住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART86】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART86】
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-03-10 12:03:46
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

引き続き頑張って推薦してください

[スレ作成日時]2015-03-01 18:11:35

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART86】

142: 匿名さん 
[2015-03-03 16:28:19]
西神田、区営マンションらしいですが、区営マンションって何なのでしょうか。都営住宅とかと同じなんでしょうか。マンションと呼ぶんですかね。
143: 匿名さん 
[2015-03-03 17:03:58]
高層集合住宅の火災だから、名称とか契約形態は別にして火災の後始末はどうするのか
ご存知の方いません?
144: 匿名さん 
[2015-03-03 17:12:47]
住宅火災は怖いですね。自分がいくら気をつけていても、近隣の巻き添えになることもありますし、放火が原因の火災もたくさん発生していますね。放火は怖いです。
145: 匿名さん 
[2015-03-03 17:13:44]
>立地が良すぎるほど家主は賃貸に出したがるので

いや、立地が悪くても同じ。
老朽化したマンションは、みな住民は住み替えしていって、賃貸化が進む。
そうなると、利回り重視のオーナーが増えていって、
建て替えとなれば、自分がいかに得をするか、しか争点にしない。
そりゃ合意なんて取れないよね。
みんなで足をひっぱりあって沈んでいく泥船というところか。
146: 匿名さん 
[2015-03-03 17:32:46]
共同住宅であるマンションは住民の反対で建て替えができず、実際の耐用年数よりも長い間使用され、
実際構造の耐用年数ではなく、使っている人々が建て替えを選択するかどうかで寿命が決められていることのほうが多いということです。
147: 匿名さん 
[2015-03-03 17:53:59]
ぶっちゃけ、新築マンション購入して入居2年、残りの人生30年くらいかなと思うと、建て替えとか言われても全くどうでもいい話にしか思えないな。
148: 匿名さん 
[2015-03-03 18:01:29]
>147
マンションは使い捨てとわかって買って、
ローンの他に使用料も払い続けることなんか折込済みなわけですね。
太っ腹!!
149: 匿名さん 
[2015-03-03 18:10:43]
>148

土地なんかあっても邪魔なだけだから、駅近のマンションが便利で良いよ。車を運転できなくなったときのことも考えてね。
150: 匿名さん 
[2015-03-03 18:17:28]
>149
30年でボロボロですよRCは
151: 匿名さん 
[2015-03-03 18:19:53]
>>149
車が運転できなくなったような年齢でも、管理費と修繕積立金を支払い続けなければいけないんですよ?
152: 匿名さん 
[2015-03-03 18:27:48]
生活するのに必要なお金は貯えておくのが普通だな。
153: 匿名さん 
[2015-03-03 19:02:32]
>新築マンション購入して入居2年、残りの人生30年くらいかなと思うと、建て替えとか言われても全くどうでもいい話にしか思えないな。

ということは、いま60歳くらいなんですかね?
そういう「建て替えなんてしたくない。死ぬまでこのまま過ごしたい」という老害が、
建て替えが組合で決定になっても、一時住み替えを拒否するんですよね。
そういうひとがいなければ、住民合意も楽なのでしょうけど、
あなたのようなひとがいるから、マンションは苦しめられるのです。

ちなみに、マンションの建て替えは平均築33.4年ですよ。
30年住むつもりなら、まったく他人事じゃないですよ。

よくこれに「いまのマンションは進歩しているから、50年使える」とか
まるで白痴かのような発言をいうひとがいますけど、
今後技術がなにも進歩しないという根拠があるならともかく、
「30年後の最新住宅」と比較して著しく劣るから
建て替えることを理解してくださいね。

154: 匿名さん 
[2015-03-03 19:07:01]
>土地なんかあっても邪魔なだけだから

???
きみのマンションは宙に浮いているのかな?

>駅近のマンションが便利で良いよ。車を運転できなくなったときのことも考えてね。

???
車が運転できないほど老いたときには、
電車になんかもうとっくに乗れないよ??
それに、あと数年で自動運転車が法整備されるという時代に、
きみはなにを言ってるのかな?
さきを見る目がないにもほどがあるよ(笑)

155: 匿名さん 
[2015-03-03 19:12:12]
>「30年後の最新住宅」と比較して著しく劣るから建て替えることを理解してくださいね。
築40年前に建てられた、都心部の所謂億ションに住んでいます。
5年ほど前に数千万円掛けて、配管から床暖設置、浴室・キッチン総取り替えなど、
大規模なリノベーションを致しました。
元々が高額物件ですので、スラブ厚やコンクリ強度なども良質なもので、
専門機関による耐震性も証明されています。
現代の最新マンションも興味があり、ショールームなど時々見に行きますが、
まず立地に関して、駅近などよろ好条件の場所にはすでに中古マンションが建っていることが多く、
中古のほうが有利な立地が多いですよね。躯体に関しても丈夫に造られているマンションも多く、
リノベーションを行って、あと20年程度は住み続けることは十分可能、との管理会社の見解です。
もちろん、それまでに引っ越すかもしれませんし、低層マンションですので合意が取れれば、
建て替えという選択肢もあるかもしれません。
ただ、やみくもに30年経ったら最新物件より劣るから建て替え、というのは乱暴ですし、
具体的に「どの点が最新物件より劣っているのか」具体例を伺いたく思います。
156: 契約済みさん 
[2015-03-03 19:19:04]
>155
RCで40年は無謀ですよ。
マンションなんかより堅牢に作られているRC公共建築が25年で老齢化で解体ですから。
あなたの物件は住民を調整できず数千万円の捨て金で表面的に老齢化を見えなくしているだけですよ。
きちんと現実を見ませんか
157: 匿名さん 
[2015-03-03 19:22:44]
>153

今は全く現実味がないだけで、もし建て替えの話が現実になれば、べつに拒否する理由は何も無いけど?

思い込みだけで勝手な決めつけはヤメてくれないかな。(笑)
158: 匿名さん 
[2015-03-03 19:34:59]
>RCで40年は無謀ですよ。
無謀ですよって、現在何も問題なく快適に生活していますが?
ではある日、突然倒壊するとでも?
そういう具体例があるならお聞かせ下さい。
先程も書きましたが、少なくとも耐震性も専門機関による証明がされていますし、
ただ公共機関が建て替えだから、の一点張りでは素人の貴方が何と言ったところで、
信憑性も客観性も全く感じられません。
159: 匿名さん 
[2015-03-03 19:36:49]
>156
具体的に「どの点が最新物件より劣っているのか」具体例を伺いたく思います。
160: 匿名さん 
[2015-03-03 19:38:23]
マンションより堅牢に作られている公共RC施設が25年で老朽化解体(笑)
161: 匿名さん 
[2015-03-03 19:40:57]
750億かけた堅牢な東京都庁が15年で雨漏りヒビ割れ解体も・・・数十億円のマンションは・・・・
162: 匿名さん 
[2015-03-03 19:42:04]
誰も公共施設のことなど聞いていません。
具体的に「どの点が最新マンションより劣っているのか」具体例を書いて下さい。
公共機関との比較しか書けないのなら結構です。貴方の知識はその程度ということなのでしょう。
163: 匿名さん 
[2015-03-03 19:42:49]
でも、マンションは25年経っても解体されないんだから不思議だね。(笑)
164: 匿名さん 
[2015-03-03 19:43:39]
>750億かけた堅牢な東京都庁が
そもそも堅牢じゃないんだよ(笑)
ああいうデザイン重視だから脆さが多い。普通の平面のマンションのほうがよっぽど堅牢だよ。
165: 匿名さん 
[2015-03-03 19:44:23]
>今は全く現実味がないだけで、もし建て替えの話が現実になれば、べつに拒否する理由は何も無いけど?

一人がそう考えても、住民間の合意形成ができなきゃ無意味。
将来を考えなていない区分所有の大きな問題。
166: 購入検討中さん 
[2015-03-03 19:45:42]
共同住宅であるマンションは住民の反対で建て替えができず、実際の耐用年数よりも長い間使用され、 実際構造の耐用年数ではなく、使っている人々が建て替えを選択するかどうかで寿命が決められていることのほうが多いということです。
167: 匿名さん 
[2015-03-03 19:46:08]
やっとの思いで築40年の億ションとやらを購入したんだから、暖かい目で見守ってあげたい。
168: 購入検討中さん 
[2015-03-03 19:48:32]
築40年の億ションでも寿命です
169: 匿名さん 
[2015-03-03 19:49:32]
>163
アメリカあたりには100年以上経ったアパートメント、コンドミニアムなどのマンション多いよ。
マンハッタンにある建物とか大抵そうだけど、地震がないから日本のマンションよりだいぶショボイ造りだけど、倒壊など聞いたこともない。ただイメージでRCは25年が寿命とか滑稽だね。実際に100年以上持っているのに。無知はこれだから・・苦笑。
170: 匿名さん 
[2015-03-03 19:52:49]
>具体的に「どの点が最新マンションより劣っているのか」具体例を書いて下さい。

結局、誰も具体例を挙げられないね。
住民の総意が取れず建て替えが出来ないとか、そんな話ばっか。
何の客観性もなくレベル低いネガコメだけ。その程度の連中しかいないということだね(笑)
171: 匿名さん 
[2015-03-03 19:55:29]
日本とマンハッタンが同じ環境だとでも思ってるの?
172: 匿名さん 
[2015-03-03 19:57:07]
何が違うの?地震が無い以外に。ってマンハッタンでも小さい地震は起きてるけど。
173: 匿名さん 
[2015-03-03 19:58:09]
>住民の総意が取れず建て替えが出来ないとか

事実だから反論もできないよね。
現に老朽化で壁が剥がれ落ちてるRC造があるのは知っててスルーですか。
174: 匿名さん 
[2015-03-03 20:00:15]
そもそもコンクリートは剛性だから木より振動に弱いよ?
175: 匿名さん 
[2015-03-03 20:00:31]
マンハッタンのダコタ・ハウス、ジョン・レノンが永年住んでいたことでも有名だけど、
1884年竣工というから今年で築131年だけど、立派な超高級マンション。ボロイの?倒壊するの?(笑)
176: 匿名さん 
[2015-03-03 20:02:05]
だから、建て替えの話をしているのではないよ。
具体的に「どの点が最新マンションより劣っているのか」具体例を書いて下さい。
日本語理解できない人?
177: 匿名さん 
[2015-03-03 20:08:46]
地盤改良からして違いますが。
178: 匿名さん 
[2015-03-03 20:10:20]
原島の同潤会アパートは建て替えたねぇ。
179: 匿名さん 
[2015-03-03 20:10:36]
原宿
180: 匿名さん 
[2015-03-03 20:10:40]
>>176
米国長かったですが、雨漏りとかは日常ですよ。
どちらにせよ、日本の場合は最新のマンションとの違いは1番は耐震性の問題です。大地震の後は建築基準改正されますから。
181: 匿名さん 
[2015-03-03 20:10:44]
土地ではなく、普段生活するのに直結する躯体や設備の比較を話して下さい。
182: 親同居さん 
[2015-03-03 20:11:48]
ニューヨークは震度1で大騒ぎ、地震はほぼありません。
西海岸にはあまり高層建築はありません。
183: 匿名さん 
[2015-03-03 20:12:26]
>180
耐震性は公的機関の保証があれば安心の目安になりますよね。
現代のマンションでも、立地や施工によって強度はマチマチでしょうし。
その他は、比較してみてどうですか?
184: 匿名さん 
[2015-03-03 20:13:22]
>182
ロスやサンフランシスコ知らない方ですか?タワーばかりですが・・
185: 親同居さん 
[2015-03-03 20:16:24]
ロスやサンフランシスコが高層建築林立????
幕張メッセや大宮程度で林立なら、林立ですね(笑)
186: 匿名さん 
[2015-03-03 20:19:55]
ニューヨークの摩天楼が東京にあったら半年で全壊ですねw
187: 匿名さん 
[2015-03-03 20:20:49]
ロスですが、70階建てのビルとか沢山ですが・・・田舎っぺさんですか?w
ロスですが、70階建てのビルとか沢山です...
188: 匿名さん 
[2015-03-03 20:24:13]
http://www.sakurajimusyo.com/guide/中古マンションの耐震性について知っておこう/

古いなら耐震性は心配だよ。
189: 匿名さん 
[2015-03-03 20:25:03]
>西海岸にはあまり高層建築はありません。
>幕張メッセや大宮程度で林立なら、林立ですね(笑)

ここは、海外のこともロクに知らずに、大したマンションも見たことのない、
田舎住みの方ばかりとお見受けしました。
そんな低レベルな人と話していても時間の無駄でした。
ちゃんとしたマンション、もっと見てみることをお薦めします。
あなた方の周りの木造ボロ屋よりも、よっぽど長持ちしますよ。
修繕もきちんとしますしね。だからダコタハウスのように130年以上でも持つわけです。
では失礼します。
190: 匿名さん 
[2015-03-03 20:28:27]
マンションさんは築100年の戸建てと最新の戸建ても違いがないみたいな言い方だよね。
191: 匿名さん 
[2015-03-03 20:28:28]
>>189
貴方の独りよがりの持論より、財務省を信じます。

http://news.mynavi.jp/news/2013/03/03/011/
>>財務省の「PRE戦略検討会」における有識者ヒアリング資料によると、RC造りのマンション平均寿命は45年と木造住宅よりも短くなっています。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる