住友不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「シティタワー武蔵小杉ってどうですか?9」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 中丸子
  7. シティタワー武蔵小杉ってどうですか?9
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-12-20 14:20:54
 削除依頼 投稿する

シティタワー武蔵小杉についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県川崎市中原区中丸子2番1他、市ノ坪449番3他(地番)
交通:横須賀線 「武蔵小杉」駅 徒歩4分
東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩4分
南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩7分
南武線 「向河原」駅 徒歩8分
間取:2LDK・3LDK
面積:55.23平米~72.35平米
売主:住友不動産
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/546597/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈②】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.13】 
https://www.sumu-log.com/archives/2852

[スレ作成日時]2015-03-19 16:02:18

現在の物件
シティタワー武蔵小杉
シティタワー武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市中原区中丸子2番1他、市ノ坪449番3他(地番)
交通:横須賀線 武蔵小杉駅 徒歩4分
総戸数: 800戸

シティタワー武蔵小杉ってどうですか?9

825: 匿名さん 
[2015-10-17 14:31:19]
電話で問い合わせたところその業者は使ってないらしいです。
826: 匿名さん 
[2015-10-17 14:34:49]
直接基礎だから杭の問題はないでしょここ。ただ、施工トラブルはほかにもいくらでもありうるわけだから、すべての面でちゃんとチェックしているかを確認できたのかがポイント。
827: 匿名さん 
[2015-10-17 14:40:45]
今見つかったら悲惨やな。ただ、超高層マンションをとり壊す初の事例になり、今後のマンション建設に一石を投じるという意味では意義がある。
828: 匿名さん 
[2015-10-17 14:43:29]
引き渡し前の施工ミス発覚って契約者は弱いよ。

売る側が補修して引き渡すと主張したら、傷物は嫌といって解約したら買主事由になって手付金没収。逆に売る側が引き渡しをあきらめたら手付金倍返しあるけど、それではいさようならでお終い。
829: 匿名さん 
[2015-10-17 23:02:53]
>>822
年収が自慢の個性なのね。
千葉ニュータウンとかで三戸くらい買えば、ソフトヤンキーから崇められるよ。
830: 匿名さん 
[2015-10-18 13:49:18]
マンションギャラリーが建物内に移転するようですね。
831: 入居予定さん 
[2015-10-18 23:46:44]
どんな雰囲気か、建物内のギャラリーを見てみたいですね
832: 匿名さん 
[2015-10-19 00:03:49]
モデルルームは棟内でも一緒だよ。素のままじゃなくて、家具とか入れちゃってる。エントランスとかモデルルームまでの同船は実際のものが見れるけど。
833: 匿名さん 
[2015-10-20 07:29:14]
【新マンションギャラリー 10月24日(土) OPEN!!】

だそうです。
834: 匿名さん 
[2015-10-20 11:55:26]
マンション傾斜 販売会社も法抵触疑い 宅建業法、国交省が調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151020-00000073-san-soci

知らなかったでは済まされないというのであれば、すみふも同罪。
835: 匿名さん 
[2015-10-21 13:25:38]
棟内のモデルルームなら、周りの音や景色、臭いなども確認できますし、
別所のモデルルームより、より現実的な大きさ雰囲気を見ることができるのではないでしょうか?
あと、時間帯によっては、ご近所の音がどのくらい響くのかとかも確認できるのかしら?
836: 匿名 
[2015-10-21 16:39:16]
>>828傷のレベルによるんじゃないですか?それが原因で契約書の引き渡し期日を守れなければ補償が発生するし、契約不履行でデベの過失になる。
簡単な補修ぐらいでゴネればクレーマー扱いされるだけ。
837: 匿名 
[2015-10-21 16:44:19]
>>832景色のイメージとかだいたいのことが把握できるのでモデルルームは棟内の方が良いですよ。
デベによっては竣工後でもモデルルームは別のところにあり、実際の部屋も見れませんて言うところがあります。新川崎と矢向の間の原っぱあたりに何年も前からデッカいモデルルームを建ててるデベさんです。
838: 匿名さん 
[2015-10-23 09:14:37]
公式サイトに最近追加された文言

> 【直接基礎】 ×【免震構造】
> シティタワー武蔵小杉

www
839: 匿名さん 
[2015-10-23 15:23:07]
横浜の問題の本質は、杭ではなく偽装がすり抜けたことなんだけどね。
840: 匿名さん 
[2015-10-23 19:11:36]
構造の問題では無いですね。
841: 匿名さん 
[2015-11-06 12:12:44]
そう思います。

低層階ご案内開始なんて公式サイトに大きく書かれていますが
今までって低層階、出していなかったんですか?
◯千万円〜みたいなことがよく出ていますけれど、そのインパクトの有る価格帯の部屋も
出てくるというふうに考えても良いと判断してもよろしいのでしょうか。
842: 匿名さん 
[2015-11-07 06:54:43]
結局、すみふの三ツ沢はどうなったんだろう。杭の届いてない建物は全部建て替えてくれることになったのかな・・
843: 匿名さん 
[2015-11-07 18:22:15]
>>842
どうなったんだろうね。
わかったら教えてね!
844: 匿名さん 
[2015-11-08 20:17:50]
今日モデルルームの見学に行きましたが、土日のせいか検討者多数。
少し残念だったので一言。
ベランダに実物にはない柱があったり、シューズクローゼットが開かなかったり、検討者にとってはイメージを膨らませてくれるよう忠実に再現して欲しかったです。
845: 匿名さん 
[2015-11-08 21:52:11]
>>844
実際の部屋をモデルルームにするまでの(たぶん数ヶ月くらいの)つなぎだからじゃないのかな。
前のモデルルームはそれなりにちゃんと作ってたと記憶してる。
いまは過渡期で、ちょっと時期が悪いのかも知れない。
846: 匿名さん 
[2015-11-08 22:26:36]
ここは高値掴みじゃないとみんな思って買ってるんですかね?
坪単価250くらいに落ちる可能性は考えない?
847: 物件比較中さん 
[2015-11-08 23:06:19]
将来値上がりする分は既にすみふが享受し、値下がりした場合のリスクは購入者のものって言う、このがめつい売り方に異論がない(そして収納の少なさに困らない)人は買えばいいと思う。

ただ、全般的にすみふが出てきたら市況は終わるっていう気もする。
848: 匿名さん 
[2015-11-08 23:09:35]
>>846

いずれは落ちるでしょうが、落ちるまで待って中古で買うの?

今、住みたければ高くても買うでしょ。
849: 匿名さん 
[2015-11-08 23:54:13]
親御さんと一緒の方がいるところを見ると、スポンサー付きの購入者が多そうです。
羨ましい…
850: 匿名さん 
[2015-11-09 00:35:43]
いや847のとおりのことを考えるとなかなか買えないなと。
黒ひげ一発と同じでそろそろばばを引くんじゃないかという気しませんか?
坪500になるより250になるほうが確率高そうな気がして。
851: 検討中の奥さま [女性 40代] 
[2015-11-09 11:23:59]
もうちょっとしたら、賃貸がいーっぱい、出るでしょうね。
楽しみ。
852: 匿名さん 
[2015-11-09 17:41:25]
>>851
賃貸で検討中なんですか?
854: 匿名さん 
[2015-11-09 20:51:25]
賃貸なら坪単価14000円で月額30万円ってとこでしょうか?
855: 匿名さん 
[2015-11-10 01:21:25]
この物件の収益構造が、単に価格だけでなく、購入者のベネフィットを削ってすみふにたんまり利益が入るようになっているので感情的に好きになれない。

そうはいうもののDINKS・高層階ならありかもとは思う。
856: 匿名さん 
[2015-11-10 07:53:23]
30万出すなら都内に借りるんじゃない?
857: 匿名さん 
[2015-11-10 08:21:45]
>>856
出た、都内!30万円で都内のどこ住むの?
858: 匿名さん 
[2015-11-10 09:18:14]
大崎パークシティのタワー賃貸なら12階の76平米で、29.6万円でありました。
859: 匿名さん 
[2015-11-10 13:04:59]
そりゃ会社に近いところでしょ
861: 匿名さん 
[2015-11-10 17:26:41]
市ノ坪って学生向けアパートのイメージが。
862: 匿名さん 
[2015-11-10 17:52:32]
低層階の販売始めたらしいが、価格は?
あまり下がらないのかな・・・
863: 匿名さん 
[2015-11-10 18:04:59]
ここだけの事じゃないが
8,000万以上も支払って、12畳程度の狭いリビングに住むってどうなの?
864: 匿名さん 
[2015-11-10 19:37:27]
>>863
都心なら1億後半。
武蔵小杉ならこんなもんでしょう。
865: 匿名さん 
[2015-11-11 20:28:40]
価格が8000万もするのに12畳なの。
武蔵小杉はそんなにするんですか。驚きです。
私の住んで居るところは、戸建てで土地付きで8000万も払うと凄い豪邸が建ってしまいそう。
と、田舎と比べてもしょうがないですが、都心に近いと結構するもんですね。
866: 匿名さん 
[2015-11-11 21:06:53]
>>865
そう。何が幸せかって話です。
いくら高かろうと狭かろうと、本人が満足するものなら良いんです。
867: 匿名さん 
[2015-11-11 23:14:02]
>>865
田舎と比べてもしょうがないよ。、
868: 匿名さん 
[2015-11-11 23:30:47]
ここに住む人はこの値段だすということは永住志向なの?
869: 匿名さんう 
[2015-11-11 23:48:07]
>>868
いえ、物好きへの賃貸目的です。
871: 匿名さん 
[2015-11-12 00:14:12]
えっ賃貸?
何でわざわざここに??
873: 匿名さん 
[2015-11-12 23:12:07]
会社から15分くらいが働きやすいですよ。
874: 匿名さん 
[2015-11-12 23:47:46]
私の職場、小杉から15分!
875: 匿名さん 
[2015-11-13 00:34:03]
それなら小杉悪くないかもしれないですね。
door to doorで20分ぐらいがやりやすいです。
876: 検討中の奥さま [女性 50代] 
[2015-11-14 11:53:38]
富久、30万ちょっとで、賃貸ありますね。
877: 匿名さん 
[2015-11-14 12:04:50]
エントランスの外観できつつありました。
お得意のガラスウォール全開。
878: 匿名 
[2015-11-16 11:31:33]
>>876賃貸で都内アドレスにこだわるならそちらがよろしいかと。

879: 匿名 
[2015-11-16 11:37:09]
しかし、連日のティッシュばら撒き強烈ですね今日もやってる。夫婦で10個近くゲット。
あとでこっそり戻してこよっと。
880: 匿名さん 
[2015-11-17 11:52:08]
今、販売は第5期に入っていますが、どれくらい契約は行ったんでしょうか。
戸数も戸数なので、かなりかかるのだろうなぁというふうには思っておりますけれど。
低層階を今まで敢えて販売していなかったということは、
低層階が投資用として需要があるから
ある程度売れるまで取っておいたということなのでしょうか。
881: 匿名 
[2015-11-17 13:40:07]
>>880
年末にコスパ訴求しやすい低層を出してきたということはここのところ売れ行きが芳しくなかったのでしょう。或いは向こう数ヶ月は厳しいと予想しているかです。
スミフは先に長期の販売計画を建ててますから今年の年間計画に達していないいんだと思われます。
882: 匿名さん 
[2015-11-17 20:49:43]
>881
え?
では、通例ではいつ売り出すのですか?
884: 匿名さん 
[2015-11-17 23:24:50]
今から都心買うのとここを買うのだったら、
都心の方がギャンブルに感じる値までつり上がってるよな。
触れ幅って恐ろしい。
885: 匿名 
[2015-11-17 23:29:57]
>>883かといって中丸子?新丸子東?
なんでまた いちいち揃いも揃ってマンション名に武蔵小杉と入っているかって地名に問題があるのですよ。

886: 匿名さん 
[2015-11-17 23:48:48]
川崎市中原区って始まるんだから、その後なんか気にせんよ。
川崎市ってだけで残念だねって言うネガもいるんだし。

でも正直アドレスで自慢出来るのって港区やら中央区やらのいわゆる都心くらいでしょ。

ここじゃあ中途半端過ぎて下手すりゃマンション名さえも入れるか迷うわ。



889: 匿名さん 
[2015-11-18 22:29:20]
>>886
アドレスで自慢って。(笑)
892: 匿名さん 
[2015-11-19 12:14:47]
住所に拘る人は、そもそもここを検討しないでしょ。
中央区アドレスの勝どきや晴海(除くドトール)のタワマンだって同時期にここより安く売ってたし、新宿だって安かったよね。
ビルに囲まれてもいいなら、千代田区や港区だって狙える。
893: 匿名さん 
[2015-11-19 12:39:50]
本ホームページにおいて次の誤りがありました。お詫びするとともに訂正させていただきます。
(誤)引渡予定日/平成28年4月中旬  
(正)引渡予定日/平成28年5月下旬

(誤)販売開始予定時期/平成27年11月中旬 
(正)販売開始予定時期/平成27年12月下旬
894: 匿名さん 
[2015-11-20 13:35:35]
全体的にスケジュールが1ヶ月ちょい動いているということなのかな?
何でなのでしょう。
工事の関係でないのならまだよいと思います。
ただただ販売戦略的に、なのかな。
今、マンション会、いろいろとざわついていますから、そのチェックとかしているのか?
895: 匿名さん 
[2015-11-20 14:30:46]
>>894
他の会社も販売時期ずらしてるって新聞記事にも出てましたね。
896: 匿名さん 
[2015-11-28 19:25:40]
今後武蔵小杉の価格が坪500に向けて上昇しない限り天井高の価格で買った物件になっちゃうからなぁ…。
897: 匿名さん 
[2015-11-28 21:03:57]
>>896
そう思えば待つだけかと。
待つってしんどいよ。
武蔵小杉に執着がないのであれば、他の場所にする事をお勧めします。
898: 匿名さん 
[2015-11-30 13:19:04]
販売時期が重なると価格面でも競争になるから、ずらすのは販売側としては当然ですか。
後はタイミングが合うかどうか、ということになるのでしょうか。
なかなか物件となると、売るのに時間がかかるのは仕方がないのでしょうが。
899: 匿名さん 
[2015-11-30 21:51:36]
>>898
ずらすのは杭の話題を嫌ってるだけみたいですよ。
元々12月までは閑散期だし、年始からの繁忙期に再開ってのが今の不動産会社の考えです。
900: 購入検討中さん [男性] 
[2015-12-01 22:35:32]
坪単価上がってから、中国人購入比率が上がったらしいのですが、どなたか情報お持ちですか?
生活習慣違うし、マナーが心配
901: 匿名さん 
[2015-12-01 22:58:00]
>>900
彼等は住まないよ。
airbnbもブロックされるだろうし。
902: 契約済みさん 
[2015-12-03 18:51:38]
携帯の電波ってどんな感じなんでしょうね。
903: 匿名さん 
[2015-12-03 23:29:14]
高層階は入らないらしい。
904: 周辺住民さん 
[2015-12-04 08:09:25]
高層ビルで携帯電話がつながりにくいのは電波が入らないのではなく、実は、見通しが良すぎて複数の基地の電波を拾ってしまい接続が安定しないから、というのが多分通説です。

以前勤めていた都内の高層ビルでは全然ダメでしたが、現勤務先の高層ビルは3キャリア全ての電波対策がされているので、問題なく通話できます。

対策とは、館内用の装置を備えてマンション外の電波を拾わなくすることです。

マンション購入を考えておられるのでしたら、販社に問い合わせると教えてもらえますよ。
他には、自分で住戸内にフェムトセル等を設置するという方法もありますが。
905: 匿名さん 
[2015-12-04 19:34:21]
キャリアのアンテナはある程度指向性を持っていて、人が多くいる地表に向いています。
(空へ向けて電波を出してもエネルギーの無駄ですから)。
高層階は、通常アンテナがそちらを向いていないから携帯電話がつながりにくいのです。
アンテナが高層階を向いていれば、問題なく通話できるはずです。

ちなみにCDMAを基本とする方式は符号化技術により多くの電波を束ねて使えるという優れた特徴がありますので、多くの基地局が見えることはメリットであり、デメリットにはなりません。

というのが私の理解です

対策はフェムトセルしかないとの認識です
906: 匿名さん 
[2015-12-05 07:22:41]
すぐ東にあるNECのビルの屋上にアンテナがあれば問題なさそうですが、そうはなってないんですかね?
907: 匿名さん 
[2015-12-05 08:05:03]
ここ、まだ売っているんですか…?
908: 匿名さん 
[2015-12-05 08:47:48]
都心は高くても売れるのに。武蔵小杉の限界だな。。
909: 匿名さん 
[2015-12-05 09:03:23]
すみふの販売戦略ですね。
910: 匿名さん 
[2015-12-05 13:47:44]
建物に明かりが灯っていると思ったら、MRは棟内に移してたんですね。
911: 匿名さん 
[2015-12-05 16:36:20]
坪500????!!!!!!!!

そこまではいかないし、今は天井。

数年後には落ち着くよ。
912: 住まいに詳しい人 
[2015-12-06 03:13:28]
>905

ふうん、そうなんだ。
じゃあ、君の携帯電話は高層階では圏外になるわけね。それはわかりやすいね。

君以外の人は圏外でもないのに通話が途切れて困ってるんだけどね。

いい携帯電話を持ってる人はうらやましいな。


913: 匿名さん 
[2015-12-06 17:55:23]
見込み客がある程度集まって販売。遅らせるのは見込み客が集まってないってこと。
914: 匿名さん 
[2015-12-06 17:58:37]
>894

セルフチェックなんてあてにならない。横浜の傾斜マンションだってチェックをすり抜けたわけでしょ。去年地所が南青山でトラブった後、他の物件の契約者にはチェックをして問題ないと連絡。その後、新子安で同じ問題が発覚。
915: 匿名さん 
[2015-12-06 21:33:58]
>>914
自分の物件を信じるしかないでしょうね。
ここ最近の報道を見る限り今に始まった事でもないですし。
震災を経験して傾きだけで済んでる時点で安全は確保されてるって事ですよ。

あとは団体で交渉に臨めるって事が、大規模マンション、大手デベ契約の利点と捉えるしかないですよ。

一戸建てで同じ事例が起きたら、よっぽど交渉上手でなければ泣き寝入りですよ。
916: 匿名さん 
[2015-12-06 21:46:57]
引き渡し前のトラブルだと団体交渉は至難の業。契約者同氏はお互いを知らないわけだし。

過去の事例だと、契約者がまとまって交渉したのは既存不適格であることを説明せずに販売したマスタービューのケースぐらいかな。
917: 匿名さん 
[2015-12-06 21:49:33]
杭の問題はすみふにも前科があるし。
918: 匿名さん 
[2015-12-06 21:53:00]
>915

3・11の時、関東では震度5強。建築基準法では震度5強では主要構造部分は損傷せず。それが傾いちゃったわけでしょ。
919: 匿名さん 
[2015-12-06 22:18:47]
>>918
傾きで済んだって話ですよ。
阪神大震災で倒壊したビル憶えていますか?
920: 匿名さん 
[2015-12-06 22:30:43]
阪神大震災で倒壊したのは旧基準でしょ。
921: 匿名さん 
[2015-12-06 22:36:01]
横浜が傾いたのは、地盤が悪いってのもあったのかな。あの辺りは3・11の時、液状化が起こってる。小杉も表層の地盤はよくないよね。
922: 匿名さん 
[2015-12-06 23:36:31]
ここの住所は中丸子と宣伝しているのが某スレにいる。
中丸子は市ノ坪、向河原、平間に跨っているので、
幸区から続く下町そのもの。

923: 匿名さん  
[2015-12-07 12:58:28]
売れてんの?
924: 匿名さん 
[2015-12-07 13:45:33]
>>923
地味にね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる