三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ中央湊 ザ タワー[旧称:(仮称)中央区湊再開発プロジェクト]ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 2丁目
  6. パークシティ中央湊 ザ タワー[旧称:(仮称)中央区湊再開発プロジェクト]ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性 30代] [更新日時] 2015-12-16 16:37:06
 

パークシティ中央湊ザタワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1009/

所在地:東京都中央区湊二丁目14番、15番(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 「八丁堀」駅 徒歩6分
京葉線 「八丁堀」駅 徒歩6分
東京メトロ有楽町線 「新富町」駅 徒歩8分
間取:1LDK~3LDK
面積:41.13平米~115.78平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【物件情報の一部を追加しました 2015.8.26 管理担当】

[スレ作成日時]2015-03-12 18:58:31

現在の物件
パークシティ中央湊 ザ タワー
パークシティ中央湊
 
所在地:東京都中央区湊2丁目101番(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 八丁堀駅 徒歩6分
総戸数: 416戸

パークシティ中央湊 ザ タワー[旧称:(仮称)中央区湊再開発プロジェクト]ってどうですか?

122: 匿名さん 
[2015-05-08 06:50:26]
建て替えではないのだから地権者でしょう
123: 匿名さん 
[2015-05-08 17:19:36]
地元民ですが、このあたりから銀中まで歩くのは結構遠くて大変なんですよね。チャリ通禁止ですし。
中央大橋越えて佃中に通った方がよほど近いです。
20年ぐらい前の話ですが、銀中は地元民5割、越境の子が5割といった感じでした。
銀中のレベルは決して高くないですが、荒れている千葉や江東区から逃れてくる子が多かったですね。
124: 匿名さん 
[2015-05-08 17:35:24]
ブリリア八重洲の学区は、ここと同じですか?
125: 匿名さん 
[2015-05-08 17:39:11]
中央区のホームページに載ってるから自分で調べなさい。
126: 匿名さん 
[2015-05-08 18:18:02]
同じ銀座中学校だと思います。教室が足りるか心配ですね、
127: 匿名さん 
[2015-05-12 17:24:06]
印刷工場もできることになってるけど、このマンションの敷地内(B地区)にできるってことですか?
128: 購入検討中さん  
[2015-05-12 21:10:47]
>>127
敷地内ですね。
129: 匿名さん 
[2015-05-12 21:21:06]
>>128
おお、やはり。。。というか資料見る限りはどこにもそれらしきものが見当たらないのですが、1Fや地下にでも作るのでしょうかね。
130: 匿名さん 
[2015-05-13 07:09:59]
地権者が多いだけでなく、地権者の建物が多いね。
131: 匿名さん 
[2015-05-14 08:47:52]
そうですね。
「湊二丁目東地区第一種市街地再開発事業」なる事業の一環でマンションができるということなので、
色々と他の地権者さんと融通し合ってこういう形になったのかなぁなんて思いました。
印刷工場自体は新しく建物を作るのかな?
とすると、あまり今どきの建物なら、工場自体は音やにおいは出にくいとは思いますが。
車の出入りですかね、気になるのは。
132: ご近所さん [男性 30代] 
[2015-05-15 00:52:54]
リバーシティーと豊洲パークシティーに住んでいます
クイーンズパレス東京中央は売却用で所有しています

リバーシティーは売りに出せば直ぐ買い注文が来ます
豊洲は家族住まいには便利でしょう
八丁堀、湊、新川エリアは便利ですがリセール価格は
思ったより高くないです

投資用にはあまりお勧めしません

オリンピック効果は港区中心にトレンドは向いていくと思います
133: 購入経験者さん 
[2015-05-15 09:17:00]
>>132
その意見には同意ですが、もう結構バブっちゃってますからねー。
むしろバリュー戦略で買うならこっちだと思うんですが、どうでしょう。
134: 購入検討中さん 
[2015-05-18 07:52:21]
引き渡しが3年後というのはどう考えられますか?
135: 購入経験者さん 
[2015-05-18 09:35:11]
金利変動のリスクということでしょうか?
であれば、購入価格の4割以上の頭金を入れられるようにしてください、としか言いようがないですね。
136: 匿名さん 
[2015-05-18 18:15:12]
>>135
どちらかというと相場です。今の値段は明らかに変なので、結果的に高掴みにならないかなと。
137: 購入検討中さん 
[2015-05-18 20:04:49]
>>136
間違いなく高掴みでしょうね。
138: 周辺住民さん 
[2015-05-18 20:37:04]
引き渡しの三年も前に売り出すということは、相場の高い今のうちに売ってしまおうという売主判断でしょう。
139: 匿名さん 
[2015-05-18 20:59:47]
間違いありませんね。株価も高値を維持できる訳ないし、なんちゃらショックや地震も有り得ますからね。中古狙いが賢い選択かもしれません。
140: 匿名さん 
[2015-05-19 10:31:48]
>>138
タワマンってそんなもんでしょ?普通だと思うけど・・・
これが住不物件だったらそういう見方もありだけどさw

売主には申し訳ないけど手付放棄っていう最終手段もあるんだから、
あんまり気にし過ぎる必要もないんじゃない?
ぶっちゃけ売主も戦々恐々だと思うよ
引き渡し時に円が100円にでもなったら海外勢はみんなキャンセルでしょw
141: 購入検討中さん 
[2015-05-19 10:41:27]
>>140
手付放棄が最終手段ってどんだけ金持ち?
我が家では1000万単位のお金をおいそれと、
捨てられないよ~
142: 匿名さん 
[2015-05-19 11:11:08]
>>141
金利変動不安や地価暴落や震災っていうと、
言い様のない不安に駆られるけど、
引渡し前なら損したとしても物件価格の10パーが上限ですよ、ってこと

手付と天秤に掛けて金利がとんでもないことになってたり、
周辺で質の良い物件が10パー以上安く分譲されてればそっちに鞍替えすればいい

つーかそういうのを気にする人に限って、
住み始めた後の金利上昇や震災リスクには無頓着だったりするから困るw
143: 匿名さん 
[2015-05-19 12:23:55]
>>134
確かに戸数が少ない割に売り出しが早いですね。普通ならもっと後でも良いはず。新川ブリリアや晴海が落ち着いてからでも良いですものね。

早期完売したい理由があるのかもしれませんね。第二弾第三弾があるとか…
144: 匿名さん 
[2015-05-19 18:07:49]
>142
そこまでリスクを踏んでまで欲しい物件とは思えないということです。
駅距離、中規模タワー、地権者などのマイナス要因もあり。

この規模で3年も前に売り出しをするということは、
売主もこの先は相場が上がらない可能性のほうが高いと見ているのではないでしょうか。
いくらで出てくるかによりますが、直近の相場感で高い値付けをするなら
手をだすべきではないと思っています。
145: 購入経験者さん 
[2015-05-19 18:36:14]
価格が妥当かどうかの判断ももちろんですが、再開発に関してどのような商業施設が入るのか、何を誘致できるのかの方が気になります。この物件の売りは何より、ポテンシャルだと思っているので。
それが決まるのはいつなのか分かりませんが、デべ側の奮起を促す意味でも、それを待ってから決めるというスタンスでも遅くはないと思います。
146: 匿名さん 
[2015-05-19 20:59:58]
早期に売りたいのは、西側隣接の住友・UR?の高層住居の計画がはっきりする前にすべて売り切ってしまいたいというのがあると思います。お見合いになるっていうのが確定していたら、未決定の段階より相当売りづらいのではないでしょうか。
147: 購入経験者さん 
[2015-05-19 21:28:32]
なるほど、それはあるかも。
148: 匿名さん 
[2015-05-19 21:30:45]
>146
既に高層が建つことが決まっているのなら、計画がはっきりしているほうが
かえって売る側も買う側も決めやすいと思うので
はっきりしないうちに売りたい、という理由ではないと思います。
やはり相場が高いうちに、、ということだと私も思います。
149: 匿名さん 
[2015-05-20 23:26:31]
そうなんじゃないかと思われます。
消費税が上がることも決定して
今は金利も安くて、
買う側としてもチャンス!という風にとらえている時期
オマケに売る側としては高く売れる時期ですから
丁度いいという感じではないかという印象を受けます
150: 購入検討中さん  
[2015-05-21 07:02:53]
>>146
西側の高層住居は、確定なんですか?
151: 匿名さん 
[2015-05-22 00:00:05]
ここ見ると湊2丁目に50階*2とあるので、西側にタワーマンションが建つ可能性は高いんじゃないですかね。
http://media.yucasee.jp/posts/index/14688
152: 匿名さん 
[2015-05-22 01:06:32]
地権者が多いと売り出し早いとか? 
キャピタルゲートプレイスや勝どきタワーも早かった気がします。
153: 周辺住民さん 
[2015-05-23 09:30:06]
>>151
住友所有の土地は高さ制限75mです。
建っても20階ほどではないかと。
ツインタワーのようにはならないでしょうね。
154: 匿名さん 
[2015-05-25 06:41:36]
この物件のあたりは今は雰囲気微妙だから、再開発でどれくらい変わるかだな。
隅田川テラスも上流へは川のせいで途切れているし。
155: 周辺住民さん 
[2015-05-25 08:45:27]
隅田川テラスは水門の上に通路でも作って、途切れのないようにして欲しいですね。
永代橋までつながるとお散歩がかなり快適になるのですが。
156: 物件比較中さん 
[2015-05-25 09:26:20]
隅田川の上に、佃リバーシティまで人道橋を渡せば良いね。
157: 周辺住民さん 
[2015-05-26 02:50:36]
河川敷は国土交通省、隅田川テラスは東京都の管轄。整備予定は未定で、スーパー堤防は建設中のエリアでおしまい。

街の見栄えを恥ずかしくないレベルにして、再開発ミッション終了です。

オリンピック誘致計画でお尻に火がついてまとまった案件。
物件の価格設定にはねるかもね。
ただ、高値設定にできないと売る側が自覚があるのも確か。

中央区イチ田舎の湊をわざわざ選ぶのは、やっぱり地元民としてもマニアックだと思う。
158: 物件比較中さん 
[2015-05-26 02:58:04]
やっぱり、この辺りは田舎のままですか?

それが、風情かのしれません!
159: 周辺住民さん 
[2015-05-27 12:32:09]
マニアックで知られてないからこそ閑静なのですよね。
豊洲や勝どきみたいにあまりに人が多くてがやがやしているところが苦手な人にはお勧めです。
160: 購入経験者さん 
[2015-05-27 15:01:37]
勝どきの朝の通勤ラッシュを見ても、勝どきの方が良いですか?
ま、既にリタイアされている方なら関係ないでしょうけど。価値観は人それぞれですね。
161: 匿名さん 
[2015-05-27 17:49:37]
勝どきに住んでいますが、勝どきから乗る分にはホームも電車も空いていますよ。勝どき通勤の人は混雑で大変そうですが
162: 周辺住民さん 
[2015-05-27 22:31:59]
風情っていい表現ですね。
かつて、湊でも特に静かなところでした。

勝どきとは街のポテンシャルとベクトルが真逆なので、好みの問題では。
中央区内にはそうそう残ってない下町感は、価値観が合えば希少かも。

願わくば、この街を気に入ってくれる人に住んでほしい。
163: 匿名さん 
[2015-05-28 08:03:36]
下町価格ではないでしょうけどね。
164: 購入検討中さん 
[2015-05-28 23:56:53]
>勝どきから乗る分にはホームも電車も空いていますよ

それはないなぁ。電車は降りた後だから空くけどね、今のところは・・・
165: 匿名さん 
[2015-05-29 01:12:19]
時間帯にもよるんですかね。9時半ごろに六本木方面に乗るときは、場所を選べば座れるのですが。
166: 周辺住民さん 
[2015-05-29 08:35:54]
一般的にラッシュの時間帯は7~8時台で、9時半なら空いてて当たり前でしょう・・・。
167: 物件比較中さん 
[2015-06-01 13:33:06]
事前案内会の案内が決定したので、
今月末、伺ってきます。
168: 匿名さん 
[2015-06-02 13:52:06]
事前案内会の事は公式サイトでは触れられていないです。
資料請求した方には来ているのかしら??
価格面や設備・施設についてなどのお話が出てくるのではないかしら、とと思います。

ここは下町価格という風にはなりにくいでしょう。
思いきり中央区価格といったところじゃないでしょうか
169: 買い換え検討中 
[2015-06-02 20:03:35]
価格によっては、ブリリア八重洲にどっと流れてしまうでしょ
170: 匿名さん 
[2015-06-03 00:55:41]
>>169
ブリリア八重洲は価格設定を間違えたために、早くも苦戦しそうな雰囲気が濃厚です。三井ブランド保持の観点からも、ここはブリリア八重洲のような割高過ぎる価格設定にはしないと想定されます。
171: 匿名さん 
[2015-06-06 16:14:03]
価格は出たの?
172: 周辺住民 
[2015-06-06 17:22:10]
店舗はスーパーに決定だそう。
買い物難からはようやく解放だけど、人出が増えるのは憂鬱。
173: 買い換え検討中 
[2015-06-06 20:09:40]
>>172さん
情報ありがとうございます。
どちらのスーパーが入るのか案内会で聞いてきたいと思います。
先日、現地を見に行ってきたのですがスーパーなどがなく不便だなと思っていたところでした。
おっしゃるように人出が増えるのは微妙というお気持ち何となくわかります。ただオープンからしばらくすれば何となく落ち着く気がするのですが(笑)。

174: 周辺住民さん 
[2015-06-07 23:26:31]
紀ノ国屋か成城石井が入ってほしいです
あとは、
東急グループのプレッセ
イオン傘下になったpeacock
マルエツグループならリンコス
くらいですと嬉しいですね
175: 匿名さん 
[2015-06-07 23:56:41]
まいばすけっとかマルエツプチあたりじゃないの?
176: 匿名さん 
[2015-06-08 09:26:22]
マイバスケットはスパーとは言えないような、
コンビニとスパーの中間くらいな感じでは。
日々、充実した生鮮食品が揃ってることが望ましいです。
また、すでに入船にありますから。
高級スパーでなくても、
ブチでないマルエツや文化堂くらいが
入ってほしいですね。
パークシティで進めるので街一帯のことも
考慮して選定しているのではないでしょうか。
177: 匿名さん 
[2015-06-09 09:53:09]
テナントはスーパーに決まりましたか!
店舗部分のスペースはミニスーパーの規模なんですか?
マンション住人だけでなく周辺住人も利用するでしょうから
混雑は避けられないでしょうが、やはり便利は便利だと思います。
178: 周辺住民 
[2015-06-10 02:51:36]
>>173
その案内で固有名詞まで出すかはわかりませんが、そこは見守ってやってくださいね。
アルクスタワーの轍を踏まないよう、ぜひ進捗してほしいって思ってます。


店舗は近隣県にはあるようですが、中堅スーパーのイメージでした。
都市型他店舗なら21時半には閉店だったので、夜はうるさくはならないかな。
占有面積もありますし、大型と言えそう。

でも、絶妙に地味。さすが安定の田舎感で笑っちゃう。
ブランド感がほしい方には納得されなさそう。

179: 買い換え検討中 
[2015-06-10 08:11:04]
>>178さん
173です。
確かにまだ具体的な店舗名は教えて頂けないかもしれないですね。
期待しすぎず様子を見たいと思います!

特にスーパーって難しいですよね。
日々利用するものなので。
利用者のニーズや価値観にかなり左右されます。おそらく紀ノ国屋あたりを希望される方はかなり高級路線を好まれる方でしょうか。
私がよく利用するのはクイーンズ伊勢丹、サミットストアとかですね。比較的庶民的で品揃えは私的には満足かなぁ(笑)。






180: 購入検討中さん 
[2015-06-10 17:26:45]
>>178
周辺住民の方にはもう、スーパー名も知らされているんですか!?
どこになるか楽しみです。
事前案内会は資料請求したひとみんなに案内がきてるのでしょうか。
我が家には来ていないようです。
181: 購入検討中さん 
[2015-06-10 21:20:46]
スーパーどこになるか気になりますね。
ちなみに明石町にも12階建マンションが建つようですが
詳細ご存知の方いますか?
182: 周辺住民さん 
[2015-06-11 08:40:40]
ぱぱすの隣あたりのマンションが取り壊し中ですね。
あとあかつき公園の向かいのマンションも取り壊し中でした。
いずれも立地的に人気でそうです。
183: 周辺住民 
[2015-06-11 18:38:36]
>>179
業態までは判断できなかったので、クイーンズ的かサミット的かどちらの可能性もありそうです。
コンビニスーパー的系列店は都内にもありました。
高級路線スーパーが町内会事務所と印刷工場と並ぶのもハイブリッドで、江戸推しのデザインに案外合うかもしれませんね。

>>180
情報量はマチマチかもしれないけれど、当事者たちはそれぞれ知っていることがあります。現地調査の際は住人とコミュニケーションをとってくださると、新しい住人を迎え入れる側も緊張しているので喜んで教えてくれると思います。
184: 購入検討中さん 
[2015-06-12 02:04:27]
>>182
複数計画があるんですね。
場所はそちらも魅力的ですね。
週末に見に行ってみます。ありがとうございました!
185: 買い換え検討中 
[2015-06-13 19:05:55]
179です。

180さま
おそらく事前案内会ではなくプロジェクト発表会ではないでしょうか?違ったらすみませんが、もしそうなら案内が届くのに少し差があるのかもしれませんよ。今月末~来月にかけて開催みたいなのでもし届かないようでしたら聞いてみた方がよろしいかもしれません。

183さま
いつも有益な情報をありがとうございます。
私も中央区には多少地縁があるものの湊という地域については詳しくないので、既にお住まいの方々からの地域情報はとてもありがたいです。
再開発で今の良さを失わず、住みやすい街になっていくと良いなぁと思っております。
186: 購入検討中さん 
[2015-06-13 22:20:12]
>>185
180です。
ありがとうございます!
プロジェクト発表会の案内、届きました。
来月になりそうですが、行ってみたいと思います。
187: 匿名さん 
[2015-06-14 23:42:16]
プロジェクト発表会っていうのは一気に人をたくさん集めてするようなものじゃないのですか
何分はじめてな物ですので
大勢の前でお披露目!みたいな感じにするのかと思っていましたが
回数を設けて開催されるのですね。
もしかしたら、資料請求時期によって招待の時期も違うのかも?
188: 物件比較中さん 
[2015-06-18 20:55:54]
八重洲が思いの外高かったので、
ここに期待でしょうか。

便乗の法外価格にならないことを
祈りますが…
189: 匿名さん 
[2015-06-19 00:21:16]
地権者多い、駅から遠い

残念です

190: 匿名さん 
[2015-06-19 00:56:58]
>>189
駅徒歩6分だろ
191: 申込予定さん 
[2015-06-19 18:05:45]
十分、便利です。
192: 周辺住民 
[2015-06-20 13:22:33]
>>185
183です。
有益ではないかもしれませんが、地元を客観的に説明するのがおもしろくなっています。

中央区内でしたら、新興住宅地以外の地域性は大差ないと思いますよ。
湊は鉄砲洲神社例大祭の頃は早朝から賑やかになり、上品とは言えない若衆が町を闊歩します。それを当たり前だとする下町文化受け入れられない方にはアンマッチ、ハマればおもしろいところです。

昨年と比較して、もう地価が上がり始めてます。
ただ、私が中央区の物件を探すとしたら、同じ価格帯なら迷いなく明石町一択です。

193: 匿名さん 
[2015-06-20 13:23:36]
新富町駅の近くにスーパーのマイバスケットがあるのですが、そのすぐ裏手にミニピアゴができるそうです。
張り紙がしてありました。
確かこの通りのもう少し八丁堀よりにもミニピアゴがあるんですけど、それとは別です。
たぶんここのマンションの下にミニピアゴが入ることはなさそうですよね。
おしゃれなスーパー入ってくれないかな~。
194: 匿名さん 
[2015-06-20 13:57:50]
そりゃ明石町のほうがいいけど、物件ないじゃない
195: 周辺住民 
[2015-06-20 14:45:43]

>>194
新築で買い時を待っている方にはそぐわない個人的感想でしたね。

明石町はそういうエリアだから民度を保っていて、別格なんですけどね。
警察関係者も多く居住していたり、バブルにも荒らされなかったりと安定的な土地柄があるので。

近年の湊エリアは供給過剰気味。お行儀の悪い人も増えて困ってます。
196: 買い換え検討中 
[2015-06-20 15:59:45]
185です。
>186さま
プロジェクト発表会のお知らせ届いたようで良かったです。6月はもう一杯みたいで私も7月になりました。どんな情報が伺えるのか楽しみですね。

>195さま
お住まいの街の雰囲気を伝えて頂けるだけでも一つの大きな情報になります。
ありがたいです。

おっしゃるとおり明石町は警察関係者も多くお住まいで落ち着いた雰囲気ですね。
分譲が出れば検討したいですがなかなか難しいですね。

197: 周辺住民さん 
[2015-06-20 19:43:57]
明石町は別格といっても
象徴の聖路加ガーデンタワーであって、

例えば、最近の物件のオーベルは
明石町というか、近くの入船、湊と変わらないような、
旧中学校跡のタワーも普通に思えます。
それに明石町は民度も別格とまで表現されると、、、
やや棘を感じますが、

検討される方が土地勘ない方でしたら
半日くらい周辺を散策して感じたまでいいとおもいます
198: 周辺住民 
[2015-06-20 23:47:30]
>>196
195です。
最近、コピー地図片手に散策されている方をよくお見かけするようになり、こんなに注目されるものかと驚いています。

ご自分たちで住まわれるために購入する方たちには、街の雰囲気を気に入って決めてほしいのです。この価格帯のタワーマンションの購入層と地権者はかなり価値観が違うでしょうし。

再開発のことなどはどこまでオープンにしていいものか迷う部分もありますが、お知りになりたいことがあればなるべくお答えします。
199: マンション投資家さん 
[2015-06-21 08:44:57]
事前説明会行ってきました。
価格はこれから。坪400辺りで検討してるらしいです。
不確定要素が多すぎるなかでその坪単価は厳しいんじゃないかなという印象。

価格が決まるまではウォッチしてくつもり。
200: 匿名さん 
[2015-06-21 09:03:00]
>>199
坪400…
ブリリア八重洲と同じか少し高い感じ?
201: 匿名さん 
[2015-06-21 09:11:38]
来週プロジェクト発表会ですが、400ですか。。高いですね、他の三井のマンションに比べると力を入れている感じありませんが強気ですね。。
202: 匿名さん 
[2015-06-21 09:15:46]
竣工まで時間がたっぷりあり
まだまだ相場の上昇余地も残ってると
今の時点では、@400を1つの目安とすることはやっぱりなと。
ついてこれる層とついてこれない層を
綺麗にふるい分けしておきたいのでしょう。

中央区、内陸地&リバーサイドタワーの注目度で
ついてこれる層を結構集めてくると予想はしてます。

もちろん安いほうがありがたいのですが、、、
203: 買い換え検討中 
[2015-06-21 09:16:47]
>198さま
おっしゃるとおり地権者の方と新たにこちらに住む人達とでは価値観が違う部分もあるかもしれないですよね。ただ、私個人的な気持ちとしてはどこに住むことになっても「郷に入らば郷に従え」という感じすね。逆にわからないことを教えて頂けると有り難いなという気持ちです。

>199さま
プロジェクト発表会行ってこられたのですね。情報の書き込みありがとうございます。
坪400ぐらいですか。多少調整は入る気がしますが、やはり今の不動産市場の現況を表していて、お高めですね。
私は7月上旬にプロジェクト発表会に参加予定ですが、やはり広さを妥協する形で検討しないと買えないかもしれないなぁ。


204: 匿名さん 
[2015-06-21 09:38:24]
ブリリアもそうですが、400も出して住みたいところでしょうか
205: 購入検討中さん 
[2015-06-21 10:11:17]
えっ!400ですか。。
ブリリアより駅が遠いし(多少ですが)、少し下の価格を予想してたので、驚きです。
手が出なそう。。
強気ですね。
206: 検討中の奥さま [女性 40代] 
[2015-06-21 10:16:40]
プロジェクト発表会に行って参りました。
最上階と近い34階辺りに、シアタールームが設けられ
窓から工事中の現場を見下ろせる位置から現地を拝見して来ました

湾岸の堤防に、聖路加手前のようなスロープが設けられ
ちょっとした憩いのベンチができるようで
南東角方向は運河沿いに景色が抜けるようで開放感がありそうです。

販売予定の間取りは、左右反転や微妙に広さが違う数パターンで構成されており
住戸入口前には必ずトランクルームもあり、各部屋にも小さいながらも納戸スペースや
下駄箱、シューズインクローク等の収納も多く設けられ すっきりした間取りが多い
印象でした。

上層階のプレミアム住戸に関しては、既に南東、南、南西の角部屋辺りは
地権者が決定している模様なのが、 ま、我が家には関係の無い話ですが
その辺りを狙われている方としては、残念なのかなと思いました。

あと、角部屋は、景色も良さそうですが FIX窓が採用されていて
小さな換気窓が一つのみ、 と言うのに私は抵抗を感じました。

エントランスも落ち着いた雰囲気ですし、ライブラリルームやラウンジもあり
良かったです。

あとは、価格ですね。
やはりブリリア同様、内陸再開発タワーの希少性をうたって
強気でした。
207: 買い換え検討中 
[2015-06-21 10:27:56]
>>206さま
プロジェクト発表会に関する書き込みありがとうございます。

実は私も角のお部屋が良いなと思っていたのですが、206さまがおっしゃるように窓がFIXなのがちょっと気になっていました。やはり窓は開けられた方が良いですよね。

あと皆さんやっぱりお値段が気になられていますよね。
もちろん、私もです。
坪400は想定はしていましたが、マーケティングの三井さんなのでもう気持ち安くなるかなぁと期待していたんですが。7月参加にちょっと盛り下がり気味。


208: 匿名さん 
[2015-06-21 10:41:58]
湊が内陸ってのは、湾岸のつもりで検討している私には違和感があるのですが、そういう値段ってことなんでしょうね。事前案内会行くつもりでしたがキャンセルしようかな…
209: 匿名さん 
[2015-06-21 11:44:28]
湊は、内陸か湾岸かといわれると微妙ですが。
210: 匿名さん 
[2015-06-21 12:14:25]
湾岸に明確な定義がされてないですからね。
中央区は隅田川を境に川向こうと
区分するのは聞いたことあります。
京橋地区や日本橋地区と月島地区とを分けると
デベさんは月島地区からを湾岸とされてるがもしれません。
私は湾岸といわれると
晴海、台場、豊洲、有明のイメージが強いです。
もっとも中央区自体が湾岸という方もいると思います。
211: 買い換え検討中 
[2015-06-21 12:56:18]
坪単価が400万円だったので選択肢から外しました。
212: 匿名さん 
[2015-06-21 12:59:11]
>>211
早い決断ですね。今後はどのエリアを検討するのですか?
213: 買い換え検討中 
[2015-06-21 13:15:12]
207です
今ちょうど資金計画を立てているところなので気になってここをちょこちょこ覗いちゃいますね。

坪400万円と聞くとどうしようかなぁという方もいらっしゃいますよね。
私も先に参加された方々の書き込みを拝見して7月のプロジェクト発表会への参加どうしようかなぁと思いましたが、とりあえずお話だけ聞いてきます。

ちなみに湾岸についてですが、私の中では210さまと同じ感じですね。湊は隅田川は近いですけどね。
214: 購入検討中さん 
[2015-06-21 13:19:02]
このエリアの中古坪単価は260くらいです。
八重洲の1割安というのがコンセンサスな中で強気過ぎる価格設定
216: 物件比較中さん 
[2015-06-21 15:17:48]
まー、そのコンセンサスが崩されたのが、今の相場なんですけどね。
いずれにせよ、どこが天井となるかを想定して、その許容範囲内で購入すべきです。
217: 匿名さん 
[2015-06-21 16:01:13]
最近の三井不動産案件だと、勝どきザタワー、グローバルフロントタワー、パークホームズ豊洲などなど、大体発表会から販売時に値下げされてますね。

細かくみると部屋によって変わらなかったり少し下げたりで、平均するとちょい値下げ、みたいや感じになるんじゃないかな。
218: 匿名さん 
[2015-06-21 17:54:50]
八重洲の営業の人が、ブリリアの土地の価値が半分しかないものを
三井は地権者の言い値で買うことになったといっていましたけど、
ある意味あたっていたということでしょうか
219: 匿名さん 
[2015-06-21 21:17:57]
八重洲の営業は本当にそんなこと言ったの?酷いね
221: 匿名さん 
[2015-06-21 22:11:48]
八重洲も湊もまさにバブル価格ですね!

バブルが崩壊するのを待っとこ。ここが竣工する頃にはバブル崩壊の足音が聞こえてきているかな(怖)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる