三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンスってどうですか? Part9」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. 2丁目
  7. ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンスってどうですか? Part9
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-07-16 13:25:24
 

ザパークハウス晴海タワーズティアロレジデンスのPart9となりました。
引き続きいろいろ情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/545780/

所在地:東京都中央区晴海2丁目108番、109番(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス19分 バス停から 徒歩7分
東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩13分
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩13分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.15平米~101.80平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:鹿島建設
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795

[スレ作成日時]2015-03-16 20:30:23

現在の物件
ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンス
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都中央区晴海2丁目108番、109番(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩13分 (A2a出口より)
総戸数: 861戸

ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンスってどうですか? Part9

692: 匿名さん 
[2015-06-12 22:43:49]
地下鉄くるよ

BRTで都を動かした中央区
国家プロジェクトたるオリンピック

国も動くよ
693: 匿名さん 
[2015-06-13 16:33:16]
いや、ほんと。トリトン近くに駅できねえかな?採算取れるってんだから作ればいいのにねえ。
694: 匿名さん 
[2015-06-13 19:00:43]
中央区がゆりかもめの延伸に反対していなければ今ごろトリトンの横に駅を作ってたよ。
駅徒歩3分の物件になってたのに最低20年は駅がこないね。
695: 匿名さん 
[2015-06-13 20:16:09]
トリトンのある一丁目住民は、交通不便だと思ってないもんで、ゆりかもめも関心ないし、それどころかBRTって何?というほど、認知度がありません。
正直、今何も困っていません。

困るのは、二丁目住民だけだと思う。たぶん選手村もバスの便数がたくさんあるので、実は困らないと思う。
クロノは、晴海連合町会にすら入らなそうだし、そうなると、晴海連合町会はBRTに対して、正直力入れなくてもいいのかなという感じじゃないですか?
696: 匿名さん 
[2015-06-13 23:52:35]
1丁目住民はBRTの必要性を感じていないということは、停留所の位置を決める時に1丁目には配慮しなくても良くなるということですね。
ここから近い場所になる可能性が高まるということでプラス情報ですね。
697: 匿名さん 
[2015-06-14 00:03:42]
地下鉄は築地跡地、選手村跡地、豊洲市場を結んで
環2側にできたらトリトン付近は関係ないな。
698: 匿名さん 
[2015-06-14 00:49:02]
中央区の調査書を読みこむと、イメージしているのはやはり環2ラインがベースで

築地市場近辺 → 勝どき・晴海の中間(朝潮運河真下) → 市場前 と思いました。ま

勝どき・晴海の中間の根拠は、

http://ameblo.jp/dorattara/entry-12037919889.html

で、「中間駅の駅位置については、検討対象地域が河川と運河で分断されていることから、分断されている地域は極力両地域からの利用を可能にする」という部分。

どらったらさんは「中間駅位置について「極力両側からの利用を可能にする」となっています。これは、1つの駅に対して、運河や河川の両側に出入口通路を作るということとは考えにくく、鉄道を利用するのに不便地域が極力少なくなるようにという「駅からの距離」のことを説明しているものと考えました。」

とあるけど、そのまま読めば「1つの駅に対して、運河や河川の両側に出入口通路を作るということ」と読める。
川幅・運河幅・人口密集度を考えると、勝どき・晴海の中間に駅位置を置き、勝どき5丁目6丁目の交差点付近と、晴海の月島警察署付近交差点あたりに出入り口を想定しているのではないかと思った。

まぁ実現可能性は低そうだけど。



699: 匿名さん 
[2015-06-14 01:14:10]
勝どきと晴海の両方に駅を作る訳にはいかないから、間の運河下にというのは一理あるが、実際問題として工事ができるかという問題がある。トンネル部分なら運河下だろうとシールド工法で掘ればいいが、遥かに大きな断面を持つ駅部分をいったいどうやって構築するのか?と考えると無理な気がする。
700: 匿名さん 
[2015-06-14 03:07:06]
たしかにおっしゃるとおりですね。

工事費のことはさておき、沈埋トンネル掘って新月島川の下(大江戸線下)・朝潮運河の下とかに引いてくると、勝どき東A1にも、TTT&KTTにも、DTにも、選手村にも便利な出入り口が作れて、BRTとの連結も大江戸線勝どき駅との連結も上手く行くと思うのですが・・・。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%88%E5%9F%8B%E3%83%88%E3%83%B3%E3%8...

いずれにしろBRTの先行で地下鉄は難しくなったと思いました。
701: 匿名さん 
[2015-06-14 12:49:25]
大江戸線の混雑はトリトンの通勤客が原因だから、トリトン寄りに駅は配置されると思うよ。
トリトンから今MRがあるあたりの間と推定。地下の連絡通路ひいてトリトンと繋げるんでしょうね。
そうなるとクロノティアロは駅徒歩5分内になるね。
地下鉄できればの話ですが。

有明あたりの開発にどれだけ本腰入れるかで位置づけも変わってくるね。
702: 匿名さん 
[2015-06-14 13:07:45]
>>701
その考え方には、BRT完成で
勝どき駅利用のトリトン通勤者が減少することは反映されていない。
BRTでトリトン前まで来れるのにわざわざ勝どき駅から来る人は減るでしょう。
703: 匿名さん 
[2015-06-14 15:12:06]
>>696
695です。元々中央区のBRT計画は、勝どき駅混雑解消と二丁目、選手村付近の交通不便解消のためだと聞いています。
二丁目再開発に一番いい形でバス停を作る事が、晴海全体の発展になると思います。

加えてBRTは、トリトン就業者が使いやすい位置にもバス停を作るのは必須と思っています。
住友商事がトリトンに移ってきて15年ほどになるでしょうか。大江戸線が思いのほか使いにくく、また日本橋や東京駅周辺の開発も進み、幾度か住友商事移転の噂も耳にしました。
これだけは避けたい、そのためにも大江戸線以外の有効な交通手段が欲しいというのが本音ではないでしょうか、あくまで個人的な推測です。

これから、選手村もでき、町がどう変わっていくのか大切な時期に、クロノが晴海連合町会に参加する気がないと聞き、ただ驚いています。
ここの連合町会は、これまでの再開発事業にも加わってきた発言力ある町会です。ただの祭り好き老人会ではないのですが。

704: 匿名さん 
[2015-06-14 16:10:55]
クロノ自治会はまちづくり協議会への参加を希望しているが、
連合町会に入っていないので参加できない。

一方で、自治会規約で祭には連合町会が要求するお金は出せない。
それで、「カネ出せないなら、地元文化を守るのに非協力的」ってことになって
「連合町会にいれてあ〜げないっ!」って話と聞いたけどね。


クロノ同様、ティアロでもパークタワー晴海でも同じ問題が起きると思うよ。

中央区月島地域は14町会、30自治会と、自治会が倍以上。
しかもタワーマンションが大半。人数的には自治会のほうが圧倒的に多いでしょ。
http://www.city.chuo.lg.jp/kurasi/komyunitei/tyokaizitikaiitiran.html

佃リバーシティのタワマンなんかほとんど自治会じゃないかな。
トーキョータワーズも自治会。

連合町会に入れりゃ入ってるよ。同じ問題があるんじゃないの?
知らんけど。
705: 匿名さん 
[2015-06-14 16:20:41]
国のお金が落ちるのは選手村の方で二丁目はおまけと思ってた方がいいよ。
オフィスビルに関しては昭和の高度成長期の建物がどんどん建て替わっているので
不便な晴海の人気は下がる一方です。
湾岸の空き地を埋めるだけの需要はもうこの国にないんです。
706: 匿名さん 
[2015-06-14 16:55:06]
BRTは有明や豊洲まで延ばされる計画なのに
元々の中央区の思惑なんて今更重要視されないんじゃない?
707: 匿名さん 
[2015-06-15 06:47:53]
いずれにせよ、BRTは決まってるわけだし、プラスαの地下鉄がどうかって話なので嬉しい悩みですね。
こういう話題が湧いてくるだけ、今後に向けての注目エリアってことでしょ。

跡地含めてこれから開発されてく街ですからね。未来のある街に住めるのはいいことですよ。
708: 匿名さん 
[2015-06-15 13:39:00]
いずれにせよ、五輪に関係なくBRTを中央区はやる予定だった。

五輪のせいで跡地利用がマンションになり、供給過多リスクが生まれた。
710: 匿名さん 
[2015-06-15 23:04:00]
久しぶりに悪意に満ちたネガさんが現れてますね、笑
ま、これもある種の活気ですからね。

ご心配されずとも、晴海の将来展望はここ数年であらかた見えてきますよ。
早ければ今年中に。

隣の三井が販売遅らせてるのは、出来るだけ地区のプラス要因を価格に転嫁したいから。
廃棄になる街なら、とっくに売り出してティアロと価格競争してますよ。
711: 匿名さん 
[2015-06-15 23:10:21]
住宅だけの街ってダメだよね。
712: 周辺住民さん 
[2015-06-15 23:23:05]
>710
違うでしょ。

①三井は今、豊洲5丁目物件を販売開始したし、同じ会社で競合してもしょうがないでしょ。
②ティアロがさっさと売れてくれたら、その後で販売スタートしたいのに全然売れないから。

①は今後半年程度で目途がつくだろうけど、問題は②だな。
売れないからね~。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる