注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスを語りませんか その20」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスを語りませんか その20
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性] [更新日時] 2015-09-01 14:39:14
 

積水ハウスを語りませんか その20です。
荒らしはスルーで、情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/551580/

[スレ作成日時]2015-02-23 21:00:17

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

積水ハウスを語りませんか その20

275: 匿名さん 
[2015-03-11 22:06:09]
うちも無垢じゃないけど、70年も持つと思ってないですよ。
うちはワンチャンを沢山飼ってるので、滑るりやすいとヘルニアになりますので、古くなってきたらクッションフロアでもひこうかと考えています。

貧乏人の意見ですが床は大理石だけですね。
金持ちって感じがするのは。
嫁の親も無垢で自慢してましたが、別に普通だろ、と心の中で言いました。
276: 匿名さん 
[2015-03-11 22:28:58]
>>264
ユンボの発言は敵を作る発言ではなく、一個人の真っ当な意見だと私は思う。
それよりも、自分の意にそぐわないと、住所がバレてる人をどうするつもりですか?これ犯罪予備軍として警察に通報するレベルですよ。
277: ゆんぼ~ 
[2015-03-11 23:26:46]
>>272

提案?僕もエコルドの提案はされていないけどね、積水ハウスで見積りとる前に、十分自分で調べると思うんだけどな。
結局提案なんて話を出す人は、下調べを全くしないで営業任せの人でしょ。だからダインにしても何の信念も無い、ただダインのが金持ちっぽいと言う理由だけ。
まぁ、予算を言って営業の言いなりで建てるのもアリだとは思うけどね(´▽`)
ただ僕の場合はそれだと、僕の家では無いと思っただけ。僕の拘りは他人には変とおもわれるかも知れないが、僕にとっては自分で考えた世界で一つだけの家なんだよ。だからエコルドも僕の拘りでエコルドなのさヽ(*´▽)ノ♪
278: 匿名 
[2015-03-11 23:32:44]
積水株は安定しているし、株配当で積水の家を建てるのも良いね。
279: 匿名さん 
[2015-03-11 23:33:10]
エコルドなんかダイワとかミサワみたいなレベルやな
280: 匿名さん 
[2015-03-11 23:45:36]
残念ながらユンボさんのスレを見て、写真も見て、真似して今建築中です。なので世界で一つの家ではありません。
281: ゆんぼ~ 
[2015-03-11 23:45:56]
>>279

ダイワやミサワは悪く無いと思うよ、ダインがオーバースペックなだけであって。
金額や重量、震災後の点検やメンテナンスで外から外せるエコルドの方がトータルバランスが良いと僕は思っただけ。
特に外から外せないダインは致命傷でした。
いちいち家具をどかして、壁紙やボードまで外していたら、家がボロボロになるやん(TДT)
282: ゆんぼ~ 
[2015-03-11 23:48:39]
>>280

マジっすか!( ; ゜Д゜)

とにかく新築おめでとうございますヽ(*≧ω≦)ノ
283: 匿名さん 
[2015-03-12 06:51:37]
>>280
うそだよ、こいついつもの荒らし君だから
284: 匿名さん 
[2015-03-12 06:52:24]
積水ハウスの営業です
285: 匿名さん 
[2015-03-12 11:04:18]
無垢が大変なのは10年後以降
手間がかかるのでよほど好きでないかぎりお薦めしない
286: 匿名さん 
[2015-03-12 11:13:47]
>285
無垢床って10年経つとどうなんの?何が大変なの?
ささくれとか?
287: 匿名さん 
[2015-03-12 11:36:35]
建替え前の廊下やリビングの床が無垢だったので、反ったり歪んだりするんじゃない。?!
288: akira 
[2015-03-12 12:14:49]
ダインでもセラミックでも外壁はそれぞれの好み!

同じ価格でも5%位家の大きさ変えれば同じ家の価格位でしょ?

同じ家の価格でセラミック外壁より5%位狭くすればダインだし、ダイン外壁より5%広く作ればセラミック!

セラミックの外壁も30mm以上のもあるし、メリット、デメリットはそれぞれある!

自分の好みで建てればよい!
289: 匿名さん 
[2015-03-12 12:16:57]
その通り。他人の家に住む訳じゃない本人家族が住むんだから。
290: ゆんぼ~ 
[2015-03-12 14:38:50]
知り合いに15年くらい前に無垢で建てた人がいるが、段々床が汚ならしく黒ずんでゆき(味わい?)、今ではカーペットを敷いているよ。

確かにお寺の様に日本家屋なら無垢も良く似合う(田舎のお婆ちゃん家のような)が、洋風の家だとどうなんだろう?(田舎は良く雑巾がけをしていたね)
でも確かに欧米の建物は無垢が多いけど、それは土足の家が多いからな~
どうなんだろうね?

291: 匿名さん 
[2015-03-12 14:51:15]
>>288
建物の大きさによるが、積水平均値の42坪で計算すると、その違いは約13%
5%なんて200坪クラスだよ。キャンペーン時に5%までいくかどうか。
292: 匿名さん 
[2015-03-12 16:07:57]
>>291
キャンペーンで無料でダインにバージョンアップしたけどな。
293: 匿名さん 
[2015-03-12 16:47:14]
うちも無料グレードアップだった
エコルドとか言うのは検討すらできなかった

エコルドを売る気は無かったみたい

だからゆんぼさんの家は古い時代に建てたんだなーと思う
294: ゆんぼ~ 
[2015-03-12 19:03:42]
>>293
無料でバージョンアップとは羨ましい、僕もタダならダインでも良かったな。ただその時はキャンペーンをしていなかったのでダインは選ばなかったよ。積水としては利益率の凄く高いダインを売りたかったのではなかろうか?
でも無料でバージョンアップ出来たんじゃ、高いお金を払って購入した人が可哀想(TДT)
295: 匿名さん 
[2015-03-12 19:23:58]
>>294
ダインとベルバーンではどちらのほうが利益率が高いの?
296: 匿名さん 
[2015-03-12 20:03:08]
ちょっと前はこのスレで「ダインへの無料バージョンUPなんて無い」なんて言って
無料バージョンUPした報告の人をダイン施主が嘘つき呼ばわりして罵ってたのに…
297: 匿名さん 
[2015-03-12 20:26:26]
ダインの見た目が嫌いなんだよね。
298: 匿名さん 
[2015-03-12 20:28:23]
まぁキャンペーンがあったのは事実だけど
実際どのくらいの差額得したのかはわからかったよ
500万くらいらしいと言われたが

得したのかどうかは別にしてエコルドを選ぶ状況でなくて良かったと今は思うよ
カッコいい家ですね、普通の外壁じゃないですねって良く言われます
299: 匿名さん 
[2015-03-12 21:49:39]
ダインの旧商品処分で無料ウケる
300: ゆんぼ~ 
[2015-03-12 22:36:36]
ダインは好みの別れる所だが、僕は良いと思う。コンセプトが重厚な見た目だからね、当然かな?
ただ外から外せないなんて致命傷だと思うよ、世の中で外から外せないのはダイン位じゃないの?
僕はそれが一番の気になった、でも最後までやっぱりダインのが良いかな?と悩んだけどね( ´,_ゝ`)
今ではエコルドで十分満足している。
外回りが多いので積水ハウスの家は良く見るがここで言うほどダインは多く無いけどなヾ(゜0゜*)ノ?
301: 匿名さん 
[2015-03-12 23:33:25]
RCが外れないのと同じ
RCの次に強いからな
302: ゆんぼ~ 
[2015-03-13 02:32:17]
>>301

なるほど納得した(笑)
でも外壁は丈夫でも中身はRCじゃなく鉄骨だよ、夢工場で説明受けたでしょう、ブレースは簡単に閉め直す事が出来るって。ダインだとそれどうすんの?
室内から直したんじゃ家はボロボロ、車に例えるなら事故車も同然。整備士の僕としては、その辺りが凄く気になったけどな。
303: 匿名さん 
[2015-03-13 07:54:11]
現企画は外せます。
いつまでもヘーベルハウスと同じわけない。
時代遅れのびんぼ〜は黙ってろや。
304: 匿名さん 
[2015-03-13 09:23:10]
>>303
え、いつから?去年ダインで建てた時に私も外壁は外から外せないと説明受けたけど、その後新しくなったのかな?だったら損した気分だよ。
305: 匿名さん 
[2015-03-13 10:25:35]
ブレースは簡単に閉め直す事が出来るって。ダインだとそれどうすんの? >シーカスが標準で入っていて揺れを軽減させるのでブレースを直す又は交換する状況ってよっぽどの揺れだと思うけど。
306: 匿名さん 
[2015-03-13 10:47:25]
ブレース閉め直すと簡単に言うが…外壁か内壁はひっぺがす事になるし
それを簡単って言うのはどうだろう?

>>305
シーカス有りでもそれだけブレースが伸びた…っていう可能性は?
今はダブルシーカスとかあるんでしょ?
それってシーカス+ブレースでブレースにダメージ(伸びた)が有った事を受けての改善策じゃないですかね…と、個人的に思う
307: 匿名さん 
[2015-03-13 11:52:33]
305>
パンフで見たがシーカスとブレースを一体化させた物はより広い開口の為だったと記憶。
興味あるなら調べてみて。
308: 匿名さん 
[2015-03-13 11:53:57]
305じゃなく306へでした。
309: 匿名さん 
[2015-03-13 12:50:38]
外壁を外すような損傷を受けて、内装云々言っている事自体、荒唐無稽な話。
310: 入居済みさん 
[2015-03-13 13:29:27]
外壁外す?もしかしてシーカスつけてないとか…?
たまにアメブロなんかで拝見したブログなんだけど、お家建てましたでもシーカスつけてませんってドヤ顔してるブログみたよ。
私が契約した時はシーカス標準だったけど昔はシーカスはオプションだったの?
311: akira 
[2015-03-13 13:29:44]
>>304
先月夢工場に行った時はダインも外側から外せるような事言ってたような?

ちょっとあいまいな記憶なので、積水ハウスに直接確認とった方がよいかもですが?
312: 匿名さん 
[2015-03-13 13:35:52]
>>309
震災後の画像でブレースを調整するために室内の壁を全部外す工事を載せているblogが有った、今探したが見付からなかったが、室内の物を全部出さなければならないおおがかりな工事になっていたよ。
外壁が外せれば、住みながら工事ができたのにね。
313: 匿名さん 
[2015-03-13 13:43:20]
外壁外すより内壁をはがす方が簡単な気がする…
単純に内からの工事なら大工と内装屋、電設屋くらいで済むが
外からの工事は足場架設、外壁屋、シーリング屋、電設屋、
外壁がダインのように重いものならクレーン(立地によっては警備員)が必要になる
補修の規模によっては足場架設&撤去費だけで内装費出ちゃうんじゃね?
314: 匿名さん 
[2015-03-13 14:31:34]
大きな揺れでも外壁はロッキング工法だから多分大丈夫だろうけど
内装の石工ボードがやられてるはず、石工ボードは交換が必要に成るでしょうね。
そのとき断熱材を外せばブレースや制震装置のシーカスの状態もついでに確認出来るじゃない。
315: 匿名さん 
[2015-03-13 14:38:46]
エコルド施主のプライドを傷つけないように、積水営業マンの思いやりだよ。
外壁損傷やブレースの再調整が必要な規模での損害で内装が無傷な事はない。
316: 匿名さん 
[2015-03-13 14:49:10]
ググると出てるけど積水ハウスに限らず大手何社かは外壁に地震時の揺れに追従して動くロッキング方式を採用してるはず、破損、脱落防止になるし、何かメンテが必要なら内側からするはず。
但し、内装のボードは揺れに追従出来ないのでクラックなど生ずるのでメンテは必要。
317: 匿名さん 
[2015-03-13 15:39:18]
地震の心配をするなら重いダインは何一ついいことないわな。

軽量化とデザインに力を入れて欲しいよね。
318: 匿名さん 
[2015-03-13 17:32:50]
馬鹿だなー
重いから安定してるんだよ
地盤も補強するしー
ペラペラな外壁の何が良いんだ?


ダインは重くて頑丈でデザインも良い

地震に津波も安心
319: 匿名さん 
[2015-03-13 19:02:17]
重いから安定してるってギャグ?
それとも本当のバカ?

少しは物理の勉強でもすれば?
まあ、物理なんか知らなくても感覚で分かりそうなものだけどな。
320: 匿名さん 
[2015-03-13 19:07:11]
>>318
文系バカか。
岩手・宮城内陸地震では地球の重力加速度の約4倍のG(4022Gal)が発生してるんだぞ。
重いダイン外壁に地震で強大なGが発生した時、
どれだけ強大な破壊力が発生すると思ってるんだ。
321: 匿名さん 
[2015-03-13 19:41:26]
あんたの言う通りならまずビルやRCが先に潰れますね。
一軒家ぐらいのダインの重さなどたかが知れている。
322: 入居済み住民さん 
[2015-03-13 20:15:02]
>>321
お前馬鹿だな!
323: 匿名さん 
[2015-03-13 20:16:01]
サイディングが軽いのは、軽いのがいいのでは無く
軽い外壁しか耐えれない構造に問題があるのです。
324: 匿名さん 
[2015-03-13 20:17:28]
基本的に構造の根幹が違うから鉄筋コンクリートの建物と軸組系の一般住宅を同じに考えない方が良いですよ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる