三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンスってどうですか? Part9」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. 2丁目
  7. ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンスってどうですか? Part9
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-07-16 13:25:24
 

ザパークハウス晴海タワーズティアロレジデンスのPart9となりました。
引き続きいろいろ情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/545780/

所在地:東京都中央区晴海2丁目108番、109番(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス19分 バス停から 徒歩7分
東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩13分
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩13分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.15平米~101.80平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:鹿島建設
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795

[スレ作成日時]2015-03-16 20:30:23

現在の物件
ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンス
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都中央区晴海2丁目108番、109番(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩13分 (A2a出口より)
総戸数: 861戸

ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンスってどうですか? Part9

602: 匿名さん 
[2015-05-16 23:59:42]
>>596
実際にクロノ見てみなさい。サッシを開けている住戸かなりあるから。
603: 匿名さん 
[2015-05-17 00:12:03]
空気を入れ替えてるだけでしょ。風なんて通りませんよ。物理的に風が通るなんてことあり得ませんから。エアコン必須です。
604: 匿名さん 
[2015-05-17 00:16:04]
適当なこと言って、それを信じて買う方が出たら可愛そう。
605: 入居済み住民さん 
[2015-05-17 14:57:54]
釣りにマジレスするのもなんですが、住んでいない人に出鱈目を書かれるのも気分が悪い。
クロノ中層住人ですが、窓と言うのは一ヵ所だけ開けても風は通りません。 2LDK、3LDKの内、二か所を
開けると勝手に風は通ります。 今日のような穏やかな日は、適度に風を感じる程度。 少し風のある日でも、
バルコニーが高いのでそんなにビュービューとはなりません。 湾岸地域独特の強風の時は、窓は閉め切ってエアコンを
送風にでもしておけば良いんじゃないですか?  うちは3LDKですけど、真夏でも真冬でも2台以上のエアコンを動かしたことは無いですよ。
606: 匿名さん 
[2015-05-17 16:01:57]
風通し問題は、これにて解決!
607: 匿名さん 
[2015-05-17 18:06:10]
http://touch.allabout.co.jp/gm/gc/26290/

真空パック状態での暮らしですから、眺望くらい良くないと、鬱鬱としてしまいます。しかし、2週間もすると慣れっこになってしまい、こんなものかという感じです。

空中高く暮らすということは、室内環境にも大きな影響を及ぼします。風が強いです。窓は開けられますが、風が強いので敢えて開けない、真空パックな生活です。したがって、24時間換気をしないと悪い空気がこもってしまいます。また、窓を開けた状態で、宅配便業者などの来訪者が玄関ドアを開けると、風圧でポルターガイストのようにモノが飛びかいます。
608: 匿名さん 
[2015-05-17 19:09:57]
2LDK だろうが3LDK だろうか、中住戸で同じ方角の窓を何枚開けても風が通るなんてことはありません 。エアコンは必須です。
609: 匿名さん 
[2015-05-17 19:17:22]
眺望なんて3日で飽きますよ。高層の良さって、空気が綺麗なことと虫がいないことかな。網戸なしで窓を全開するのは気持ち良い。
610: 匿名さん 
[2015-05-18 00:03:34]
「眺望なんて3日で飽きますよ」
だったら湾岸に住まなきゃ良いのに。
わざわざ晴海に住んで眺望の悪い部屋を求める意味が分からない。
611: 匿名さん 
[2015-05-18 01:30:37]
>>607
大げさです。それらしい様なこと書いてますが、限定的な場合に限ります。風圧も受けることもあるけど、毎回じゃないですよ。受ける場合もストッパーをしていないドアが勢いよく閉まるだけでポルターガイストの様にモノなど飛び交いませんよ。飛行機じゃないんですから…実経験がなく耳にした話を誇張してるふうにしか聞こえませんねぇ。
612: 匿名さん 
[2015-05-18 01:35:08]
>>610
眺望に対しての話題じゃないから。609の言いたいことを理解できてないね?
614: 住民さん 
[2015-05-18 01:42:37]
608
中住戸で同じ方角だと通らないけど、角部屋で方角が違うと通るんですかね。通ることはありませんってあるけど、実際に通るんですがこういう時どうしたらいいのでしょう。
616: 匿名さん 
[2015-05-18 02:24:02]
釣りは無視しとくとして、ここはクロノの住民さんの話が聞けるので、とても安心です。ほんとうに、助かります。、
617: 匿名さん 
[2015-05-18 11:31:09]
週末の天気の良い日にららぽ側から眺めると、
布団や洗濯物がハンパなく目立つよねぇ・・・
橋側から眺めてもやっぱり同じ状況?
眺望重視のクリアガラス?だと特に目立つんだろうね

もちろん規約違反ってことはないんだろうけど、
ああいうのを見ちゃうと規制がかかる(他区だけど)理由も分からなくはない
絶対外で干したいって人も少なくないだろうし、そこはメリットでもあると思うけど、
生活感丸出しで高級感の欠片もないのもまた事実・・・

上にもあるけどクロノが良い指標というか見本だよね
中古の内覧もやろうと思えばできるし、イメージは掴み易いと思う
618: 匿名さん 
[2015-05-18 12:36:30]
先着順いれても残100切ったね。
619: 匿名さん 
[2015-05-18 14:25:14]
>>617
私はららぽーとから見ても、距離があるので洗濯物の色や形はまったく気になりませんでした。
視力がすごく良くて、バルコニーの生活感が苦手な方は、ここから検討を外すほうが良いかもしれないですね。バルコニーが狭くて、バルコニーにあるものが目立たない物件、けっこうありますよ。
621: マンション住民さん 
[2015-05-18 21:48:30]
選択肢は隣の三井とDTだけになったね。
迷ってる人、早く決断した方が良いのでは?
622: 契約済みさん [男性 40代] 
[2015-05-18 23:09:46]
公式HP見たら先着順が16戸から35戸に変わってますね。先着順が19戸増えたということは第4期48戸のうち19戸が未登録で終わったということか…。相変わらず苦戦を強いられてますな。
48戸くらいサクッとさばいて欲しいんだけどね…。
623: 匿名さん 
[2015-05-19 15:18:51]
>>617
ららぽ側から眺めるとだから、東側真下から見れば判別つくと思いますが、ららぽからなら双眼鏡でも使わない限りはっきりとは見えませんね。まぁ逆梁で室内からは空しか見えないか、多少犠牲はあるにせよ室内から気持ちの良い眺望が得られるかのどちらかですから。
624: 匿名さん 
[2015-05-20 16:05:59]
公式サイトに最低価格からですが掲載されていたんですか
こう見ると良くも悪くも湾岸価格という感じなのでしょうか

レンタサイクルが40台あるとのこと。
それだけ駐輪場自体が手狭になることが予想されているという事なのかなという風に思いました。
でも何も対策されていないわけではなく、ようやって用意されている点はいいのかなと。
625: 匿名さん 
[2015-05-20 16:20:53]
今日、有明からの都バスで大橋を渡ったけど
クロノの洗濯物は目立っていましたよ。
布団も干してるんだぁ、と眺めながら通りました。
626: 匿名さん 
[2015-05-20 23:00:24]
ベランダには物干竿用の輪っかも有るんだから何も悪いことでは無い。
布団を干すたって、ベランダの外に干している訳では無いでしょう。
管理規則にのとって干しているのをどうこう言われてもねぇ。
627: 匿名さん 
[2015-05-20 23:33:55]
ここの引き渡しっていつでしたっけ?
628: ティアロ契約済みさん 
[2015-05-20 23:45:57]
>627

来年の8月です。
629: 匿名さん 
[2015-05-21 21:35:06]
628さん、レス有難うございます。
一年以上先なら、まだ慌てて売る段階じゃないですね。
632: 匿名さん 
[2015-05-28 21:33:56]
近隣のKTTスレでは契約者ポジがやりたい放題で凄い雰囲気ですよ。
ここのスレはのんびりしてて癒されます。

ここは駅遠という弱点がわかりやすく、逆にそれ以外は良い点が多いので検討者の目線が合ってるんでしょうね。

きっと納得して買う人たちは価値観も近い人が多いのでしょう。
633: 匿名さん 
[2015-05-29 01:38:36]
単純に買いたいと思う人がいないからでしょ。
634: 匿名さん 
[2015-05-29 01:44:21]
あっちは最後の追い込みだからね。スレが荒れるような投稿は控えたらどうですか??
635: 匿名さん 
[2015-05-29 07:47:44]
息止めチャレンジしてる間にまたいくつか売れてますね~。
11階の60Mと17階の70Iかな。あと40Bも売れたっぽい。

70Iは完売なんですかね。
バランスの良い間取りだったんだけどな~。
636: 匿名さん 
[2015-05-30 12:32:04]
ストリートCH笑います。最高です。みなさん楽しそうに暮らしていますね。
でも顔出しして恥ずかしくないのかなとちょと思います。
637: 匿名さん 
[2015-05-30 15:43:10]
ここは、若い子育て世代の方が多いのでしょうか?

ロビー辺り、子供の遊び場になったりするのかと思うと二の足踏みます。
638: マンション投資家さん [男性 60代] 
[2015-05-30 20:50:15]
人生色々です。

子供が嫌な人もいるでしょう。
子供がいるのが当たり前、むしろ子供たちから元気をもらえる。

とにかく良いことと悪いことは必ず一緒に来るものなのです。
そしてそれをコントロールしようとするのか、なりゆきに身を任せるのか。

それが人生と言うものなのでしょう。
639: マンション住民さん 
[2015-05-30 21:42:19]
湾岸物件はどこも子どもが多いよね。 静かなのが良いなら、世田谷あたりの低層マンションでも選ばないと。
640: ティアロ契約済みさん 
[2015-05-30 21:58:50]
ティアロレジテンスのモデルルームは子供がいるファミリーは多かった印象ありますね。
豊洲はもっと多かったですかね。

一方、最近モデルルームがオープンした八丁堀のブリリアは驚くほど子連れのお客さん少なかったです。
かなり年齢層も高めでしたが、実際に住むのは購入者の子供世帯もあるので、思ったほど子供が少ないということはないと営業さんは言ってました。
我が家が子供いるので、ただのセールストークかもしれませんけど。
641: ご近所さん 
[2015-05-31 00:52:40]
子供といえばこの辺りは小児科が少ないのが気になります。
プジョーのビルに内科、小児科などを扱うクリニックが一件ありますが、土曜日に行くとかなり混んでいて、ティアロ入居者が加わるとさらに混むことが予想されます。しかし、現状ではすぐそばのビルに空室も無さそうなので、新規開業も期待薄です。
まあ、3丁目のドトールマンションの前にクリニックのビルができるそうなので、そこまで行けばいいのですが。
642: ティアロ契約済みさん 
[2015-05-31 13:03:43]
我が家は小児科よりも耳鼻科によく連れていっている気がしますが、晴海はクリニック自体が少なめですね。
小児科で言うと、ティアロレジテンスからだと豊洲のパークシティにあるクリニックなんかも使うのですかね。
http://tokyo.itot.jp/harumi/report/report03
643: 匿名さん 
[2015-05-31 17:03:05]
>>641
ドゥトゥール前のクリニックはそこそこ大きそうな感じなので、小児科もあることが期待されますね。
またドゥトゥール向かいのビルにドラッグストアもできるみたいですし、マルエツも含めてこのあたりはよく利用することになりそうですね。
644: 匿名さん 
[2015-05-31 17:27:10]
北側都有地にいろいろ入るといいですけどね。でも、とりあえずはスーパーだな、やっぱ。
645: 検討 
[2015-05-31 19:54:28]
>>643
近くに病院ができる計画ありです。
646: 匿名さん 
[2015-05-31 23:14:24]
>645
近くの病院ってこれですか

http://ameblo.jp/dorattara/entry-11991083067.html

DTの前は ぱぱす だそうです、いろいろできてなんかすごく便利そう。
647: 匿名さん 
[2015-05-31 23:16:09]
その話、もう少し詳しくお願いします。
648: 匿名さん 
[2015-05-31 23:30:43]
ぱぱす DT向かいのKDXビルに6/19オープン
DT内にはマルエツ及びデンタルクリ予定。
649: 匿名さん 
[2015-06-01 00:02:13]
>648
詳細ありがとうございます。
結構あの辺りにいく機会が増えそうです。
ドラッグストアは晴海にはトモッズしかないので、選択肢が増えるのはいいですね。
650: 匿名さん 
[2015-06-01 07:32:12]
晴海はDTを中心に開発されているみたいでくやしいけど、まあ、あちらはそれだけ高いから仕方ないか・・・
651: 匿名さん 
[2015-06-01 11:15:58]
お寿司やうなぎ、おそばなんかの出前可能な立地ですか?

そういうの結構大事だと思うんですけど。

652: 匿名さん 
[2015-06-01 11:29:01]
>>650
ここ二丁目や、リバーシティ、トリトンスクエアの開発は、URと組んでやっているので、仕方ないですね。
653: 匿名さん 
[2015-06-01 11:29:52]
>>652
間違えました、二丁目ではなく三丁目でした。
654: 匿名さん 
[2015-06-02 06:43:52]
お隣PT晴海に合わせて、都有地を含む2丁目模様も少し変わって来るんじゃないですか?
レミコン、都有地と結構広大な未開発地が残ってるのは期待できますが、いかんせん何も決まってないですからね。
BRTのステーションと合わせて素敵な街づくりがされることに期待。
三井さん頑張って〜
655: 物件比較中さん [男性 20代] 
[2015-06-02 18:16:26]
どう考えても勝どきは供給過多。

資産価値はおちる。
2020年以降まだまだ新築がたつのに誰も高い中古なんて買わないよ。

今でも既にTTTとかの中古は売れていない。
656: 匿名さん 
[2015-06-02 18:49:16]
>>655
資産価値と需給要因は分けて語ったほうがいいですよ。
657: 検討段階 
[2015-06-02 19:19:58]
>>656
資産価値は需給バランスで決まると思いますが。
658: 匿名さん 
[2015-06-02 19:26:04]
ここらへんは都心目の前だから、需要はいくらでもあるでしょ。
供給過多には、いくら作ってもなりそうにない。
むしろ人口が増え、便利施設もそれに伴い増え、
正のスパイラスが働くと思う。
このエリアの供給が増えて困るのは、
客を奪われる郊外物件だろうね。
659: ティアロ契約済みさん 
[2015-06-02 19:34:01]
三井、東建の八重洲の再開発がすごいですから、将来的にはBRTで八重洲バスターミナル直通となればこのあたりも更に需要が増すでしょう。

楽しみですね。
660: 匿名さん 
[2015-06-02 19:42:33]
せめてLRTなら・・・。
661: サラリーマンさん 
[2015-06-02 20:47:19]
勝どきはオリンピック終わってから買うのがベターとの意見が一般的。
リセール前提であれば。

今買ったマンションは10年後中古で出したら価格はかなり落ちると思います。

なぜならその時には新築が大量にあるから。

それがいわゆる供給過多。
662: 匿名さん 
[2015-06-02 20:56:28]
困るのは郊外物件ね。
663: 匿名さん 
[2015-06-02 21:37:28]
>>657
言葉足らずでしたね。すみません。

一般用語としては仰るとおりですが、物件の持つスペックと、いつ買うか売るかは分けて考えるほうがいいです。

全体の供給が増えて相場が下がっても、
希少性のある物件は値が下がらないというのはマンション売買でよくあることです。

どうせ供給過多になるんだからと、中途半端な安物に走ると痛い目を見ますよ、という観点です。

とはいえ、この物件の評価は難しいですが、、、。
664: 検討段階 
[2015-06-02 22:40:18]
>>663
確かに希少価値さえあれば問題はないと思います。

ポイントは同じような物件が乱立する中でいかに希少価値が生み出せるかですね!
665: 匿名 
[2015-06-03 01:18:40]
数え間違いでなければ、今買えるのが32戸、次期以降分譲が54戸ぐらい。
666: 匿名さん 
[2015-06-03 05:36:54]
>>655
TTTの中古って、高く売ろうとしすぎなんだよ!
新築の何割増しで売りつけようとしてるんだよ!
667: 匿名さん 
[2015-06-03 05:52:35]
新築時の何割増しとか、全然関係ないから。
関係あるのは、今の新築から何割安かだけ。
新築と比べてお得感があれば売れる。
668: 匿名さん 
[2015-06-04 10:06:27]
買い時って結局欲しい時じゃないかなーなんて思います

東京オリンピックが終わってから、というのもわかるけれど、
今金利も低いんで、
いいなーと思ったら買い時じゃないかって

決心するのって難しいですけれど
669: 契約済みさん 
[2015-06-04 16:37:23]
自分も年取る訳だしね。
670: 検討段階 
[2015-06-04 23:02:27]
>>668
カイタイトキガカイカエドキー!!!
671: 匿名さん 
[2015-06-05 12:26:25]
クロノの時に、何で買いたい気にならなかったんだ〜
って事ですね。結局。
672: 匿名さん 
[2015-06-07 07:39:50]
郊外の物件が平気で坪280とかで売り出されてますね。
えらい時代になったもんだ、、、
673: 匿名さん 
[2015-06-07 14:40:57]
時代は変わる。
上がる一方、って保証は何もない。
674: 匿名さん 
[2015-06-08 00:24:50]
駅徒歩さえ気にならない人たら、住んでからの満足度はとても高そうですね。
http://tower-world.jpn.org/db/?p=365
675: 匿名さん 
[2015-06-08 12:07:37]
>>674
マンション探しを始めたばかりのビギナーさんのブログ。
まだデべの宣伝文句の受け売りが多いので、書いてる事柄に矛盾点も見受けられる。
676: 購入検討中さん 
[2015-06-08 21:18:04]
>>675
たしかにビギナーさんのようですね。
でも、ティアロの開放感半端ない!って部分は共感できる自分がいます・・・・

ただ、自分は駅徒歩がやっぱり気になるな〜
677: 匿名さん 
[2015-06-09 06:46:52]
とくにKTTと比較検討した人は、現地見比べるとあのキチキチ感とのギャップで心つかまれた人は結構いるでしょうね。
678: 匿名さん 
[2015-06-09 06:51:23]
ここの引き渡しは2016の8月ですが、金利環境をどう見るか、というのもポイントですね。
自分は日銀緩和が出口戦略に向かってるものの、来年くらいまでは大丈夫かな?と思ってます。アメリカの利上げに引っ張られて現状よりもちょい高めにはなるんでしょうけど。
679: 匿名さん 
[2015-06-09 14:55:55]
>>678
出口戦略も何も、今のままなら日銀は今年から来年にかけて追加緩和に追い込まれるかと。
消費税10%で景気の再減速が見えている状況で、出口戦略は取れないんじゃないかな。
680: 匿名さん 
[2015-06-09 17:34:06]
>>679
出口戦略言いたいだけだと思うw
一年後の引き渡しで金利云々もトンチンカンだね、
2パー3パーと急激に上昇する訳ないし、
コンマ幾つに右往左往してたら体が持たないw
681: 匿名さん 
[2015-06-09 19:33:51]
ティアロの解放感って、、、
部屋によっては、クロノがじゃまだし、今度できるパークタワーがじゃまな部屋もあるし。
あと、天井低いのが気になった。
682: 匿名さん 
[2015-06-09 19:42:59]
>>681
天井、低いですか?笑
683: 匿名さん 
[2015-06-09 20:49:33]
同じ三菱の西新宿なんて
天井高248cmだよ
684: 匿名さん 
[2015-06-09 23:54:11]
かなりのビギナーさんみたいですね!
685: 匿名さん 
[2015-06-10 00:30:46]
仕様は悪くないと思うんだけどね。
結局、不動産は立地だからなあ~。
眺望は3日で飽きるし。
686: 匿名さん 
[2015-06-10 01:31:23]
天井一部2.3mです。
687: 匿名さん 
[2015-06-10 21:02:51]
もっと他の評価、否評価ポイントあるでしょ。
688: 匿名さん 
[2015-06-10 21:54:19]
マンションは管理を買えと言いますが、ここの管理評価はやや低いようですが
実際クロノではどうなんでしょうか。

http://dime.jp/genre/173061/1/
689: 契約済みさん 
[2015-06-11 01:49:56]
気に入ったら買え、嫌なら買うな。
690: 匿名さん 
[2015-06-12 14:01:00]
ゲストルームが30階にあるというのも、なかなか良いです。
自分で購入することはできませんが、友人とか居たら、ぜひ泊まりに行ってみたくなります。
ツインタワーがなかなかカッコいいと思います。
691: 匿名さん 
[2015-06-12 17:57:16]
ゲストルームは中国人が又貸しするから騒動のもとだけどね。
692: 匿名さん 
[2015-06-12 22:43:49]
地下鉄くるよ

BRTで都を動かした中央区
国家プロジェクトたるオリンピック

国も動くよ
693: 匿名さん 
[2015-06-13 16:33:16]
いや、ほんと。トリトン近くに駅できねえかな?採算取れるってんだから作ればいいのにねえ。
694: 匿名さん 
[2015-06-13 19:00:43]
中央区がゆりかもめの延伸に反対していなければ今ごろトリトンの横に駅を作ってたよ。
駅徒歩3分の物件になってたのに最低20年は駅がこないね。
695: 匿名さん 
[2015-06-13 20:16:09]
トリトンのある一丁目住民は、交通不便だと思ってないもんで、ゆりかもめも関心ないし、それどころかBRTって何?というほど、認知度がありません。
正直、今何も困っていません。

困るのは、二丁目住民だけだと思う。たぶん選手村もバスの便数がたくさんあるので、実は困らないと思う。
クロノは、晴海連合町会にすら入らなそうだし、そうなると、晴海連合町会はBRTに対して、正直力入れなくてもいいのかなという感じじゃないですか?
696: 匿名さん 
[2015-06-13 23:52:35]
1丁目住民はBRTの必要性を感じていないということは、停留所の位置を決める時に1丁目には配慮しなくても良くなるということですね。
ここから近い場所になる可能性が高まるということでプラス情報ですね。
697: 匿名さん 
[2015-06-14 00:03:42]
地下鉄は築地跡地、選手村跡地、豊洲市場を結んで
環2側にできたらトリトン付近は関係ないな。
698: 匿名さん 
[2015-06-14 00:49:02]
中央区の調査書を読みこむと、イメージしているのはやはり環2ラインがベースで

築地市場近辺 → 勝どき・晴海の中間(朝潮運河真下) → 市場前 と思いました。ま

勝どき・晴海の中間の根拠は、

http://ameblo.jp/dorattara/entry-12037919889.html

で、「中間駅の駅位置については、検討対象地域が河川と運河で分断されていることから、分断されている地域は極力両地域からの利用を可能にする」という部分。

どらったらさんは「中間駅位置について「極力両側からの利用を可能にする」となっています。これは、1つの駅に対して、運河や河川の両側に出入口通路を作るということとは考えにくく、鉄道を利用するのに不便地域が極力少なくなるようにという「駅からの距離」のことを説明しているものと考えました。」

とあるけど、そのまま読めば「1つの駅に対して、運河や河川の両側に出入口通路を作るということ」と読める。
川幅・運河幅・人口密集度を考えると、勝どき・晴海の中間に駅位置を置き、勝どき5丁目6丁目の交差点付近と、晴海の月島警察署付近交差点あたりに出入り口を想定しているのではないかと思った。

まぁ実現可能性は低そうだけど。



699: 匿名さん 
[2015-06-14 01:14:10]
勝どきと晴海の両方に駅を作る訳にはいかないから、間の運河下にというのは一理あるが、実際問題として工事ができるかという問題がある。トンネル部分なら運河下だろうとシールド工法で掘ればいいが、遥かに大きな断面を持つ駅部分をいったいどうやって構築するのか?と考えると無理な気がする。
700: 匿名さん 
[2015-06-14 03:07:06]
たしかにおっしゃるとおりですね。

工事費のことはさておき、沈埋トンネル掘って新月島川の下(大江戸線下)・朝潮運河の下とかに引いてくると、勝どき東A1にも、TTT&KTTにも、DTにも、選手村にも便利な出入り口が作れて、BRTとの連結も大江戸線勝どき駅との連結も上手く行くと思うのですが・・・。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%88%E5%9F%8B%E3%83%88%E3%83%B3%E3%8...

いずれにしろBRTの先行で地下鉄は難しくなったと思いました。
701: 匿名さん 
[2015-06-14 12:49:25]
大江戸線の混雑はトリトンの通勤客が原因だから、トリトン寄りに駅は配置されると思うよ。
トリトンから今MRがあるあたりの間と推定。地下の連絡通路ひいてトリトンと繋げるんでしょうね。
そうなるとクロノティアロは駅徒歩5分内になるね。
地下鉄できればの話ですが。

有明あたりの開発にどれだけ本腰入れるかで位置づけも変わってくるね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる