株式会社ビッグヴァンの横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「クオス綱島 ザ・レジデンスってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 港北区
  6. 綱島東
  7. 4丁目
  8. クオス綱島 ザ・レジデンスってどう?
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性 40代] [更新日時] 2018-03-19 13:54:41
 削除依頼 投稿する

クオス綱島ザ・レジデンスについて情報交換したいです。

新駅もできるし、将来性も期待できるといいですね。
教育や子育てに良い、住環境でしょうか。
ショッピングや医療など周辺のこともご意見お願いします

間取りや設備等は使いやすくなっているか、気になっています。
どうでしょうか。

公式URL:http://www.big-vann.co.jp/products/qas/tsunashima/index.html
クオス綱島ザレジデンス
所在地:神奈川県横浜市港北区綱島東4丁目936番1(地番)
交通:東急東横線「綱島」駅徒歩13分
   東急東横線・東急目黒線・横浜市営地下鉄グリーンライン「日吉」駅徒歩19分
構造・規模:鉄筋コンクリート造、地上6階
間取り:2LD・K+S+WIC~3LD・K+3WIC+SIC
売主:株式会社ビッグヴァン
施工会社:日成工事株式会社
管理会社:株式会社ポートハウジングサービス

管理会社や施行会社についても教えてください。

【物件情報の一部を追加しました 2015.10.22 管理担当】

[スレ作成日時]2015-03-12 15:17:44

現在の物件
クオス綱島ザ・レジデンス
クオス綱島ザ・レジデンス
 
所在地:神奈川県横浜市港北区綱島東4丁目936番1(地番)
交通:東急東横線 「綱島」駅 徒歩13分
総戸数: 37戸

クオス綱島 ザ・レジデンスってどう?

1: 購入検討中さん 
[2015-03-12 15:23:14]
営業くん安い価格期待してるよ!
2: 匿名さん 
[2015-03-12 20:56:19]
パナソニック跡地の東側ですね。徒歩13分、、微妙な距離ですね
3: 匿名さん 
[2015-03-14 23:16:54]
徒歩13分、バスとかあるのかしら 雨の日とか利用したいですね
普段は自転車とかでもいいかも 駐輪場はじゅうじつしているかしら
4: 匿名さん 
[2015-03-26 19:25:24]
徒歩13分だと自転車が欲しい距離かも。その駐輪場って無料なのでしょうか?
有料を契約するとやっぱりコスト掛かりますしね。なかなか難しいところ。
立地はちょうど東横線と新幹線の真ん中ですね。この辺りの音ってどうなのでしょう?
生活する上でのメリット・デメリットが気になります。
5: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2015-03-27 07:48:51]
ここの近くにアップルの事業所ができるのかな?
6: 匿名さん 
[2015-03-27 08:16:45]
>>5
パナ跡地にアップル研究施設とユニー商業施設と野村マンションが計画されていますね。
7: 匿名さん 
[2015-03-27 09:42:49]
ですね。
商業施設も出来るようなので、生活面ではそちらの方がメリット大きそうですね。
8: 匿名さん 
[2015-03-31 10:11:30]
商業施設ができるのはメリットになりそうですね。
近辺にできるのでしょうか?
大型施設などは少し距離があるので車があったほうが暮らしやすそうですね。
駅までは自転車で行く感じになりそうですよね
9: 匿名さん 
[2015-03-31 13:39:34]
坪150くらいかな。
10: 検討中の奥さま 
[2015-03-31 19:48:27]
坪230くらいじゃないですか?
11: 匿名さん 
[2015-03-31 20:18:17]
>10
それだと誰も買わないと思う。
12: 匿名さん 
[2015-04-08 22:06:11]
マンションは600万戸もあるとか。その中 自分のライフサイクルや好みの環境、立地、間取りで絞っていくわけで・・・こちらのキッチンの感じ好きです。
横浜より東寄りなので東京にも横浜にも行ける立地で需要はあるとは思います
13: 匿名さん 
[2015-04-11 21:20:40]
今日からモデルルームオープンしたみたいですけど、価格はいくらぐらいなんですかね?
14: 匿名さん 
[2015-04-11 22:03:55]
建設地西側の空地はなんですか?
砂ぼこりが気になります。洗濯物は大丈夫でしょうか。
15: 周辺住民さん [男性 40代] 
[2015-04-11 22:44:52]
>>14
隣地の空地は生産緑地ですね。土地の名義人が亡くなって相続がおこればマンションが建ちますね。
16: 匿名さん 
[2015-04-12 07:47:11]
>>15
ありがとうございます。
西向きの部屋がメインみたいなので、マンションが建つと
日当たりが悪くなる可能性がありますよね。
心配です…
17: 匿名さん 
[2015-04-13 09:12:57]
生産緑地というものは
「生産緑地指定を受けることで、固定資産税課税の基礎となる評価が農地並みとなる」
そうですが、マンションが建つ可能性もありなのですか?
相続した方が農業等を営まない場合は生産緑地の指定が解除されるそうですが、
営業さんから何か情報を得られた方はいらっしゃいませんか?
18: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-04-13 12:33:51]
>>17
おっしゃる通り、生産緑地としての指定が解除されればマンションが建つ可能性はありますね。
19: 購入検討中さん [女性 30代] 
[2015-04-13 13:59:44]
実際、私が見学に行きました川向こうのマンションを売っている会社さんではこちらの悪口を言いたい放題でしたが非常に感じが悪くて大手言えどもあの程度なんだと思いました。また、こちらの書き込みを見ていますと何だか誰が書いているのか想像できてしまうのが怖い(>_<)。
クオスさんは営業さんが感じがすごくよくて丁寧だっただけにムカついて書き込んじゃいました。p(^-^)qって。
20: 匿名さん 
[2015-04-14 12:25:31]
生産緑地は手放すのに大変時間がかかるようですので、当面は大丈夫だろうとのお話でした。
しかし、私は営業さんが合いませんでした。もともと予算オーバーなこともありましたが、はじめから売る気がなく、中古を進められたり、とても上から目線で失礼で、後味が悪いです。
坪230位で、結構強気でした。
内装はとても素敵でしたので、手が届けば検討したかったです。
21: 匿名さん 
[2015-04-14 12:48:59]
ここの営業レベル低いね。
モデルルームも閑散として暗い。

価格は未定だけど、4000後半からの見込みとのこと。
随分強気な価格設定だが売れないだろう。
建築中の住友や、後からできる野村に客流れるよ。
22: 匿名さん 
[2015-04-14 16:08:39]
>>21
同感です。
23: 周辺住民さん 
[2015-04-14 19:00:48]
強気というより、そういう時代だろ。
元住吉とか見ればそんなの分かるだろ。
ここの金額で買えないやつはこれから東横では買えないよ。
金額を安くしたいならむしろクオスの高田のマンションだろ。
24: 匿名さん 
[2015-04-14 23:41:08]
住友や野村はもっと高いから競合しないだろう。
5000無理なら、選択肢は高田かナイスか中古だね。
25: 匿名さん 
[2015-04-15 01:07:55]
実際に見に行きましたが、70平米で5000万越えと言われました。モデルルームの間取りだと5000万後半だそうです。
アンケートで、5000万を切る金額を書いた私にはどうせ買えないでしょといった態度で来られて凄く不愉快な思いをしました。
凄く不快な思いをしたので他の方にも同じ思いをしないですむように、ここに書き込みさせていただきました。
川向こうの大手さんの方が丁寧に対応して下さいました。
26: 購入検討中さん 
[2015-04-15 02:38:11]
ここの営業の人の説明はきちんとしてて私は好感を持ちました。表現が正しいかどうかはわかりませんが、皆さんが使っている「川向こう」という言葉が示す通り、本当の綱島はこっちかなと改めて思いました。しかし川向こうの樽町のマンションの営業はクオスの文句ばかりで大手とは言えない営業トークだったというのが正直な感想です。
27: 匿名さん 
[2015-04-15 11:20:13]
>>25
わかります。私もそうでした。ただただ不快でした。
28: 匿名さん 
[2015-04-16 11:54:42]
予想していたよりは価格はした方かなぁ。
駅までこの距離だったら、もう少しその分のデメリットが価格に織り込まれるのかも?とは思いましたけれども…。
ただこの価格で高いなぁと思いつつも、仕様が高かったり、設備が良かったりすれば、いいなと思われて納得はされるでしょうね
29: ご近所さん 
[2015-04-16 16:43:52]
価格については営業の方から説明を受け同感ではありました。
たしかにこのご時勢でこれくらいにはなっちゃいますよね。
内装も良かったですし、我々はスタッフさんの対応も良かったので見学出来た事には
大変満足でした。あとは自分達の問題です。
30: 匿名さん 
[2015-04-16 17:04:14]
このマンション、デメリット多いですよ。
①駅徒歩15分
②準工業地域
③西向き(線路向き・綱島街道向き)
④周辺交通量多め
⑤手前が空き地(将来マンションが建つ可能性あり)
⑥ディスポーザなし
⑦バルコニーにシンクなし
⑧中学校徒歩27分
⑨バルコニー手摺のチープ感
⑩デベのブランド力

参考までですが。




31: 不動産購入勉強中さん 
[2015-04-16 17:20:49]
住友の営業さんが書き込んでいるのが⬆のものでよくわかります。順番まで我々が説明を受けたとおりで笑える。ブランド力をものすごく強調していたのになぜこんなに必死なのでしょうか?
32: 周辺住民さん 
[2015-04-16 19:34:10]
駅距離、価格が変わらないなら設備しっかりなあちらの方が私はいいかなと思いました
周辺もあちらの方が便利でしたし

33: 物件比較中さん 
[2015-04-16 20:45:10]
価格があまりかわらないなら、大手ブランドに心傾きます。
34: 匿名さん 
[2015-04-17 15:07:08]
最寄りのスーパー、アピタ日吉店が秋に閉店してしまうみたいです。。
(建通新聞)
http://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/150410400047.html

跡地の利用などはまだ未定のようで、うーん、残念。
35: 匿名さん 
[2015-04-18 09:12:42]
>>31
30です。

私は実際にクオスのモデルルームに行って営業さんの説明を受けた者で、住友の営業ではありませんよ。ちなみに住友のモデルルームには行ってません。

私のような素人でもこれだけデメリットが挙げられる。

5000万も出して買う要素ないでしょう。

36: 匿名さん 
[2015-04-18 09:57:58]
知らないデベですが大丈夫ですか。
クオス
クリオでしたらブランドマンションですがクオス?
37: 匿名さん 
[2015-04-18 10:37:44]
クリオもクオスも似たようなもんでしょ。

近くの住友もハセコーだし、どこも大差ないと思う。
38: 匿名さん 
[2015-04-18 11:21:29]
>>37
住友とか野村なら自社基準あるから、施工が大手じゃなくてもそこまで気にならないよ
それに言ってる方はデベの体力の事言ってるんじゃないの?
39: 匿名さん 
[2015-04-18 21:15:41]
>>36
神奈川の物件探しててクオス知らないのは単なる勉強不足でしょ。
まぁ知ってて言ってるんでしょうが…
40: 購入検討中さん 
[2015-04-19 00:38:18]
>>34
ユニー的には、拡大移転という感じなんですね。
時期は少しずれるかもしれませんが、より近いところに商業施設ができると考えれば良いのかも。新しいところはほぼ隣のようなものですよね?
41: 匿名さん 
[2015-04-20 11:32:50]
スーパーが閉店して周辺に買い物施設がなくなってしまう訳ではなく、
移転する事でマンションには近くなるという事ですか?
一時的に不自由になるかもしれませんが、マンション住人としては
その方がありがたいですよね。
42: 匿名さん 
[2015-04-20 11:38:21]
間取りとしては、単純な形が多いような気はしますが、
収納はしっかりあるみたいですね。
Aタイプの洋室1では1.8畳の収納があるのでかなりの収納力になるのではあないでしょうか。
その上、LDK用にも収納が確保されているので、後は、玄関付近大型収納があったらいう事ないかな?という感じでしょうか?
43: ご近所さん [女性 40代] 
[2015-04-20 17:38:57]
アピタは慣れ親しんだお店だけに閉店の事実は寂しいですが、新たな期待も生まれてきます。
個人的にはパナ跡に移転してくれるみたいですからより便利になって嬉しいです。
しかし、アピタ跡には今度は何ができるのでしょうか?
お洒落なショッピング施設などできて欲しいデス。
44: 購入検討中さん [女性] 
[2015-04-25 01:36:54]
アピタの話とか参考になりますが
けなし合いみたいなのは興味無いです。

もっとマンションの良さを教えてください!
45: 匿名さん 
[2015-04-25 23:42:02]
このマンションの良いところ

東横線沿線
収納充実

以上
46: 匿名さん 
[2015-04-27 08:56:22]
収納充実・・・75平米台で収納率14.31%、85平米台で収納率15.73%。
一般的な間取りと比較してどの程度なのかとネット検索してみましたが、
マンションでは8%以上、戸建てでは10%以上が望ましいという事でした。
この数値を見る限り、収納に関しては理想的な間取りのようですね。
47: 周辺住民さん 
[2015-04-27 22:06:41]
今日、パナ跡地の住民説明会があり行ってきました。
具体的な内容については、まだ未確定な部分が多く分からないことも
多々ありましたが、緑が多い街づくり、開かれた空間になるみたいで
非常にワクワクしています。
商業施設についてはユニーの方はいらしてなかったので
具体的な情報はありませんでした。
48: 匿名さん 
[2015-04-30 19:53:32]
ここのマンションの魅力って何ですか?

49: 周辺住民さん 
[2015-05-01 20:57:14]
綱島を使いつつ、日吉に近いので落ち着いた環境が整ってるところかな。
あとパナの跡地の再開発があるので便利ってことと資産性。
この辺に5年住んでて子供もいるけど公園があったりほのぼのしてていいよ。
デメリットは休日、車で出掛けようとしても綱島街道が渋滞することと
アピタがなくなっちゃうこと。
50: 匿名さん 
[2015-05-02 21:54:44]
収納って、マンションでは8%以上が理想なのですね。
戸建でも10%に対して、こちらの14.31%とか、15%ってかなり
多い数値って事になるのですよね。
中には収納が多いと物が増えるという人も居ますが
やっぱり収納は無いよりはあった方がいいなって思います。
使い方次第では収納だけでなく、小部屋的な使い方も出来たりしますし。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる