住宅設備・建材・工法掲示板「セキスイハイムの快適エアリーってどうでしょうかね?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. セキスイハイムの快適エアリーってどうでしょうかね?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2011-01-13 10:08:16
 

床下にヒートポンプ式のエアコンを入れて、家中を換気するので、家中どこでも快適とのことですが、どうなんでしょうか?なんか効率が悪くなりそうに思えるのですが、実際に住まわれてる方がいらっしゃいましたら、感想やランニングコストなど教えてください。

[スレ作成日時]2009-11-09 19:53:52

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

セキスイハイムの快適エアリーってどうでしょうかね?

641: 匿名 
[2010-11-06 01:39:39]
うちは確か24畳くらいです。
そんなに広くは感じませんが、一般的な賃貸マンションなどよりは広々しています。

ちゃちく見えるのは、広さより、証明がいまいちとか、壁に何の飾り仕様もないとか、そういう事だったのでは?
642: 匿名 
[2010-11-06 01:40:21]
照明の間違いでした。失礼。
643: 匿名さん 
[2010-11-06 02:10:53]
LDKで18畳は狭いと思います
うちは家族4人L字の27畳
もう3畳くらい広くても良かった
644: 匿名 
[2010-11-06 02:25:08]
ハイムでLDK18畳のプランを検討中ですが エアリーを付けるか悩んでます。
営業 はリビングが大きいほうが効果が発揮されるって言ってましたし
645: 匿名 
[2010-11-06 08:02:07]
おはようございます。最近、朝布団から出にくいです。快適エアリー設置されてる皆さん評判どうり二階も廊下もあったかですか?
646: 匿名さん 
[2010-11-07 20:15:48]
基本的に今年
寒いと感じた日はないですよ。
647: 匿名さん 
[2010-11-08 10:21:31]
まだ暖房は要らないからね
648: 匿名 
[2010-11-08 12:31:05]
>647
まだ暖房がいらないなんて羨ましい。やっぱり暖かいんですね〜。
649: 匿名さん 
[2010-11-09 07:45:41]
いまだに全然暖房の必要が無いですね、室温は常に22℃くらいです。
やはり高高のハイムだからでしょうね。
650: 匿名 
[2010-11-09 11:08:15]
ややこしいので
ハイムなのかツーユーなのか書いて
651: 匿名さん 
[2010-11-09 11:18:48]
お住まいの地域(外気温)も
652: 匿名さん 
[2010-11-09 17:01:05]
>室温は常に22℃くらいです。
LDK?古いテレビと冷蔵庫の放熱が暖房になってることもあるんだ。
653: 入居済み住民さん 
[2010-11-09 17:52:38]
ウチも室温22~23度で安定しているケド、普通ぢゃないの?
エアリーの深夜運転だけで、それ位の温度は維持出来てますが。
これからもっと寒くなったら、昼間も運転させようと思ってる。


654: 匿名 
[2010-11-09 17:59:14]
住んでる場所によるでしょう。普通って何?恐ろしくバカっぼいね。言われないとわからないのかな
655: 匿名 
[2010-11-09 19:03:10]
>653、よく読めよ!

>649
>いまだに全然暖房の必要が無いですね、室温は常に22℃くらいです。
>やはり高高のハイムだからでしょうね。

649は暖房つけてない。ここは、早とちりの施主が書き込みの主役。
656: プロです 
[2010-11-09 20:34:42]
おそらく私が一番多くの快適エアリーを手がけているものです。

快適エアリーとは簡単に説明します。
①20畳用のエアコンが床下にあり、吹き出す口が一箇所ではなくて、いろんなところから、自分が出したい部屋に
冷たい、もしくはあったかい空気をおくる設備です。
その際に空気の気圧の差ができますので、全館換気をして、調整しています。そのセットを、快適エアリーといいます。

②簡単に、、2.2KWの機械が、普通の6畳用のエアコンです。
で、快適エアリーは4・0KWですので、大体2倍くらい。
簡単に言えば、ちっさいエアコン2台分のランニングコストです。
☆補足 単純にKWで考えると、ウォームファクトリーは、快適エアリーの3倍くらいのランニングコストです。

③効き目は1階は、エアコン要りません、簡単にですよ。リビングと別で部屋が大きいところがあるなら、その部屋はエアコンが必要です。

④2階がなぜ利きにくいのかお答えします。
1階の能力は  床下に機械があり、太い管ですぐ吹き出し口にたどり着くので、風量も強く、温度も、機械が作った冷たい、もしくはあたたかい空気がそのままの状態ででてきます。だから、1階は、20畳用の大きなエアコンの吹き出しがそのまんま床から風が出るぐらい良く効くと考えてください。

2階は、距離がありますので、風の強さが弱まり、吹きだしの温度も、そこの到達点にたどり着くまでに冷えていた空気はあたたまり、暖かい空気はひえてしまい、効き目がにぶってしまうのです。
しょせん20畳用のエアコンですよ、そんな電気代で家全部が冷えたり暖まったら、全員買ってます。

ただ、普通のエアコンをつけるよりは、絶対快適エアリーのほうが、効率と電気代の面から言って、2倍は得します。

展示場はあまり管に断熱材を使用していないところが多いので、2階は効きが悪いです。

ただ、しっかり断熱してあれば多少ですが、2階や、三階も効き目があります。
たとえば12畳の2階の部屋があるのであれば、快適エアリーが補助的な役割を果たすので6畳ようのエアコンを付ければ、充分です。

こんな感じでかんがえてください。
2階の快適エアリーの暖房は、冷房に比べ、よく効きますよ。
2階の真夏時は絶対補助的なエアコンか扇風機が必要です。

これが現場サイドの答えですので、営業さんの話はんぶんで、こっちをさんこうにしてください。
営業さんは現場の人とは仲良くないので、現場の本当の知識をあんまり知らない人がおおいですよ!きをつけて!


657: 入居済み住民さん 
[2010-11-09 21:00:52]
>656
確かに実際使っていると、そんな感じですね。
まだ冬本番ではないので、今のところ寒冷地でも2階まで暖かいです。
夏も盆地なので結構暑くなりますが、この猛暑も何とか凌げました。
(2階は涼しくはなかったですが…)

いま使い方に悩んでいるのが、深夜モードです。
深夜電力が安いので深夜モードを使っているのですが、
食洗器がうるさいためLDKのドアを閉めています。

そうすると朝、LDKだけが異様に温度が上がり、湿度が低くなってしまいます。
全館空調ですが、LDKは空けておかないと他の部屋とかなり差が出てしまいますよ。
658: 入居済み住民さん 
[2010-11-09 21:11:04]
>656 さん
24時間換気をオフにして、快適エアリーを全館で使った場合、どんな問題が出るのでしょうか?
気圧の差ができるというのは、家の中と外でということでしょうか?

とりあえず24時間換気は常につけてますが、昼間仕事で誰もいないときに消したら電気代うくかなと…
659: 匿名 
[2010-11-10 06:52:26]
656さん、分かり易い説明ありがとうございます。長文苦手で読解力の無い煽り施主からアンチ扱いされないことを祈るばかりです。
660: 匿名さん 
[2010-11-10 07:33:31]
656さん質問です?
42坪でエアリー2台付けたら二階の効果は上がりますか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる