三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンスってどうですか? Part9」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. 2丁目
  7. ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンスってどうですか? Part9
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-07-16 13:25:24
 

ザパークハウス晴海タワーズティアロレジデンスのPart9となりました。
引き続きいろいろ情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/545780/

所在地:東京都中央区晴海2丁目108番、109番(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス19分 バス停から 徒歩7分
東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩13分
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩13分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.15平米~101.80平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:鹿島建設
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795

[スレ作成日時]2015-03-16 20:30:23

現在の物件
ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンス
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都中央区晴海2丁目108番、109番(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩13分 (A2a出口より)
総戸数: 861戸

ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンスってどうですか? Part9

783: 匿名さん 
[2015-06-21 18:07:11]
平日通勤はシャトルがあるから問題ないですね。
しいて言うと土日ですかね。クロノやお隣三井と上手く提携したりして、土日にイオンやららぽーとへのシャトル出せたらいいですね。
784: 匿名さん 
[2015-06-22 11:13:53]
>>781
事実ですか?
785: 物件比較中さん 
[2015-06-22 21:37:34]
静かで抜け感がばっちりですが駅から遠すぎるのがネックですね
眺望が永久保証の部屋なら欲しいですが運河向きがないのが残念です
786: 契約済みさん 
[2015-06-23 00:14:42]
>>781
>>784
南向き契約者です。
781さんのレスが気になったので、昨日現地を見てきました。

小雨の降る曇り空の下でしたのではっきりとは見れませんでしたが、目をこらして見る限り、南側の壁やガラスに傷・割れが発生しているようには見えませんでした。

落下物については、あれかな〜?と思われる物もありましたが、単なる資材にも見え、プライベートルーフガーデンの上なのでよく分かりませんでした。

結論、落下したのは事実かもしれませんが、取り立てて何か影響が出ているようには見えませんでした。
また、もしプライベートルーフガーデンや壁面に破損があったとしても、完成前には必ず修理されるかと思っています。
787: 匿名さん 
[2015-06-23 00:41:17]
>>786
ガセだよ。
788: 匿名さん 
[2015-06-23 01:20:45]
>>786
私も南側契約者です。
本日確認しましたが、異常は見られませんでした。
プライベートルーフガーデンにあるフェンスのような資材は、いつも置いてあるものです。
789: 匿名さん 
[2015-06-23 05:13:05]
>>788
確かに土曜日には、南側最上階の足場が1/3くらいなかった。地上で、大きな鉄製のようなものの分解作業をしてました。
あれが落下したとなると、120m以上落下したことになりますね。かなりの衝撃かと。
781さんの旦那様が撮影されたとのことなので、事実であると思いますが。
790: 匿名さん 
[2015-06-23 10:02:08]
てか、南側の契約者、誰か営業に問い合わせたら?笑
事実ならさすがに嘘は言わんでしょ。
791: 匿名さん 
[2015-06-23 10:09:12]
事実だとしたら映像を見たいところですね。
テレビ局にでも売り込んでるのかな。
792: 匿名さん 
[2015-06-23 23:54:47]
第4期2次:40戸

あれ?計算間違ったかな?
4期で終わりなのかな?それとももう少し残っているのかな?
793: 物件比較中さん 
[2015-06-24 07:03:14]
パークタワー晴海が売りに出たら完売るんでしょうね
794: 匿名さん 
[2015-06-24 17:30:03]
じゃあまだしばらく先ですかね?
795: 物件比較中さん 
[2015-06-24 19:02:14]
仕様は良いのに売れませんね
クロノレジデンスと共用部を共通化しなかったのが敗因でしょうか?
796: 契約済みさん 
[2015-06-25 00:19:12]
クロノレジデンスとの共用部の共同利用は、共同利用できた場合にプラス要因となるかもしれませんが、共同利用できないからといってマイナス要因になることはないと思います。クロノとティアロを全く無関係なマンションとすれば、共同利用できなくて当然ですので。(個人的にはシャトルバスを共同運行して欲しいですが)

この物件のマイナス要因は、駅からの距離が堂々の1位だと思います。ゆりかもめだろうが何だろうが、徒歩10分の壁は一般的に非常に高いのだと思います。ティアロは、駅徒歩13分を許容できない人には検討対象にすら挙がらないわけですが、この辺りの地域でタワマンを探している大多数の人が駅からの距離を気にしているということかと。
これはこのスレでも散々ネタになってきた点ですし、今さら誰も異を唱えはしないと思います。

この物件のマイナス要因をもう1つ挙げるならば、個人的には、全熱交換式24時間換気システムが実は影のネガティブ要素になっていると思います。

このシステムはその効果を理解すれば相応に良い設備なわけですが、如何せん、一般ウケしない設備です。相当なコストも掛かっているだろうに、HPやsuumoで大々的にアピールしていないのは、アピールした所で検討者に伝わらないと三菱地所も認識しているんだと思います。

また、このシステムが影響して(オール電化であることも原因となっていますが)パイプスペースを確保するために窓の開口部面積が狭くなってしまっています。中住戸だと、もともと縦長の間取りであることに加え、お世辞にも広いとは言えない開口部が、モデルルームなどでも心理的に狭さを感じさせてしまっているのだと推察しています。
更に、このシステムはリビングが織り上げ天井となる原因となっています。この換気システムが無ければ、もう少しフラットな天井が実現できたかもしれません。

私は中住戸の契約者ですが、私のように上記の2点を気にしない、或いは納得した上でそれを上回る良さを見出せる人が母集団として相対的に少ないことが、苦戦の理由だと思っています。
797: 契約済みさん 
[2015-06-25 00:25:50]
自分の投稿の長文さに驚愕

シンプルに言うと売れ行きが伸び悩む理由は2つ
・駅から遠い
・全熱交換式24時間換気システムは過剰
798: 契約済みさん 
[2015-06-25 01:44:27]
>>796
全熱交換機は他のマンションが仕様低下になっているなか、凄く良いと思うのですが、受けないんですかね。私も中住戸で、確かに開口部が狭くそこは残念です。しかし先日現地にいって、KTT、DTとロケして、やっぱりティアロの開放感に惹かれました。
799: 匿名 
[2015-06-25 07:05:18]
>>798
全熱交換器はとても良いですよ。このシステムが過剰で、が理由にはならない気がしますけどねぇ。やっぱり駅距離が最大の理由ですかね。懸念点を払拭するだけのものを感じている方が契約してると思いますし、駅近は沢山あるかもですが逆にこの距離を歩けばあの開放感に辿り着けるというのも最大のポイントかなと思います。地方なら兎も角、都心でですからね。
800: 物件比較中さん 
[2015-06-25 07:24:40]
解放感が魅力的だが駅から遠いね
有明に特徴が近い気がしますが有明はゆりかもめが一応あるし
801: 匿名さん 
[2015-06-25 07:27:42]
仮に駅遠の湾岸タワーニーズをクロノとティアロである程度狩り尽くしてしまったとしたら、隣の三井はどうなるんだろうか?
802: 物件比較中さん 
[2015-06-25 07:47:14]
>>801
だからディズニーと手を組んだのでは?
パークタワー晴海の一期の販売戸数は注目です
秋くらいに販売開始なんでしょうか?
803: 匿名さん 
[2015-06-25 07:51:43]
あちらは坪400万超えらしいし、客層が違うのでは?
804: ティアロ契約済みさん 
[2015-06-25 07:55:09]
全熱交換式は全くアピールされませんでしたが、アピールも無いのにその影響で天井がやや凸凹しているところはネガティブにとらえられるのはわかります。
特に、新豊洲とか豊洲の三井の物件は天井フラットですからね。
モデルルームの見た目の比較だと他物件の方が良いかなと思う人がメジャーなのもわからなくもない。

お隣のパークタワー晴海は天井高が2.6mのようですが、フラットにその高さだとかなり良いですね。
805: 匿名さん 
[2015-06-25 09:02:06]
天井高2.6mだと、スッキリと高級感でますよね。

とは言っても、ここの価格帯だと、凸凹天井は、我慢するっきゃないのでは?

値段に見合った買い物って言う事で、中々、全てを満たす物件はないですよね。

806: 匿名さん 
[2015-06-25 09:13:24]
400で隣が売りにでても、まったく売れないでしょう
807: ティアロ契約済みさん 
[2015-06-25 09:25:26]
>805

価格とその他条件のトレードオフですからね。
階高3.3mというのは他物件比較では高い方なんですけどね。

ちなみに、八丁堀の物件は価格に見合わず天カセがついていませんが、天井高を確保するために天カセを入れなかったと営業さんから聞きました。
八丁堀の物件界隈でタワーで天井高を確保することが希少性を産むとかで。

何を重視するかですね。
808: 購入検討中さん 
[2015-06-25 09:31:48]
パークタワー晴海は実は計画中止とかあるんじゃないかって思ってます
809: 購入検討中さん 
[2015-06-25 09:57:12]
オリンピック特需もそろそろ終わり。
高値で買ってしまった人はご愁傷様。
あとは実需層が動いてくれるほかないんだろうけど消費増税を控えてサイフのヒモは硬いよ
810: 匿名さん 
[2015-06-25 11:46:27]
>>808
でもガッツリ工事しちゃってますし、モデルルームも完成間近ですから。
811: マンション投資家さん [男性 60代] 
[2015-06-25 20:47:38]
うーん・・・面白い議論です。

先進国で駅からの距離が不動産の価値を計るのは日本だけです。
いつまで日本が世界の中の「特殊」な先進国でいられるのか???
あるいは日本自体が変わって世界の先進国と同じ感性になるのか???

先進国の中で日本ほど貧富格差のない国はありません。
そして先進国の不動産価値が公共の乗り物の近さで決まることは決してありません。
何故なら富裕層は公共の乗り物に近いと言うことはイコール環境の劣化を意味します(良い悪いの問題でなく)。
従って新たな交通機関の駅が近くに出来ることを非常に嫌います。今(このサイト)の議論と正反対の議論が常に起こっています。

上から目線とかに反応されるナイーブな方に本稿が届いてしまったなら申し訳ありません。
活発な意見交換の場が構築されることを期待したいと思います。
812: 匿名さん 
[2015-06-25 22:18:29]
それは東京は大変鉄道が発達しているためその交通利便性はその他手段と比較して圧倒的に高いということ。東京はとにかく土地が狭いため、自家用車の移動では渋滞での時間や駐車場代などコストがとにかくかかること。

欧米のような車社会ではないというのが決定的な差。また、郊外におけるライフスタイルの魅力が欧米よりも大変乏しいのも原因でしょうね。欧米に海外赴任の経験があるかたなら言いたいことはわかるのでは。

つまり駅距離が重要視されるのは、都市の構造や生活環境、スタイル、住民の価値観が違うのでこれが変化するというのはちょっと考えにくいですね。

ただ徒歩13分は決定的な距離ではないと思う。それに見合う魅力がある生活がそこにあるならば問題にはならないと思いますよ。より社会が高齢化したときには、都内でこのような開放感のある立地が見直される可能性はありますよね。
813: 匿名さん 
[2015-06-25 22:59:50]
お金があるなら佃を買えばいいだけの話でここの客層は違うでしょ。
814: 物件比較中さん 
[2015-06-25 23:36:45]
確かにお金があったら、駅近のタワーマンションの高層階ですね。
とても、普通の人のは買えませんが。。。
駅遠だから、この価格でこの眺望を買えるので、何かは妥協しないと行けないですね。
私は駅近・眺望なしが良いと思いますが、好みは人それぞれだと思います。
このマンションで眺望が悪い部屋の魅力はどういうところなんでしょうか?
815: 匿名さん 
[2015-06-26 01:30:03]
眺望が悪い部屋は、北と西向きになりますけど、東、南と較べたらの眺望が良くないだけという話で、その分、東、南より安いので良いと思います。北、西も囲まれ感もないですしね。しかも二年前の価格水準で、玄人受けする高仕様が手に入れられる数少ないマンションかと。

北向きの眺望は都有地次第ですが、眺望以上に、レミコン跡地含め再開発の余地があるのも晴海二丁目の魅力てす。

とはいえ、何度も言われるように、この駅距離が受け入れられないと難しいマンションでしょうか。
816: 匿名さん 
[2015-06-26 08:04:04]
隣のクロノと違って、ここは北向きが安くないんだよね。30階以上だと290万越えるし。
817: 物件比較中さん 
[2015-06-26 08:10:27]
北の遊休地に何がたつか気になりますね
高層ビルがたたないことを祈りますよ
まあ駅から遠いからオフィス需要はそんなにないと思いますからでかいオフィスビルはないと思いますが
818: 匿名さん 
[2015-06-26 08:56:31]
都有地は晴海フロントと同じビルが3本建つと思ってた方がいい。
建たない可能性もあるがそれは開発が進まないってことだから良いことではない。
819: 匿名さん 
[2015-06-26 09:52:11]
>>811
ウチのばーちゃんも昔似たようなこと言ってたらしい
「あんな駅前の痩せた土地で畑ができるか!」ってw
親父は未だに「あの時駅前買っときゃ一財産築けたのに・・・」って言ってるw

お屋敷街と言われるところは不便が便利って側面があるし、
ここもプレミアム層やリタイア層はそういう理由もあると思う
ただ海外がぁ~富裕層がぁ~と言ったところで、
日本の都内の不動産の価値観は駅遠=デメリットに他ならない
820: 不動産購入勉強中さん 
[2015-06-26 10:18:42]
人々の価値観がどう変わるか・・は興味深いですね
PWCの予測によると、2050年の日本のGDPはインドネシア、ブラジル、メキシコにも抜かれて世界7位。
いまのフランスやイギリスあたりのポジションです。
ヨーロッパに住んだことがある人はわかると思いますが、彼らは経済競争に対する意識は強くなく、生活の豊かさを重視しています。なので、都市でも中心部はお金のない若者ばかりで、富裕層は郊外に住みます。
通勤が便利=資産性が高いという価値観がないのです。
こうした社会に日本が近づく可能性は大いにあると思います。
思えば30年前の日本は駅のホームでみんなタバコをプカプカやっていたのに、20年前にはホーム端の喫煙所に追いやられ、10年前にはその喫煙所もほぼなくなりました。これはヨーロッパで起きていたことが20年おくれで日本にやってきた一つの例です。
不動産はどうなるかわかりませんが、晴海は今後どう変化していくか楽しみな街ですね。
都内でも、いや日本全体を見ても、これほどどう転ぶかわからない街は少ないかもしれません。

スレ違い失礼しました。
821: 匿名さん 
[2015-06-26 13:13:29]
>>808
何を根拠にそんないい加減なことを!
って昨日反論しなくて良かったw
ズバリだね・・・
822: 匿名さん 
[2015-06-26 14:30:17]
>>808
は神か? 預言者か?

823: 匿名さん 
[2015-06-26 14:36:12]
ティアロ完売がみえたね
824: 匿名さん 
[2015-06-26 14:37:49]
内部の人じゃない?
825: 匿名さん 
[2015-06-26 16:52:57]
>>823
隣が始まれば完売とか、
隣が延期で完売とか、色々大変だねw
826: 周辺住民さん 
[2015-06-26 16:59:05]
それにしても、三菱の晴海タワーズは運が強いね(^^;;

五輪決定によるクロノ完売に続いて、BRT計画の具体化、地下鉄施設調査結果報告、そして三井の延期…

もはや湾岸タワマンの中で格安価格となっているティアロは、三井待ち組を取り込んで一気に加速しますね。DTと勝ビューにも頑張って欲しい。
827: 匿名さん 
[2015-06-26 18:26:45]
>>826
追い風が吹き捲ってるにも関わらず何故か売れ残ってる、って見方もできない?
828: 契約済みさん 
[2015-06-26 19:34:32]
ティアロ契約者です。現在はクロノに賃貸で居住し来年の引き渡しを待っています。駅からの距離、気にならないですよ。朝の通勤時はシャトルバスで銀座まで直行。私は山手線ユーザーなので有楽町まで徒歩5分。シャトルバスの発車時刻3分前くらいに玄関を出て降りていくので、待ち時間もなくあっという間に有楽町に到着します。朝の銀座は人通りが少なく、爽やかに通勤。帰宅時もやはり銀座からシャトルバスに乗って帰宅するか、勝どきから歩きます。勝どきからは動く歩道のトリトンブリッジとトリトンの中をショートカットできるので、心理的負担が少ないです。トリトンの中の成城石井に寄り道することもよくあります。その反面、月島はほとんど使いません。距離的にはあまり変わらないのですが、道がうす暗く心理的に遠く感じますね。ご検討中のかたは是非、実際に街を歩かれることをお勧めしますよ。個人差はあると思いますが、数か月住んだ感触では、このエリア駅からとおいという実感は私はなく、ひろびろとした空間を楽しめるメリットのほうがはるかに大きいと思います。
829: 購入検討中さん 
[2015-06-26 20:14:18]
>>828
君はそう感じるんだろうが、全体の中で考えれば、少ないよ。客観的には、駅から遠いんだよ。それでも、眺望と現時点での割安感、専用部はいいよ。でも残ってる部屋は眺望は期待できないから、これを妥協できれば、買えるんだよ。
830: 匿名さん 
[2015-06-26 20:51:33]
http://tokyois-kg.com/list/kachidoki/

ここって、日本人の子がほとんどなのかしら?

色々聞いてみると、遊び、触れ合いの中で自然に英語を覚えるには、結局生徒に占める日本人の割合が少なくないと難しいみたい。この辺りだと厳しいのかな〜?
831: 匿名さん 
[2015-06-26 20:52:53]
津波のように押し寄せるトリトンの通勤客と逆方向に歩くのは、結構心理的に疲れます
832: 匿名さん 
[2015-06-26 21:08:25]
>>829
全体とはいうかもしれませんが、800世帯そこそこの方々がいれば埋まるんですよね。全体じゃなくて良いんです。
833: 匿名さん 
[2015-06-26 21:30:12]
>>825
晴海の検討者のうち、「パークタワー晴海が安く出るかもしれないから、もう少し待ってみよう」と期待している人が結局ティアロを買うことによってティアロの完売が近付くんですよ。

パークタワー晴海のほうがティアロよりも安くなる訳ないんだから、パークタワーが販売開始してたらティアロも売れてただろうし、今回のようにパークタワー晴海の販売が延期されれば、選択肢が無くなってティアロに検討者が流れてきて売れるわけ。
834: 物件比較中さん 
[2015-06-26 22:34:32]
来年、棟内モデルルームをやってたりして。。。
835: 匿名さん 
[2015-06-26 23:19:46]
個人的には即完売するマンションには漠然と不安を覚えます。
デベが感じる不安要素が価格に現れている気がして。
ウィークポイントが見えやすく、それでいて着実に売り進んでいく物件のほうが、適正価格で売られているという安心感を覚えますね。
駅遠が嫌なら買わなきゃいいんですから。
何だかわからず良さげな割安っぽい物件に飛びついた結果、住んでみたら悪いとこがいっぱい出てきて後悔するのがいちばん厄介だと思います。
836: 匿名さん 
[2015-06-27 07:13:30]
>>835
なるほどですね。見方としてはそういう側面もあるかもですね。
837: 匿名さん 
[2015-06-27 07:36:55]
みなさん、お隣三井の無期限販売延期はどう解釈されてますか?
若干スレ違いではありますが、ティアロにも関係する話ですので。
838: 匿名 
[2015-06-27 08:03:21]
自分も835さんと同意見です。
「瞬間蒸発!」とか「売行日本一!」とかうたう物件って、
「じゃあ、なんでそんな値付けしたんだ?」という話になります。

新豊洲のワンダフルプロジェクトは千客万来の撤退で、あのエリア全体の再開発はどうなるんだ?という感じになっちゃいましたもんね。JVってそういうリスクも込みでやっているんだと思います。

TTTやKTTあたりは、勝どき東再開発や豊海再開発で市場最大のお見合いエリアになりそうですしね。。
勝どきに住んでいる人はわかると思いますが、一方通行がたくさんあるような交通事情の下町エリアに日本TOP4のマンションが並んでしまうわけですからね。交通スタックとかすごいことになりそうです。(いまでもタクシーがUターンする場所がなくてあちこちの路地ででUターン合戦ですが)

ティアロは開放的な永久眺望と湾岸最強の専有部を有し、かつあの割安価格ですからね。
駅から遠いと言ってもトリトンのショートカットと動く歩道つかえば10分ちょいですし、許容できる人にはいいマンションだと思います。(別にデベではないですが、第三者としてそう思います)
839: 匿名さん 
[2015-06-27 08:33:06]
ゆりかもめの勝どき延伸が立ち消えになった時点でこのエリアは終わってたんだよ。
三菱は売り始めてたから逃げられず、三井は逃げた。
840: 物件比較中さん 
[2015-06-27 08:41:28]
>>838
そうですね
ティアロのあの解放感は素晴らしいです
運河向きなら欲しかったですね
駅から遠いので見送りましたが
841: 匿名さん 
[2015-06-27 08:58:59]
>>837
パークタワーの延期は、豊洲にもっと客を引きつけて&その間に世の中の地価が上がって、パークタワーは当初予定していた価格よりもっと高く値付けして儲けよう。
という三井の一石二鳥作戦なんだと思います。
842: 匿名さん 
[2015-06-27 09:14:22]
>>841
だったらサイトなんか立ち上げる訳ないじゃん
ここまで準備して延期って余程のことだよ?
ネガにしてもポジにしてももっとディープな何かがあったと考えるのが普通でしょ
一般論でいくと延期ってネガティブだよね?
843: 匿名さん 
[2015-06-27 09:17:00]
>>842
要するに計画通り建てられない
もしくは建てても機能しないが正解
844: 匿名さん 
[2015-06-27 09:20:00]
>>835
売れるには理由がある、逆もまた然り
過剰な露出がなく滑り出しは静かでも、徐々に周知され売れ出していくのが人気物件
尻すぼみ系は値引きか長期販売で対応
845: 匿名さん 
[2015-06-27 09:58:10]
>>842
豊洲が予想ほど申し込みが無かったからでしょう。
846: 匿名さん 
[2015-06-27 10:38:45]
んなアホな。
自分とこで売り出した物件ですよ。
豊洲が思ったより売れないから、、、って、あの三井があれだけ告知も打って販売予定組んでた物件を取り下げるのは、かなり大きな想定外が発生したと見るのが自然です。
たぶんポジ要因ではないかと。
ネガ要因ならさっさと販売してティアロと価格競争してますよ。
だって基礎工事までもうやっちゃってますからね。
847: 物件比較中さん 
[2015-06-27 10:53:07]
武蔵小杉みたいに一気に売る作戦では?
周辺は高いマンションのみの状況になった時に、少し割安で売り出したら、一気にさばけるし。
じらして短期決戦かも。
湊タワーの売れ方も見たいのでは?
848: 匿名さん 
[2015-06-27 12:06:59]
ティアロはもしかして大化けするかもしれませんね。いつかは近隣に交通が作られますから。
849: 匿名さん 
[2015-06-27 12:24:36]
>>847
だからそんな単純な理由だったらわざわざサイト作ったり、
公式に販売をアナウンスする訳ないじゃん
850: 匿名さん 
[2015-06-27 14:21:39]
BRT乗り入れるんじゃないかな?
851: ティアロ契約済みさん 
[2015-06-27 14:34:06]
パークタワー晴海にBRTが乗り入れると近いから便利で良いですね。
三井ならあり得ますかね。
852: 匿名さん 
[2015-06-27 14:41:55]
安全上の問題もあるしメリットばかりとも言い切れないし、
計画を一から変更してまでMS内にバス停引き込むぐらいだったら、
隣のレミコン跡商業ビルに引き込んだほうが話も早いと思うんだが・・・
853: ティアロ契約済みさん 
[2015-06-27 14:51:37]
そういえば、レミコン跡地の解体が始まりましたね。
今年の11月に解体完了の掲示があったような。
パークタワー晴海のモデルルームも徐々に出来てきていますね。
エントランスの外のコンクリートにタイルが貼られてきていました。
854: 匿名さん 
[2015-06-27 16:35:38]
勝手な予想だけど、三井は千客万来やるつもりなんじゃない?
有明も大型開発されるし、新豊洲の市場に魅力的な商業施設作って集客力上がれば、中央区の新線構想もかなり現実味帯びるでしょ。
で、満を持してパークタワー晴海は高値で販売開始。
十分ありえるシナリオかと。
855: 匿名さん 
[2015-06-27 18:06:53]
それありそうですね。
で、商業施設のシャトルバス(有償か無償かは未定)を、
ららぽーと豊洲→千客万来→勝どき駅→月島駅→パークタワー晴海→豊洲駅(逆周りもあり)
とかで走らせて、マンションも商業施設も付加価値を高めるとか。
857: ご近所さん 
[2015-06-27 18:26:02]
おつむがお花畑で羨ましい。
858: ティアロ契約済みさん 
[2015-06-27 18:26:17]
新豊洲は三井が更に開発を進めるようですが、千客万来もやったら新豊洲は三井の独壇場ですね。
859: マンション投資家さん 
[2015-06-27 18:29:32]
しかし情け無いマンションだね。他力本願そのままに。パークタワー晴海が延期になってレス増えるとか。
860: 匿名さん 
[2015-06-27 20:04:45]
ネタが無いからしょうがない
861: 匿名さん 
[2015-06-27 20:12:33]
そりゃそうだ。
ほとんど販売終わってんだから。

よそのスレだってそんなもんでしょうがよ。
862: いつか買いたいさん [男性 30代] 
[2015-06-27 21:33:02]
30歳独身年収460万で55㎡くらいの2L欲しいけど高くて買えないよ。
まあ、オリンピック終わったら1000万くらい安くなると思うから5年後中古で購入しますよ。
863: 匿名さん 
[2015-06-27 22:44:42]
>>862
銀行の審査金利は4%で計算しているから、その年収だと2600万円くらいしか借りられないぞ
864: 契約済みさん 
[2015-06-28 00:41:24]
5年間、必死に貯金して頭金を増やせば大丈夫。
865: 匿名さん 
[2015-06-28 01:12:01]
>>856,857
三井、三菱は丸の内、日本橋巡回シャトルバスやお台場巡回シャトルバスをやってるから無いとは言い切れないぞ。
丸の内、日本橋、お台場は周りの企業からの協賛金を集めての無料バスだが、協賛金+運賃100円くらいで走らせる可能性はあるだろう。
晴海ライナーだって細ボソと続いているし。
バスはすぐ始められて採算合わないとすぐ撤退できるからね。
866: 匿名さん 
[2015-06-28 04:45:27]
オリンピック後は、1ドル150円になってるような。よつて、いまより、インフレで、2000万位アップしてよー
867: 匿名さん [女性] 
[2015-06-28 11:21:49]
>>862

アラフォー独身年収2000万位、ここのMR行ったら、お客様がお探しのような高い部屋はうちにはありません、と言われました。
完璧な主婦(主夫)になれてイケメンなら買ってあげますよー。笑
868: 匿名さん 
[2015-06-28 11:46:43]
嘘八百
869: 匿名さん 
[2015-06-28 17:46:20]
年収2000位じゃ誰も驚かんよ。
確定申告ギリギリのラインじゃん。
手取りの月給100もないだろ。
願望?いや妄想といった方がいいか。
870: マンション投資家さん [男性 60代] 
[2015-06-28 20:27:56]
うーん・・・確かに2000万とかは貧乏くさい。
きわめて日本的。
それでもマスコミが何も知らずに二極化とか言わなければ(日本は先進国の中でもっとも二極化していない国です)こんな意見も出ていなかったかも。その意味ではとても良い方向に行っています。

この手の議論が白熱してくることを期待します。
871: 匿名さん 
[2015-06-28 20:40:35]
>>865
そのバス、新豊洲のベイズ、スカイズ、賃貸棟の前も回るようにしたら大勢の客乗るかもね。
普通にどこかのバス会社がやらないかな。
872: 匿名さん 
[2015-06-28 21:12:48]
バスに頼らなきゃいけないようでは…
873: 匿名さん [女性] 
[2015-06-28 22:00:36]
???
30歳独身年収460万と書いてあったので、その書き方に則って、当方のありのままの年収を書いただけで、
すごいでしょ、とか驚いてよとか、高給取りでしょ、とかお金持ちでしょとか一言も言っておりませんが、
なんだかいろいろと刺激する部分があったようで(驚)。

1億円ぐらいの部屋探していると言ったら、もっと安い部屋しかありません、と言われたのも事実です。(あったのかもしれないけど、自分が行ったときは少なくともなかったよう。)

ただ、女一人でふらっとMRに行くので、まともに相手されていないような気もするのですが、
今日別のところのMRに行ったら、チーフと書いてある人が出てきましたが、チーフってけっこう位の高い人なんでしょうか??そうでもないんでしょうか。

ともあれ、やはり自分で稼いだお金で買うのが楽しいんだと思いますので、862さんがんばってください!!!

874: 匿名さん 
[2015-06-28 22:46:53]
徒歩10分歩けるけどバスもあれば便利でいいな。
875: 匿名さん 
[2015-06-29 21:52:42]
隣のクジラタワーはどうなった?
工事中止か?
876: 匿名さん 
[2015-06-30 00:01:24]
土曜は普通に工事してたよ
何やってたか知らないけど
877: 匿名さん 
[2015-06-30 00:07:54]
クジラタワー、なんで販売延期なんだよ?
878: 匿名さん 
[2015-06-30 01:05:32]
先週末に第4期2次が終了。
明けて本日の先着順は15戸。

先週末までの先着順は23戸くらいだったような記憶ですが、流石に4期2次40戸+先着順8戸=48戸をこの週末に売り捌ける筈は無いので(そんな能力を秘めているならもっと早く完売してる筈)、何戸か先着順ストックにまわっているのでしょう。

個人的な勘ですが、残る在庫=未販売住戸15戸+先着順ストック35戸=50戸といった感じかな。
4期2次は40戸中20戸が売れたという想定です。
879: 匿名さん 
[2015-06-30 08:43:55]
>>878
安さ爆発!売れてますね!
880: 匿名さん  
[2015-06-30 18:05:39]
クジラタワーが建たないなら、そのせいで眺望悪くなりそうだった部屋も眺望よくなるかもですね。
881: 匿名さん 
[2015-06-30 18:55:03]

わずか3年前の東京五輪の熱狂は、もはや余韻すら残っていなかった。2023年○月×日。1万7000人もの選手団を迎えたここ選手村跡地で、再整備を経て「街びらき」のセレモニーが実施された。ところが辺りを見回せば「分譲中」ののぼり旗があちこちで目に付く。夜になればマンションの大方の窓は真っ暗、一帯は不気味な静けさが広がっていた――。

http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/284204/062900004/?ST=sma...
882: 匿名さん 
[2015-06-30 23:08:38]
>>881
あにたがクジラタワーのイマジネーションアイランド。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる