野村不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー武蔵浦和レジデンス(旧・プラウドタワー武蔵浦和20階建計画)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 南区
  6. 別所
  7. 7丁目
  8. プラウドタワー武蔵浦和レジデンス(旧・プラウドタワー武蔵浦和20階建計画)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-02-16 11:58:37
 

武蔵浦和駅再開発8棟目のタワーマンションです。駅からデッキで徒歩2分、別所アドレスなので人気がでそうです。
32階建の武蔵浦和スカイガーデンとも比較検討ができそうですね。


計画名称:武蔵浦和駅第1街区第一種市街地再開発事業 B3-1棟
戸数:165戸
竣工:2017年3月

公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/musashiurawa/

プラウドタワー武蔵浦和レジデンス
所在地:埼玉県さいたま市南区別所七丁目239番(地番)
交通:埼京線 「武蔵浦和」駅 徒歩3分
武蔵野線 「武蔵浦和」駅 徒歩3分
間取:2LDK~4LDK
面積:60.82平米~86.17平米
売主:野村不動産
施工会社:鴻池組
管理会社:野村リビングサポート株式会社

【物件情報を追加、修正しました 2015.6.18 管理担当】

[スレ作成日時]2015-03-27 16:25:38

現在の物件
プラウドタワー武蔵浦和レジデンス
プラウドタワー武蔵浦和レジデンス
 
所在地:埼玉県さいたま市南区別所七丁目239番(地番)
交通:埼京線 武蔵浦和駅 徒歩3分
総戸数: 165戸

プラウドタワー武蔵浦和レジデンス(旧・プラウドタワー武蔵浦和20階建計画)

813: 匿名さん 
[2016-02-07 03:06:58]
マークスは管理費がかなり高いんですよね。
だから駐車場借りる余裕がないのかも。
それか駐車場設置率(設置台数)の違いかもですが。
プラウドクオリティセミナーで、メモってなかったのでうろ覚えなんですが管理費だいたい

マークス 280円/㎡
ラムザ、ガーデン 240円/㎡と250円/㎡ (どっちがどっちが忘れました)
レジデンス 210円/㎡

下一桁は忘れてしまったけどだいたいこんな感じだったと思います。
ちなみにラムザとガーデンは一時金徴収があります。
814: 周辺住民さん 
[2016-02-07 12:53:57]
>>813
レジデンスはサービス面で何か劣るところがあるのでしょうか?

明らかにタワーの中では戸数が少なく管理費、修繕費ともに高額になると思うのですが…。
たとえばコンシェルジュサービスいれたら、マークス、ラムザ等と比較し1戸あたりの単価があがるはずですし。
815: 匿名さん 
[2016-02-07 12:56:42]
>>813
確かマークスも一時金徴収ありますよね?
816: 匿名さん 
[2016-02-07 13:29:53]
管理費と修繕積立金って別物ですよね。
817: 匿名さん 
[2016-02-07 14:11:19]
>>814
コンシェルジュサービスを入れると1戸当たり6千円だか8千だか管理費が上がってしまうということで
コンシェルジュサービスを今回外したとプラウドクオリティセミナーで言ってました。
マークスのコンシェルジュサービス等の利用率を調べたら住民の4%だったのでレジデンスでは外したとも仰ってました。
818: 匿名さん 
[2016-02-07 14:37:40]
個人的にはコンシェルジュや、使うか分からない共用施設は外して良いと思う。共用施設を抑えたことも管理費を安く抑えられた要因では?
819: 周辺住民さん 
[2016-02-07 15:55:28]
>>817
安い分、やはりサービス面で劣るところがあるということですね。
820: 匿名さん 
[2016-02-07 16:07:58]
>>819
共用部(サービス)た〜っぷりの、スカイガーデンをお勧め致します。
821: 周辺住民さん 
[2016-02-07 18:08:27]
>>820
坪単価的にリセールを考えてもスカイアンドガーデンの方がお得感がありますね。

スカイアンドガーデンは、マークス並みの坪単価なので。駅距離は一緒ですしね。
A棟は坪単価が上がってしまってますが…。
822: 匿名さん 
[2016-02-07 18:57:33]
スカイ&ガーデンは外観がチープなので個人的には受け付けなかったです。
でも激安価格ですよね!
823: 匿名さん 
[2016-02-07 19:00:26]
SKY&GARDENはまだA棟以外に
先着順15戸(C棟2戸、D棟13戸)残ってるので
よろしくお願いします!
824: 匿名さん 
[2016-02-07 19:18:09]
スカイアンドガーデンはタワマンというより団地のイメージなので、私も受け付けません。但し考えは人それぞれなので、免震、長期優良、デッキ直結に希少性を感じられる人はレジデンス。共用施設や価格優先ならスカイアンドガーデンでいいと思いますよ。
825: 匿名さん 
[2016-02-07 19:20:40]
>>824
全く同感。
826: 匿名さん 
[2016-02-07 19:42:07]
スカイアンドガーデンの団地のような雰囲気は私も好みではありません。
それぞれのモデルルームを比べても、仕様の良さはやっぱりレジデンスと思いました。
価格は確かにスカイアンドガーデンは安いですよね。個人の考え方だと思います。
827: 匿名さん 
[2016-02-07 19:44:44]
マークスは、鳩は、来ませんか?
ラムズを下から見上げたら、鳩かわかりませんが鳥よけのネットをかけていました。
ベランダをあまり使わないと、鳩の巣になりやすいらしいので、気を付けないといけませんね。
鳩の糞なんてあったら、布団も干せないし、リセールの時にもマイナスですよね。
828: マークスの住人 
[2016-02-07 21:48:50]
>>827
鳥ふんは、非常にごくまれですが、バルコニーでみます。
が、鳥はみたことがないですが、きてるのかもしれません。

階数によるんじゃないかな。我が家は25階なので、気になるほどではありません。

共有施設がよいレジデンスがよいとはおもいますね。団地じゃあなんかなあ。
829: 匿名さん 
[2016-02-07 22:04:12]
武蔵野線の貨物車両の噪音が大丈夫かな?
830: 匿名さん 
[2016-02-07 23:13:29]
>>829
駅近くに住んでいますが夜になると貨物の音は結構聞こえます。
今の時期で結構聞こえるので、春や秋といった窓を開ける時期は
さらによく音は聞こえます。
個人差ありますが、貨物列車の音は響くと思います。
窓を締め切って生活する分には問題ないかと。
831: 物件比較中さん 
[2016-02-07 23:31:37]
仕様は良いに越した事はないのですが、ワタシは住宅ローン呪縛から早く解放されたいので、多少のグレードダウンは仕方ない妥協と考えます。
身の丈に合った住戸選びをする事が大切だと思うので、10年以内に返済出来ないような住戸はスルーしています。
その結果、東京から流れて来ましたが、立地の
妥協はなかなかできませんね。。



832: 匿名さん 
[2016-02-07 23:42:15]
>>830
音は慣れるといいます
しかし、夜寝てる時に貨物の音が気になるということはないですが、テレビの音が聞こえなくなるのは慣れないですね
言う通り、窓閉めればいいだけだけど
833: 周辺住民さん 
[2016-02-07 23:45:36]
>>823
スカイアンドガーデンはHPが更新されていないだけでA以外は残り数戸の状態でした。(二週間前なので今はもっとないかもですが)

なのでA棟以外を買うのはもう難しいかと思います。レジデンスは外廊下なのが…ですね。この価格帯なら内廊下でホテルライクなものを作って欲しかった。
また、この価格帯ならコンシェルジュいても個人的には良いのに…と思います。価格が高級である以上、中身も高級であってほしいものです。
834: 匿名さん 
[2016-02-08 00:52:14]
スカイアンドガーデンと比べれば、、高級ですか。A棟以外でも、まだ数戸ありますよ〜
レジデンスは免震ですからね、高級な方は浦和のタワーも如何でしょう。
835: 匿名さん 
[2016-02-08 01:12:05]
浦和は各階ゴミ置き場もないし高級とは言い難いよ。駅直結でもないし。
836: 匿名さん 
[2016-02-08 01:21:00]
>>833
SKY&GARDEN購入者さんですか?
837: 匿名さん 
[2016-02-08 01:29:19]
コンシェルジュサービスってタクシー呼んでもらったりとか、クリーニングの取次をしてもらうとか、だそうで
マークスは利用率が4%だそうで
コンシェルジュサービスはなしで管理費が安い方が嬉しいです。
タワーマンションでこの管理費の安さはタワーではなかなかないそうです(プラウドクオリティセミナー)。
838: 匿名さん 
[2016-02-08 01:34:29]
スカイ&ガーデンは激安で値段だけは魅力的だったのですが、
ビバホームの東側に今住んでいて、
川沿いの白いマンションが黒ずんですごく汚くなってるので
白いマンションだけは避けようと思ったのと
外観がどうしても団地っぽいのが嫌でパスしました。

839: 匿名さん 
[2016-02-08 01:40:30]
駅のホームからライブタワーが見えるのですが
確かに黒いスジとか入っていて汚れているのが気になります。
840: 匿名さん 
[2016-02-08 01:47:25]
各階ゴミ置き場はすごく嬉しいです。
841: 匿名さん 
[2016-02-08 01:49:11]
コンシェルジュが嬉しいのは最初だけですよ〜
あと、来客のときだけね。毎日なんつってたら挨拶程度で、そのうち人件費の方が気になっちゃいますけどね。
レジデンスはそれで管理費抑えられてるのがいいですよ。シンプルがいちばん。
842: 匿名さん 
[2016-02-08 01:52:36]
>>833
次回の更新を楽しみにしときます!
843: 物件比較中さん 
[2016-02-08 01:54:58]
タワーマンションって言ってますが、外廊下の上この高さでとてもタワーマンションって思えないのは自分だけでしょうか?
844: 匿名さん 
[2016-02-08 01:55:37]
ところで、次の販売はいつになるかご存知ですか?
845: 匿名さん 
[2016-02-08 01:58:03]
>>844
次の土曜日が事前登録説明会です。
846: 匿名さん 
[2016-02-08 02:00:36]
第2期って何階以上から床の色とかセレクトできるんでしょうね?
847: 匿名さん 
[2016-02-08 02:01:23]
>>845
ありがとうございます。
抽選も出てくるのでしょうかねぇ。ここ最近の掲示板の盛り上がりからしても、注目度は高そうです。
848: 匿名さん 
[2016-02-08 02:03:28]
第2期は当初の予定(第2期の最初に配られた価格表)よりも販売予定戸数がけっこ増えているそうです。
第3期はGW明けだったかな?
849: 匿名さん 
[2016-02-08 02:15:40]
>>843
富士山が見えますよ!
850: 833 
[2016-02-08 06:39:32]
>>836
武蔵浦和の駅近マンション群の中の一つに賃貸入居しています。
スカイアンドガーデン、当物件、マークス中古を購入候補にしています。
851: 匿名さん 
[2016-02-08 07:41:43]
嘘はよくないよ。
852: 匿名さん 
[2016-02-08 09:03:57]
>>850
掲示板で聞くよりモデルルームに直接行くことをオススメします。マークスの中古は滅多に出ませんし、販売時よりも高額。スカイ&ガーデンも残り少ないですし、レジデンスももう第2期。買い時を逃しますよ。
853: 匿名さん 
[2016-02-08 09:21:50]
買えないけど諦めが付かない人なんじゃないかな?
854: 匿名さん 
[2016-02-08 09:28:57]
レジデンスの第2期や、スカイ&ガーデンのA棟販売が迫って盛り上がってきましたね。
スカイA棟のSOHOの間取りは面白いですが、一般の人には複数の玄関は不要かもと考えるとレジデンスとの比較対象にはならなそうですね。
855: 匿名さん 
[2016-02-08 09:42:00]
無理なローンは後々、自分達の首を絞めますよ
856: 匿名さん 
[2016-02-08 09:45:27]
ここは向き(西)だけが気になってなかなか購入に踏み切れません。
この時期朝起きたときにリビングに日がさしこんでるととっても気持ちいいです。
暖かいし。
働いて日中あまりいない方は気にならないかもしれませんが、、
857: 匿名さん 
[2016-02-08 09:48:01]
管理費が安いといいますが、平米あたりいくらになるんでしょうか。
プラウドは他に比べてランニングコストが高いような気がしています。
こちらのは探しましたがどこにも載っていなかったので。
858: 匿名さん 
[2016-02-08 16:36:23]
>>853
>>813さんが書かれていますよ。
859: 858 
[2016-02-08 16:37:51]
>>857さんへの返信でした。
860: 匿名さん 
[2016-02-08 19:25:16]
>>856
土曜日のヤフーニュースに

「<超高層マンション>「南向き信仰崩壊」」

って記事が載ってました。
861: 匿名さん 
[2016-02-08 19:41:13]
>>860
その記事わたくしも見ました。
本物件は、永久眺望で富士山も見えるから向きは文句ないけど、、、貨物線の噪音くらいかなぁと思います。
862: 匿名さん 
[2016-02-08 20:27:22]
>>856
わかります。私も初めは、西向きに抵抗感がありました。
私の場合、東向きだろうが南向きの部屋だろうが、結局、朝は電気をつけているので気にしないことにしました。あと、東向きも朝の一瞬だけで、結構暗くて自分には向かなかったです。
納得できるといいですね。
863: 匿名さん 
[2016-02-08 23:02:20]
日当たりは、朝一さえ気にしなければ充分ですよね。音も、駅直結なんだから聞こえて当たり前ですね。
ここは非常に合理的で、補助金効果もありとてもお買い得だと思いました。
864: 匿名さん 
[2016-02-08 23:11:13]
一期はいくつか抽選があったみたいだけど、今回はどうなんだろう。
865: 購入経験者さん 
[2016-02-09 00:37:53]
マンション火災は怖いですね、、、コンシェルジェは要らないけど、24時間常駐警備は欲しい。。。
866: 匿名さん 
[2016-02-09 01:27:14]
各階ゴミステーションがあるのがかなり嬉しいです。
867: 匿名さん 
[2016-02-09 04:39:24]
>>864
1期はどうしても抽選の部屋が出てしまったけど
2期はうまく調節して抽選なしに出来るんじゃないかな
868: 匿名さん 
[2016-02-09 09:45:28]
このマンションはバルコニーがすりガラスとコンクリートのタイプのお部屋がありますが、部屋の明るさってやっぱり違ってくるんでしょうか。
個人的にはすりガラスの方が明るい感じがするし好みですが、お部屋も限られてくるようです。
どっちがいいんですかね。
869: 匿名さん 
[2016-02-09 09:46:38]
>865
ここは24時間常駐警備あるんでしたっけ?
870: 匿名さん 
[2016-02-09 11:05:31]
>>868
どっちのタイプにも住んだことがあるのですが、
部屋の明るさにまでは影響しないと思います。
871: 匿名さん 
[2016-02-09 20:18:57]
>>868
以前、とあるマンションの建物内モデルルームで両タイプ見学しましたが、
コンクリートの方がやっぱり多少暗い感じありました。
このマンションは階数的に上の方と角部屋がすりガラスですね。
872: 匿名さん 
[2016-02-09 20:32:46]
勝手なイメージですけど、コンクリの方が丈夫で安心するような…

873: 匿名さん 
[2016-02-09 22:19:15]
>>872
同感です。
874: 匿名さん 
[2016-02-10 06:49:37]
>>856
今、西向きのマンションに住んでます。
現在6:45、電気点けなくても化粧が出来る明るさです。
参考になれば。
875: 匿名さん 
[2016-02-10 06:50:21]
ちなみに6:00だとまだ暗かったです。
876: 匿名さん 
[2016-02-10 08:33:43]
7:00には明るいんですね!参考になります。
877: 匿名さん 
[2016-02-10 09:24:23]
感じ方は個人差があるし、窓の大きさにもよるのではないでしょうか。
朝の場合、南向きや東向きのようなお日様の明るさはないと思います。
午後からは日がさして明るいと思いますが、、洗濯は朝一より少し遅めでちょうどいいのかな。
878: 匿名さん 
[2016-02-10 10:06:17]
今西向きに住んでるのですが今の季節だと朝7時は既に明るくて、
午後は時々明るすぎて(紫外線対策で)カーテンを少しだけ閉めたりしてます
879: 匿名さん 
[2016-02-10 10:11:44]
西向きに住んでいて今10時過ぎなんですが
バルコニーの床はちょうどもう日なたになってます
880: 879 
[2016-02-10 10:16:00]
ちなみにうちは真西というよりは
若干南に向いてる西向き(西南西)だからかもです
881: 匿名さん 
[2016-02-10 12:03:45]
西向きで朝明るいというのは反射光じゃないですか?
普通に考えると西向きで午前中にお部屋に日が差し込むということはありえません。
日が差し込む明るさとは違うけど、それで十分という方は問題ないと思います。
朝から夕方まで日照を求める方は南向きがベストだと思います。
882: 匿名さん 
[2016-02-10 13:10:41]
>>881
そうなのかもしれません。
自分的には朝の7時の明かりでも明るく感じます。
今13時だと今日はお天気が良すぎてちょっと光が眩しい感じで、
西向き午前中くらいの明るさがリビングにいてちょうど快適に感じます。自分の場合は。
タワーマンションは日が差し込み過ぎるので最近北向きが人気という記事がニュースに載ってました!
883: 周辺住民さん 
[2016-02-10 13:20:47]
超高層の場合ですが…記事見つけたので抜粋しました。
結局は個人のお好みで方位をお選びください!!

<超高層マンション>「南向き信仰崩壊」で「北向き」人気

南向き住戸を購入し、住み続けた人が今、どう思っているか。
じつは、「もう南向きはこりごりだ」と話し、「今度は日が差さない住戸を」と南向き以外に殺到しているのである。

南向きが敬遠される理由は、「超高層は目を遮るものがなく、日当たりが良すぎる」ことが原因。
加えて、近年の日本は夏の暑さが激しい。
猛暑日が続き、40度前後の高温を記録することもある。
そうなると、日当たり良好の南向きは、暑さが半端なく、エアコンが利かない。
エアコンをつけても熱風が出る、というような日もあるという。
そうなると、遮光カーテンを閉じて、日差しを避け、住人は涼しいショッピングセンターなどに避難する、
ということが起きている。

 ◇24時間換気で北向きでもカビは生えない
これに対して、北向きや東向きは、夏の暑さを抑えられる。
一方で、今は24時間換気装置というシステムが備わっているので、北向きであってもカビの心配はない。
もう、南向きに執着する理由はなくなっているのだ。

北向き住戸でも、反射光で室内は意外に明るく、窓から見える景色は順光でみやすい(南向きだと逆光になる)。
だから、北向き住戸の評価がうなぎ登り。

西向き住戸でも、赤外線を遮断するLow-Eガラスやエコガラスを使用すれば、夏の西日の暑さが和らぐ。
そして、首都圏の場合、西向きならば富士山が見えるというケースが多くなる。
西向きの場合、夏は多少暑くなるものの、冬は暖かく、「暖房はほとんど使わない」という長所がある。

どうも、超高層マンションでは南向きより、北向き、西向き、そして東向き住戸のほうが旗色がよい。
一度でも超高層マンションの南向き住戸に住んだことがある人ならば、夏の暑さを知っているので、
南向き以外に飛びついてしまうのだ。

 夏の暑さが原因で「南向き以外を希望」の傾向が出ているなら、これもまた、地球温暖化の影響のひとつといえそうだ。
884: 周辺住民さん 
[2016-02-10 13:39:29]
>>881
スレをさかのぼってみたのですが
皆さん日差しの話ではなく明るさの話をされている様でした
885: 匿名さん 
[2016-02-10 15:23:28]
夏の西日対策にはガラスフィルム等のオプションが必要なのでしょうか。暑さやフローリングの日焼け対策など。
西向き住戸の方は何か対策されていますか。
886: 匿名さん 
[2016-02-10 16:43:03]
賃貸で西向きなので特になにもしていないです。
何もしていないですが特に困ったことはないです。

フローディングは木じゃなくてシートなので日焼け対策は必要ないのかもしれないですね。
ガラスフィルムは暑さ対策には効果あるのかな?どうなんでしょうね?
887: 匿名さん 
[2016-02-10 16:54:29]
あと、西向きだと日が沈みかけて太陽の位置が低くなってくると、直射日光がまぶしくてカーテンをしめなくてはいけなかったりするんでしょうか?
その場合ブラインドの方が調整しやすいものなのか?とも思ったり。
888: 匿名さん 
[2016-02-10 17:09:23]
>>885
西向きで眺望の良いマンションは、西日がきつくて大変です。
熱線対応のフィルムと、夏場はバルコニーに日除けの幕が必要です。
889: 匿名さん 
[2016-02-10 20:38:38]
ペアガラスだと紫外線や太陽熱を防ぐ製品があるようですがここのペアガラスは標準だと紫外線や太陽熱を防ぐような製品なのでしょうか?
もしくはオプションで交換は可能でしょうか?
西向きなので紫外線や夏の暑さは気になるのでカットできるような製品使ってくれているとありがたいです
http://www.ykkap.co.jp/products/window/glass/low-e-thermal/
891: 匿名さん 
[2016-02-10 22:59:04]
皆んな西向きとか言ってるけど、問題はそれだけではない!主な問題は、貨物車両の夜の騒音である事を分かってほしい!武蔵野線沿いで本物件より線路に近いマンションはない。
892: 匿名さん 
[2016-02-10 23:48:11]
嫌なら買わなければ良いんじゃないですか?
893: 匿名さん 
[2016-02-11 00:03:05]
>891
なら、駅から離れたマンションをどうぞ
894: 匿名さん 
[2016-02-11 00:06:08]
>>891
他の物件を探しましょう。心がもたないですよ。
895: 匿名さん 
[2016-02-11 00:21:39]
ここは駅直結だし電車の音が聞こえるのは承知の上で検討するしかないと思います。でも、線路真横の階は音がだいぶ響くのも事実でしょうね。
896: 匿名さん 
[2016-02-11 00:50:47]
駅直結??と言うけど、駅から見えないよね?
897: 匿名さん 
[2016-02-11 00:57:34]
>>895
なるほど
898: 匿名さん 
[2016-02-11 00:59:45]
駅近ではなく線路近というのが相応しいかなぁ
899: 匿名さん 
[2016-02-11 01:04:46]
近くに住んでいる者ですが、夜中にこちら線路高架下辺りまで来て確認することをお勧めします、大きな買い物だから失敗しないようにね。
900: 匿名さん 
[2016-02-11 01:11:47]
google Map の衛星写真には、既にこのマンションが写っています。
まさに 線路近っ! 、、です。
901: 匿名さん 
[2016-02-11 01:13:23]
住んでたら電車の音はすぐ慣れますよ
902: 匿名さん 
[2016-02-11 01:14:57]
急にネガティブキャンペーンがすごくなってきたと思ったら
もうすぐ第2期販売開始なんですね!
なるほど~
903: 匿名さん 
[2016-02-11 01:15:04]
このマンション買う人で、線路が近くて失敗した、なんていう人いないでしょ。分かりきってるだから。嫌ならバス通勤のマンション買ったらいいんじゃないですか?
そんなことより2期の状況が気になりますね。
904: 匿名さん 
[2016-02-11 02:08:09]
二期の状況気になりますね。この流れだと登録希望者は多いのでしょうか。
905: 匿名さん 
[2016-02-11 09:21:59]
>>903
嫌ならバス通勤ってずいぶん極端ですね(笑)
ここは駅近いマンションの中でも特に武蔵野線に近いとは思います。ほんの少し距離ができるだけで音は随分違います。
あと埼京線の音はそれほどでもないです。
906: 匿名さん 
[2016-02-11 09:34:35]
武蔵野線の線路近くのマンションに賃貸で住んでいた友人が音がうるさくて引っ越したって言っていました。
それでもここよりは距離があったので。
ここは分譲なのですぐ引っ越しってわけにはいかないので慎重に考えた方が良さそうですね。
音って気にすると気になるものですし。
907: 匿名さん 
[2016-02-11 09:52:16]
線路高架下と3Fエントランス付近のデッキから電車の音確認してみましたが、
マンション前を通過する武蔵野線はスーッという感じの静かな音(モーター音?)だけで
ガタンゴトンといった大きな音はしないようでした。
武蔵野線と埼京線が交差する高架付近(駅寄り)の所でガタンゴトンと音が響いてましたが、
離れているので問題無いでしょう。
908: 申込予定さん 
[2016-02-11 10:25:20]
武蔵野線がどうのこうの言ってる人は、単なるネガティブキャンペーンか、本気で言ってる残念な方でしょうか。

広告がほとんど入らない所を見ると、販売状況は好調なのでしょうね。
909: 周辺住民さん 
[2016-02-11 10:32:14]
騒音が凄いのは貨物列車です。爆音です。
音は人それぞれなので必ず現調した方が良いと思います。
掲示板の感想は、ネガ派、ポジ派が真逆の発言するので役立たないかと。
910: 匿名さん 
[2016-02-11 10:55:09]
>>907
貨物線でしょうか?近くの住まいですが、特に夜は酷いですよ。
911: 匿名さん 
[2016-02-11 11:54:58]
HPの更新も頻繁ではないですし、チラシが入らないので好評なんでしょうね。
注目度が低ければ、ネガティブな意見も書き込まれないでしょうし。
912: 匿名さん 
[2016-02-11 12:23:23]
また、どなたか写真アップしてくれたら嬉しいなぁ
913: 匿名さん 
[2016-02-11 13:25:43]
音が気になるなら自分が買わなければいいだけで
他人にまで買うなと押し付ける必要はありませんよね。
914: 匿名さん 
[2016-02-11 13:40:56]
ここは検討スレなのでいろんな意見を聞きたいなと思ってます。
買ってから分かって後悔しても遅いので、いいことばかりではなく、気になる点についても他の方の意見を参考にしたいです。
915: 匿名さん 
[2016-02-11 13:49:52]
自分で音を現地で確かめるのが一番だと思います。
ここは主観やネガティブケンペーンが多いので鵜呑みにしない方がいいかと。
自分は近くに住んでるので夜中に実際現地で確かめましが、
想像してたよりも武蔵野線の貨物の音は全然許容範囲の音でした。
個人的には埼京線の昼間のホームのアナウンスとかの音の方がうるさいなと感じるので
埼京線の音の影響がなくてよかったと思っています。
音の感じ方は人それぞれなので皆さん夜中現地でぜひご確認を!

ちなみに消防署の近くに3年住んでたことがあるのですが、
住んですぐサイレンの音は全く気にならなくなりました。
夜中にサイレンの音で起きてしまった記憶がありません。
人によると思いますが。
916: マークスの住人 
[2016-02-11 17:06:17]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
917: マークスの住人 
[2016-02-11 17:10:38]
写真
918: マークスの住人 
[2016-02-11 17:16:07]
↑ すみません 上手く添付できませんでした。
919: 周辺住民さん [男性 30代] 
[2016-02-11 17:49:02]
こちらで。
こちらで。
920: 匿名さん 
[2016-02-11 19:50:31]
西向きのお部屋の場合、富士山は何階くらいから見えるんでしょうか?
921: 匿名さん 
[2016-02-11 19:54:59]
>>920
本格的に抜けて見えるのは12階を超えたぐらいからだったように思えます。
922: 匿名さん 
[2016-02-11 20:31:37]
>>919
差し支えなければ、何階でしよか?
924: 匿名さん 
[2016-02-11 20:41:11]
マークスの住人さんは、親切だなぁ。
925: 匿名さん 
[2016-02-11 20:42:39]
>>919
ありがとうございます!
926: 匿名さん 
[2016-02-11 20:49:21]
>>919
そこそこ距離がありそうに見えますね。こちらはベランダから撮影でしょうか?
お見合いにならない感じならいいのですが。
927: マークスの住人 
[2016-02-11 21:09:23]
>>922
写真投稿はじめてだったんで(^_^;)焦って2回もしくじりました。階数は25階付近のエレベーターホールからです(笑)個人が特定されそうなんでご容赦。

この掲示板には購入時に情報やりとりお世話になったので、またしばらくして階数進んできたら、写真投稿します。マークスにお知り合いいる方でしたら、21階のスカイラウンジからも同じようにできあがる様子がみえるんじゃないでしょか。楽しみですね。
928: 匿名さん 
[2016-02-11 21:52:16]
>>927
922です、誠に有難うございます。
参考になりました。
また、よろしくです。
929: 匿名さん 
[2016-02-11 22:14:36]
今日の様子です。
今日の様子です。
930: 匿名さん 
[2016-02-11 22:16:09]
その2
その2
931: 匿名さん 
[2016-02-11 22:22:16]
おぉ〜!格好いい。
現地になかなか行けないので、ありがたいです。
ちなみに、何時くらいに撮影されましたか?
932: 匿名さん 
[2016-02-11 22:33:51]
マークスうらやましいなあ
買いそびれてレジデンス検討中です
933: 匿名さん 
[2016-02-11 22:34:36]
レジデンスもまた落ち着いてる雰囲気で武蔵浦和っぽいね
934: 匿名さん 
[2016-02-11 22:51:16]
>>931
1時すぎですね〜。10階くらいまでできてました!
935: 匿名さん 
[2016-02-11 22:51:42]
このマンション外観がすごくイイ!
落ち着いてて大人の雰囲気
936: 935 
[2016-02-11 22:52:56]
933さんとコメントがかぶってしまいすみません。
937: 匿名さん 
[2016-02-11 23:44:41]
飽きの来ないデザイン、尚且つ安っぽくもないし、良いね〜
938: 匿名さん 
[2016-02-11 23:49:57]
さすが、長期優良!
939: マークスの住人 
[2016-02-11 23:58:30]
レジデンスはやはり仕様とデザインがマークスより上でしょう。マークスは値段が安いだけですよね。
940: 匿名さん 
[2016-02-12 00:08:09]
>>939
有難うございます。
マークスのほうが格好良いと思います。
941: 匿名さん 
[2016-02-12 00:58:00]
マークスは売るとき得しそう
レジデンスは20階建てのちっちゃいマンションだから迫力は薄い
942: 匿名さん 
[2016-02-12 01:13:47]
レジデンスは20階建でコンクリート壁なので重厚感があるのでしょうかね
好みです
943: 周辺住民さん 
[2016-02-12 07:36:02]
マークス住みが、レジデンスの購入検討することはなく、レジデンス購入検討者の中にマークスが良いなあと思う人がいる。

そう考えれば自ずとどちらが人気かはわかるかと。ただマークスはすでに値ごろ感がないですね…。
944: 匿名さん 
[2016-02-12 08:16:48]
マークスの中古はなかなか出てこないので、最早比較は難しいですね。それだけいい物件ということですが。
マークス住人さんといい、周辺住人さんも皆様親切!!外観に高級感があって期待してしまいます。
945: 匿名さん 
[2016-02-12 08:48:56]
>>944
思っていたより外観良いですね!
楽しみです!
946: 匿名さん 
[2016-02-12 08:52:35]
プラウドって一昔前より品質が落ちてるって時々聞くんですが、本当でしょうか。
ここは、建築費、人件費高騰の影響を受けていますよね?
947: 匿名さん 
[2016-02-12 09:11:36]
>>946
モデルルームで質問したら答えてもらえますよ
948: 匿名さん 
[2016-02-12 09:13:54]
建築費や人件費の高騰は、此処の物件に限らず。
自分の場合は、プラウドにこだわらないで比較検討しましたが、結局、仕様・センスの好みはプラウドが一番良かったです。
949: 匿名さん 
[2016-02-12 09:21:16]
物件によってピンからキリまでありますよね

施行がハセコーだとかなり安いけど仕様が低かったり(直床等)
950: 匿名さん 
[2016-02-12 09:21:51]
「施工」の間違いです
951: 匿名さん 
[2016-02-12 09:27:50]
>>946
売れ残り物件なら建築費や人件費の高騰を受けてないものもあると思いますよ!!
952: 匿名さん 
[2016-02-12 09:30:04]
>>949
そうそう!例えばキッチンが標準仕様が天然石じゃなかったりして。その分価格を抑えてるんでしょうね。
953: 匿名さん 
[2016-02-13 06:42:01]
今日は登録説明会
954: 匿名さん 
[2016-02-13 10:08:25]
盛況具合を教えてほしいです!
955: 購入検討中さん 
[2016-02-13 13:35:04]
マンション前に立つと20Fではラムザとかスカイガーデンに被ってしまい景観は期待できませんかね??
スカイの上にすればよかったですかね?でもスカイは管理費がお庭とか共用施設がたくさんある分、管理費が高くなってしまう。ここはどうでしょう??
956: 匿名さん 
[2016-02-13 13:42:12]
>>955
はてな?
957: 周辺住民さん 
[2016-02-13 14:02:22]
ここは、予算と資産価値を気にしなければとても素敵なマンションかと思います!
958: 匿名さん 
[2016-02-13 14:02:58]
>>955
眺望について言えば、南向きはマークスに被りますがラムザやスカイガーデンは全く被りません。こちらのマンションは西向きがメインで、西には高い建物が建つことがありません。管理費は少し前に平米あたりの金額が書いてあるので参考にしてみては。
959: 匿名さん 
[2016-02-13 14:16:43]
マンマニさんのブログでは、買っておいて損をしないマンションと書かれていますね!武蔵浦和ではマークスに次ぐ資産価値があるのではないでしょうか。この金額に手が届けばですが。
960: 匿名さん 
[2016-02-13 14:23:34]
>>955
本日事前登録説明会で
来週はもう第2期の申込開始です
961: 購入検討中さん [男性] 
[2016-02-13 14:26:37]
第2期の価格表は
公式サイトやsuumoとかには掲載されないのでしょうか?
962: 匿名さん 
[2016-02-13 14:34:43]
>>955さんへ
>>555の図を参考になさって下さい

>>961さんへ
SUUMOには第2期販売対象住戸のうち要望書が出てない数部屋だけ価格が掲載されると思います

963: 購入検討中さん [男性] 
[2016-02-13 15:02:13]
>>962さん
教えて頂いてありがとうございます。
964: 匿名さん 
[2016-02-13 15:03:02]
今日の登録説明会はどんな感じでしたか?
実際に住もうとされている方の雰囲気が知りたいです。
965: 匿名さん 
[2016-02-13 20:35:17]
>>964
20代30代が多くビックリしました。
967: 匿名さん 
[2016-02-13 20:40:22]
>>964
落ち着かない雰囲気
968: 匿名さん 
[2016-02-13 20:40:26]
いやいや、賃貸で高い家賃を払うと思ったらマンションあたりを買った方が良いかも知れないよ。
アパートとかでは、何も残らないでしょ。
マンションなら、引越しの時は、多少なりともお金になって返って来るからね。
私ももっと早くそうすれば良かったかな。
969: 匿名さん 
[2016-02-13 21:02:46]
ありがとうございます。
子連れ世帯多かったのですね。一期は少なかったので、少し気になっていました。
973: マークスの住人 
[2016-02-14 01:15:03]
>>965
マークスも30代が一番多かったですよ。
私も抽選会の時は31才でした。
支援センターも近く、住宅ローンを長期でと考えると30代前半の子育て世代が多くなるのでしょうかね。
楽しみですねー。
974: 匿名さん 
[2016-02-14 02:48:33]
第一期の時は50代くらいの方が多い印象でした
第二期は若い人の方が多いのですか
975: 匿名さん 
[2016-02-14 07:21:10]
>>974
その通りです、私は若くないけど。
976: 匿名さん 
[2016-02-14 13:57:05]
一期の様子を見て若い世代が集まってきたんですかね。
価格面で敬遠していたが、人気や資産価値を踏まえ、少し頑張ったという所でしょうか。
977: 匿名さん 
[2016-02-14 14:36:28]
子育て認定マンションでもありますし、幅広い世代が居ることは良いことですね。
武蔵浦和が益々発展してくれたらいいなぁ
978: 匿名さん 
[2016-02-14 16:10:35]
ケーズ跡地はそろそろショッピングモール作ってほしいね
979: 匿名さん 
[2016-02-14 16:17:42]
>>978
そうですね。
でも結局はただ普通のタワマンが建つだけというオチになりそうな予感がしてます…。
980: 匿名さん 
[2016-02-14 16:23:32]
あそこにタワマンたてたらラムザに近すぎて売れなさそう笑
981: 匿名さん 
[2016-02-14 16:36:02]
閉店して長いですよね。個人的には無印ユニクロあたりが入って欲しいです。
982: 匿名さん 
[2016-02-14 16:54:47]
ショッピングモール、出来たら良いですね〜。
普通のスーパーができてしまうよりは、自分としてはタワマンが建ってくれた方が、武蔵浦和の価値というか、地価が上がるのでまだマシかな。
983: 匿名さん 
[2016-02-14 17:07:34]
まだ悩み中ですが、どうしてもマークスが気になって決断に踏み切れない。。

レジデンスの方が優れているところを見つけるのは簡単だけど、
本能的にはマークスが武蔵浦和のフラッグシップ物件であることと
レジデンスはマークスの裏なのに高かったという評価に縛られることは
分かってしまうわけで。

中古市場に出た時に、マークスなら飛びつくけどレジデンスだと「マークス出るの待つか。。」
となるのも、事実としてはみんな分かっていますよね。

とはいえマークスが売りに出た4年?前はまだ武蔵浦和を検討していなかったのでしょうがないし。
いっそ違う場所で検討し直そうかな。

この辺をどう割りきったたか、購入者のひと教えてください。
レジデンスの方がいい、という意見は聞きたくありません。それは自己欺瞞です。
984: 匿名さん 
[2016-02-14 17:30:37]
>>978
ヤオコーとかTSUTAYAを誘致してほしいですね。
985: 匿名さん 
[2016-02-14 17:32:53]
ヤオコーが土地持ってるんでしたっけ?
986: 周辺住民さん 
[2016-02-14 17:54:55]
価格は、マークスの三割増。5年後売却時は、マークス並みもしくはマークス以下と想定されるため、資産価値の観点ではイマイチと言わざるを得ないかと。

個人的は、かつてまでの武蔵浦和タワマンの中で最も価格面では高値掴みになると予想します。

ただ大震災が起これば、このマンションのみ免震という点で一歩秀でるかと思います。実際に起こらなければ、購入時の必須要件にする人も少ないでしょうから人気に跳ねないかと思いますし。。
987: 匿名さん 
[2016-02-14 19:02:00]
>>986
同じく野村不動産のフアーストタワーも免震みたいですよ。

988: 匿名さん 
[2016-02-14 19:13:24]
>>983
マークスの中古、もしくは、いっそ違う場所でフラッグシップ物件を手に入れちゃってください〜☆
989: 匿名さん 
[2016-02-14 19:26:55]
10年、20年、30年経つにつれて
中古で売る時には長期優良マンションっていうのが効いてくると思いますよ。
990: 匿名さん 
[2016-02-14 19:43:21]
>>988
同感。
991: 匿名さん 
[2016-02-14 20:05:49]
>>983
確かにそれはありますよね。
実際、マークス(南向き)とレジデンスが中古に出ていたら、住みごこち(向きや電車の音)の面からもマークスを選ぶな。
新築だとお部屋を選べるし、仲介手数料がかからないのがいいですが。
992: 匿名さん 
[2016-02-14 20:13:04]
マークスは外観がちょっと。。。
好みではない。
993: 匿名さん 
[2016-02-14 20:18:23]
マークスの南向きも、将来的にはケーズ電気跡地に高い建物が出来る可能性を孕んでる。
994: 匿名さん 
[2016-02-14 20:32:18]
>>992
ここがいい感じの外観で出来るといいですね。まだ全体が建ってないのでなんともいえないですが、、
995: 匿名さん 
[2016-02-14 20:33:05]
今武蔵浦和にマンションが欲しいかどうかじゃないですかね。
正直当時の価格で今マークスが出てきたら飛びついてしまいますが、実際ないわけで。
今に拘らなければオリンピック後に価格は落ちるでしょうし、武蔵浦和に拘らなければ川口でも浦和でもフラッグシップになれそうなマンションがある。その世帯のタイミングや価値観ではないでしょうか。
996: 匿名さん 
[2016-02-14 20:38:28]
マークスでも分譲時に買ったなら絶対お得だったんだろうけど、
今の高騰している価格に合わせて、分譲時より高い価格で中古で出してきたらちょっと考えてしまうかも。。
だったら新築で探した方がいいかなって。なんか損してるみたいで。
997: 匿名さん 
[2016-02-14 20:50:26]
それはありますね。充分な価値はあるでしょうが、もう新築ではないのに当時の価格より上で購入するのは腑に落ちないような。悔しいような。
ローン控除にも差が出ますしね。
998: 匿名さん 
[2016-02-14 21:09:53]
ここ、お隣さんが同じプラウドのタワーなので常に比べられるっていうか意識せざるを得ない感じで、住んでからも何か複雑ですね。
999: 匿名さん 
[2016-02-14 21:13:02]
年数が経ってから値が上がってしまうが、新築では値が安いとはまた変なもので、
それなら新築の方が良いけど、古い方が条件が良かったらまた悩みますね。
でも新しい方が気分も良いんだけどね。
こういうのは悩むよね~。
1000: 匿名さん 
[2016-02-14 21:13:11]
私は全く気になりません。
1001: 匿名さん 
[2016-02-14 21:20:00]
私もマークスに住みたいなの思ったことはないです(外観)
だから好みは人それぞれなんだなと思いました
1002: 匿名さん 
[2016-02-14 21:26:46]
きっとここのスレを見ている方は、武蔵浦和駅周辺のマンションに住んでる方が結構書き込んで見ていると思います。
1003: 匿名さん 
[2016-02-14 21:29:02]
>>1001
ですよね。ここのマンションを本当に契約してる方々は、周りが騒ぐほど他のマンション気にしてないと思います。でなきゃ買わないしね。
1004: 匿名さん 
[2016-02-14 22:22:47]
>983
いま買う必要が無いのなら、マークスの中古を待てば良いのでは?

私がそれをしなかった理由は、比較という観点では、金利を始めとする経済環境(前に書かれていましたが、額面ほどの支払い差額にならない)、眺望の差(レジデンスはローリスク、マークスはヤオコーリスク)、仕様の差(いわずもがな)、伴って管理費の安さ等を総合すると、新しさを加味すると価格差は許容範囲でした。
比較ではなく純粋な価値の観点では、街全体の将来性の一言に尽きます。まだまだ再開発途上、長期的には価値が上がると読んでいます。あまり他を悪く言いたくありませんが、川口や赤羽よりも街のイメージが良いですよね。街の価値が上がり、経済的に余裕のある層が集まり、のスパイラル。極端な例を出すならば武蔵小杉のように成功してほしいですね。

ま、色々書きましたが、今買う必要が無いのであれば、他を探せば良いと思います。高い買い物ですので。長文失礼しました。
1005: 周辺住民さん 
[2016-02-14 22:33:36]
みんな自分の買うマンションはNo. 1だと思いたい。それに尽きるでしょう。
1006: 匿名さん 
[2016-02-14 22:51:08]
次スレ建てました
1007: 匿名さん 
[2016-02-14 22:58:01]
>>1006
ありがとうございます!待ってました♪
1008: 匿名さん 
[2016-02-14 23:28:12]
>>1006
まだ見れないです。。
1009: マークスの住人 [ 30代] 
[2016-02-15 02:03:28]
おわ!外観ですごく叩かれてる(笑)
ぶっちゃけ、私も、マーク巣の外観というか、配色?明るすぎるベージュとかですよね?がっかりはしました。マイナスポイントではあります。ですから、レジデンスのがデザインはよいんではないか?と、仕様もね。
やはり、お隣同士、仲良くやりたいですよね。少なくとも五年は新しいしその間に進んだ設備やもろもろ新しいにこしたことはありません。
購入時期はいかんとも。10年前に、豊洲な武蔵小杉買った人なんかは含み益いくらになるんでしょか。欲しい時が買い時だと思いますし、悩む人は永遠に買えない気がします。
私がマークすを買った時の野村営業マンが、買えるのに、時期で悩んで結局買わずにズルズルいき高齢になって、あの時!あの時!と後悔し、結局マークすをスルーした人がたくさんいたよと完売後に教えてくれました。ひとつの意見ですけどね。論破したとこで、買うか買わないか?ただそれだけでしょう。
1010: 匿名さん 
[2016-02-15 09:44:42]
いかにもタワマンって感じで、私は好きですけどね、マークスの外観。
レジデンスは第三期ありますかね〜。第二期でどれくらいはけるんでしょうか。
1011: 匿名さん 
[2016-02-15 15:08:56]
第3期はゴールドデンウィーク前だったか、
ゴールデンウィーク明けって言ってましたよ
どっちだったか忘れてしまいました
ゴールデンウィークウィーク明けだったかな
1012: 管理担当 
[2016-02-16 11:58:37]
管理担当です。

いつもご利用いただきありがとうございます。

次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたしました。

以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594174/

ブックマークなどされている場合は、
大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。

今後とも、宜しくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる