近鉄不動産株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ローレルコート・クレヴィア尼崎駅前ってどうですか? パート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 尼崎市
  5. 潮江
  6. 1丁目
  7. ローレルコート・クレヴィア尼崎駅前ってどうですか? パート2
 

広告を掲載

マンション投資家さん [更新日時] 2015-08-13 20:25:40
 

ローレルコート・クレヴィア尼崎駅前についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/hanshin/amaekimae/

所在地:兵庫県尼崎市潮江1丁目811番(地番)
交通:東海道本線JR西日本) 「尼崎」駅 徒歩1分
東西線 「尼崎」駅 徒歩1分
福知山線 「尼崎」駅 徒歩1分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.65平米~83.72平米
事業主(売主)・販売代理:近鉄不動産
事業主(売主):伊藤忠都市開発 大阪支店
事業主(売主):長谷工コーポレーション
販売代理:長谷工アーベスト
販売代理:伊藤忠ハウジング 大阪支店
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:近鉄住宅管理株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【物件情報を追加しました 2015.2.23 管理担当】

[スレ作成日時]2015-02-23 16:37:18

現在の物件
ローレルコート・クレヴィア尼崎駅前
ローレルコート・クレヴィア尼崎駅前
 
所在地:兵庫県尼崎市潮江1丁目811番(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 尼崎駅 徒歩1分
総戸数: 131戸

ローレルコート・クレヴィア尼崎駅前ってどうですか? パート2

743: 匿名さん 
[2015-06-28 14:13:48]
>741
>一度だけの投稿なら1つの意見として読めるけど、立て続けに自らの意見を連投するから呆れるばかりですよね。
そもそも他エリアでオススメって意見を主張されてもね。
さかのぼって見てみたけどずいぶん前の書き込みに対してですか?それなら執念深すぎる

744: 匿名さん 
[2015-06-28 16:10:23]
JR尼崎は、もう少し清掃をきちんとしてほしいですね。頭上や、窓にホコリ溜まりすぎ。エレベーターも、暗い色のシートでも貼ればいいのに。
745: 匿名さん 
[2015-06-28 21:52:03]
>>742
終電乗り過ごすまで、私は仕事の付き合いでは遅くならないんですが、梅田で飲みあるくんですか。
それが目的でこの物件購入された方について、ファミリー層や引退された方々はどう思ってられるんでしょうね。
順番に管理組合の仕事もあるのに?
芦屋や甲子園口の書き込みにはすぐに反応するのに、それより問題ありそうな書き込みには揃って口をつぐむ。
このマンションの契約者の方々の特徴ですね。
746: 匿名さん 
[2015-06-28 22:11:13]
>>745
要するにここに書き込んでる人は購入者なんてほとんど居なく多くは尼民応援団だからですよ、
それで不可解な書き込みの多くは説明が付く。
747: 匿名さん 
[2015-06-28 22:52:44]
深夜タクシーが商売になっているのは、需要があるからね。
あ、私は契約者じゃないですよ~
748: 匿名さん 
[2015-06-29 23:43:20]
販売はあと6戸?
本当にもう少しというところですが、そこからが難しかったりするのかなぁと。
ディスカウントとかってあったんですか?
ここまで駅に近いところだとムリだったりするのだろうか…ううむ。
749: ママさん [女性 20代] 
[2015-06-30 14:32:32]
予算的にここが難しいのなら「塚口」がおすすめ♪ ココとほぼ同時期に販売されながら、第1期の直結物件も早々に完売したほどの人気ですよ!
今回、販売される物件は緑のある広場前ですから、特に子育て中のファミリー層にはノビノビとした環境を与えてあげながら、自分も利便性を享受できるまさに一石二鳥の物件です。

「ディスカウント」なんて待ってもココはまだ売り出して半年くらいなんだし、まだまだ先でしょ。(しかももし、販売からまだ半年で既に残6戸しか残っていないのなら、完工までには販売価格で売り切れてしまうのでは!?)
JR尼崎はこれでひとまず開発が終わりだけど、塚口は今からですので楽しみですね。
750: 匿名さん 
[2015-06-30 15:42:01]
6戸でも直に完売かどうかは疑問。
おそらく低層階が残ってるのだと思うが、
南面はJRのプラットホームから丸見えだし、
東面はここにつながる連絡橋から丸見え、
いつもな人の目を気にしなきゃいけない。
751: 匿名さん 
[2015-06-30 16:19:33]
>>750
既に視線の話は出ていますよ。
丸見えなのかどうか、実際現場を見てモデルルームで話を聞いてから書かれた方が良いと思いますよ。
誤解を招く書き込みは利用規約に反していると理解しますが。
752: 匿名さん 
[2015-06-30 17:10:10]
>>749
塚口は電車本数も少なく新快速も止まらないので、検討外です。神戸方面に出にくいですし。
開発、楽しみですね。尼崎市が盛り上がればいいですね。
753: 匿名さん 
[2015-06-30 17:58:30]
>>No.751

相手にしない方が良いですよ。何~にもわかっていない無関係者の人ですから(笑)
現場も見ず、仕様も計画もわからず、外観デザインから勝手に判断してネガレスしたがってるだけですから。
個人的にはこれだけ駅に近かったら私なんか夜に帰るだけの事が多いし、そもそもあまり人の視線なんかは問題視しないんだけど。。

そもそも、残戸数がどこの部屋かもわかってないでしょ!?この人(No.750)。
せめて営業担当に裏をとってからネガレス記入したら良いのにね!
他物件も一生懸命ネガレス記入する忙しさでそんな事も出来ないか!?きっと仕事も雑なんでしょうねぇ~(笑)


754: 匿名さん 
[2015-06-30 18:15:04]
塚口は緑も多くスーパーも新しくオープンされまさにファミリー層向け、片やこちらは利便性を最優先にしたシニアやDINKS,富裕独身層などがターゲットな感じがします。
塚口の電車本数が我慢出来ないのなら東海道本線を検討するべきですが、私的には全然我慢できない本数ですし(事実、そう感じる人が多いからこそ即完売だったのだと思います。)、戸建てエリアも新しく販売されるので、予算に余裕があるならそれも一案かもしれません。

西宮や芦屋周辺は新築の良物件は少ないですし、地名にさほどこだわらないのなら良い選択だと思われます。
755: 匿名さん 
[2015-07-01 02:19:02]
尼崎にも富豪層が満足出来る物件が増えてきましたね、見栄を張るなら芦屋には叶いませんが仕事重視で便利性を優先するならここは最高の立地です。
756: 匿名さん 
[2015-07-01 05:54:40]
富豪?
ホテル代わりのセカンドハウスとしてのチョイスは有りかも。

駅直結は便利なんだけど、時間に振り回されているイメージがあって豊かさやゆとりは感じないなぁ。
757: 匿名さん 
[2015-07-01 07:21:23]
そもそも重役出勤、車通勤OKな方なら芦屋の山手でも良いだろうけど、フツーの仕事人だったら出来るだけ駅に近いのを望む。
特に朝なんかは信号1つでさえ待つのが鬱陶しい。

駅に近ければバスを使うこともないし、ここの駅なら来た電車に飛び乗ればOKなんだし、かえって時間に余裕ができ振り回される感は少なくとも減るように感じるのだが。
758: 匿名さん 
[2015-07-01 10:52:54]
>>756
富豪がホテル代わりのセカンドに?
この程度の安作りマンションじゃ無理無理、
高層階からの眺望も工場や貧民街じゃ気持ち良くないし、
そんな需要が有るならまともなホテルが既に出来てますよ。
759: 匿名さん 
[2015-07-01 12:12:51]
立地としてはホテルが最適だと思うが、それだけの需要、人気がないから
素人(仮需実需)向けのマンションになっているのでしょうな。
760: 匿名さん 
[2015-07-01 12:51:17]
>>759
なんか書いてる事が矛盾してない?
需要がないなら最適じゃ無いでしょ。

761: 匿名さん 
[2015-07-01 13:22:02]
「富豪」っていうニュアンスの取り違いじゃないの?
芦屋の大邸宅に住むようなイメージで理解するから、「それは違うんじゃない!?」って感じになると思う。
関東等からの行き来の多い中小の役員が自宅に加えてもう1軒持つって意味とかで意見してるんじゃないの?

まっ、東京でこの利便性でビジネスホテルならそこそこ回ると思うんだけどなぁ。ココ。
しかしながら、大阪自体が地盤沈下しているから現実はデータ的に難しかったのでしょうかね。
762: 匿名さん 
[2015-07-01 13:54:18]
JR尼崎北直結のビジネスホテルも稼働率は高そうですよ。特に商業施設が開業してからは満室で予約が取れない時もあるんだとか。
まぁ、便利だもんなぁ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる