管理会社に代えて成功してますけど、それができない

ところが可哀相です。
415: 匿名さん 
[2018-08-01 09:29:30]
>>414
リプレースの勧誘、誘導が見え隠れしていますが
それで穴吹コミュニティの何が問題なんですかね
金額が高いですか?修繕の質が悪いですか?
416: 匿名さん 
[2018-08-01 09:35:28]
>>414
書き忘れましたが
どこからどこへ換えましたか
換えた理由はなんですか
何を成功したんですか
417: 匿名さん 
[2018-08-01 09:40:38]
ここは穴吹の管理会社が仕切っているんだな。

自信がないから必死になって防戦している。
418: 匿名さん 
[2018-08-01 09:41:58]
サーパスコミュニティからよその管理会社に変更した件数が
今までに何軒あるか答えてみてよ。
419: 匿名さん 
[2018-08-01 09:44:46]
>>417
心配するな住民だよ

>>414
答えてくださいな
具体的な話になると話ぼかすってのは詐欺の手法ですよ
420: 匿名さん 
[2018-08-01 09:45:45]
これがスレ主旨です。

サーパスマンションを購入すると"デフォルト"でついてくるマンション管理受託業者。
管理受託業者の評価では常に下位にランキングされているようですが、不満点の実態
は何なのか。
421: 匿名さん 
[2018-08-01 09:53:04]
>>420
その不満点はなんですかね
それを書きこむスレです 笑


>>414
はよ>415に答えて下さいね
レス早かったから見てるんでしょ
422: 匿名さん 
[2018-08-01 10:07:49]
>>420 の続き、笑
>穴吹コミュニティが管理するサーパスマンションの居住者、管理組合員、
>管理組合役員が意見を述べる場です。
424: 匿名さん 
[2018-08-01 10:26:29]
穴吹のフロントはここから出て行けよ。

デフォルトの意味

 ソフトウェアやハードウェアなどの初期状態をいう。

 もう一つは、債務不履行のこと。つまり、何もしないこと、あるいはなすべき
 ことの完成されないことだよ。いうだけということ。
426: 匿名さん 
[2018-08-01 12:29:15]
どこからは穴吹コミュニティに決まってるだろう。

何故変えたかは、工事を相見積をとらないので、高いから変えたんだよ。

どこへ変えたかは管理会社のフロントでないんだったらわからないだろうから

書いても意味なし。
427: 匿名さん 
[2018-08-01 13:11:07]
>>423
競争入札って、新築工事じゃあるまいに
見積価格は明確になるけれど金額の妥当性や根拠がわからないので修繕工事ではほとんど
使われていませんよ

そういう形にしたければ入札サイトがネット上にあるから申し込んでみたらどう?あなたが住人なら
ゴソっと業者が入札してくるよ
電話かければ喜んで現地訪問してくれる 
428: 匿名さん 
[2018-08-01 13:37:11]
>>427

競争入札の仕方も知らないの?

金額の妥当性や根拠が判らないというんだから、笑っちゃうね。

相見積を取るときは、同じ条件つまり共通仕様書で取るんだよ。

同じ仕様、同じ材料、同じスペース、同じ修繕個所で相見積を取る。

素人には分らんだろうね。

だから高い工事費に甘んじなければならん。
429: 匿名さん 
[2018-08-01 13:46:15]
>>428

穴吹から見積取ったら、それをベースに見積書かせるのが相ミツってもんだよ
430: 匿名さん 
[2018-08-01 13:52:19]
>>429
サーパスの住民だけど、穴吹コミュニティに管理を委託してないので

ここに参加する資格はないのかな。

>穴吹から見積取ったら、それをベースに見積書かせるのが相ミツってもんだよ

 基本的には正しいんだけど、正しい方式を採用しているようだけど、だったら

 何故穴吹に殆どが決まるのかな?爆笑  井の中の蛙
431: 匿名さん 
[2018-08-01 13:57:03]
>>429

相見積の業者は誰が選んでいるの?まさか管理会社じゃないんだろうね。

何にも知らないから管理会社に全ておんぶにだっこだろうね。

それを談合というんだよ。
433: 匿名さん 
[2018-08-01 14:23:54]
それにしても、サーパスの住民は、改善とかする気はないの。

いろんな情報を収集して勉強をしてみるのもいいと思うんだけど。

それが判らないんだからしょうがないね。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
436: 匿名さん 
[2018-08-02 13:03:43]
[No.423~本レスまで、他の利用者様に対する暴言や中傷、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
437: マンション検討中さん 
[2018-08-21 09:42:48]
>>400 サーパス理事 住人さん

438: 評判気になるさん 
[2018-08-21 09:47:55]
25%以上がデフォルト
439: 匿名さん 
[2018-09-16 02:01:52]
穴吹コミュニティに管理委託していない住民と称する輩はここへ来なくて
よろしい。
440: 匿名さん 
[2018-09-16 02:04:43]
大規模修繕ネタで釣っておいて
サーパス住民をバカにしている輩もここへ来なくてよろしい。
441: 匿名さん 
[2018-09-29 07:25:38]
2か月以上前にNPOのマン管組織にサーパスの建物診断の見積金額の妥当性
問い合わせたら、いまだ回答なし

問い合わせに名前、居住地や電話番号の必須入力欄があって、相談内容と
個人情報ブッコ抜かれたみたい。

ここにもNPOと称して粘着してるのがいるから餌食にならんように要注意。
442: 匿名さん 
[2018-09-29 13:43:24]
NPOは無料なんですよ。それに業者も準会員として抱えています。
建物診断費用の判断は簡単にはできません。それをやるのは無責任
ですので普通はやらないでしょうね。
建物診断の内容はいろいろです。
建物診断報告書、修繕仕様書、工事費概算積算書等の提出まで求める
のかどうかとか等の条件によって建物診断費用は変わってきますからね。
サーパスのマンションの住民には考えられないことでしょうが、しっかり
したマンションは管理会社主導で進められるサーパスでは夢の又夢です。
井の中の蛙なんですよ。
どうせ設計コンサルタントも管理会社が用意するんでしょう。当然
元請会社もね。
443: 匿名さん 
[2018-09-29 13:45:22]
それに住民説明会も当然開催するんでしょうね。
444: 匿名さん 
[2018-09-29 13:58:13]
>ここにもNPOと称して粘着してるのがいるから餌食にならんように要注意。
445: 匿名さん 
[2018-09-29 14:13:00]
>>442
>>443
ここはNPOがステマするスレじゃないんだが
いつまで続けるのかな?

スレッド違いだからこっち行ってやってくれないか
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73615/
446: 匿名さん 
[2018-09-29 15:22:37]
しかしまともなこと書いてるとおもうけどね。
うちのマンンションには耳が痛いね。
447: 匿名さん 
[2018-09-29 18:58:00]
NPOはボランティアでもなく、利益がないと動けないからね。
頼んでも何もしないのなら、そのNPOに加入してしまえばいいのでは?
448: 匿名さん 
[2018-09-29 20:18:16]
442さんが書いてるのは尤もじゃないかな。
サーパスの住民ではそんなことは書き込まないというより
知らないしね。
全て管理会社絡みでの工事しかしないから。
他所のマンションのことは情報が入らないようにしている
みたいだし。まさに我々は井の中の蛙だよ。
449: 経験者 
[2018-09-30 06:58:15]
>>445
ほんとそう思うわ
このNPO?はあちこちのマンカンスレにお邪魔して、反応するとそのスレはこの業者
のカキコミで真っ赤っ赤、いずれスレ機能停止して過疎るか荒れまくるか。

文体や目線が同じで数分後に思いついたようにレス追加してくるんですぐわかる(笑

別回線使ってサーパス住民になりすまし、ありもしないマンション住民の当惑話でっち
上げて、それに適格なアドバイス?や一人芝居の自演自作を繰り返したりとネット手法
が悪質極まりない。
こういう業者をのさばらせる環境も問題だけど、逆手にとって見破る知恵、労力を身に
つければ、現実のマンション自治の世界で活かせるかもだね。

大規模修繕のネタでレスに張り付いてくるのがいたら、この悪質業者と思え、うかつに
反応すると情報収集されて、スレを乗っ取られますよ、って教訓。

スレチで失礼ながら目にあまるのでカキコミしました。

以上
450: 匿名希望さん(もと住民) 
[2018-11-03 08:26:18]
とあるサーパスマンションに過去、居住してました。

当初は、管理のことはなにもわからず、3期目にして、輪番で理事
の仕事がまわってきました。

互選で理事長なりましたが、月次収支報告や月間管理報告書などで
管理のことを勉強し、銀行系に勤めている当職において、業態がま
ったく違いますが、調べた結果と問題点を下記に列記していきます。

              記

1.管理委託費の件
 正直、とても高いです。享受できる内容(サービス)は、過去
穴吹工務店が更正法を出す前まではよかったのですが、更正法後
フロントが管理を全く知らない人。よくよく聞くと、「自分は
穴吹工務店の営業をしていた」と。お話になりません。
プロパーは、同業他社にほとんどもっていかれたとか。
 委託費の件は、インターネットのお問い合わせフォームから、
ありとあらゆる管理会社に依頼しまくり、金額だけでは分からな
い部分をヒヤリングし、委託料を30%削減した上で、会社を変
更することができました。
 しかし、ここで問題が勃発。管理会社の変更は普通決議で可能
ですが、「さーぱすねっと」全戸加入物件だった為、ねっと回線
についても解約しないといけませんが、規約で「管理会社の指定
した・・・」と記載があり、規約変更で特別決議(区分所有者
総数および議決権総数の75%以上)が必要との事。
 なぜ、委託契約は普通決議なのに、ねっとだけが特別決議なの
か不思議でした。まあ、後日の臨時総会で可決されましたが。
 委託費の件、独立系の管理会社であれば、相当値段は落ちます。
ただし、フロントの費用を削っているので、サービスは相当悪く
なります。
 当職は、同じ仕様のまま、安く、サービスを下げない が狙い
でしたので、財閥系をあたり、委託契約書・重要事項説明書・
月間管理報告書・消防点検報告書(竣工図書等は管理室保管で
見せろといったら、穴コミに相当邪魔されましたが、理事長なの
に閲覧できないのはおかしいと苦情をいれ、しぶしぶ見せてまし
た)
 結果としては、満足です。
 参考になるかどうかはわかりませんが、以上のような経験をし
ました。当職は転勤の為、賃貸に出した末、賃貸人がマンション
を気に入ってくれたので、その方に売却しました。
 今は、違う都府県のマンションを賃貸で借りてますが、穴コミ
の管理より上だと思います。

2.大京
 穴吹グループが大京に吸収されたのは、周知のとおりですが、
これがまた酷い。
 ネットで「大京 人事」で検索したら、出てきます。
 穴吹コミュニティの社長ほか経営陣が半年ごとにころころかわ
ってます。しかもほとんどが大京との兼務。ご覧頂いたらわかり
ますが、更正前の穴吹と大京グループになってからの穴吹では全
く違います。
 人事異動と構造変更があまりにも短期間でなされているので、
今現在、サーパスにお住まいの方は注意したほうがいいかもしれ
ません。企業の経営陣が変わると「方針」が一気に転換します。
 企業で働く人間ならわかりますが、社長が交代したら、経営理念
もかわります。
 今の穴コミがまさにこれを繰り返してます。自分の身は自分で
守れ、原理原則です。
                      以 上
 

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:穴吹コミュニティ

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる