明和地所株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「クリオ青葉台について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 青葉区
  6. 榎が丘
  7. クリオ青葉台について
 

広告を掲載

物件比較中さん [ 30代] [更新日時] 2017-12-03 19:41:48
 削除依頼 投稿する

クリオ青葉台についての情報を希望しています。
南向きの住戸が多いので、明るそうでいいですね。
間取りもいろいろあって、ルーフバルコニーもステキだと思いました。

子育て・教育など住環境や自然環境といった周辺地域のことも、
色々と意見を交換したいので、よろしくお願いします


公式URL:http://www.meiwajisyo.co.jp/clio/766_Aobadai/index.html

所在地:神奈川県横浜市青葉区榎が丘6番地10(地番)
交通:東急田園都市線 「青葉台」駅 徒歩5分
間取:2LDK~3LDK
面積:60.22平米~84.61平米
売主:明和地所
施工会社:大勝
管理会社:明和管理株式会社 営業部横浜

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。

【物件情報の一部を追加しました 2015.5.14 管理担当】

[スレ作成日時]2015-04-01 18:42:37

現在の物件
クリオ青葉台
クリオ青葉台
 
所在地:神奈川県横浜市青葉区榎が丘6番10(地番)
交通:東急田園都市線 青葉台駅 徒歩5分
総戸数: 35戸

クリオ青葉台について

No.1  
by 匿名さん 2015-04-02 14:21:15
坪200くらいかな。
No.2  
by 匿名さん 2015-04-03 18:24:50
この辺りの相場ってそれ位ですか?戸数が少なく、
外観やエントランスが凝ってるので結構高くいきそうな気もしましたが…。
85㎡の3LDKがあるようですがメインは70㎡ほどの部屋なんですかねぇ。
ファミリー用にすると狭さを感じる大きさなのでどうかなあ。他の間取りも見たいですね。
No.3  
by 匿名さん 2015-04-03 19:33:49
プレエスタ、アヴェニューに続く青葉台の駅近物件ですね。

売主の明和地所は評判はどうなんでしょう?
No.4  
by 匿名さん 2015-04-04 08:11:19
人気の青葉台
駅近
ブランドのクリオマンション
これはある程度の価格は覚悟してます。人気からは仕方ないかなと。
No.5  
by 匿名さん 2015-04-04 09:54:16
クリオはブランドなの?あまり聞かないマンション名だけど
No.6  
by 匿名さん 2015-04-04 10:27:34
「ク」で始まるマンションブランドにロクなのないよ
No.7  
by 匿名さん 2015-04-04 13:09:45
アーバンなマンションではクリオの右に出る者はいないと思います。神奈川県では超有名です。
No.8  
by 匿名さん 2015-04-05 00:17:37
徒歩5分圏内は魅力的ですが、現地はどんな場所でしょうか?
No.9  
by 匿名さん 2015-04-05 17:54:00
徒歩5分でも盛り上がらないのは知名度ないくりおだから?
たまぷらじゃなくて青葉台だから?
No.10  
by 匿名さん 2015-04-05 18:02:02
MRはタマプラですよ。
No.11  
by 匿名さん 2015-04-05 22:30:20
たまプラーザの方が雰囲気いいしちょっとおしゃれだからMRをそっちに作る作戦?
実際に住む街に作ってくれた方が消費者には親切なのにね
No.12  
by 匿名さん 2015-04-06 01:06:33
ルフォンの近くだから、ルフォンを見に来て買えなかった人をターゲットにする作戦じゃないかな。
No.13  
by 購入検討中さん 2015-04-06 14:33:47
>>4
釣りしないで下さい。
No.14  
by 匿名さん 2015-04-06 15:42:43
>>11さん、

人気あるたまプラにMR造る。現地は青葉台。
普通はMRの後、現地見に行き、なんだ、たまプラの方がいいじゃん、となりますよね。ところがクリオ青葉台は自信あるんですよ。たまプラどうぞ見て来てください。どうですか、立地、設備、高級感、たまプラのルフオンや問題プラウドよりこっちが勝ち組でしょ、てなもんですよ。値段張ると思いますが自信作だと思います。
No.15  
by 匿名さん 2015-04-06 22:09:35
クリオじゃ高級路線なさそうよね?
急行駅5分だけど装備は平凡、一見手頃感あるように見える価格で出してきて
たまプラ高杉ふざけんなよ、な客層をとりこむのでは?

No.16  
by 匿名さん 2015-04-07 00:39:21
急行停車駅から5分なら仕様が大したことなくてもどこのデベでも売れると思う
No.17  
by 匿名さん 2015-04-08 09:02:04
そう思います。
普通に便利だから需要があると思います。
無難にまとめてくるんじゃないかなぁ、と。

それにしてもなんでマンションギャラリーたまプラなんでしょうね。
青葉台も良い街だから
アピールできるチャンスなのに。
No.18  
by 匿名さん 2015-04-08 11:06:04
>>17さん、

検討者はそこにデベの自信を感じるのではないでしょうか。
No.19  
by 匿名さん 2015-04-08 16:52:22
246が近いのがイヤです
No.20  
by 匿名さん 2015-04-08 17:32:15
>>19

現地まったくご存知あげてないんですね。
No.21  
by 匿名さん 2015-04-08 21:22:39
19さんじゃないけど私も公式サイトの地図見て結構近いと思いましたが?
まだ現地を見てませんが、現場周辺をご存知なら気にならない距離ですか?
No.22  
by 匿名さん 2015-04-08 22:30:10
明和は強引な営業手法で有名。資料請求やモデルルーム行く場合は、心しないと。
No.23  
by 匿名さん 2015-04-08 22:54:28
>>22さん、

営業はそうかもしれませんが、マンション自体は高級仕様、管理人もプロフェッショナルとの評判です。
No.24  
by 匿名さん 2015-04-08 22:57:49
>10
>11
>12

反対運動があって最寄り駅でなく、少し離れたところにモデルルームなんて過去の事例もある。ここも訳ありなのかも。調べないとね。
No.25  
by 匿名さん 2015-04-08 22:59:55
>23

スロップシンクも削ったコストダウン仕様で笑止千万。
No.26  
by 匿名さん 2015-04-08 23:14:36
物が良ければ押し売りまがいのことする必要ないでしょ。
No.27  
by 匿名さん 2015-04-09 08:35:14
>>25さん、

マンションを検討される場合、目に見える設備だけを見て優劣を判断するのは初心者だと思います。よくデスポウザーがないとか、スロップシンクがないとかおっしゃるケースです。マンションは躯体ありきです。良い躯体の上に生活の動線に配慮した設備が配置されているのが高級マンションの条件です。そういう目でこの物件と他の物件を比べられると後悔しないマンション選びの意味がわかるかと思います。
No.28  
by 匿名さん 2015-04-09 10:02:53
スロップシンクないって、動線無視してるけどね…。
本当はあってほしいけど、妥協ポイントってことだね。
躯体はもちろん知っておくべきだけど、結局は建築基準に則って手抜き工事しないよう祈るしかない。
マンション構造の玄人になりたければ、一級建築士になるしかないからね。

ここは立地で勝負って感じがサイトにありありと出てる。
ロケーションに書かれてる各種施設の羅列が半端ない笑。
たまプラと青葉台は、急行で6分、各駅で8〜9分の差がある。
少しでも駅近である必要があるね。その点では、ここはまずまず及第点。
No.29  
by 匿名さん 2015-04-09 10:04:40
あと、土台は調べるべき大切な要素だね。
No.30  
by 匿名さん 2015-04-09 11:18:38
>>28さん、

躯体の重要性を理解され良かったです。
最初はわからないことが多いと思いますが、ひとつづつ勉強する姿勢がマンション選びの秘訣です。
No.31  
by 匿名さん 2015-04-09 11:23:29
勉強っていうか知っておくべき。
No.32  
by 匿名さん 2015-04-09 11:30:01
見覚えのある文体 ラ青葉スレの粘着がここにもわいたか
No.33  
by 匿名さん 2015-04-09 18:58:15
小規模でクリオなので仕様も躯体も期待できないでしょう。駅近いだけが売りでは。
No.34  
by 匿名さん 2015-04-09 19:34:20
>>33さん、

躯体や仕様を軽く考えてはいけません。駅近だけで選ぶのは危険です。最初はわからないことが多いと思いますが、先ずはデベの実績、評判を調べてみましょう。クリオマンションなら安心と言えるかもしれませんが最後的には貴方の判断です。
No.35  
by 匿名さん 2015-04-09 22:29:42
見た目でわかるところをコストダウンしてるようなマンションだもの、見えないところはもっとすごいことしてるかもね。
No.36  
by 匿名さん 2015-04-09 22:36:54
貧相なつくりで価格だけはふっかけてきそうな予感、、
今はどこもアゲアゲだからね~
青葉台駅近なら築浅中古も少し出てるよ
No.37  
by 匿名さん 2015-04-09 22:43:03
明和の営業って駅前でキャッチなんてことするから、気を付けないと。
No.38  
by 匿名さん  2015-04-09 22:46:07
青葉台から徒歩5分なら高くても売れるでしょ
と思っちゃいますが
No.39  
by 匿名さん 2015-04-09 22:51:00
>>35さん、

注意が必要です。
三流デベは見た目、表面だけ取り繕います。クリオブランドなどの高級と言われる分譲マンションは躯体など見えないところをしっかり造り、見えるところは職人芸で仕上げます。とはいえ、やはり自分の目でチェックできるようにしとくべきかと思います。
No.40  
by 匿名さん 2015-04-09 22:55:53
クリオを高級って、大丈夫?
No.41  
by 匿名さん 2015-04-09 22:58:18
表面も取り繕えない四流デベ、ってか。
No.42  
by 匿名さん 2015-04-09 23:04:03
ここの営業ってまだドンペリコールやってるの?
No.43  
by 匿名さん 2015-04-10 07:29:50
>>40さん、

高級マンションブランドとは

クリオマンション(レミントンなら無敵)
三井パークマンション (パークホームズじゃないですよ。パークホームズは団地)
三菱パークハウス(藤和系じゃないですよ。藤和系は庶民の味方)

ではないでしょうか。マンション業界を良く知る人ぞ知るデータかもしれません。
No.44  
by 匿名さん 2015-04-10 07:46:29
青葉台まで妥協してくる層は、お得感を求めるはず。
高級感は求めてないと思う。特に駅近を望んでる場合。
立地が良い分、設備が質素なのは仕方ない。
スロップシンクやディスポーザーはコストカット第一候補。
あと、床が直床ってのも多いね。ここは知らないけど。
躯体は見ることができないから、設計通り造られてると信じるしかない。
No.45  
by 匿名さん 2015-04-10 08:08:23
>>44さんに同意。
青葉台なら駅近を売りにして売れるのに何故高級を売りにしてきたのか疑問です。多分そこがブランドなのかもしれません。
No.46  
by 匿名さん 2015-04-10 11:13:59
高級を売りにしてないと思う。と、釣られてみる。
No.47  
by 匿名さん 2015-04-11 18:37:12
今日MRプレオープンしましたが、おおよその価格帯はどうでしたでしょうか?
No.48  
by 匿名さん 2015-04-12 10:53:24
造りは三流、値付けは一流とか、おかしなことやっとる。
No.49  
by 匿名さん 2015-04-13 00:55:15
藤が丘のマンションスレでここは最低5000からと書き込んでる人がいるけど本当に?高いなー
No.50  
by 匿名さん 2015-04-14 08:16:54
>>48さん、

デザイン 超一流
施工 一流
営業 四流
ブランド 一流

ではないでしょうか。
No.51  
by 匿名さん 2015-04-14 08:50:24
価格帯でてこないね。盛り上がってないの?
No.52  
by 匿名さん 2015-04-15 10:24:15
収納がたっぷりありそうなのがいいですよね
渋谷まで、30分で行けちゃう距離は便利そうですよね
駅からも近いので、将来リセールするときも苦戦することは少なそうですよね。
No.53  
by 匿名さん 2015-04-27 10:17:30
駅も近いですので、立地は良い物件ですね。
収納も多いようですし、家族で住むのに向いていると思います。
価格が気になるところですが、人気がありそうですね。
No.54  
by 匿名さん 2015-05-01 13:33:26
立地はそれなりだと思うけど、クリオっていいの?
一流ブランドかね?
No.55  
by 匿名さん 2015-05-01 15:32:07
場所も良くない。
三流です。
No.56  
by 匿名さん 2015-05-01 16:05:00
首都圏以外の方には知られてないかもしれませんが首都圏では高級マンションブランドだと言われてます。デザインと管理人がいいようです。
No.57  
by 匿名さん 2015-05-01 16:07:05
>56
つりしないで。
No.58  
by 匿名さん 2015-05-02 10:45:17
>>57
営業さんですか?
もちろん首都圏在住ですが、クリオが高級ブランドなんて聞いたことがないです。

No.59  
by 賃貸住まいさん 2015-05-02 12:23:12
56の間違いでしょ。
No.60  
by 匿名さん 2015-05-02 12:25:35
58さん、
それは少し勉強された方がよろしいかと思います。
アーバンなマンションはクリオ
モンスター住民を注意できる管理人
の評判は高いと思います。
No.61  
by 匿名さん 2015-05-02 16:41:29
住民を注意する管理人ってことは、賃貸のことですね。
No.62  
by 匿名さん 2015-05-02 18:06:47
分譲マンションの鍵は管理です。資産価値も管理が重要です。ルール守らない住民をちゃんと注意できる管理人、それが必要です。クリオマンションの管理人はプロ揃いと評判です。
No.63  
by 匿名さん 2015-05-02 18:28:02
ということは、クリオのマンションには、ルールを守らない住民が多いということですか?
No.64  
by 匿名さん 2015-05-02 19:38:57
>>62
営業さんっぽいコメントですね。
ではお聞きしますが、どういうところがプロ揃い、という評判なのですか。
No.65  
by 匿名さん 2015-05-02 20:57:02
63さん、
甘いお考えは捨てた方がよろしいかと思います。マンションには問題住民は
必ずいます。広尾の億ションでも問題住民はいます。そこで、まず分譲マンションの理事会は素人の集まりです。マンション管理のイロハも知りません。そこを指導するのがマンション管理人の大切な役割りです。住民におもねるのは素人管理人です。クリオマンションの管理会社は厳しく住民を指導できる管理人を持つ会社です。
No.66  
by 匿名さん 2015-05-02 22:06:52
まともに購入検討している方はいなさそうですね。情報が出てこない。
ラ青葉の粘着さんがここにも居座ってるのか。青葉台に恨みでもある人?
No.67  
by 匿名さん 2015-05-03 01:55:04
>>65
やたらクリオマンションの運営に詳しいようだけど、内部関係者?
No.68  
by 住民でない人さん 2015-05-03 02:04:01
>>65
明和地所の管理員は他社からの派遣だよ。
管理員に指導されるの?どこが高級なの?時給で働いてるバイトの人だよ?
No.69  
by 匿名さん 2015-05-03 07:31:16
>>68さん、

時給であれ年収であれマンション管理人としての自覚ではないでしょうか。ルール厳守、清掃業者管理、住民への指導、管理人の仕事はプロフェッショナルな仕事です。本人の経歴、採用試験、社内研修、いくつもの難関をくぐり抜けてきたのしか出さないのがこのデベです。
No.70  
by 住民でない人さん 2015-05-03 07:49:51
>>69
なんで、それが高級なの?

あなた、明和地所の管理員?どんなバイトでも採用試験とか、研修とか当たり前。そんな当たり前を以って、「高級」って訳なのですね⁈
No.71  
by 匿名さん 2015-05-03 08:46:37
>>70さん、

マンション管理人の仕事に興味あるのは良いことですが、ここは青葉台の高級物件のスレですよ。他でやられたら。

No.73  
by 匿名さん 2015-05-03 13:04:40
>>69さん、
この会話の流れがよくわかりませんが、あなたのコメントは明和関係者しか知り得ない内容を書かれています。
身内だと悪いことがあっても書かないでしょう。宣伝だと思われるので関係者の書き込みはやめて下さい。
No.74  
by 匿名さん 2015-05-03 16:59:26
>>70さん、

疑問持たれるのは仕方ないかもしれません。
「研修」って単なる「説明会」と思っておられませんか。「研修」とは、研鑽して修得するという意味です。マンション管理は何故必要なのか!から始め、マンション管理のプロフェッショナルをじっくり育てます。
70さんはマンション管理が何故必要なのかご存知ですか?
No.75  
by 住民でない人さん 2015-05-03 18:15:01
自主管理するのが不可能だったり、面倒だから管理会社に仕方なく委託するだけ。
それも、区分所有者が誰も選んでもいない最初からただ単にセットされているのみの無能管理会社でもね。
研修が説明会と思ってる?ってどういう意味⁇ほんとに、明和地所のために無能さをこれ以上露呈しない方が賢明。
No.76  
by 匿名さん 2015-05-03 19:23:47
>>75さん、

やはりマンション管理をそのように思われてるのですね。尋ねて良かったです。それでは検討者としては落第です。
「マンションは管理を買え」と言います。先ずこの意味を自分でよく考えてみてください。
ヒントは、
マンションは二、三年だけ住むものでしょうか?
マンション住民は自分だけでしょうか?
No.78  
by 匿名さん 2015-05-03 20:31:10
本当にうっとうしい。
あんなのが管理人だったら、即交代してもらいます。
明和のイメージを悪くための、同業社の書き込みですかね?
No.79  
by 匿名さん 2015-05-03 23:03:35
>>78さん、

私も最初はうっとおしいと思いました。でも何年もして、そのうっとおしさは管理人さんへの感謝に変わりました。管理のできていないマンションは資産価値ゼロです。住民を叱咤激励してくれる管理人さんのありがたさ、78さんも何れ理解されると思います。
No.80  
by 物件比較中さん 2015-05-04 02:28:36
営業活動、ご苦労さま〜
それだけで資産価値は決まらないよ
No.81  
by 匿名さん 2015-05-04 23:06:14
マンション管理がセールスポイントになっている事自体が悲しいですな。他に重要なことはないのかね。
No.82  
by 匿名さん 2015-05-05 08:15:08
この物件、
セールスポイントわからない方は検討者として反省してください。
⒈田園都市線人気駅の駅近
⒉武家屋敷に用いられた鉄平石を使ったエントランスアプローチなど高価設備
⒊ブランド力
⒋プロフェッショナルなマンション管理人
No.83  
by 匿名さん 2015-05-05 08:29:48
>>82さん、
逆に考慮しておくべき懸念点は何ですか?
いいことばかりじゃないでしょう。
No.84  
by 匿名さん 2015-05-05 09:39:02
>>83さん、

良いご指摘です。どなたかみたいにマンション管理の大切さをわかってない検討者もいらっしゃる中。
先ず、青葉台は田園都市線の中でもデパートやレストランも充実した人気駅です。急行も止まります。ましてや駅近。友人、知人など遊びに来られることが多くなるでしょう。つまり、おもてなし、奥様が大変かもしれません。これは懸念かと。(苦笑)

No.85  
by 匿名さん 2015-05-05 18:00:45
たまプラーザやあざみ野にお住まいの奥様たちからはあら青葉台なんだープwてな感じでいつも
格下扱いされてしまいますが、奥様がそれに耐えられるならよろしいかと思いますよ
No.86  
by 匿名さん 2015-05-05 19:08:11
85さん、

> たまプラーザやあざみ野にお住まいの奥様たちからはあら青葉台なんだープwてな感じで

それは、たまプラやあざみ野にお住まいの奥様ではなく、千葉や群馬の郊外の奥様ではないでしょうか。青葉台は東急、無印、スタバ、イタリアン、書店などセンスの街ですよ。青葉台プーwてな奥様は田都線スタイルに溶け込むのはムリだと思います。あ、いや、頑張れば今からも大丈夫かもしれません(汗)
No.87  
by 匿名さん 2015-05-05 19:27:30
なるほど千葉や群馬みたいなド田舎の奥様なら青葉台レベルでもオシャレにうつるのかしらー

スクエアは安っぽいし地下のレシピの場末感すごいよねー

歩いてるのもたまぷらだときれいで裕福そうな若奥様が多いけど青葉台は見た目残念なオバばかりよー

No.88  
by 住民でない人さん 2015-05-05 20:48:22
>>84
あほ。
No.89  
by 住民でない人さん 2015-05-05 20:53:11
>>86
青葉台から中央林間の間に住んでる人達にとっては、明和とは言えこの物件は憧れなんでしょうか。
No.90  
by 住民でない人さん 2015-05-05 20:57:55
>>82
明和地所の営業?
No.91  
by 匿名さん 2015-05-05 21:29:22
>>89さん、

> 明和とは言えこの物件は憧れなんでしょうか。

明和でなくても青葉台なら憧れでしょう。

明和かつ青葉台なら憧れどころか無敵でしょう。



No.92  
by 買い換え検討中 2015-05-05 21:37:49
このスレッドに1名、営業かわかりませんが、明和関係の人がいますね。
自慢たっぷりですが、そんなに明和っていいのかな?
No.93  
by 匿名さん 2015-05-05 22:18:16
青葉台駅前でここの営業がやる気なさそうに突っ立ていた。
その後、本屋でも見かけた。
明和はそんな会社です。
No.94  
by 住民でない人さん 2015-05-05 22:41:39
>>92
困った営業社員ですね。上司からの指示?
No.95  
by 匿名さん 2015-05-05 23:35:52
せっかく青葉台徒歩5分の立地なのに、管理人のことばかりで逆効果でしたね。

>青葉台は田園都市線の中でもデパートやレストランも充実した人気駅です

デパートって言うのかな?
No.96  
by 匿名さん 2015-05-05 23:40:23
クリオ武蔵境ザクラシックで、ここと同じような書き込みが続いてましたよ。逆効果と思うのですがね。
No.97  
by ご近所さん 2015-05-06 00:20:29
青葉台の東急スクエアは残念ながらデパートと呼べるものではありませんね。。
庶民的な駅ビルといったところですが、身近に使える店が多いので便利ではあります。
No.98  
by 住民でない人さん 2015-05-06 07:55:16
そうなんだ~。残念な会社。
No.99  
by 匿名さん 2015-05-06 07:57:15
>>97さん、

田舎ご出身ですか?
スタバ、無印、ケユカとかありますが。
No.100  
by 物件比較中さん 2015-05-06 08:21:13
クリオマンション管理について、以下のスレッドがあるので参考方。
こういうのってネガティブな書き込みが多いと思うけど、
それにしてもひどいね。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/148990/

クリオのスレッドも。営業に関する書き込みが多い。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47381/

全部マンコミですので。あとから後悔しないように・・・
No.101  
by 匿名さん 2015-05-06 08:52:25
新緑の良い季節ですね。
青葉台は緑の多いところです。MR行くのには気持ちよい季節です。あ、予約制なんですね。出遅れました(汗)
No.102  
by 住民でない人さん 2015-05-06 09:01:54
>>101
トーンの変え方にかなり無理がありますよ。明和の⚫︎⚫︎営業マン。
No.103  
by 匿名さん 2015-05-06 09:28:51
確かにひどい。言ってることと全然違うじゃん。
明和地所は明和管理に丸投げなんでしょう。
それなのによくもまあ、マンション管理を自慢しますね。口コミへの書き込みは責任ないからね。信用できない会社だ。最低。
No.104  
by 匿名さん 2015-05-06 11:16:03
東急ストアの角、ローソン寄りに小さなお花屋さんがあります。定番のカーネーションだけでなくこの季節、ムスカリの青がきれいですよ。現地チエックの後に立ち寄ってみたいですね。
No.105  
by ご近所さん 2015-05-06 11:28:10
>>104
明和の⚫︎⚫︎営業マンさん、都合が悪くなると話題を変えるのね。
ということは認めている、ということね。
悪質。
No.106  
by 匿名さん 2015-05-06 11:37:59
流れがよく分からない方向になってますが…

モデルルームに行かれた方はいらっしゃいますか?

クリオさんの30周年記念マンションということで、かなり気合いが入っているようですね。
No.107  
by 住民でない人さん 2015-05-06 11:40:46
>>105
そのようですね。最低ですね。
頭、⚫︎過ぎですね。
No.108  
by 匿名さん 2015-05-06 11:52:11
青葉台の奥さんはスタバ無印ケユカ程度をありがたがっているのですか、、、
たまプラーザに差をつけられるわけですねぇ。やはり住民の質も一段落ちますね。
No.109  
by 匿名さん 2015-05-06 12:53:53
>>106さん、

オープンしてるようですが予約制のようです。
やはり30周年に相応しい高級マンションを会社総力をあげて取り組んでるのでしょうか。アニバーサリーマンションですね。神奈川のデベの雄として青葉台を選ぶところにこだわりと真剣さを感じます。
No.110  
by 匿名さん 2015-05-06 15:09:24
スタバも無印もケユカも普段使いには便利
毎日高級店で買い物するわけじゃないからね
東急の物販はともかくレストランはもう少しどうにかしてほしい
ちょっとした集まりに使えるお店がなさすぎ
ラパウザとか五右衛門とか学生ばかりじゃないんだからさ・・・
スクエアは青葉台の顔でしょう?
もうちょっと気合いいれてよ、東急さん!
No.111  
by 住民でない人さん 2015-05-06 15:14:01
>>109
自演。もっと、頑張らないと!
上司に怒られちゃうぞ〜。
⚫︎⚫︎営業マン。
No.112  
by 匿名 2015-05-06 15:23:24
>>108
例によって、宮前の人?
どちらにしても釣りなので、スルーしましょう。
No.113  
by 匿名 2015-05-06 15:26:14
>>111
思うに、それなりの会社なら掲示板には書き込み禁止なので、営業を装おった釣りだと思う。
どちらにしても、スルーですね。
No.114  
by 匿名さん 2015-05-06 15:59:58
前にも誰か書いていたけど、何でたまプラーザにモデルルームなの?
No.115  
by 匿名さん 2015-05-06 16:01:50
>>110

同感です。
青葉台は田園都市線をリードするシンボリックな駅です。駅周辺に高級マンションが建つわけですから、ハイソな住民が求めるレストランを期待したいですね。
No.116  
by 住民でない人さん 2015-05-06 18:15:06
>>115
これも、明和の⚫︎⚫︎営業マンだろ。
頭、⚫︎過ぎなんだって。
No.117  
by 匿名 2015-05-06 19:04:26
>>116
だから、釣りだって。
No.118  
by 匿名さん 2015-05-06 19:31:58
確かに所詮自分が判断することだと思います。
ただし、釣りであれ、リアルで褒めてる(リア褒)であれ、このスレではポジティブなコメントが多いのはやはり背中を押してくれます。
No.119  
by 匿名さん 2015-05-06 20:02:18
スクエアに高級店が出店しないのは別に東急の責任ではない。>110
出店しても収益が見込めないからどこも手を上げないってことです。
高級店を維持できるだけの購買層の厚みが青葉台にはないんでしょう。
住民の生活レベルにマッチした店舗構成でなければ出来たところですぐ撤退ですよ。
No.120  
by 匿名さん 2015-05-06 21:36:03
子どもの将来の通学を考えたら、たまプラや鷺沼よりも青葉台がいいと思います。

青葉台ならば、長津田始発の各駅停車の電車に座れる可能性が高いですし、東京方面の私学に通うには便利でしょう。

確かに、テナントや規模だけを見れば、二子玉、たまプラに見劣りするかもしれませんが、青葉台は駅前周辺の歩道も広くて安全なので、総合的な観点からは、とてもいい街だと思います。

No.121  
by 匿名さん 2015-05-06 22:00:30
>>113
その通り
大手のデベは口コミへの書き込みを禁止している
商品とサービスに自信があるからだろうね
明和のような零細デベはこの規模の物件でも売り切らないと
運転資金が厳しくなるから必死なんだろう
やり方はそれぞれだが、余裕の無さを感じる
買った後に苦労しそう
高い買い物だからデベのリスクも考えないとな
No.122  
by 匿名さん 2015-05-06 22:15:16
121さん、
リスク、私も心配です。
それでも
渋谷まで25分の利便性
新緑の青葉台
お洒落なショップス
駅近
デベの企画力
には買う気を刺激されてしまいます。大手デベであっても、もっと慎重さをと自分に言い聞かせていますが。
No.123  
by 匿名さん 2015-05-06 22:24:51
ラッシュ時の青葉台からの各停なんて乗る気しませんよ。。

都内に通勤通学ならできれば都内、予算で無理なら少しでも都内寄に住むべきです。

たまプラ鷺沼より青葉台がいいって。。ないない。。
No.124  
by 匿名さん 2015-05-07 00:21:45
>>123
ラッシュ時に田都を利用されていらっしゃるのであれば、
青葉台以降の朝の混雑ぶりはご存知でしょう。

各駅にして、たかが十数分乗車時間が増えたとしても、
席に座ることが出来れば、読書や自習も可能です。

価値観は様々ありますので、
街の評価はそれぞれと思います。
たまプラ、鷺沼ももちろん素晴らしい街です。

通勤通学時間を如何に有効に活用するかを考えると、
私のような価値観の者もいると言うことです。

ご気分を害されたのであれば、申し訳ありません。
No.125  
by 匿名さん 2015-05-07 00:58:56
青葉台住んでたことありますが、朝の通勤時間帯に座れたことなんてないですよ。
長津田始発で座れるという住民さんは何時台の電車に乗っておられるのでしょう?
私が住んでいたのは10年近く昔なので今は多少緩和されているんですかね?
No.126  
by 匿名さん 2015-05-07 06:03:50
>>125さん
論より証拠と申しますから、こちらを参考になさって下さい。
http://sokosokofujigaoka.blog.fc2.com/blog-entry-2.html?sp

途中の各駅停車駅に事業所等があれば、
結構な人数が降車されますので、
そこから座るのも狙い目です。

どうしても準急に座りたいのであれば、月に千円多く払って、
長津田からの定期を購入するのも選択肢かと思います。
No.127  
by 匿名さん 2015-05-07 07:48:19
電車の話よりも、他に青葉台の良いところについて、情報ありませんか?
No.128  
by 匿名さん 2015-05-07 08:13:04
青葉台に住み毎朝長津田に一駅戻って電車2、3本見送って行列に並んで凄まじい席の争奪戦の末やっと座れるか座れないか?
各停は準急の通過待ちで20分くらいは余分に時間がかかる。ラッシュ時の運転はちんたらで遅延がしょっちゅう。あばらがやられそうなすし詰め状態。
お金がなくて郊外に住むというのは大変な苦行ですね。
No.129  
by 匿名さん 2015-05-07 09:18:28
>>127さん、

電車利便性以外にはやはり、
1 緑あふれる新緑の青葉台
2 スタバ、無印、ユニクロといった店に合わせ技でガーデニングや雑貨屋さんなどお洒落なローカルショップスが目白押し
3 駅近だけれど静かな環境
4 エントランスの石などデベの本気度

ではないかと思います。
No.130  
by 匿名さん 2015-05-07 16:57:17
>>129さん

1~3は魅力として分かるのですが、
エントランスの石でデベの本気度が伝わるというのはどういうことなのでしょうか?

安普請のマンションでは、コストダウンのために、
エントランスを適当に作ってしまうということなのですか?
No.131  
by 匿名さん 2015-05-07 17:20:11
都心通勤なら電車の利便性はない。遠すぎ。混みすぎ。

1 緑は多いが特に青葉台の特色ではない。この沿線は自然環境的には恵まれた場所が多い。

2 高級店はないが日常使いの店はスーパーをはじめ充実している。金融機関もそろっている。

3 駅近だけど静かは同意。駅から5分以内はマンション立地として恵まれている。

4 最後のエントランスの石、ワロタww

No.132  
by 匿名さん 2015-05-07 17:45:44
>>130さん、
マンションを見るにはエントランスを見ろと言います。
エントランスはマンションの顔です。そこの造りにはデベの意気込みが現れます。この物件のアプローチには武家屋敷に用いられた鉄平石が使われてるようです。希少な石です。ただ使い方に職人技がいります。匠です。よく呼んで来たと思います。
No.133  
by 物件比較中さん 2015-05-07 18:16:17
青葉台まで奥にくるとあまり都心への通勤アクセスがいいとは言えないね。
渋谷駅近に会社があれば別だが、多くはそこから更に乗り換えじゃないのかね。
勿論、中には無理して都内に通う人もいるだろうけど、遠いという感覚が普通だよ。
近くに商業施設があるのは便利でいいね。
ただ上層階は近くの246号線の騒音が聞こえるんじゃないかね。
あとエントランスの石なんてどうでもいい。
全然本質的でない。
No.134  
by 匿名さん 2015-05-07 18:49:03
>>133

あの場所から246の騒音って、鷹の耳ですか。(驚)
No.135  
by 周辺住民さん 2015-05-07 20:01:34
>>133さん
確かに。
予定地の東側に大きな駐車場がありますけど、
その前の道路からは小さめですが、246の音がざーっと
絶え間無く聞こえます。
5,6階あたりからはもっとハッキリ大きく聞こえると思いますよ。
No.136  
by 匿名さん 2015-05-07 20:05:43
246は音よりも排気ガスが気になります。けっこう近いですよね?
エントランスは毎日通る場所なので豪華な方が気分はいいですね。
マンションの顔ですからデザインが自分の好みに合っていた方がいい。
No.137  
by 匿名さん 2015-05-07 20:56:21
渋谷には会社も私学もたくさんあるのに…
どうして通勤通学が不便だなんて
ひとくくりにしてしまうのかしら?

祖母の家がこちらのマンションのエントランスと同じように、
鉄平石を積み上げた外壁でした。
幼い頃から見慣れているせいか、
とても素敵で親近感が持てますね。
No.138  
by 匿名さん 2015-05-07 21:20:17
>>137さん、

鉄平石やはり素敵ですか。
そこまでするとはデベが30周年の記念マンションだからでしょうか。
No.139  
by 周辺住民さん 2015-05-07 21:27:13
>>136さん
246までは100メートルくらいです。近隣に住んでますが、
結構、音は聞こえますよ。
排気ガスはそれほどじゃないですが、乾燥した日は風向きによって
微細な粉塵がベランダの手摺に積もってきます。
音も粉塵も慣れればいいかもしれませんが。
それよりも、予定地西側の道が246へ真っ直ぐな抜け道になっており、
道が狭く、歩道が分離されていない割には車の交通量が多く、
スピードを出す車もあり、小さいお子さんやお年寄りには危ないです。
また路上違法駐車が多く、取り締まりの緑のオジさんコンビが
いつも巡回しています。
No.140  
by 匿名さん 2015-05-07 21:36:35
やはり246の騒音はすごいみたいですね。面しているマンションは困ります。ここくらい離れていると許容範囲ですね。駅近ですから少しくらいは我慢できると思います。
No.141  
by 物件比較中さん 2015-05-07 22:20:38
>>140
すぐに火消しの書き込みをするね、明和の営業さん。
交通量や道路の危なさや路駐についてはコメントないのかい?
住んでいる人の意見だから素直にきけばいいんじゃないのかね。
5駅も離れた、たまプラにギャラリーを構えているから、
そこに住んで生活する人の目線にたって言えないのだろうね。
No.142  
by 匿名さん 2015-05-07 22:38:44
住民目線で見ますと、
田園都市線の青葉台、たまプラは駐禁キップの厳しさには定評があります。あっという間に持ってかれます(汗)。駅近マンション住民にとってはありがたいですね。
No.143  
by 匿名さん 2015-05-07 23:53:50
現地に詳しい方の書き込みは検討する身にとっては非常にありがたいです
騒音や粉じんなどの問題は現地近くにお住まいでないとなかなか実感できないものですからね
No.144  
by 匿名 2015-05-08 11:00:02
>>141
営業を装おった釣りでしょう。
釣りでも営業でも、止めさせたいなら、スルーです。
No.145  
by 匿名さん 2015-05-08 15:07:10
その通りだと思います。
ショプス、246についての情報、駐禁取り締まりなどの現地の情報はとても役立ちます。
でも駅近や良い環境も最後は自分の目で確かめたいと思います。
No.146  
by ご近所さん 2015-05-08 17:11:06
すぐ近くに住んでます。
まず246の音ですが窓を閉めてれば全く気になりません。
開けていてもほとんど聞こえません。
246への抜け道うんぬんとありましたがこの道を抜け道として使う意味はあまりありません。
なので車が気になるとすれば246へ出る前にアップガレージという車のパーツ屋があるのでマフラーをイジってる車が通るのが多少気になります。
強気の値段設定だと思いますね。リセールに苦労しないとの意見もありますが青葉台駅近で売りに出されてるマンションはありますがあまり強気な値段設定してると売れません。
駅からほぼフラットなので買い物も東急からの帰り道と想定するなら便利でしょう。
都内への通勤は地獄ですよ。
電車は当たり前のように遅れますし急行電車は戦場です。痴漢とか言ってる場合ではなく相当揉みくちゃにされます。
トランクルームがないのが今時のマンションなのに不思議ですね。
この規模のマンションだと修繕積立金を売りやすくする為に安く設定しますが後々足りなくなりますので当初設定価格より約2倍ぐらいまで上がる事を覚悟して下さい。
大規模修繕計画書を作ってくれますが当初は足りてるように見えますが色々と追加で修繕しなくてはいけない物が出て来ます(経験談)
駐車場も少ないですよね。
入り口の階段、スロープ付ければいいのにと思います。
あれば車椅子の介護者も楽なんですけどね。
その他質問があればどうぞ。
時間があれば答えますよ。


No.147  
by 匿名さん 2015-05-08 19:34:11
146さん、いろいろとお詳しい方ですね。
小規模マンションの修繕積立金がそんなにリスキーなものとは知りませんでした。

イメージのCG見ると鉄平石の塀やホテルみたいなエントランスは格好いいと思うんだけど
ベランダは透けてるタイプですよね。
ああいう半透明のガラスバルコニーというのかな?は自分の印象では安っぽいマンションに
よく使われてる印象なので、このマンションが高級路線なのか大衆路線なのかちょっとよくわからないです。
No.148  
by 匿名さん 2015-05-08 22:24:29
鉄平石、エントランス、イロハモミジ、静謐な佇まいを感じます。246の音もまったく気にならないとご近所の方のお話しもありました。これだけの駅近でこれだけの高級感には正直惹きつけられます。
No.149  
by 住民でない人さん 2015-05-08 22:31:07
修繕積立金、2倍じゃおさまらないですよ。3~4倍程度。大規模修繕毎に一時金もあるかもね。

坪単価:250~270万円。2年前なら10~15%は安く価格設定していたはず。
需給バランスではなく、建築費の高騰のみが坪単価に跳ね返っていると思う。まぁ、このマンションに限った話ではないけど。

誰かが「高級高級」って書いているみたいだけど、CG見る限りごくごく普通の外観&仕上がりイメージ。

要は、建築費高騰分をそのまま転嫁(便乗分もかな)するために、「高級!、高級!!」、「青葉台はたまプラよりも上!」的な売主営業の煽りが必要って訳なのでしょうね。

No.150  
by 匿名さん 2015-05-09 00:09:41
駅徒歩5分以内というのも強気の理由だろうね。
ドレッセならまだしもクリオにその値段払いたくない。

沿線住人ならたまぷら>>>青葉台は共通認識だと思うけど
わざわざMRをたまぷらに作ってるのはたまぷら狙いの客を呼ぶためかな。
あちらはいま新築が犬蔵ルフォンしかないし。

No.151  
by 匿名さん 2015-05-09 06:27:09
ドラッセとか大手だから必ず良いマンションだとは言えないと思います。たまプラーザのプラウドの契約者版見て大手至上主義だった自分を反省しました。

やはり急行が止まる駅なのかとか、駅からの距離、環境、買い物便利さ、エントランスなどの設備を慎重に見て、大手にとらわれずに判断すべきと思います。
No.152  
by 周辺住民さん 2015-05-09 12:40:09
>>146さん、
246への抜け道の意味は勿論あります。
青葉台交差点の混雑ぶりはご存知でしょう。
渋滞がひどい時は青信号を数回やり過ごさないと交差点を越えられません。それを避ける人がここの道を抜け道として使います。
だから道の狭さの割には交通量が多いのだと思います。
まあ、もともと246を避ける人もいるでしょうが。
音は上にいくほど大きく聞こえるはずです。
下の方だとわからないのではないでしょうか。

No.153  
by 匿名さん 2015-05-09 13:10:15
>>152さん、

詳しい情報ありがとうございます。
やはり裏道マニアは少数ですがいますから仕方ないかもしれません。

音は直接道に面しているわけではないので気にしすぎてもいけないかなと思っています。近くに塾とかもあるようですから騒音というレベルではまったくないと思います。
No.154  
by 匿名さん 2015-05-09 14:46:44
>>149
同感 普通だよ
別にあえて高級と宣伝しなくていい
しかも青葉台でなく、たまプラーザにMRなんてどういうこと?
たまプラーザの近さを強調したい?
青葉台をバカにしているみたい
おかしな会社だね
No.155  
by 匿名さん 2015-05-09 14:53:29
「高級」なはずないじゃん。

ま、「高級」の定義も、
人それぞれレベルによって感じ方も違うってことで。
No.156  
by 匿名さん 2015-05-09 16:19:49
では逆にこのマンションが中流でしょうか?
エントランスの石、ホテルライクなロビー、植栽プラン、駅近、人気駅、
単なる中流とかたずけるには無理あるのでは。あるでしょう。着実に高級に入ると思います。
No.157  
by 匿名さん 2015-05-09 17:52:58
そもそも青葉台自体が高級ではない。

たまプラあざみ野は買えなかった社畜とその奥様方が住む街です。
No.158  
by 住民でない人さん 2015-05-09 18:04:13
植栽ですか〜。
最近のマンションでホテルライクじゃないロビーのマンションってあるの?
バリアフリーでもなく、スロープすらないエントランス。残念な外壁タイル。
全てが高級って感じですね。
No.159  
by 匿名さん 2015-05-09 19:51:20
157さんの言う通りです。青葉台は駅周辺に生活に銀行や郵便局、便利な商業施設、それも安めの店がひと通り揃っていて便利だとは思いますが、高級なイメージはないですね。それが青葉台の良さでいいと思います。
高級志向の方は二子玉かたまぷらを狙うはず。
このマンションのコンセプトが高級なのであれば、ピントが合ってないですね〜。
No.160  
by 匿名さん 2015-05-09 19:58:12
157さん、
たまプラーザは分かりますが、あざみ野は青葉台と大して変わらないのでは?
No.161  
by ご近所さん 2015-05-09 21:01:42
146です。
なぜたまプラーザにモデルルームを作ったかと言うと単純にモデルルームを作る土地を貸してくれないからだと思います。
たまプラと誤診させて売りたいとのコメント多数ですが買うほうも一生の買い物ですから馬鹿じゃないんですよね。
必ず現地も見ますし誤診なんかで買う人なんでいませんよw
青葉台で新築マンションを売る時は通常駐車場を借り上げてそこをモデルルームにするんです。
青葉台で用意出来なくて急行の止まる駅で候補に上がったのがたまたま、
たまプラーザって事だけですよ。
246の抜け道うんうんのはひとそれぞれなんでこれから以上は言っても意味無さそうなので言いません。1時間に数十台通っても多いと感じられる方もいれば少ないと感じる方も多いと思いますので。
青葉台は生活するにあたって便利な街ですよ。
ただし坪単価は高いですね、これは東急の戦略上の街作りの結果です。

お店の家賃も高いので必然的に物価は高めでしょう。






No.162  
by 住民でない人さん 2015-05-09 21:27:20
>>161
ぜーんぜん、違うよ。知ったかぶりはやめた方が。
No.163  
by ご近所さん 2015-05-09 21:38:37
>>162
ここ十年で新築マンションは4棟
そのモデルルームの場所を知らないんですねw
あと駐車場経営してる知人は断ったそうです。
知らないと笑うなら笑うなりの根拠しめして下さいね。


No.164  
by 住民でない人さん 2015-05-09 22:01:38
だから、ぜーんぜん違うよ。
No.165  
by 匿名さん  2015-05-09 22:05:05
しかし
このマンションはともかく

青葉台があざみ野と同等とは
舐められたもんですね

たまプラよりは劣りますが

私的にはデントの神奈川エリアは
たまプラ>青葉台>鷺沼>あざみ野>他
ですよ

No.166  
by 匿名さん 2015-05-09 22:15:36
またまた皆さん駅の比較で盛り上がってこの物件から目をそらそうとするの見え見えですよ。人気駅の駅近マンションだから黙ってても倍率上がりますからね。
No.167  
by 匿名 2015-05-09 22:53:01
>>165
スルーしましょう。

おそらく、青葉区が嫌いな宮前区民の釣りです。
No.168  
by 匿名 2015-05-09 22:59:41
>>167
分かりにくいと思いますので、説明します。
たまプラの宮前区民は、たまプラは肯定し、青葉区は否定します。
あざみ野を味方につけて、青葉区民を分断することを意図しています。
No.169  
by 匿名さん 2015-05-09 23:01:40
田園都市線 奥様の序列

世田谷マダム

↓ 越えられない壁

タマプランヌ

アザミネーゼ

アオバダイヤ

奥様の洗練度、美女指数も比例します。
No.171  
by 匿名さん 2015-05-09 23:33:34
168は被害妄想の激しい青葉台住人?青葉区民の分断?誰が何のために?
タマプラ住んで長い青葉区民だけど田都で他に移るなら鷺沼一択だよ。
理由は急行停まってタマプラ隣で少しでも都内に近いから。
青葉台は全く候補に入らない。
タマプラでさえ遠くて通勤きついのにさらに5駅も引っ込むなんて考えられん。
No.172  
by 匿名さん 2015-05-10 00:16:18
たまプラの宮前区民ですが、青葉区を否定とか分断とか意味分からないです。
No.173  
by 匿名さん 2015-05-10 06:11:48
もうすぐたまプラ青葉区民からたまプラ宮前区区民になります。
子供の頃(藤が丘在住)から住んでいますが、青葉台に駅ビルが出来た頃は、
たまプラより栄えたかなと思いましたね(昔のたまプラ駅との比較)
シズラーが出来て、嬉しかったものです。
たまプラは、テラスが出来る前の方が好きです。
No.174  
by 匿名さん 2015-05-10 12:51:49
上の方に坪単価250~270と情報あげて下さった方がいらっしゃいますが、たまプラのルフォンとほぼ同価格帯?

あちらは人気のたまプラだけど川崎宮前犬蔵アドレス
こちらはたまプラより下位の青葉台だけど横浜市青葉区アドレス

あちらは駅から坂道のぼりで8~9分
こちらはフラットで5分

並べてみるとなかなか悩ましいもんですね。
マンションブランドとしての格はルフォンとクリオどちらに軍配があがるんでしょう?
似たようなもの?
No.175  
by 匿名さん 2015-05-10 13:28:24
犬蔵アドレスはたまプラ知ってる人から見ると尻手黒川道路で、あり得ない場所です。青葉台と比較する必要ないです。

ましてやマンションブランドも格が違うと思います。
No.176  
by 匿名さん 2015-05-10 14:11:23
また釣りですかね?

犬蔵でもたまプラーザに住みたい人は、青葉台には住みたいとは思わないでしょう。
だから比較しないので、安心してください。

ちなみに、ここのモデルルームから犬蔵までは、結構近いですよ。徒歩5分くらいです。
モデルルームに行った人が現地を見たい場合は、タクシーで送迎ですかね?
No.177  
by 匿名さん 2015-05-10 14:52:28
> 犬蔵でもたまプラーザに住みたい人は、青葉台には住みたいとは思わないでしょう。

たまプラーザ周辺ご存知ないようですが、たまプラーザに住みたい人で犬蔵に住みたい人はいません。
No.178  
by 匿名さん 2015-05-10 16:50:15
青葉台と犬蔵比較するバカいるの?犬蔵でも駅から比較的近くであれば犬蔵>青葉台と思うよ。
No.179  
by 住民でない人さん 2015-05-10 17:54:41
>>178
そうそう
No.180  
by 住民でない人さん 2015-05-10 17:56:17
明和地所よりは、サンケイの方がましでしょうね。
No.181  
by 周辺住民さん 2015-05-10 18:24:44
>>177
犬蔵も場所により雰囲気ちがうよ。ルフォンはたまプラーザ駅からは桜並木を上って行った先にあります。
犬蔵住所にしては比較的きれい目な場所。
ただずっと坂道を上がるのは辛いかな。お年寄りとか大変かも。桜が満開の季節はきれいだけど一瞬だからね。
No.182  
by 匿名さん 2015-05-10 18:54:50
犬蔵は尻手黒川渡るとダメ。再開発されてるたまプラ寄りはまだいい。でも駅から10分以内が原則。
美しが丘と比べられるからアドレス云々の話があるだけで、基本駅近であれば問題ない。
それと、青葉台と比べるのはナンセンスを通越してますよ。
青葉区>宮前区もナンセンス。駅近なら宮前区>青葉区。たまプラーザ駅近を除いてね。
No.183  
by 匿名さん 2015-05-10 19:34:22
結局、駅ではたまプラーザより劣るがその分、駅近、環境、設備、デベで挽回ということですか。かなりの人気みたいですね。
No.184  
by 住民でない人さん 2015-05-10 19:55:19
>>183
ダメじゃん!デベが最後になってんじゃん!!
ここ一週間くらい、このスレは四人の書き込みのみである。
No.185  
by 匿名さん 2015-05-10 20:27:10
>>184さん、

たとえ四人であってもこの物件の評価が高いことはわかります。青葉台駅ではあるが設備クオリティは高く、環境良く買い物はとても便利。デベもそこそこ一流で大手のようにマンションごとのばらつきはないとのことです。
No.186  
by 匿名さん 2015-05-10 22:27:38
痛勤電車で疲弊している夫

タマプラ奥になれなかった妻

でも豪奢なエントランスを通るとき

その苦しみも屈辱も消えるのです

ありがとうクリオ

ありがとう鉄平石
No.187  
by 匿名さん 2015-05-10 23:42:22
新築で買えるものならば、青葉台でも勿論OK。
いい街だと思います。
駅前の渋滞がないともっといいんですけどね。

4人さんは、地元の方なのでしょうか?
No.188  
by 匿名さん 2015-05-11 08:05:26
>>186さん、

それ程、鉄平石エントランスが良いからって、疲れ取れるものでしょうか。
確かに帰った時にホテルライクなエントランスだと厳しい仕事から解放され、豪華マンションでリラックスでしょうかね。
No.189  
by 匿名さん 2015-05-11 09:45:36
鷺沼のブリリアの方がいいような気がしてきた。
こちらも駅近で同じような価格帯だし、より東京に近いし。
比較検討されている方がいらしたらどう思われますか?
No.190  
by 匿名さん 2015-05-11 12:42:22
>>189さん

鷺沼のブリリアも良い物件だと思いますが、平米300オーバーはちょっと高め。

マンションの南側にある公園には、喫煙者がたまっていたりするのが懸念点。

隣のマンションの住人と思われるけど、集団で吸われたら、臭くてかなわないよね。

仮にマンションの管理規約で、ベランダ喫煙禁止になったとしても、敷地のすぐ裏で吸われたらどうしょうもない
No.191  
by 匿名さん 2015-05-11 16:32:50
鷺沼ブリリアそんなに高いの?徒歩4分でも高すぎ。
そんだけ出せるなら多摩川こえる意味ないんじゃ?
No.192  
by 匿名さん 2015-05-11 21:26:09
多摩川こえるって東京からみて?
都内はもっと高いよ。田園都市線なら必然と世田谷区になるけど、同じような駅近なら最低7000万するね。
No.193  
by 匿名さん 2015-05-11 23:38:23
青葉台にアーバンなマンションを建てる狙いがわかりすぎる物件。早い者勝ちが後でわかると思う。
No.194  
by 匿名さん 2015-05-11 23:41:22
アーバンなマンションとは、ナイスですね。
No.195  
by 匿名さん 2015-05-12 00:09:15
一般論としては明和地所より東京建物の方が会社規模・事業規模が大きいし、実績も多く出している分だけ安心感はあるね。
No.196  
by 匿名さん 2015-05-12 05:08:31
>>190

ん?平米単価ではなくて、坪単価の間違いでは?
それより、室内設備について、皆さんどう思いますか?
無償のセレクトプランが色々ありますね。
基本カラーは、モデルルームのような明るめのタイプが素敵ですね。
クレードル浴槽とワイド浴槽は、どちらが良いか迷います。
No.197  
by 匿名さん 2015-05-12 08:10:22
>>195さん、

それは素人の一般論ですね。
デベの実力は井戸端会議で決まるものではありません。分譲されたマンションの実績、つまりその品質で判断しなければいけません。クリオマンションが何故その高いブランド力を維持してるのか、過去物件をよく調べた上で検討するのが良いと思います。
No.198  
by 匿名さん 2015-05-12 11:18:58
例えば?
No.199  
by 住民でない人さん 2015-05-12 11:23:19
例えば?
No.200  
by 匿名さん 2015-05-12 12:40:40
後輩から聞かれましたよ。
どこのマンションお勧めですか?
お前なぁ、何千万払うんだよ、自分で調べて自分の足で現地見て決めるんだよ、と思わず叱り飛ばしてしまいました。結果的に感謝されましたね。彼は武蔵新城のクリオマンションにしましたね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:クリオ青葉台について

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる