野村不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「オハナ淵野辺ガーデニア」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 相模原市
  5. 中央区
  6. オハナ淵野辺ガーデニア
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [男性 40代] [更新日時] 2019-01-07 15:25:14
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.087sumai.com/fuchinobe/
特設サイト:http://www.087sumai.com/uc/

<全体概要>
所在地:神奈川県相模原市中央区淵野辺2-133-6他
交通:横浜線淵野辺駅および矢部駅からいずれも徒歩10分
総戸数:516戸(第1工区298戸、第2工区218戸)
間取り:3LDK~4LDK
入居予定:2017年1月下旬(第1工区)、2018年1月下旬(第2工区)

売主:野村不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ

[スレ作成日時]2015-04-03 21:11:30

現在の物件
オハナ 淵野辺ガーデニア
オハナ
 
所在地:神奈川県相模原市中央区淵野辺2丁目133番379、神奈川県相模原市淵野辺二丁目133番6(地番)
交通:横浜線 「淵野辺」駅 徒歩10分
総戸数: 516戸

オハナ淵野辺ガーデニア

954: 通りがかりさん 
[2017-08-29 23:43:46]
淵野辺もだんだん値段低いところは売れてきたみたい。
955: 購入経験者さん 
[2017-08-30 06:58:06]
買った後住宅は人口減で条件の悪い所は暴落するよ、淵野辺でも1ルームなどは200万円台でも買い手は付かない
956: 匿名さん 
[2017-08-30 09:08:59]
隣の大学で動物の解剖をするみたいですね。
ペット飼う人や動物好きな方は、なかなかこの立地には住めないでしょう。
957: 匿名さん 
[2017-09-01 06:10:02]
クレヨンしんちゃんのふるさと、淵野辺。知人がここ出身です。のどかな場所と聞いたことがあります。

>>隣の大学で
麻布大学ですね。
https://www.azabu-u.ac.jp/

・獣医学部 
・生命・環境科学部 

この2つのみでしょうか。動物病院もあります。ペット飼う人は動物病院があるので逆に嬉しいのでは?解剖は一部だと思いますけど・・・。
958: 匿名さん 
[2017-09-01 09:06:42]
獣医大なので実習で解剖はあるかと思いますけど、生きている命を絶って解剖をするわけではないと思いますよ?

それを言ったら医大での実習で解剖するのは、「人を解剖している」っていうことですよね。

言葉の一部分だけを強調して悪いイメージ植付け活動、ご苦労様です。
959: マンション比較中さん 
[2017-09-01 09:20:32]
>>952さん

オハナ町田も見学に行きましたけど価格はそんな変わりませんでしたよ?

新しいマンションが出来る度に値上げをしてたら、マンションではなく億ションだらけになっていますよ。

価格設定はその地域などの土地価格をもとに設定されていると思います。
あとはそこに個別の付加価値を付けた値段を加算して。

実際に見学に行くと詳細な価格も教えて貰えるし、値下げも「あっちでは・・・」って感じで交渉しやすいかと思います。

駅までの距離やマンション周辺の環境は、個人的には淵野辺の方がいいかな?と感じました。

でも駅周辺や電車やバス等の交通機関を考えてみると、少し悩み中です。
960: eマンションさん 
[2017-09-01 11:54:26]
>>957 匿名さん

クレヨンしんちゃんは埼玉の春日部では?

961: 通りがかりさん 
[2017-09-01 21:14:07]
こちらのスレでどなたかがオハナ東川口の価格の話をされてましたね。
まさにオハナ東川口、高値です。
最安値価格3500-です。
設備などは従来のオハナと変わりません。
マンマニ氏のブログにも載ってます。
この価格なら価格を少し上乗せしてプラウドを購入した方が良いですね。
962: 通りがかりさん 
[2017-09-01 23:30:08]
>>958 匿名さん

生きているのを命を絶ちますよ‼︎
大学に直接問い合わせしたら教えてくれますよ。
963: 匿名さん 
[2017-09-01 23:31:08]
修繕金が上がらないってのが信じられない
964: 名無しさん 
[2017-09-02 16:23:41]
淵野辺駅前の鹿沼公園の交通公園がなくなりそうとニュースにでてた。小さい子のいる家庭として淵野辺の魅力はこれなのに、なくなったら悲しい。
965: 名無しさん 
[2017-09-02 16:28:43]
>>964 名無しさん

オハナ検討中です。
鹿沼公園、オハナのパンフレットにも載ってて、オハナ見に行った帰りに子供と遊びにいきました。
あそこ、なくなっちゃうんですか!?

えー?!
966: 匿名さん 
[2017-09-03 00:42:48]
>>962さん

だから何???
967: 周辺住民 
[2017-09-03 08:17:26]
殺処分場じゃないんですから、わざわざ話題にすることでしょうか?
前に誰かが言ってましたが、悪い印象操作をしている方がいらっしゃるようですね。悲しいことですが。
968: 匿名さん 
[2017-09-03 08:36:29]
駅から歩きましたが途中の道が危ない
道が細いし歩道と車道が分離していなくバイクとベビーカーがぶつかりそうになってた
969: マンション検討中さん 
[2017-09-03 11:59:32]
道の問題、そんなのはどこも同じですよ。
きちんと整った道だけのとこなんてないですから!

町田や東川口とかの掲示板でも同じく荒されてましたね!

実際に住んでる人の意見を聞きたいですよね。
良い意見も悪い意見も。

住んでない人の意見は偏った感じが多いように感じますね。

良い方も悪い方も。
970: マンション比較中さん 
[2017-09-04 09:25:05]
オレが今住んでるとこは駅前もあまり舗装されてないからそれに比べると格段にマシに思ったよ。
全ての道が完全舗装されてるとこなんてないでしょう。よほどの場所じゃない限り。
オレの友達が住んでる都内の世田谷や白銀の高級自宅地って言われてるとこも駅までの道のりは穴が開いたままのとこみあったりしてるよ。
まあ、そういった人達は出掛ける時は近場でも車を使ってるみたいだから関係ないのもしれないが。
遊びに行く方は駅から歩きだから気が付くって感じなのかな?
と、話が逸れてしまってスイマセン。

今度は時間が取れたら平日の朝の車の混み具合を確認したいと思います。
少し早いとそれほどでもないってことらしいので、8時前後くらいから確認したいですね。

実際に自分の目で見てみないと書かれてる情報が本当かどうかも分からないので。

前の人が言ってるみたいに、住民さんからの生の意見が聞けたら有難いですね。
971: 口コミ知りたいさん 
[2017-09-04 21:26:52]
他のオハナを買おうにも、町田と比較して高いから、淵野辺に流れる人はいるのかなー。条件的には歴代のオハナと比べてもいいほうだしなー。
972: 淵野辺と町田を比較中さん 
[2017-09-05 11:21:16]
町田、淵野辺より価格も少し高く、駅までの距離も少しありますよね~

私は30代男性ですが普通に歩いて、駅からマンションまで町田は15分、淵野辺は8分くらいでした
普段から足早にあるく人ならもう少し早いと思いますが

最初は町田は駅前が少し栄えているからと思って検討してましたが、町田駅周辺に行く場合、淵野辺から駅まで歩いて電車で町田まで行くのとさほど時間が変わりませんでした

そう考えると朝の通勤を考えると駅まで近い方がいいのかな?と淵野辺の方に少し傾いてきています。
毎日の通勤だけを考えるといいなあと思ってしまいますが、それ以外のとこではどうかな?と比較検討中です

周辺に小中学校などがあるというのも検討ポイントの1つにしています

もし購入を決めた場合、ママ友だけじゃなくパパ友のような交流があればいいなあと期待しています
973: マンション検討中さん 
[2017-09-05 14:56:50]
前向きに検討しています。
再来年から幼稚園の子供がおりまして来年プレ幼稚園に入れたいと思っていますが、この辺りはオハナを始めマンションラッシュで幼稚園が激選区だと聞き不安です。
プレに入るのも大変なのでしょうか?
プレに入れれば入園はまずできるのでしょうか?
プレに入っていなくても入園できる園はあるのでしょうか?
入れなかった場合、遠くの園のバスも来ているのでしょうか??
質問ばかりですが分からないことだらけなので現在お住まい方やこの辺りの幼稚園の情報を知っている方なんでも構わないので教えていただけませんか??
974: 周辺住民さん 
[2017-09-06 06:45:54]
上の子が幼稚園に居るのにプレに落ちたよ、1月から補欠で入れたけど人気幼稚園はたいへんだと思う
園長もこんなことは最近では無いと言ってたから早めに行動した方が良いよ
975: 口コミ知りたいさん 
[2017-09-06 15:49:13]
こども園は凄い人気のようです。近くに2ヵ所あって抽選だったそうです。幼稚園は普通にプレ通えてると聞きましたよ。
976: 周辺住民さん 
[2017-09-07 08:02:29]
人気の無い幼稚園なら大丈夫だ、町田方面の幼稚園も迎えが有る
977: 匿名さん 
[2017-09-07 13:36:31]
幼稚園も保育園も預けずらい
978: 周辺住民さん 
[2017-09-07 21:11:05]
ピンキリだからな
979: マンション検討中さん 
[2017-09-08 21:23:37]
みなさん、幼稚園の情報ありがとうございますm(_ _)m
大変参考になります。
やはりこども園は人気なんですね。。。
980: 周辺住民さん 
[2017-09-09 20:13:17]
幼稚園の2次募集20人なのに60人も来てた、在園児優先の1次で落ちたけど厳しそう
去年までは在園児が居れば落ちた事が無いのにいい迷惑だ
981: マンション検討中さん 
[2017-09-10 13:55:30]
幼稚園、落ちることもあるのですか??
あと1次、2次があるのですか??
すみませんm(_ _)m
分からないことばかりで…m(_ _)m
982: マンション検討中さん 
[2017-09-10 13:58:09]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
983: マンション検討中さん 
[2017-09-10 15:25:40]
矢部の周辺に住んでます。実際に通ってる知り合いから聞いた話なので、あくまでも参考程度にしていただけたら。

・ひばり幼稚園
こども園です。プレは抽選。通うのは週1回。プレに行けば願書を優先でもらえます。一般(プレに行ってない)は例年とても厳しいです。今年は特にプレ入園希望者が多く、キャンセル待ちで40人以上いると聞きました。


・しらゆり幼稚園
こども園です。プレは抽選。週1回。プレに行けば願書は優先にもらえます。プレの子がほぼみんな入園するので一般は厳しいです。プレの掛け持ちでとりあえず抽選だけ引いておく?みたいな人が結構いるのかな?、抽選ではずれてもあとから連絡が来て入れたという人をたくさん聞きました。なので倍率はそうでもないかも?たぶん1.5倍くらいと聞きました。


・つばさ幼稚園
プレは先着順。週1回。今年はプレが定員に達したみたいです。実際に行ってる知り合いがいないのでこれ以上の事はわかりません。

・栄光幼稚園
プレは先着順。月2回。例年だとプレに行っても行かなくても普通に入れるみたいです。プレに行けば願書は優先的にもらえるみたい?です。今年はプレが定員に達したのでどうなるか分かりませんが。去年はプレの受付当日ぶんはみんな入れたみたいです。何日か後に定員に達したみたいです。

・弥生幼稚園
プレは先着順。月1回。プレに行けば優先的に願書がもらえます。去年はプレの当日受付ぶんはみんな入れたけみたいです。プレの掛け持ちしてる人もいるので一般でも入れる可能性があるのですが、元々少人数制なので狭き門かも。

ちょっと遠くの園ですが……

・大野文化幼稚園
こども園です。プレは先着順。週3回。プレに行けば優先的に願書をもらえます。園庭も校舎もこのエリアでは一番巨大です。なので定員も130人と多いです。プレの定員は60人ですが2歳10ヶ月にならないと入れないので、ちょっと入れる人が限られてます。週3で遠くて大変かもですがプレ専用のバスも出ていて、この辺りにも来てるみたいです。今のところプレも本入園は定員一杯で入れなかったという話は聞いたことないですが、今年はどうだろう??

あとは
・星ヶ丘幼稚園
・虹ヶ丘幼稚園
・中央幼稚園
もこの辺りから通ってる人を見かけますが実際に話を聞く機会がないので知ってる方いたら入園情報等教えて下さい。我が家の下の子が来年プレなのでとても迷ってます(>_<)
984: 住民板ユーザーさん1 
[2017-09-11 23:15:07]
パパ友か。趣味やスポーツでも知り合いは出来るから平気だと思う。

駅まで徒歩8分は言い過ぎかな。
玄関からベビーカーで混雑時エレベーター見送ったりでエントランス出るまでに8分近くなる場合もあります。
エントランス付近の部屋を選べば良かったかしら。
985: 淵野辺と町田を比較中さん 
[2017-09-12 09:58:59]
以前に書き込みをした者です。
町田と淵野辺を検討していましたが、淵野辺の方にしようかと思ってます。

前回の書き込みで誤解を招くような表現があったようですので、少し訂正をさせてもらいます。

マンション購入を検討中なので、町田が15分、淵野辺が8分と言ったのは、淵野辺駅、町田駅からそれぞれのマンションの入り口までの時間です。

ですので実際に住むとしたら、前の方が言われたようにエントランスから玄関までの時間もプラスになりますよね。

出勤や幼稚園、小学校への通学時間など重なる時間帯は混み合いそうですね。混み合うと8分くらいはかかってしまうとのことなので、最初は早起きして時間の調整が必要みたいですね。

趣味やスポーツなどの集まりもあるそうなので、そこも気になりました。
私は今、フットサルとテニスを不定期ですがやっていますので、もしそう言った集まりがあれば嬉しいなと思っています。

数年後はうちも幼稚園入園になりますので、そちらの情報交換やアドバイスなどを頂けるとありがたいです。
986: マンション検討中さん 
[2017-09-12 13:29:30]
学区の淵野辺小学校に通う子たちは、どこの幼稚園の子が多いのでしょうか??
矢部の方の幼稚園はあまりいませんか??
987: マンション住民 
[2017-09-13 09:04:50]
エントランスから駅まで、自分は20代後半の男性ですが7~8分かかるので同じくらいですよ。

玄関からエントランスまでの時間は部屋の場所によって違うから、そこは入居後に自分で計ってみるのが一番ですよ

エレベーターは、2~3階でも上階まで行って戻って来るの待ちがあったり、上階でも、タイミング悪く下の階で折り返し降りてしまったら、上がってくるの待ちの時間がかかりますからね。
そこは部屋の場所プラス混み合う時間帯で、これも入居後に計るのがいいですね。

自分はエレベータを使用しない階なので、玄関からエントランスまでは1分あれば十分に到着できるので、8分も待たされることもあると知り、大変だなあと感じました。

だけど夏場は蚊が出没するので、部屋の中だけじゃなく、玄関先も気を付けないといけないですよ。
先日、玄関先で少し立ち話をしていたら5~6分だったのに3か所も刺されてしまいました。

聞くところによると、何階からかは分かりませんが上階の方には蚊が飛んで行けない高さらしいみたいで、そこは羨ましいなあと思いました。

あっそれと、フットサルをやっているそうですが、それは初心者でも大丈夫でしょうか?気になっているスポーツですがなかなか行動出来ないでいましたが、もし同じマンション内での活動であれば一緒にやってみたいなと思いました。
988: 口コミ知りたいさん 
[2017-09-15 22:10:36]
今月も何件か売れたみたいですね。町田より人気あるのかな。
989: マンション比較中さん 
[2017-09-18 07:39:25]
売れ行きがいまいちだから内緒で値引きしてるかな、いいだみたいに500万以上の値引きは無いかな?
990: 匿名さん 
[2017-09-18 07:50:20]
直床工法だから先に入居始まった棟で音のトラブルがさっそくあるみたい
991: マンション検討中さん 
[2017-09-18 09:48:18]
>>990 匿名さん
直床だからって遮音が劣るということはないですよ。比較にあがる2重床の良さは歩行感と床材の自由度が高いことです。入居者からお話を聞いたような書き込みですが、仮に騒音問題が発生していたとして、直床を根拠とするのはなぜでしょう?
https://www.sumu-log.com/archives/5947/
992: 匿名さん 
[2017-09-21 08:05:17]
相模原市って給食にいろんな物が混入しているので問題になってるけど大丈夫なのかな?
子供がいる家庭は心配ですね。
993: eマンションさん 
[2017-09-21 08:07:56]
>>991 マンション検討中さん

長谷工の直床はコンクリート(スラブ)を厚くしないからウルサイんだよ‼︎
994: マンション住民 
[2017-09-21 10:41:30]
マンション住民ですが音のトラブルですか?
普通の生活音ではウルサク感じませんよ?

でも部屋の中で強く飛び跳ねたり走り回ったりしていれば、防音壁じゃない限りはしてくると思いますが。

ほんのちょっとした物音でも気になるって人であれば、マンションじゃなく一軒家でも、どこに住んでもウルサイって感じるんじゃないですかね?

実際に半年住んでみて、普通に生活している中で気になる音は、私の部屋では感じませんよ。

中には先ほど申したように、強く飛び跳ねたり走り回われていたら聞こえてくるのかもしれませんが。

でもそれはマンションの構造がダメだからじゃないですからね。
そこら辺を省いて「音問題」みたいにおっしゃる方が居るみたいですね。

実際にそういったことに対しては管理組合の方から連絡があるみたいですよ。
995: マンコミュファンさん 
[2017-09-21 12:27:46]
>>994 マンション住民さん

本当にあなた住人ですか?
マンション内の掲示板、マンションのエレベーター内に音のトラブル、共用部でタバコを吸うトラブルの貼り紙してありますよ‼︎

確かにマナーがない人が上の部屋にいるだけかもしれませんが、上下階の音が問題になっているのは事実です。
996: マンション住民 
[2017-09-21 13:20:37]
はい、中層階に住んで居ますよ!
私の部屋の上下左右の部屋も入居済みなので、大きな音がすれば分かりますよ。
物を落とされた時とかは確かに聞こえますけど、それ以外で「音問題」と言うようなことは、私の部屋では感じません。

995さんの言う通り、音問題の件も張り紙はされていますが、それは人の問題ですよねね?
勘違いをされているようですが、私は「マンションの構造上の音問題」に対して回答をしただけですよ。

「音問題」を、マンションの構造上出る音と人が出す(人のマナーの問題)はそれぞれ別の問題と言ったまでです。

構造上の問題でしたら業者を含めて対応をしていただかなければいけませんが、人の問題でしたら住民同士(管理組合も含めて)の問題ですよね。

995さまの周辺のお部屋では問題があるようですので、音がする部屋が分かっていれば管理組合に相談すれば対応して頂けますよ。

あとは隣近所とのコミュニケーションがあれば多少でも軽減されるのではないでしょうか?
それはお互いに、顔を知ってる仲だと、いつも以上に気を付けようと思うのが心情ですし。

997: 匿名さん 
[2017-09-21 19:16:04]
いずれにしてもこのマンションはうるさいって事ですね。
998: マンション検討中さん 
[2017-09-22 09:12:28]
うるさいとこもあるってだけじゃない?
全部が全部、うるさいわけじゃないみたい

マナーを守れない人がいるのはどこも一緒だよ

オレの今住んでるとこも、子供が走り回って迷惑してる人いたけど、管理人経由で話し合い?をしたら軽減されたみたいだよ

何も行動しないでウルサイ、ウルサイって騒いでいるだけに思えるよ

何もしなければ何も変わらないのは当然だよね

このマンションの管理人?管理組合?に言っても改善してくれない体制だったら検討するの止めようかな?
999: 匿名さん 
[2017-09-22 15:34:37]
住民トラブル、直接じゃないにしろ話し合えば解決する内容でも、何も言わずに別のとこでアレコレと言われたんじゃたまったもんじゃないね。

知らないとこで文句を言われそうで怖いわ。
1000: マンション検討中さん 
[2017-09-22 20:20:25]
耐震等級1のマンションに期待出来るの、管理組合は業者の事なのかな
普通は住民が管理組合を作るのだけど、あまり関心が無いようだと30年後は廃墟だよ
1001: 住民板ユーザーさん2 
[2017-09-23 22:47:21]
>>974 周辺住民さん
補欠で入園でき良かったですね。2歳差か年子の場合で抽選に外れ園の送迎二ヶ所するなんて絶対嫌です。
年が離れていても制服など再度使用したいし。
兄弟いる人はこども園などの抽選の園は避けた方がいいんですね。
1002: 周辺住民さん 
[2017-09-26 07:19:10]
優先入園の有る所は殆ど終わってる、これから募集は人数が少ないから人気のある園はかなり厳しい
遠方とか人気の余り無い園は大丈夫と思うが、何処もマンション乱立で駅が近い所は大変だよ
1003: 匿名さん 
[2017-10-18 17:12:15]
駅が近いところだと、そもそも通勤の関係で保育園はかなり競争率高くなってきてしまいますからね(汗)
保育園もそうだしここのあたりは小学校もかなり子供が多そう。
子供が多いということは良い面ではありますが
サービスの枠がいっぱいいっぱいになってしまうという点があります。
良くなっていくと良いのですけれど。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる