三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか? part7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 5丁目
  7. パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか? part7
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性] [更新日時] 2015-03-14 12:34:05
 

前スレが1000件になっていたので、パークホームズ豊洲ザ レジデンスpart7です。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/553916/

所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩5分 、ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~88.47平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:三井物産
物件URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1125/
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

[スレ作成日時]2015-02-26 14:37:58

現在の物件
パークホームズ豊洲ザ レジデンス
パークホームズ豊洲ザ
 
所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩5分
総戸数: 690戸

パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか? part7

735: 匿名さん 
[2015-03-08 08:57:22]
>>727
350超えが間違い無いとは言えないと思うけど、可能性はあるのかな。
736: 匿名さん 
[2015-03-08 09:02:52]
>>723
豊洲の街並が下町より綺麗というのは、主観的とは言えないんじゃない? 統計調査すればどういう結果になるかは容易に想像できるでしょう。
それを主観と決めつけるのはちょっとどうかと。
737: 匿名さん 
[2015-03-08 09:05:37]
築7年のパークシティ豊洲の中古は
2LDKで1億4900万円。
確かに中古が高くなってきてる。
738: 匿名さん 
[2015-03-08 09:06:21]
>>730
2丁目、3丁目は計画的な開発で綺麗だと思うけど、人によっては好みもあるし、何より江東区アドレスで足立ナンバーを嫌う人は多い。
これは価値観の差だから仕方ないんだけど、やっぱり一定数以上そう思う人がいる以上、資産価値には影響する。
ましてや5丁目の病院の隣にできる、眺望無しの外廊下物件を300超えとか意味が分らない。
永住なら良いけど、転売することを考えるなら、月島、勝どきの方が資産価値は高いよ。
739: 匿名さん 
[2015-03-08 09:16:16]
>>738
病院隣だろうが眺望や廊下がどうだろうが、豊洲の駅近だから価格が高いんですよ。
転売がどうとかは購入者が考えることで、デベの値付けには関係なし。
740: 匿名さん 
[2015-03-08 09:16:40]
PCTのその部屋は坪単価493万円
742: 匿名さん 
[2015-03-08 09:38:45]
豊洲は中古を探して回っても高いから新築に流れそう。
743: 匿名さん 
[2015-03-08 10:00:01]
そうそう。中古と新築じゃ値付けも違うし売り方も違う。そもそも引き渡し時期も違う。引き渡し時期とかけっこう影響大きいだろ。
だから単純比較は無理。
744: 匿名さん 
[2015-03-08 10:33:29]
中古が高騰しだしたら、新築も値上がりが加速するからね。。。

これ、、、ガチで350の流れかもな、、、
745: 匿名さん 
[2015-03-08 10:35:32]
なんで中古なのに値上がりしてるの?

値下がりするのが普通だよね。
746: 匿名さん 
[2015-03-08 10:35:47]
>738
豊洲の方が安いんだから資産価値安心でしょ。生活利便性は圧勝なんだし。田舎の方が中央区がブランドだと勘違いして、月島、勝ちどきを買ってるわけだから、実力が伴ってなくて、資産価値下落のリスク高いと思います。
747: 匿名さん 
[2015-03-08 10:39:38]
確かに実力は豊洲が圧倒的に上だけど、勝どきはブランド力がありますよね。

どっちが受けいられるかは、買い手次第かもしれませんし、時代によっても違うかも。
748: 匿名さん 
[2015-03-08 10:42:43]
千葉でも坪単価300万で売り出してますからね。
値上がりはあっという間だよね。値下がりは遅いのに。
749: 匿名さん 
[2015-03-08 10:51:17]
豊洲の生活利便性って何?
地下鉄の路線のことを言ってるなら、月島の方が便利だよ。
まさか、ららぽーとやビバホームのことを言ってるんじゃないよね?
750: 匿名さん 
[2015-03-08 10:55:24]
>>748
じゃあここも280くらいになっちゃうかな?
5丁目だから200くらいかと思ってたよ。
割高だね。
751: 匿名さん 
[2015-03-08 10:55:31]
月島は2路線あるが故に割高です。回りなんにもないから、何するにしても、地下鉄で他の町に出るしかないよね。不便の極み。
752: 匿名さん 
[2015-03-08 10:58:33]
月島から豊洲に行く用事はあっても逆はない。
753: 匿名さん 
[2015-03-08 11:07:55]
>749
ららぽもビバも使ったことあるでしょ。
月島はもんじゃ1回食べれば、もう二度と行く機会ないよ。
754: 匿名さん 
[2015-03-08 11:46:04]
ららぽーとやヒバホーム、豊富な飲食店。教育施設、図書館などの公共施設やら、諸々合わせての利便性だと思いますよ。
755: 匿名さん 
[2015-03-08 11:47:09]
豊洲も2路線だよ。大江戸線と同じくらい使えないゆりかもめだけど。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる