鹿島建設株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)ってどうですか?Part.21」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 勝どき
  6. 5丁目
  7. KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)ってどうですか?Part.21
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-04-19 23:34:17
 

KACHIDOKI THE TOWERについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩6分
間取:1LDK~3LDK
面積:40.42平米~90.57平米
売主:鹿島建設
売主:三井不動産レジデンシャル
売主:三菱地所レジデンス
売主:住友商事
売主:野村不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル
販売代理:三菱地所レジデンス
販売代理:住商建物
施工会社:鹿島建設
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス

[スレ作成日時]2015-03-14 10:51:28

現在の物件
KACHIDOKI THE TOWER
KACHIDOKI
 
所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩6分
総戸数: 1,420戸

KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)ってどうですか?Part.21

551: 匿名さん 
[2015-04-09 03:13:23]
5年前の築地再開発計画の叩き台にある賑わいゾ-ンのコンセプトと、千客万来のそれは類似しており、千客万来の動向も見据えながら築地の計画が練られていくのでしょうね。
552: 匿名さん 
[2015-04-09 09:04:57]
六本木ヒルズみたいな施設なら大歓迎だよ
それ以上にインパクトあるのって
スカイツリーかディズニーランドくらいでしょ
553: 匿名さん 
[2015-04-09 16:07:42]
ザウス2を作って、下はホテル。上は全面太陽光パネルで自家発電。
「東京の真ん中(銀座横)で、スキーができる!」
だと、台湾、香港、東南アジアの人には受ける気が。

建物の構造設計やら耐震設計やら、そもそも採算やら、問題だらけだけど。
554: 匿名さん 
[2015-04-09 21:19:00]
マジレスするとガーラ湯沢まで1時間と少しだからそちらに行った方が良いね
555: 匿名さん 
[2015-04-09 22:21:15]
川の向こうの築地の再開発を妄想
って、スレの趣旨を逸脱していると思うけど。
556: 匿名さん 
[2015-04-09 23:00:58]
>>555
何故ですか?
物件の近所の話だと思いますが。
557: 匿名さん 
[2015-04-10 10:28:45]
>>555
ここ検討してる人って
環状2号線やBRT、新橋・銀座へのアクセス、築地や新市場の再開発、勝どき5丁目・勝どき東の再開発などに
少なからず期待を持って検討していると思いますよ。
558: 匿名さん 
[2015-04-10 11:16:54]
期待するのと、妄想を膨らませるのとは別だと思う。
559: 匿名さん 
[2015-04-10 14:14:35]
>>558
分かるようで、いまいち分からん。。。
違いを、具体的に教えて。
560: 匿名さん 
[2015-04-10 14:42:45]
とりあえずBRTも現実味が出てきて勝どき周辺は買いですかね?
561: 購入検討中さん 
[2015-04-10 17:10:38]
>>560
まーすでに地価上昇率10%だからね。。すでにものすごい成長だけど、この勢いがどこまでいくのか。。
562: 契約済みさん 
[2015-04-10 23:19:12]
ここって占有部湾岸最低ですよね。
エコキュートにトランクルームなし、引き戸も直前で緩く閉まるの付いてないし。営業の人がjV物件は細かいことに気を使えないところはありますと行ってました。駅に近いし、BRTも期待できそうなのはいいけどね。
563: ビギナーさん 
[2015-04-10 23:58:10]
そんなこと言いつつ契約している貴方って・・・何者?
564: 匿名さん 
[2015-04-11 00:03:06]
駅徒歩6分じゃ、近いなんて言えないよ。
最近は駅から遠いタワマンが多いから、近く見えてしまうだけで。
565: 匿名さん 
[2015-04-11 00:22:30]
>>564
誰と会話してんの?
566: 購入検討中さん 
[2015-04-11 00:55:11]
>>562
>>引き戸も直前で緩く閉まるの付いてないし

ついてきますけど?

>>ここって占有部湾岸最低ですよね。

仕様、湾岸どころか、現在売り出している殆どの物件より仕様はよいけど、笑?エコキュートは確かに専有部にあるし、トランクもないけど、それがなぜ専有部の原因?面積はせまるけど、それをさしひいても、値段はお買い得と思いますが?
567: 匿名さん 
[2015-04-11 01:26:26]
>>562
他のマンションってトランクルームも専有面積にいれてますよね。KTTはトランクルームないけど、専有面積が一緒ならその分部屋が広いだけなので、そこに収納おけばいいだけの話なんじゃ。
引き戸のはついてる。

あと、標準仕様は別にわるくないよ。確かにフルオプション勝負すると負けるんだけど、いったいどれだけの人がフルオプションにするんだという話。
568: 匿名さん 
[2015-04-11 03:49:49]
環状二号の反対側のA街区に計画されてる共同住宅って、賃貸かな?保育所と児童福祉施設が入るみたいだけど、詳しい人いる?
569: 匿名さん 
[2015-04-11 04:16:47]
>>567

GFTはトランクルームを占有面積に含めてなかったよ。
570: 匿名さん 
[2015-04-11 05:10:24]
GFTは近隣に広域○○団の事務所があるから、気にしないなら・・・
571: 匿名さん 
[2015-04-11 05:17:21]
>>570

もう完売してるけど。
572: 契約済みさん 
[2015-04-11 09:47:23]
引き戸じゃなくて、扉型の棚です。これは直前で閉まるのついてないです。営業が実践してました。
他のマンションは普通ついてるのに。ショボいなと思いました。
573: 匿名さん 
[2015-04-11 10:53:39]
>>572
食器棚の扉部分のソフトクローズは確かついてますよ。洗面の上部収納もそうだったかも。扉型クローゼットはソフトクローズなかったかもしれませんが、それを言うなら例えばDTには住居扉のドアキャッチャーがついていません。細かい仕様で専有部最低というのは流石に言い過ぎかと。むしろ食洗器とか食器棚とか玄関の石張り、エアコンなどメジャーなオプションが標準でついているのは結構いいと思います。
574: 匿名さん 
[2015-04-11 11:41:23]
いやいや、最低レベルでしょ笑
エコキュートにトランクルームがないのはここくらいでしょ。トランクルームないのは何かと不便だよー。
575: 匿名さん 
[2015-04-11 12:31:36]
トランクルームが無いのは痛いね。
576: 匿名さん 
[2015-04-11 13:02:00]
収納の多いタイプを選べばいいのかな。
577: 匿名さん 
[2015-04-11 14:38:32]
>>576
トランクルームも専有面積に入ってるところとくらべたら、トランクルームに入れたい物を単純にSICとかにいれればいいんじゃ?と考えてSICつきの部屋にしようと思ってる。あと地味にエコキュートスペースも専有面積になってるので荷物いれられるよ。
578: 匿名さん 
[2015-04-11 15:44:46]
エコキュートの貯湯タンクはたまに湯抜きしなきゃいけないから
荷物なんか入れたら湿気と温度でカビにやられる可能性がある。
だからこそ室外に貯湯タンクはあった方が良いのだが。
579: 購入検討中さん 
[2015-04-11 15:45:50]
>>574
トランク分広いとこ買えば良いのでは?トランクも結局は専有面積に入るので、別にお得感なんてまったくないよ。仕様については、総合的にここより高いレベルのとこあったら教えて、笑。
580: 匿名さん 
[2015-04-11 15:50:13]
収納の扉はソフトクローズだったと思いますよ。
私も気になったのでモデルルームで確かめました。

何気にキッチン周りの標準装備がいいですよね。ディスポーザーとか結構使えるんですかね?
581: 匿名さん 
[2015-04-11 15:55:45]
タンクレストイレもない笑
扉がたはソフトクローズじゃなかったですよ。
ここより低いところ逆に教えてよ。
582: 匿名さん 
[2015-04-11 15:57:01]
>>572
もっと広い視野を持ちましょう。。。
583: 匿名さん 
[2015-04-11 16:00:09]
>>581
たぶん見てる物件違うとこじゃないですか?タンクレストイレしかないですよ。。
584: 匿名さん 
[2015-04-11 16:03:05]
>>581
それ、他の物件ではないですか?
私、ティアロのモデルルームで営業の人がソフトクローズ押しだったので
後日KTTのモデルルームでは、特にソフトクローズのこと案内されなくて気になったので
自分でいろんなところ開け閉めして確認しました。
普通にソフトクローズでしたよ。
585: 匿名さん 
[2015-04-11 16:14:04]
>>581
もしかして、勝どきビュータワーにいったのでは、笑?同じく勝どきついてるけど、全く違うマンションですよ。。。
586: 匿名さん 
[2015-04-11 17:13:19]
おかげで仕様の高さが浮彫になったな
587: 匿名さん 
[2015-04-11 18:02:59]
やっぱり湾岸は安い割に仕様が良くてお買い得感あるよね。
588: 匿名さん 
[2015-04-11 18:11:20]
嘘つけ!ローシルエットトイレだろ!
589: ビギナーさん 
[2015-04-11 18:19:19]
変わらんだろ。
590: 匿名さん 
[2015-04-11 18:22:06]
ここはタンクトイレのはず。
といっても、ローシルエットトイレで、勝どきビュータワーみたいに、タンクが目立つトイレではないですが…。でも、めだたなくてもタンクはあります。
591: 匿名さん 
[2015-04-11 18:30:09]
ほらタンクレスじゃないだろが!
嘘つき!
因みにソフトクローズも後ろの棚?は違いました。
これは本当です。確認してみてください。
592: ビギナーさん 
[2015-04-11 18:31:39]
タンクレスのどこがいいんだ?
見た目がよきゃいいじゃない
593: 匿名さん 
[2015-04-11 18:48:01]
クロノティアロとBAYZもローシルエットです。見た目もろにタンク付って感じじゃなければ気にしないですけどね。オプションでタンク無にしか見えないグレードに3万程度でアップできますし。

室内貯湯タンクとトランクルーム無に加えて残念なのは、浴室がダウンライトじゃなくてオプションでも変えられないこと、細かいけどキッチンと洗面のスマートポケット(包丁スペースになるやつ)がついてない事などですかね。

細かい点でなんでこの仕様?という謎があるのは確か。ここの内装は明らかに三井仕様ですがJVだから自社物件を超えないように微妙に仕様を落としているんじゃないか?と邪推してしまいます。スマートポケットとか浴室ダウンライトのコスト増なんて僅かですからあえてケチる理由が見当たらないし。まあそれでも食器棚とか食洗器や水回りや玄関の天然石、LDと居室エアコンなど大物部分が標準なので十分な仕様だと思いますが。スタンダードαなら天カセとジーマキッチンが加わりますね。
594: 匿名さん 
[2015-04-11 18:57:06]
的を得てますね。まあ細かいところですね。トランクルームとエコキュート以外は気にしない人はしないというか。ティアロとワンダフルはタンクレスだったような。誰かのブログに書いてました。
595: 匿名さん 
[2015-04-11 19:23:28]
晴海タワーズとBAYZはローシルエットですよ。SKYZはタンクレスなので混乱を招きますが。ちなみにスマートポケットは晴海タワーズにも付いてません。西新宿60にもついてなかったので地所仕様なのかも。西新宿60はキッチンの流し前の収納が観音開きでスライド収納はオプションという超地味な部分でコストダウンを図ってましたw

トランク無は残念ですがそれを言うならPH豊洲も付いていないし、一般的な意味で文句つけようがない仕様のマンションはなかなかないですね。晴海タワーズも全熱交換機とタイル張り浴室や天カセなどは高級物件の仕様なのに上記のような微妙な箇所ケチってますし、GFTも専有面積外の広いトランクルームや天井高260、完全アウトフレームなど基本仕様は高いのに水回りの天然石やら天カセをケチってますし。個人的には標準仕様のバランスでいうと湾岸ではGFTかSKYZが一番良く、オプションで食器棚と食洗器追加すれば天井高270や全熱交換付の晴海タワーズが一番という印象です。KTTはちょうど中間でスタンダードαなら高仕様の部類に入ると思います。
596: 匿名さん 
[2015-04-11 19:49:24]
今日はトイレに詳しい方が多いんですね。折角ですのでクリアにしたいのですが、写真の左のタイプがkttの標準トイレで右が3万払うとグレードアップされるタイプ(ネオレスト)です。右のタイプはCMでもお馴染みのTOTO最高峰のものです。左のタイプはカテゴリ的にはローシルエットかもですが、ご覧の通り見た目は右のともそんなにかわらません。どうしてもトイレにこだわりたいのであれば、3万払えばいいだけです。ちなみに、このネオレストは他の物件では3万では済まないと思います。(そもそもオプション外が殆ど)
今日はトイレに詳しい方が多いんですね。折...
597: 匿名さん 
[2015-04-11 19:57:25]
>595
バランスのとれた評価と精度の高い情報を有難うございます。
今は全熱交換式換気システムを採用している物件もあるのですね。
私もそれなりに多くのマンションの仕様を見てきましたが、確かに総べてがバランス良く揃った物件は高額物件ですらあまり有りませんね。
598: 匿名さん 
[2015-04-12 05:41:57]
>>567
トランクルームは専有面積に入ってないとこが多くない?
新豊洲のマンションも別だったよ。
599: 匿名さん 
[2015-04-12 09:32:32]
結局、ここは値上げせず相対的に割安になってるから、夏前には完売しちゃいそうですね。
最終期って、GWぐらいでしたっけ?
600: ビギナーさん 
[2015-04-12 10:19:49]
>>599
4期は5月下旬みたいですね。
4期で終わるという人もいるけど、
いい部屋はなくなってきているので、自分は夏くらいまでは伸びるのではないかと想定。
601: 匿名さん 
[2015-04-12 10:22:44]
>>597
昨今はコストダウンが激しく、高額物件でも普通にケチってきますよね。。

一昔前は坪300台のタワーだと天カセ、ジーマティックやバックカウンター、水回り天板の天然石、水回りや廊下の床のタイルか石張り、一部では全熱交換機なども付いてきましたが、今はあの手この手で仕様を落としてきますから・・・。スミフも廊下と水回りのタイル張りを標準からオプションに落としましたし、フラッグシップを謳うDTすら天カセをケチるという有りえない状況になっていますよね。

>>598
トランクルームは専有面積内が殆どです。住友物件、晴海タワーズ、CGP、有明ブリリアなど殆どの物件は専有面積内です。
TWPでも三井主導のSKYZは専有面積外でしたが、東建主導のBAYZは専有面制内です。三井はGFT、SKYZ、パークシティ大崎ザタワーはトランクルームを専有面積に含めていませんでしたが、パークタワー晴海やパークシティ中央湊ザタワーでは専有面積内に含めてきましたので徐々に方針転換しているのかもしれません。ただパークシティ武蔵小杉ザガーデンでは専有面積外ですね。三井物件はバックカウンターを標準にしたり、トランクルームを専有面積外としたり、やはり業界最大手だけあって色々と仕様のバランスが良いと思います。
602: 匿名さん 
[2015-04-12 10:23:11]
HPには“販売予定時期:平成27年5月下旬”と表示されています。
販売側はGWの手応えを見つつ、変わらず手堅く営業するのでしょうね。
603: 匿名さん 
[2015-04-12 10:43:25]
>>598
どちらの新豊洲のこと仰ってます?Bayzはしっかりと間取り面積に含まれますよ。ちなみにDT等、少なくも直近売られている湾岸タワーマンションで別々のとこなんてないように思いますが、あったら教えて下さいませ。てか、トランクルームなんてせいぜい1㎡でしょうから、それを気にするくらいなら、ちょいと広い間取りを選べばよいのでは?って思います。ここはお買い得マンションですからなおさらですし。
604: 匿名さん 
[2015-04-12 11:01:22]
>>603
GFTは全室1.5平米のトランクルームついてましたが面積に入れてませんでしたよ。さすが三井と思ったがスカイズはJV色が強くて押し通されたのでしょう。

タンクとインフレームのここは例えばアウトフレームでトランクルームもあるGFT入れれば販売時と実際の平米数は5平米くらいは間違いなくあるよね。

みんな実際平米まで気がいってないようだがこれはとても重要な数字だと私は思っています。もちろんKTTはいい物件だとは思うよ。
605: 匿名さん 
[2015-04-12 15:03:03]
604さん

全て折り込み済みです。広めを買えばいいこと。それでも安いから。
606: 匿名さん 
[2015-04-12 16:31:08]
>>605
同感。。安い上に、仕様もいい(特にスタンダードα)。
607: 匿名さん 
[2015-04-12 16:35:48]
まあ、トータルの仕様は同時期に販売されたGFTよりは劣るけど、価格の安さで選ばれているんでしょうね。
608: 匿名さん 
[2015-04-13 09:39:00]
占有部最低レベルと書き込んだものだけど、値段のことを含めるといい買い物なのは認めます。占有とか共用とか差別化って細かいことですよね。住む分にはほとんど大差ないことも多いです。立地と値段が大きな割合を占めますね。ただ、数字で表せるものだけでなく、現場の雰囲気もとても大切だと思います。駅からの道とか静かとか車通りが多いとか。この辺りは個々のセンスになってくるので、議論してもいつも平行線ですね。
609: 匿名さん 
[2015-04-13 09:46:28]
ここは立地は良いよね?BRTもプラスされるし。
608さんはどう考えてるのかな?
610: 匿名さん 
[2015-04-13 10:04:09]
もちろんその辺りは今売り出し中の中では一番だとおもいますよ。環境は個人的には…ですが。
611: 匿名さん 
[2015-04-13 10:18:19]
南側にTTTが建っているから、環境が良いと言うのは無理。
612: 匿名さん 
[2015-04-13 10:32:11]
まぁまぁ、その辺りは個人が気にするかしないかなので、TTTの運河側みたいに静かな環境を好む人にはあまり選ばれないかもしれませんが総合立地では一番のは間違いないですね。
613: 匿名さん 
[2015-04-13 12:25:05]
資産性という観点だと、ここってどうなの?
614: 匿名さん 
[2015-04-13 12:29:53]
>613  自分で資産性があると思えば買いにいけば良いし、そうでないと判断すればやめればいいこと。

人に聞くまでもない。 それぞれの価値観。 リーズナブルな価格であるのは確かだから、ご自分の判断にそこをどう考えるかでしょうか。
615: 匿名さん 
[2015-04-13 20:09:23]
>>604
スカイズは専有面積外、ベイズは専有面積内みたいだよ。
こういうところで値上げを吸収するんだと、勉強になった。
616: 匿名さん 
[2015-04-13 20:46:11]
>>614

確かに安いけど安いなりに残念な所が多い物件だよね。
そこを妥協出来るかどうかなんだろうけど。
617: ビギナーさん 
[2015-04-13 21:05:49]
>>616
616さんの妥協検討ポイントはどこですか?
上を見ればいくらでもあるけどここはいいところだと思いますよ。
618: 匿名さん 
[2015-04-13 21:47:23]
>>616
気になる!どこ?
619: 匿名さん 
[2015-04-13 21:54:26]
>>616
どこ?
どこ?
623: 匿名さん 
[2015-04-13 22:14:53]
616さん

残念なところ教えてください。
せっかくなので、聞いてみたいです。
624: 匿名さん 
[2015-04-13 22:22:07]
>>616
…で、どこですか?
検討スレなので。
629: 匿名さん 
[2015-04-14 08:08:17]
618~624

必死か!笑
630: 匿名さん 
[2015-04-14 08:09:54]
まあ、お買い得感はあるよね。
周りも更に値上がりしてきたから、激安価格にしか見えないです。
631: 匿名 
[2015-04-14 08:13:59]
この板で出会う「住人」だったりしてw

残念な点。
632: 匿名さん 
[2015-04-14 08:28:25]
>>631
それはどこにもいますよ、笑。
633: 匿名さん 
[2015-04-14 09:44:40]
>>631

そのうちKTTのエントランスで出会うことになると思いますよ。
634: 匿名さん 
[2015-04-14 09:48:34]
ネタ切れ…
まあ、そろそろBRT基本計画くるよね。
635: 匿名さん 
[2015-04-14 12:06:32]
橋を渡らないと駅に着かないところじゃないの?
636: 匿名さん 
[2015-04-14 12:06:59]
あと、老人ホームが入るとか、スーパーがしょぼいとか、いろいろありそう。
637: 匿名さん 
[2015-04-14 12:21:46]
なるほど^ ^
今の所は折り込み済かな〜
638: 匿名さん 
[2015-04-14 12:46:13]
全体的に残念といえば残念でしょ。
さほど駅近でもなく、周辺はごちゃごちゃしてるし、仕様も別に良くないし、デザインも好き嫌いあるし。
逆にいいところのほうが少ない。
板の雰囲気もねちこいし、笑

値ごろ感はあると思います。それだけ。
639: 匿名さん 
[2015-04-14 13:00:53]
全体的に残念といえば残念で、
いいところのほうが少ないのに、
値ごろ感はある。

スゲーな。激安ってことか
640: 匿名さん 
[2015-04-14 14:24:02]
マジレスするとドゥトゥールと比べると負けると総合的に思うけどそれをプラスにするくらいお値打ち感がある。
だから私はこっちにしました。ドゥトゥールもいいマンションだけど高すぎませんかあれ?
641: 匿名さん 
[2015-04-14 15:30:08]
単に比べるだけなら、TTTの方が良い。
642: 匿名さん 
[2015-04-14 16:33:21]
え、TTTは今さら感あるな。これから修繕費上がる10年迎えるし
643: 匿名さん 
[2015-04-14 17:00:41]
正直、勝どきにマンション買ったというだけで、***感が感じられるね。
644: 匿名さん 
[2015-04-14 17:06:13]
>>639
なんでそうなる?
安いのは、残念だからってこと。
安かろう悪かろう。
というと言い過ぎだけど。

そこまで悪くもないけど、そこまで安くもない。

安い安いって盛り上がってるけど、妥当でしょ。
この仕様なら、これ以上は出せない。
645: 匿名さん 
[2015-04-14 17:08:15]
643が伏せ字になっちゃった。
勝負
けけ
赤組
2列目縦読みで。
646: 匿名さん 
[2015-04-14 17:13:23]
>>640
いやいや、DTに負けるとこはエントランスと風呂だけであって、総合的に考えたらまけるとこなんてないっしょ。ここのマンションの仕様をショボいという方いますが、仮にそうだとすると、DTの仕様はどうなってしまうの、笑?テンカセも食洗機も初期棚もないし天然石もケチってるし。
647: 匿名さん 
[2015-04-14 17:13:53]
>>638さんはどのマンションオススメなんですか?
648: 匿名さん 
[2015-04-14 17:23:08]
>>639
値ごろ感だけでは市場は動かないですよ。あなたにとって残念な点ばかりだとしても、市場にとっては違うことはこの販売実績を見れば明確です。ちなみにここは安くないですけどね、笑。価値に対して割安感が相対的にあるってだけ。
649: 匿名さん 
[2015-04-14 17:24:41]
>>644
まあ、でもPH豊洲の仕様と価格を見ると自分はこっちのほうがいいかな~と思うよ。
KTTはドゥトゥールみたいなはっきりとした特徴は無いマンションだし色々と仕様に隙がある物件だとは思うけど、総合的に立地とスペックから見てかなり割安だと思う。昨今の相場高騰からそれが際立ってきているね。一番割安だったのは昨年ではGFTだったと思うけど。

本当は増税前にCGPかSKYZか富久を抑えておくべきだったけど今更だしね。。
650: 匿名さん 
[2015-04-14 17:29:45]
>>649
まーこればかりはタイミングですからね。。ただ、SkyzとGftはさすがに駅から遠すぎだから、ここのマンションの購入者にとっては検討外なのかもしれません。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる