住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART87】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART87】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-03-22 21:05:39
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

[スレ作成日時]2015-03-09 23:06:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART87】

882: 匿名さん 
[2015-03-18 23:04:50]
価値のない周囲まで上がっちゃったのがバブルだけどね。
883: 匿名さん 
[2015-03-18 23:06:15]
>>881
典型的な田舎者コメントw
884: 匿名さん 
[2015-03-18 23:08:39]
>>881
要は不便にならない23区周辺地域までにしておけって事ね。
885: 匿名さん 
[2015-03-18 23:10:08]
郊外物件買ってしまったんですね。
ご愁傷さまです。
一刻も早く、資産価値あるうちに売り逃げするのが良いと思います。
886: 匿名さん 
[2015-03-18 23:11:03]
世田谷とか杉並とかはヤバいと思います。
不便だからね。
887: 匿名さん 
[2015-03-18 23:13:08]
まあ、普通に言えば今まで下がり続けた土地はじわじわ値上がりして行くだろうね。ただし、23区の周辺地域までだろうけど。
今まで値上がりし続けて来たマンションは値下がりする。特に現実離れした都心部やタワーマンションは大暴落しますよ。
888: 匿名さん 
[2015-03-18 23:15:32]
タワーマンションは土地の持ち分が少なく相続税対策に有効だから、
人気継続すると思います。
889: 匿名さん 
[2015-03-18 23:18:03]
>>882

バブル崩壊後の値下がり率は都心の方が高いね。上がりやすく下がりやすい。
890: 匿名さん 
[2015-03-18 23:20:49]
バブルと言うか、都心と郊外ではっきりと差が出てきちゃったから、
2極化だよね。今後、郊外の値下がりは、底なしでしょ。
891: 匿名さん 
[2015-03-18 23:25:36]
みなさんコンパクトシティを勘違いしてらっしゃる。
電鉄会社などが都心以外で開発に予算掛けてるのはどこ?
主要ターミナル駅周辺です。
892: 匿名さん 
[2015-03-18 23:27:51]
底なしに値下がりするのはかなりの田舎だから元から大した値段じゃないけど、高額な都心マンションは大暴落すると大損害だよね。
893: 匿名さん 
[2015-03-18 23:29:22]
昔銀座勤務で、今は仕事もプライベートも渋谷新宿で事足りてんだけど、あらためて銀座なんでもかんでも物価高いわ!笑 庶民はうっかり銀ブラもできねぇ。昔は上司の奢りで飲みに行ったりしてたから良かったけど。
894: 匿名さん 
[2015-03-18 23:30:59]
あのさ、余計なお世話な話題を続ける意味は何?
都心マンション買えなくて悔しかったから、ただ下がれと希望的観測を言ってるだけでしょ笑
バブルだの何だの、数年後に結果は出るし。
それに、誰も都心の高級マンションになんか住んでいないんだから全く関係ないだろ笑
895: 匿名さん 
[2015-03-18 23:31:04]
>>892

そうそう。郊外ショボ戸建てだがリーマンショックの時基準地価ほとんど下がらんかったよ。誤差レベル。
896: 匿名さん 
[2015-03-18 23:32:15]
世田谷や杉並がヤバイのなら日本の不動産は都心も含めて全て価値が無くなると言う事です。
897: 匿名さん 
[2015-03-18 23:32:39]
>>894

プチバブルからリーマンショックの時も郊外より都心の方が値下がり率高かったのは厳然たる事実なんだけど。
898: 匿名さん 
[2015-03-18 23:40:39]
>>897
お前少しは経済の勉強しろよ・・
あのな、価値のあるモノのほうから値上がりしていくんだよ。
不動産なら都心部から段々と郊外〜地方へ。
ボラティリティが都心のほうが高いから、例えば銀座の土地なんて常識外の値段になるだろ。
定価4千万のフェラーリが2億超えたのもそういうこと。トヨタの普通車はそんことなかったよな。
だから、すでに常識外に高くなっているから、バブルが弾けたらその分の落差も大きい、
ただそういうこと。郊外は上昇分も緩やかだし、落ちるのもその分緩やか、そういうこと。
まあ、資産価値は低いんだから気にするな。そもそも郊外不動産なんて蚊帳の外だから笑
899: 匿名さん 
[2015-03-18 23:40:55]
>896

世田谷・杉並(+練馬)は全体がやばいってことはないんだけど、
無駄に広さがあるから駅から遠い地域も多い。
そういったところは結構やばい。

同じ郊外でも中野区なんかは駅から離れた地域がないから、安定はしていると思うよ。
駅による価格差は大きいけど。
900: 匿名さん 
[2015-03-18 23:43:38]
閑静な住宅街にある低層マンションに憧れる。
901: 匿名さん 
[2015-03-18 23:43:51]
>>898

落ちるの緩やかなんだったら長期居住に適してるってことじゃないのか?
902: 匿名さん 
[2015-03-18 23:54:22]
「閑静な住宅街」って、セールスポイントが無い物件の常套句だから、あまりアピールしない方がいいと思う。
903: 匿名さん  
[2015-03-19 00:08:45]
>>898
今すでに購入済みの物件はいいけど、これから購入するのは危険だな。すでに常識外に高くなってるのなら、後は下がるだけじゃん。
904: 匿名さん 
[2015-03-19 00:10:11]
だと、当分買えませんよ。
欲しい時に買いたい。
905: 匿名さん  
[2015-03-19 00:18:10]
>>899
駅から10分、最悪15分かな、許容範囲って。
徒歩5分の20坪狭小と駅10分の30坪なら30坪かな。、
906: 匿名さん 
[2015-03-19 00:20:21]
>>899

それってさ、世田谷区岡本とか深沢のお屋敷街はどうなるのさ。駅徒歩距離での予想は短絡じゃないかな。
907: 匿名さん 
[2015-03-19 00:20:58]
>>905

お前の好みはどうでもいいから。
908: 匿名さん 
[2015-03-19 00:25:07]
>906
そんなところ駄目。不便でしょ。
老人にしか人気ないよ。
将来性なし。資産価値があるうちに売り逃げするのが正解。

909: 匿名さん 
[2015-03-19 00:25:40]
>>899

中野も杉並も練馬も低地は今も昔も変わらず台地面より安いから。

マンション派のご意見だと、マンションなら低地でも安心、駅からより近い方がいいってことになるけど、実際はそうじゃないよね。
910: 匿名さん 
[2015-03-19 00:33:11]
安くて便利なら言うこと無いね。
911: 匿名さん 
[2015-03-19 00:33:15]
>>908

お前みたいな社畜の低所得者が不便とか叫んだところで資産家がいっばい住んでるから。
912: 匿名さん 
[2015-03-19 00:35:37]
こいつらの便不便って、結局通勤電車基準なんだよな。都心の地価を押し上げてる富裕層には程遠い発想ですわ。
913: 匿名さん  
[2015-03-19 00:40:51]
単に都心に近いだけなら下町が便利だろ。
914: 匿名さん 
[2015-03-19 00:46:21]
スノボ趣味なら関越使いやすい練馬方面もいいだろうし、ディズニーの年パス持ってたら浦安方面も良かろう。

ただ、間違いなく言えるのは湾岸より内陸、低地より台地面。
915: 匿名さん 
[2015-03-19 00:51:09]
高台 武家屋敷
下町 庶民
ウォーターフロント ※※、※※
916: 匿名さん 
[2015-03-19 01:10:39]
高台って坂があって不便なだけですよ。
日常の生活に難あり。
天守閣も、不便だから使うの戦の時だけですからね。
917: 匿名さん 
[2015-03-19 01:12:48]
>>916

駅から台地面なら坂は無い。
918: 匿名さん 
[2015-03-19 01:14:50]
>916
武士は馬に乗るから
919: 匿名さん 
[2015-03-19 01:18:34]
今は高台からマンションの高層へ引っ越すのがトレンドなんだって。
相続税対策にもなるし、坂道使わなくて、エレベータ使えば良いから、
年配の方でも、便利で外出が億劫でなくなるらしい。
920: 匿名さん 
[2015-03-19 01:20:09]
江戸時代に武家屋敷だったところは、広大な土地が明治時代まで細分化されないで残っていた。
今も昔も、そういうところが環境的には良いところ。
東京の坂は対して高低差もないし、下町はいろいろと災害に弱いというのは今も昔も変わらない。
921: 匿名さん 
[2015-03-19 01:20:38]
便利は人間をダメにするんだよ
メタボさん
922: 匿名さん 
[2015-03-19 01:22:15]
>東京の坂は対して高低差もないし
若い方なら問題ないね。
923: 匿名さん 
[2015-03-19 01:22:51]
>>919
下町の高層マンション売るにはもう少しアピールしないと高台には勝てないと思うよ。
924: 匿名さん 
[2015-03-19 01:24:07]
>921
車でも、炊飯器でも、電子レンジでも何でも良いけど、
文明の利器は使った方が文化的な生活送れると思いますよ。
貴方もパソコン使って、今、ネットに書き込んでるんでしょ。
925: 匿名さん 
[2015-03-19 01:25:44]
>>922
年寄りが高層に住んだら、エレベーターが停止したら即死じゃない?
926: 匿名さん 
[2015-03-19 01:25:49]
>923
都心のタワマンが良いらしい。
土地分の比率が低いタワマンは相続税対策にばっちりだから。
927: 匿名さん 
[2015-03-19 01:26:39]
>>924
坂は車であがれば?
928: 匿名さん 
[2015-03-19 01:28:29]
>>926
そういう考え方はあるかもね。
929: 匿名さん 
[2015-03-19 01:29:21]
坂で散歩にも不自由するエリアなんて住みたくないでしょ。
日常生活に難があるエリアなんて、最低だよね。
930: 匿名さん 
[2015-03-19 01:32:28]
>>929
坂道1本しかないとこが東京にあるわけないでしょ?
緩い坂道選んで散歩すればいいし、散歩ルートなんて何通りもあるよ。
緩い坂道もダメなら寝たきりに近いよ。
もしくは相当なデブなのかな?
931: 匿名さん 
[2015-03-19 01:35:29]
坂がどうこうってのはセールスポイントにはならないと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる