住宅設備・建材・工法掲示板「セキスイハイムの快適エアリーってどうでしょうかね?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. セキスイハイムの快適エアリーってどうでしょうかね?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2011-01-13 10:08:16
 

床下にヒートポンプ式のエアコンを入れて、家中を換気するので、家中どこでも快適とのことですが、どうなんでしょうか?なんか効率が悪くなりそうに思えるのですが、実際に住まわれてる方がいらっしゃいましたら、感想やランニングコストなど教えてください。

[スレ作成日時]2009-11-09 19:53:52

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

セキスイハイムの快適エアリーってどうでしょうかね?

662: 匿名 
[2010-11-10 08:27:24]
>>661
私もそう思う
二階がリビングの家には快適エアリー不向きだと言われた
663: 入居済み住民さん 
[2010-11-10 09:58:40]
家は総二階の41坪で快適エアリー1台です。
それで十分だと言われました。
2階もそれなりに効いてます。

ちなみに山間の盆地都市で冬の最低気温は札幌並み、
夏はフェーン現象で最高気温が大阪市くらいになります。
(でも夏の夜は一気に気温が下がるので、そんなに暑くないです。)
664: 入居済み住民さん 
[2010-11-10 10:10:03]
>>663 です。

言い忘れましたが、2階の冷暖房が物足りないときは、2階の第2リビング的な
ホールにエアコンを入れればよいと営業や設計担当の人から言われております。

快適エアリーを2台入れても1階が強化されるだけで、
2階はあまり強化されないとのことでした。
665: 匿名 
[2010-11-10 10:21:43]
だから建物の種類も書かないと全く参考にならない
666: 匿名 
[2010-11-10 10:22:42]
>いまだに全然暖房の必要が無いですね、室温は常に22℃くらいです。

649さん、この回答は2階の話しですか?1階のLDKのことではないですよね?
667: 匿名さん 
[2010-11-10 11:44:56]

一年も経つというのに、このスレは…(呆

実際の入居者に、エアリーの使用感を聞きたいんだろ?
それなのに、上から目線で注文の多いレスは、いったい何様のつもりだ?

こんなに荒れてちゃ、畏縮して書けない施主だっているだろう。
本当に情報が欲しい施主や、検討中の者にとっては迷惑な話だよ。




668: 匿名さん 
[2010-11-10 12:26:16]
ここは情報交換の場所でなく、快適エアリーは快適であることを宣伝したい施主が居座るスレです。
上から目線になるのは、自分の使用感とは違う書き込みはアンチのなりすましと疑ってレスしているからです。
賢明で常識を備えた施主さんの書き込みは少ない。
669: 匿名さん 
[2010-11-10 12:33:17]
>>666

悪魔の数字だけあって レスに必死さが出てますね。

649の言う事が あまりに自分の家と違うから心配なのかな?

670: 匿名 
[2010-11-10 12:53:54]
>>669

いえいえ、649さんが>645さんの質問に正確に回答できているかどうか心配になりました。

早とちり施主さんが多いみたいですから。
671: 匿名さん 
[2010-11-10 13:07:42]
669は煽りだ。本人は気付いてない。
672: 匿名さん 
[2010-11-10 15:03:12]
>667 さん

>659>665>668>670

こういう人達をわざわざ相手にする必要ないですよ。

いろいろと行く末を案じて、親切心から注意されてると思いますが…
よろこんで食いついてくるだけです。

実際に待ってましたかのように、>668 は食いついてくるし。
他にすることないんですかねぇ~(;´д`)トホホ

こういう輩はスルーして、少しでも荒れないように努めたほうが懸命です。
673: 668 
[2010-11-10 15:36:04]
>672さん、
喧嘩を売るのはやめてください。>659さん、>665さん、>668さん、>670さんを槍玉にあげた理由は?
あなたの文章からはあなたの傲慢しか感じられません!>669を出さなかったのはあなたが煽り施主だからなんでしょ!
674: 匿名さん 
[2010-11-10 15:53:18]

ほんとに食いついてくるんだ。
675: 匿名 
[2010-11-10 16:03:48]
>656さん、詳しい説明をありがとう。

この3ヶ月以内に工場見学に行きました。その時に、快適エアリーのダクトの断面を見る機会があったのですが、断熱材がしっかりと入っているのを見ました。
と言うことは、今後は二階も冷暖房が効くと考えていいのでしょうか?
それとも、断熱材は以前から入っていて、同じ…つまり今後も比較的二階は効きはいまいちだと考えるべきでしょうか?

676: 675です 
[2010-11-10 16:13:20]
あ…。
ダクトではなく、管と呼ぶのでしょうか?
もし呼び方を間違っていたならすみません(汗)
677: 匿名さん 
[2010-11-10 16:17:37]
>2階は、距離がありますので、風の強さが弱まり、吹きだしの温度も、そこの到達点にたどり着くまでに冷えてい>た空気はあたたまり、暖かい空気はひえてしまい、効き目がにぶってしまうのです。
>しょせん20畳用のエアコンですよ、そんな電気代で家全部が冷えたり暖まったら、全員買ってます。
678: 匿名 
[2010-11-10 16:37:52]
>展示場はあまり管に断熱材を使用していないところが多いので、二階は利きが悪いです。

>しっかり断熱してあれば〜三階も〜


のくだりを読み、質問させていただきました。
工場で見た、個人宅用の快適エアリーの管は、しっかと断熱材が使用されていたので…

最近、たっぷり断熱材が使われるようになったのか
前からしっかり使用されていたのか
(前からならば、もう“二階はいまいち”と結果が出ていますから関係ないですが)
どっちかな〜と…。
679: 匿名さん 
[2010-11-11 06:02:03]
>672
>こういう輩はスルーして、少しでも荒れないように努めたほうが懸命です。
スルーしてないおまえが人に言える立場か。偽善者め。

680: 匿名さん 
[2010-11-11 08:08:25]
675さん
常識で考えれば温度の違う気体が流れる場合は、多少なりともダクトの外側に結露が生じる。
その結露を防ぐ事がダクト外周に断熱材が付いている理由です。
もちろんダクトの出口まで温度変化が無いようにという意味もある。
カビが出来るという話が先日から出てきますが、可能性から言ってダクトの内部より外周に結露が
出来る可能性が高いと思いますので、カビも外周に出来る可能性が大きいでしょう。
見えないだけに気になるところですが。
抗菌の材料を使用しても、付いた埃にカビが出る可能性もあります。

24時間換気と違い、空調をダクト配管で行う場合にはそれなりのリスクがあると思います。
しかし、どこのメーカーでもカビひとつ生えない家など無いでしょう。
カビの事は気にするほどではないと思いますよ。
681: 匿名 
[2010-11-11 08:31:37]
メーカーが想定している快適エアリーの耐用年数はいかほどですか?本体は10年くらい?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる