三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 船堀(旧称:(仮称)トーキョー・タイム・テラスプロジェクト)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江戸川区
  5. 船堀
  6. 3丁目
  7. ザ・パークハウス 船堀(旧称:(仮称)トーキョー・タイム・テラスプロジェクト)
 

広告を掲載

ビギナーさん [男性 30代] [更新日時] 2016-01-15 00:08:02
 

ザ・パークハウス船堀ってどうでしょうか。
駅まで徒歩3分って便利ですよね。
通勤や通学なども楽になりそうですが、周辺の住環境はでどうでしょうか。
共用部分もあっていいなと思いました。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-funabori254/

ザパークハウス船堀
所在地:東京都江戸川区船堀3丁目619番3他(地番)
交通:都営新宿線 「船堀」駅 徒歩3分 (南口)
間取:2LDK~4LDK
面積:58.28平米~90.73平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:東神開発
施工会社:木内建設
管理会社:三菱地所コミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【タイトルを変更しました 2015.4.15 管理担当】

[スレ作成日時]2015-02-23 12:03:58

現在の物件
ザ・パークハウス 船堀
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都江戸川区船堀3丁目619番3(地番)
交通:都営新宿線 船堀駅 徒歩3分 (南口より)
総戸数: 254戸

ザ・パークハウス 船堀(旧称:(仮称)トーキョー・タイム・テラスプロジェクト)

802: 匿名さん 
[2015-08-04 09:31:40]
追加で11戸供給するみたいですけど、1期130戸は完売?
803: 匿名さん 
[2015-08-04 10:36:39]
完売なんですかね?
先着順が出るとすると、今週末の契約の後かなとは思いますが。
駐車場は西葛西のマンションの状況とかを見てると、抽選になるぐらい申し込みが入るかもしれないですね。
804: 物件比較中さん 
[2015-08-04 11:11:47]
海抜ー1mや地盤の弱さというハンデを乗り越えて数十年で成熟感も出てきた地区。
駅近立地と生活利便性からも販売は順調に進むものと予想されます。地域レベルを越えた価格の部屋は多少苦戦するでしょうが、立地は捨てがたく最終的には完成前に完売になるような気がします。
805: 匿名さん 
[2015-08-04 13:15:22]
地震が起きれば液状化、水没するハンデがあるのにすごいですよね。川に囲まれているから上に逃げるしかないのかな。
オリンピック前に地震こないといいですね。
806: 匿名さん 
[2015-08-04 15:21:13]
>>805
オリンピック前に地震がきたら、オリンピックどころじゃないです。
首都圏に地震がきたら、日本経済は終わりだと思った方がいいですよ。
807: 匿名さん 
[2015-08-04 16:40:29]
ここを検討するのはほとんど江戸川区住民か地元の人でしょう。地盤が弱いのは知っているから購入の時の懸念材料と考える人は少ないんじゃないですか。江戸川区に住んでいれば、水害発生したらここじゃなくても終わりなんですから。

ここより西側に住んでいる人がわざわざ船堀を検討するってこともないでしょう。

808: 匿名さん 
[2015-08-04 16:47:44]
>>807
江戸川区以外だと台東、墨田、江東じゃないですかね?この辺だと、多少の差はあるものの、低地ですからね。
809: 匿名さん 
[2015-08-04 22:07:11]
今日の10時から1期2次の先着順受付だったみたいですね。
急なので、1期の抽選で外れた人向けに供給したんじゃないかな。
どの部屋が追加ででたんだろうか。
810: 匿名さん 
[2015-08-04 22:09:10]
江戸川区 水害で検索すると色々な情報が出てきますね。
江戸川区のハザードマップ見ると葛西臨海公園と小岩の先が防災拠点ですね。
船堀はその中間くらいでしょうか。とても防災拠点まで行けないしこの人口密度なら物資の奪い合いがおき、助からなそうですね。

4階以上で検討した方がいいかな。

日本経済が終わる以前に、家がなくなるのはきついです。
811: 1期2次 
[2015-08-04 22:53:07]
販売戸数 11戸
駐車場 総戸数に対して自走式平面95台※身障者用1台含む(月額:16000円~23000円)、他に来客用2台、店舗・保育所用3台
販売価格 37,980,000円~53,980,000円
最多価格帯 5,300万円台(2戸)(100万円単位)
間取り 2LDK~3LDK
専有面積 58.17m2~73.78m2
バルコニー面積 9.27m2~12.69m2

登録受付期間 第1期2次:2015年8月4日10:00より先着順申込受付開始
モデルルーム モデルルーム公開中(予約制)
完成日または予定日 2016年9月下旬
入居(予定)日 2016年12月下旬

敷地面積 5983.5m2
分譲後の敷地の権利形態 専有面積割合による所有権の共有
構造/規模 鉄筋コンクリート造 地上13階建
用途地域 用途地域:第一種住居地域・近隣商業地域
防火地域:防火地域・防火地域
建ぺい率/容積率 建ぺい率:60%・80% 、容積率:300%・400%

管理形態 管理組合成立後、三菱地所コミュニティ(株)に管理委託(日勤)
管理費(月額) 9,900円~12,550円(月額)
修繕積立金(月額) 5,820円~7,380円(月額)
修繕積立基金 修繕積立基金:523,530円~664,020円(引渡時一括)
施設費用・償却費 管理準備金:9,900円~12,550円(引渡時一括)、駐車施設:総戸数に対して自走式平面95台※身障者用1台含む(月額16000円~23000円)、自転車置場:510台(月額100円~300円)、バイク置場:9台(月額2000円)、ミニバイク置場:4台(月額1000円)、インターネット利用料:月額1350円、共視聴設備利用料:月額270円
812: 匿名さん 
[2015-08-04 23:59:05]
三菱地所は修繕積立金の初期設定が高くて良いね。
813: 匿名さん 
[2015-08-05 00:03:35]
水害の件は、みなさんがそれぞれ考えればいい話だと思いますよ。
ただ、1期でアベニューの70平米台の部屋は売れたと思うので、あまり選択肢が無くなってきていますが。
狙うはプライベートコートの上の方ですかね!
814: 匿名さん 
[2015-08-05 00:05:08]
>>812
そうですね!
加えて、駐車場が100%稼働になると、修繕積立金にお金を回せそうで、多少は安心感が増しますね!
815: 匿名さん 
[2015-08-05 10:28:53]
水害の防災拠点で一番近いのは大島小松川公園ですよ。
ただ橋渡らないといけないので、実際には行けないと思いますが。

上の階買って籠城するしかないと思います。
816: 匿名さん 
[2015-08-05 12:27:33]
江戸川の氾濫レベルの水害だと、電気、ガス、水道全部使えなくなると思うので、籠城しようにも出来ない感じになると思いますよ。ま、そのレベルの水害だと、江戸川区の戸建は壊滅的な被害を受けるはずなので、マンションがー、とか、資産がー、とか言ってる場合じゃないかもね。
817: 匿名さん 
[2015-08-05 14:00:44]
水害は主に台風(豪雨)によるものかと思いますが、川の氾濫対策後に平成に入ってからは特に起こってないですね。
安心は出来ないですが、100年に一度の大豪雨が来ない限りは大きな被害は少ないかも。

http://www.city.edogawa.tokyo.jp/smph/kankyo/toshikeikaku/machidukurij...
818: 匿名さん 
[2015-08-05 14:03:48]
そういえば、水害用に貯水槽に水を貯め排出させる仕組みがあると聞きましたがこの件について詳しく聞いた方はいらっしゃいませんか?
819: 購入検討中さん [男性] 
[2015-08-05 22:09:06]
100年に一度の災害にどこまで備えるかですよね
ウチは最低限しかそなえません
だからここでいいんです
820: 匿名さん 
[2015-08-06 01:37:23]
猛暑にゲリラ豪雨。ここ数年毎年ひどい気がします。大災害も100年に一度の頻度じゃすまなくなるかもしれません。

でも大豪雨の水害ならば事前にある程度避難できますよね。

地震で堤防が決壊することってありえますか?大地震は予知できないので、起きたら最後ですね。

ちなみに家族で避難場所とか話してますか?この付近だとどこになるんでしょうか?
821: 匿名さん 
[2015-08-06 21:45:36]
猛暑日が続きますね。ここ数年異常気象が頻繁に起こっている気がします。
楽観的に考えて最低限しか備えない家がほとんどでしょう。
結局災害が起きても最低限の準備しかしていない人が多いので、物資に殺到し奪い合いが起きてしまうんじゃないでしょうか。
7日分も備蓄している家は少ないと思います。
災害時に助け合える住民になれるといいですね。
822: 匿名さん 
[2015-08-07 22:26:38]
この辺りで避難所だと、小学校じゃないですか?
わりと近いところにありますが。
小学校だったら耐震等級高く作ってあるみたいだし、
校舎の高さ自体もありますしというのはあるかと。
マンションも高さありますけれど。
備蓄に関しては、マンション自体でも頑張っている所は多くなっていますね。
こちらもそうかな。
823: 匿名さん 
[2015-08-08 12:03:00]
今日、明日は契約ですね!
契約したら、覚悟を決めないといけないですね笑
824: 1期2次? 
[2015-08-11 05:58:25]
1期2次は11戸か。1期1次は完売?売れ残ってる?

総戸数 254戸(他に店舗4区画、ゲストルーム・パーティールーム・キッズルーム、管理室)
販売戸数 11戸
駐車場 総戸数に対して自走式平面95台※身障者用1台含む(月額:16000円~23000円)、他に来客用2台、店舗・保育所用3台
販売価格 37,980,000円~53,980,000円
最多価格帯 5,300万円台(2戸)(100万円単位)
間取り 2LDK~3LDK
専有面積 58.17m2~73.78m2
バルコニー面積 9.27m2~12.69m2

登録受付期間 第1期2次:先着順申込受付中
モデルルーム モデルルーム公開中(予約制)
完成日または予定日 2016年9月下旬
入居(予定)日 2016年12月下旬

敷地面積 5983.5m2
分譲後の敷地の権利形態 専有面積割合による所有権の共有
構造/規模 鉄筋コンクリート造 地上13階建
用途地域 用途地域:第一種住居地域・近隣商業地域
防火地域:防火地域・防火地域
建ぺい率/容積率 建ぺい率:60%・80% 、容積率:300%・400%

管理形態 管理組合成立後、三菱地所コミュニティ(株)に管理委託(日勤)
管理費(月額) 9,900円~12,550円(月額)
修繕積立金(月額) 5,820円~7,380円(月額)
修繕積立基金 修繕積立基金:523,530円~664,020円(引渡時一括)
施設費用・償却費 管理準備金:9,900円~12,550円(引渡時一括)、駐車施設:総戸数に対して自走式平面95台※身障者用1台含む(月額16000円~23000円)、自転車置場:510台(月額100円~300円)、バイク置場:9台(月額2000円)、ミニバイク置場:4台(月額1000円)、インターネット利用料:月額1350円、共視聴設備利用料:月額270円
825: 購入検討中さん 
[2015-08-11 09:33:27]
>>824
かなり売れたみたいですよ。
2期は狭い間取りが多くなりそう。
826: 匿名さん 
[2015-08-11 09:57:35]
エクセレントがすごい安く感じるんだけど価格差の理由はなんでしょう?
827: 匿名さん 
[2015-08-11 10:49:46]
>>826
ブランド、規模感、日照条件ですかね。
828: 匿名さん 
[2015-08-11 23:37:41]
中古で売る時は新築程の価格差はつかないと思います。
駅近だけでよければエクセレントでもいいのかなと思います
829: 匿名さん 
[2015-08-11 23:46:59]
エクセレントは小規模なので売る頃は修繕積立金がかなり高くなっている頃です。
リセール価値としては、大規模+ブランドでエクセレントには勝ると思われます。
中規模物件なのでタイミングによっては、多くの中古が販売されれば価格は暴落しますが、真横にあるエクセレントでも下落のタイミングに巻き込まれれば同じことな気がします。

価格差は、横がパチンコ、バルコニーの目の前がそこそこ交通量のある道路だから…ということでしょうかねぇ…
830: 匿名さん 
[2015-08-12 05:58:39]
販売状況

総戸数 254戸

1期1次 130戸
1期2次 11戸

契約済 130戸
売出中 11戸
未販売 114戸
831: 匿名さん 
[2015-08-12 07:09:48]
>>830
今のところ、順調ってことですね。
832: 匿名さん 
[2015-08-12 23:30:52]
エクセレントは小規模っていっても60戸くらいで、余計な共用施設がなく、駐車場も少ないから修繕も思ったよりも高くならないと思います。
仮に同じ広さを売るとして、パーク5000万を4500万で  エクセレント4300万を3900万で売ればエクセレントを買う人もいるんじゃないかと思います。

833: 購入検討中さん 
[2015-08-12 23:48:34]
4000のプラウドが売れます。
834: 匿名さん 
[2015-08-13 10:43:40]
>>833
ここでなぜプラウドがらでてくるの…
835: 匿名さん 
[2015-08-13 14:39:37]
超個人的所感
私が見学してそう思っただけなので、認識違いがあるかもしれませんがあくまで参考までに!

⚪︎ゲートコート
・他のコートより価格がやすい
・広い部屋が多い、収納多め
・夏場は暑くなりにくい
・陽当たりは午前中のみよい
・コート内の戸数が少ないので玄関前の人通りが少なくて寝室静かそう
・エントランスから近い
・ゴミ集積所、駐車場まで近い
・バルコニーが内側を向いていて駐車場なので前は開けている
・コの字の内側向きなので飛行機の反響音があるかも
・住戸によっては横がパチンコ、そこそこ車通りある道路が近い
・リビングのカーテン開けておくと、プライベートコート側の通路から丸見えかも
・下がパーティルーム
・寝室側廊下が通りを挟んで居酒屋、空手道場

⚪︎アベニューコート
・他のコートの中間ぐらいの価格(部屋によって高め)
・将来バルコニー側の道路が歩道になるかも
・陽当たりは午後から夕方まで良い
・ゴミ集積所まで少し遠い
・狭めの部屋が多い、収納少なめも多い
・バルコニー前が道路(静か)、景観は良くない
・寝室側がコの字内側で反響音がするかも
・エレベーター混みそう
・寝室側通路の人通りが多い
・下が店舗(医療機関、銀行等、飲食以外濃厚)
・エントランスから比較的近い

⚪︎プライベートコート
・専用庭、テラスあり
・広め、収納多め
・陽当たりは午前中のみよい
・他のコートより価格は高め
・エントランスから遠い
・エレベーターまで遠い
・ゴミ集積所まで遠い
・隣に建物が建つ可能性あり(今は駐車場)
836: 購入検討中さん 
[2015-08-13 21:31:27]
こちらの修繕積立金は年数が経つに連れて上昇していきますか?また10年後に一時金など予定ありますか?別の物件で検討しているのですが10年後に一時金の設定がされていてこちらも今度、見学に行こうと思っていたので…。
また、低層階(3〜5階くらい)でも冬は日当たりは問題ないですか?色々質問して申し訳ありませんが遠方に住んでいて事前にわかればと思いすいません。
837: 匿名さん 
[2015-08-13 21:44:36]
>>836
一時金はないですが、5年毎に上がる計画です。
日当たりはアベニューコートは1日中当たる感じですが、70平米前後の部屋はほとんど販売済だと思った方がいいです。
838: 匿名さん 
[2015-08-13 23:10:50]
>>836

一時金はなく五年ごとに上がっていき、30年での修繕計画最後の5年間か10年は広さ×1.5円計算だったような。1番売れてそうな70平米で1万円くらいですかね。

陽当たりは、日照シミュレーションを見せてもらいましたが、アベニューコートであれば1階まで影にならずに当たっているようでした。
アベニューコートは2期用に幾つか残ってますがどんどん売れてますので早く見て決めたほうがいいと思います。
839: 匿名さん 
[2015-08-13 23:36:00]
2期はプライベートコートが中心で、アベニューコートは高い部屋か狭い部屋が残っています。
840: 購入検討中さん 
[2015-08-14 09:44:02]
皆さんありがとうございます。やはり修繕積立金は上がって行くものなんですね。アベニューコート(南西?)になるのでしょうか。1階でも日当たりは影にならないのであれば良かったです。
841: 匿名さん 
[2015-08-14 11:57:25]
>>840
1階は店舗になります。
2階は横に街路樹を植える予定なので、3階以下は少し木の陰ができるかもしれません。

真横が街路樹だとこの時期セミが止まってうるさそうですね。高層階のほうがよさそうでしょうか。
842: 周辺住民さん 
[2015-08-14 16:36:35]
アベニューコートの低層階はさすがに冬の夕方3〜4時くらいは向かいの13、14階建ての密集している建物の日影がかかると思いますど。
843: 匿名さん 
[2015-08-15 20:20:26]
まだ外は明るいのに隣のビルの陰になってしまうと、嫌ですね~。
普通なら夏は6時や7時はまだ明るいのですが。
やはり低階層の部屋は日照時間も気にしないとイケないですね。
まあ、普段は日中居ないのなら問題は無さそうですが。
844: 匿名さん 
[2015-08-15 20:45:47]
>>843
駅近の割には日照時間は確保されてると思いますよ。敷地面積が広いので、その辺りは考慮されてると思います。
低層で日照を気にするなら、そもそも駅近でなく、用途地域が低層地域の物件じゃないとダメですね。
845: 匿名さん 
[2015-08-15 21:54:05]
>>843

低階層だと日照はある程度仕方ないかもしれませんね。現地視察時に近くのマンションの陽当たりを見てみると参考になるかもしれません。
846: 匿名さん 
[2015-08-16 10:38:55]
今の時期でも15時位に現地見たらアベニューコートの下のほうは影になってましたね。冬が何階くらいまで影になるか気になりますけど。
847: 匿名さん 
[2015-08-16 11:31:23]
>>846
モデルルームにいけば、日照のシミュレーション見れるので、確認しに行くと良いと思いますよ!
848: 匿名さん 
[2015-08-23 22:06:47]
あまり盛り上がってないですね
849: 匿名さん 
[2015-08-24 12:54:59]
空手道場、すごくうるさいです。
昨日、周辺を歩いていてビックリしました。
850: 匿名さん 
[2015-08-24 19:18:05]
第1期3次になってますね。
売れ行きがよく分からない。
851: 1期3次 
[2015-08-25 22:58:45]
1期3次は14戸か。
前までの先着順の残りは表示してないね。売り切ったのかな。

総戸数 254戸(他に店舗4区画、ゲストルーム・パーティールーム・キッズルーム、管理室)
販売戸数 14戸
駐車場 総戸数に対して自走式平面95台※身障者用1台含む(月額:16000円~23000円)、他に来客用2台、店舗・保育所用3台
販売価格 40,480,000円~75,480,000円
最多価格帯 4,600万円台(2戸)(100万円単位)
間取り 2LDK~4LDK
専有面積 58.17m2~87.44m2
バルコニー面積 9.27m2~14.94m2

登録受付期間 第1期3次:2015年8月25日(火)10時より、先着順申込受付開始
モデルルーム モデルルーム公開中(予約制)
完成日または予定日 2016年9月下旬
入居(予定)日 2016年12月下旬

敷地面積 5983.5m2
分譲後の敷地の権利形態 専有面積割合による所有権の共有
構造/規模 鉄筋コンクリート造 地上13階建
用途地域 用途地域:第一種住居地域・近隣商業地域
防火地域:防火地域・防火地域
建ぺい率/容積率 建ぺい率:60%・80% 、容積率:300%・400%

管理形態 管理組合成立後、三菱地所コミュニティ(株)に管理委託(日勤)
管理費(月額) 9,900円~14,870円(月額)
修繕積立金(月額) 5,820円~8,750円(月額)
修繕積立基金 修繕積立基金:523,530円~786,960円(引渡時一括)
施設費用・償却費 管理準備金:9,900円~14,870円
852: 匿名さん 
[2015-08-25 23:03:35]
今の状況はこんな感じ?

1期1次 130戸
1期2次 11戸
1期3次 14戸
売出合計 155戸/254戸
売れ残りの先着順 ?戸
853: 匿名さん 
[2015-08-25 23:11:42]
敷地が広いから低層階でも日当たり考えられてるはずというのは間違い。
日の当たるバルコニーの方角で大きくセットバックしたり、空地を建物のバルコニー前に大きくとったりしてれば良いけど、ここはそうなっているの?
空地は真ん中の日の当たらない場所にあると思うんだけど。

そもそもえきちかで日当たり云々が筋違い。
日当たりほしいなら、気張って高層階買うしかないよ。
854: 匿名さん 
[2015-08-26 00:17:31]
>>853
ここで言ってて仕方ないので、モデルルームに行こうね。
855: 匿名さん 
[2015-08-26 17:25:38]
>>853

アベニューコート前二階以上は、向かいの建物まで

歩道
道路(広めの一車線)
歩道
一階の屋根(数メートル)

の空間がありますので、そこそこ日照は担保できるかと。建物はありますが下から見ててもそこそこ開けてます。

MRで日照予想図見せてもらって決めたら良いですね。

ゲートコートはアベニューコートの影になるので日照は期待できないと思います。
856: 匿名さん 
[2015-08-26 19:22:29]
日照の感じ方は人それぞれだからなぁ。
ゲートコートは日照期待できないと言うけど、階数と部屋の場所によって違うので、一括りにはできないと思うよ。
私は西日が好きじゃないので、ゲートコートの上の方を検討中です。
857: 匿名さん 
[2015-08-27 00:59:20]
>>856

ただ陽が当たれば良いというわけではなく、人それぞれの過ごしやすさですよね。
西日は床や壁紙を痛めるとも言いますし、部屋も暑くなりますしね。
858: 匿名さん 
[2015-08-30 20:22:56]
住んでからのサービスもお客様の声からいろいろ改善されているのがいいなと思います。マンションに住んで良かったと思えるのでは。シェアできたり、たまりやすい郵便物を簡単に分類したり、掲示板などよりよいコミュニティーも築けそうです。防災の日が近いですがやっぱりご近所さんとの付き合いは何よりの防災だと思います。
859: 匿名さん 
[2015-09-02 07:52:11]
第1期では155戸供給で販売好調のようですね!
860: 匿名さん 
[2015-09-04 09:03:56]
>>859
155戸供給、11戸先着順ですね。
861: 匿名さん 
[2015-09-04 13:22:27]
>>860
売れたのは144戸、それでも高すぎるとの前評判からしたら立派なものです。
862: 匿名さん 
[2015-09-09 10:22:59]
立地がいいし会社も大手なので人気がありそうです。
強気の価格でも立地がいいことを考えると、将来性もありますから購入される方が多いのでしょうね。
駅から近いですから車がなくても不便しない暮らしができそう

863: 匿名さん 
[2015-09-09 11:16:24]
エレベーターも階段もゲートコート寄りに配置されてるんですか?
プライベートコートから若干遠いなあと思いました。
864: 匿名さん 
[2015-09-12 01:52:14]
中層階にしようかな・・・
異常気象で堤防が決壊しないことを祈ります
865: 匿名さん 
[2015-09-12 05:46:05]
>>864
気になるならこの辺はやめたほうがよいですよ。
まぁ今の日本、絶対 安全ってところはないのかもしれないけど。
866: 物件比較中さん 
[2015-09-12 09:57:49]
155世帯供給しているだけで売れている?かは別の話ですか?
867: 匿名さん 
[2015-09-14 16:50:37]
当初の130は売れたので、追加供給したのではないでしょうか。供給分全て売れたかどうかは分かりませんが
868: 匿名さん 
[2015-09-14 23:39:22]
3階以上なら堤防決壊しても水浸しになることはなさそうでしょ。
異常気象が続くから数年後はどうなっていることやら。
869: 匿名さん 
[2015-09-15 11:35:43]
最初は購入したい層が買うからいいけど、後半は売れるスピードが遅くなるでしょう。
低層階は売れ残りそう。
870: 匿名さん 
[2015-09-16 11:59:11]
>868さん
ここは13階建ですが、水害で上層階だけが助かれば良いという訳では
ないと思います。
1階が床上浸水すれば暫くの間ライテフランに影響が出るでしょうし、
ハザードマップを確認しシミュレーしよんしておくべきだと感じます。
872: 匿名さん 
[2015-09-16 21:45:21]
床上浸水すると掃除やにおいやらで本当に大変ですよ。上層階ならライフラインは復旧しなくても備蓄しておけば1週間くらいは籠城できると思います。江戸川区なら避難所に行くよりも部屋が無事ならマンションにいた方が安全だと思います。ここは大規模ですしね。

災害が起きると行政や国の対応が遅い、人災と報道されますが、最終的には自分の身は自分で守らないとね。

874: 匿名さん 
[2015-09-17 22:41:13]
城東地区は基本的には同じ条件だと思います。
ここだけ特にどう、とかそういう感じではないんじゃないかと感じました。
ただ普段の備えは前の方がおっしゃられているように、
各自各家庭できちんとしておかないとなりませんね。
水とかトイレとかいろいろと食べ物以外にも問題がありますが。
875: 匿名さん 
[2015-09-18 02:41:18]
災害から1週間。片付けとか大変そうですね。1階は選択肢に入らなくなったな。
災害後の窃盗、空き巣被害もあるそうですね。
江戸川区の治安は大丈夫でしょうか?
876: 匿名さん 
[2015-09-18 20:00:37]
江戸川区というか船堀周辺は災害の被害はどんな感じだったんでしょうか?
877: 匿名さん 
[2015-09-19 10:42:39]
災害が出るほどは降らなかったですよ。今後はどうなるかわかりませんが
878: 匿名さん 
[2015-09-26 20:31:59]
駅から近いけど駅力が無いので仕方ないのかな。これから変わっていくといいけど。ダイエーの近くの工事中の物件は都営なんでしょうか?分譲ですか?船堀は都営住宅が多いと聞いたので。
879: 物件比較中さん 
[2015-09-27 08:06:48]
少しだけですがガーデニングをやっているので、スロップシンクとトランクルームがあると便利なんですけど。
ここに住むことを決めたら思い切って全て処分しましょうかね。。
880: 匿名さん 
[2015-09-27 08:41:41]
船堀は駅力が高くないですが、そこがいいと思うんですけどね。
基本的には住んでいる人ぐらいしか乗り降りしないですし、飲み屋や風俗店が少ないので、駅近に住むには良いと思います。
もっと栄えてる駅の駅近に住むよりは安心だと思いますよ。
881: 購入経験者さん 
[2015-09-27 15:54:28]
船堀ってボートレース江戸川の最寄り駅ですよ。
平井や西葛西よりも乗り降り多いのでは?
開催日に限りますが、考慮には入れておいた方が良いと思います。
882: 匿名さん 
[2015-09-27 17:59:30]
競艇に行く人はマンションの方にはこないでしょ。
883: 匿名さん 
[2015-09-28 14:12:39]
総武線も東西線も激混みですよ!
時間帯にもよりますが、通勤時間帯のサラリーマンに比べたら競艇に行く人はそこまでは多くないのではないでしょうか。

都営新宿線はよく乗りますが、空いているのが魅力的です。
884: 購入経験者さん 
[2015-09-28 20:47:51]
説明不足すみません。
ボートレース場には、西葛西や平井よりも船堀が近いので、そこに行く人は船堀を利用することが多いのでは、という意味でした。
あと確かにマンションの方には来ないと思いますが、開催日にはそうした人が駅界隈を利用されるのは事実なので。
実家が地方競馬の最寄り駅で、普段と開催日で明らかに人の層が変わります。
気にされない人にはどうってことは無いかもしれませんが、長く住む人で気になる方は感じを見ておかれた方が良いと思います。
885: 匿名さん 
[2015-09-28 21:02:04]
競馬と違って、競艇は開催頻度高いしてるし、それを気にする人は検討しちゃだめでしょ。
駅の近くなにもないから、駅と競艇場の行き来と食事するぐらいでしょ。ふらふら長時間滞在するような街じゃないし。
886: 匿名さん 
[2015-09-29 00:34:34]
都営新宿線は空いているとは言えないですよ。
以前は通勤時間帯で新聞読めるくらいの混雑度でしたが、最近は船堀から乗ってもスペースあまりないですよ。
10両編成が少ないんですよね。
東西線の方が混んでますが、茅場町あたりからかなり空くのに比べて、新宿線は小川町くらいまでは混んでます
887: 匿名さん 
[2015-10-01 06:04:51]
となりのビルに安い居酒屋チェーン店が2店舗入っている
そのため夜中やとくに明け方(5時まで営業)は毎日奇声が聞こえる
店を出たところでたむろして長時間騒いで奇声を上げていることも珍しくない
向かいのパチンコ屋からは携帯電話で通話しに店から出てくる客が
勝手にマンションの敷地内に入って電話していることもあります
私はこの近くに住んでいますが
賃貸です購入するなら他を選びます
近所にスーパーは何件かあるけどどこも混んでいます
このマンションや向かいのマンションが完成すればさらに混むのでしょう

888: 匿名さん 
[2015-10-01 10:27:21]
うちは近所の分譲ですが、ここは周辺環境が悪すぎるよね。
889: 匿名さん 
[2015-10-01 11:11:26]
ここでネガティブな意見があっても、売れているというのは事実。
駅前だし、居酒屋があるので酔っ払いは想定内。うるさければ二重サッシにするのと、お店に猛抗議、警察に通報かな。
パチンコの客は車の往来がある横断歩道の無い道路をわざわざ渡ってこないでしょ。
ま、船堀に住む時点である程度覚悟してるでしょ。
890: 匿名さん 
[2015-10-01 15:14:51]
周辺環境は悪いですね。
こんなものだとあきらめて、慣れてしまうしかないですね。
抗議や通報なんかすると、余計に気になってしまいますよ。
891: 匿名さん 
[2015-10-01 18:21:00]
居酒屋じゃないから。
同じ船堀でもプラウドの立地とは全然違うと思う。
パチ前の道路は横断歩道無くたって普通に渡れるし。
892: 匿名さん 
[2015-10-01 19:43:39]
>>891
じゃあ、プラウドの中古でも買ってください。
893: 匿名さん 
[2015-10-01 20:19:34]
>>892
分かりました。
894: 匿名さん 
[2015-10-01 20:35:58]
>>892
お断りします。
895: 匿名さん 
[2015-10-02 01:04:57]
酔っ払いに関して店に抗議しても何も変わらないですよ。店に注意書きがあっても酔っ払えば忘れてしまう。
通報してもきりがない。
そもそも後から出来るマンションを購入するんだからある程度の騒音は諦めてください。

896: 匿名さん 
[2015-10-02 01:15:14]
>>895
はい、諦めてますし、抗議しても仕方ないことはわかってます。
ここに書いてあることがどこまで本当かも分からないし、本当だとしても耐えられるかは個人差があるので、住んでみないと正直わからんという感じです。
897: 匿名さん 
[2015-10-02 08:17:15]
意味わからん
買うのやめろよ
もっと良いとこいけよ
ってか来るな!
898: 匿名さん 
[2015-10-02 19:44:26]
普通にこのマンションいいと思うけどね。
駅近にしては風営店もないし、商業地なので居酒屋とかパチンコも後から建つ可能性があるので、ここが気に入ったならそこ責めても仕方ないしむしろ先に経ってる分覚悟して買うでしょう。

いま住んでいるところが繁華街だからよく見えるのかもしれないけど、住めば都。

ちなみにスーパーは混んでる方が鮮度が高くて良いよ。人が少ないスーパーはしなびたモノばかりずっと置いてあるし。
899: 匿名さん 
[2015-10-02 21:40:32]
家探してるときに悪いところばかり見ればいくらでもでてくると思うので、いかに許容できるところが多いかを探した方が良いと思いますよ!
900: 匿名さん 
[2015-10-02 22:21:08]
近所に住んでますけどそんなに飲み屋の騒音は感じたことないです。
ただ、空手道場の声は確かに気になるかも。
下を通ると結構、聞こえますから。
でも船堀で徒歩3分、電車の音も聞こえないって良いですよね。
901: 購入検討中さん 
[2015-10-03 21:53:20]
まあ、船堀にそんなに高望みしても仕方ないですよ。
902: 匿名さん 
[2015-10-09 22:21:00]
二期の人気はどうなんでしょうか?
903: 第2期 
[2015-10-10 18:31:16]
第2期は23戸か。

所在地 東京都江戸川区船堀3丁目619番3(地番)
交通 都営新宿線「船堀」駅(南口)より徒歩3分

総戸数 254戸(他に店舗4区画、ゲストルーム・パーティールーム・キッズルーム、管理室)
販売戸数 23戸
駐車場 総戸数に対して自走式平面95台※身障者用1台含む(月額:16000円~23000円)、他に来客用2台、店舗・保育所用3台
販売価格 40,980,000円~56,780,000円
最多価格帯 5,100万円台・5,200万円台・5,300万円台(各4戸)(100万円単位)
間取り 2LDK~3LDK
専有面積 58.17m2~78.29m2
バルコニー面積 9.27m2~12.69m2

登録受付期間 第2期:2015年10月10日(土)10時~10月19日(月)12時
抽選日 2015年10月19日(月)13時~
モデルルーム モデルルーム公開中
完成日または予定日 2016年9月下旬
入居(予定)日 2016年12月下旬

敷地面積 5983.5m2
分譲後の敷地の権利形態 専有面積割合による所有権の共有
構造/規模 鉄筋コンクリート造 地上13階建
用途地域 用途地域:第一種住居地域・近隣商業地域
防火地域:防火地域・防火地域
建ぺい率/容積率 建ぺい率:60%・80% 、容積率:300%・400%

管理形態 管理組合成立後、三菱地所コミュニティ(株)に管理委託(日勤)
管理費(月額) 9,900円~13,320円(月額)
修繕積立金(月額) 5,820円~7,830円(月額)
修繕積立基金 修繕積立基金:523,530円~704,610円(引渡時一括)
施設費用・償却費 管理準備金:9,900円~13,320円(引渡時一括)、専用庭面積:33.80m2(月額:1,690円)、専用テラス面積:11.70m2、共視聴設備:270円(月額)、インターネット利用料:1350円(月額)、バイク置場9台(月額:2000円)、ミニバイク置場4台(月額:1000円)、自転車置き場510台(月額:100円~300円)

売主 三菱地所レジデンス株式会社 東神開発株式会社
販売会社(取引態様) 三菱地所レジデンス株式会社(売主・代理)
施工会社 木内建設株式会社 東京支店
904: 匿名さん 
[2015-10-10 23:28:31]
なんだかんだアンチ船堀の方がいますけど 売れてるからスルーしましょ。
905: 匿名さん 
[2015-10-11 02:51:42]
駅近で良さそうな物件ですからね、すぐ完売しそう。
906: 匿名さん 
[2015-10-11 02:56:55]
安いよねここl
907: 匿名さん 
[2015-10-11 20:03:47]
安い物には安い理由があるんでしょ?
地盤が弱いから、これくらいが適正価格なんじゃない
908: 匿名さん 
[2015-10-12 21:08:03]
>>安い物には安い理由がある
それ、気になります。
確かに安いと何か気になりますが、やっぱり土地の価値の問題なんでしょうね。
でも地盤が弱いからなんて言われたら、敬遠してしまうだろうけど、
ここから多少離れたところで大して変わらないんじゃないかな。
909: 匿名さん 
[2015-10-12 21:26:50]
地盤を気にするなら武蔵野台地の上じゃないと。それ以外は似たり寄ったりですよ。
910: 匿名さん 
[2015-10-13 01:10:35]
立地と価格は比例→ここは駅近の割には価格が安い→立地もその程度の価値しかないってことですか・・・
船堀 江戸川区って名前からも水に弱そうですし、イメージが良くないんでしょうね。
911: 匿名さん 
[2015-10-13 11:34:47]
来るかわからない地震に怯えてたら家買えない!と言い聞かせてます。笑
912: 匿名さん 
[2015-10-14 10:30:53]
911さん、確かにそうなんですよね。
マンション探しを最近始めたのですが
希望の条件はもちろんあるのですが、いつが買い時とかもわからなくて
悩んでいたりします。
天災なんて、どこでもあると思うと悩み過ぎていたら買えないなとも思います。
913: 匿名さん 
[2015-10-14 20:31:41]
この付近は2004年頃がお買い得でしたね。10年早く生まれていたらいい買い物ができたのですが、しょうがないですね。
長期的には人口減少や天災を考えるとこれ以上値上がりは厳しいと思います。
それにしてもこの辺の保育園は全然空きがありませんね。
914: 匿名さん 
[2015-10-15 07:51:30]
買い時って難しいですよね。
欲しくなった、必要になった時がきっと買い時でしょうね。
915: 匿名さん  
[2015-10-18 08:24:00]
隣の空手道場に対して練習中は窓を閉める様に管理会社を通じてお願いしたいな。
まあ、騒音条例があるから警察に連絡すれば済むけど。
それより三菱は空手道場に対して建物完成後の対応は既にしてるよね?
916: 匿名さん 
[2015-10-18 12:59:27]
空手道場はそこまでうるさくないのでは?
真横に住む以外ではそんなに気にならないかなと思ってます。
917: 周辺住民さん [男性 30代] 
[2015-10-18 13:56:46]
わたしは船堀近辺に住んで6年になります。
子供は小学校4年生と1年生がいます。

船堀周辺について、情報を。
①小学生は恐らく、船堀小学校か、船堀第二小学校になると思います。
船堀小学校は校舎が新しくなって、通う子供たちもそんなに悪くないと思います。
ただ、船堀第二はちょっと親も含めた子供の質が悪いです。
うちは船堀第二には行かせたくなかったので、校区外の小学校に行かせています。
②その後、中学校へ行くわけですが、二之江中学校というのが最悪です。
ていうか、江戸川区は子育てにお金がかからない分、そういうレベルの人たちが集まっているということを認識しておくべきです。
③隣の空手道場は気にすることないと思います。
④立地は最高です。
⑤通勤は、東西線よりもマシですが、普通に嫌気が差す程度のラッシュです。
⑥飲食店が少ないです。
少ないので、すぐ行き飽きると思いますが、質はそれなりにいいところもあります。
西葛西の酷さに比べたら全然マシです。
青田風、田、鳥誠は人気です。わたしも好きです。
最近はキリンシティもできましたね。
⑦船堀は東京23区でも評判の悪い江戸川区の中でもエアスポット的なところなので、
江戸川区の中ではいい方です。
⑧さて、最大の問題です。
インド人が多すぎる!!
もはやここはインドかと思うくらいです。
しかも年々増えています。トキビルのコナミに子供を通わせたら全てが分かると思います。
あそこは船堀の縮図ですので。
購入前に会員のふりしてトキビルのコナミに行ってみるといいと思います。
(しかもインド人は全く持って社交性がないのと、日本に住ませて頂いて・・・みたいな遠慮もないです
そんな必要がないくらいインド人がいますので)
⑨大型電気店、大型ショッピングセンター、大型ホームセンターがないです。
車があれば、ちょっと行けば色々ありますが、ない人は電車で一駅二駅行ってもなにもないので、
ちょい不満がでるかもですね。
新しくそういった施設ができる気配もないですね。
あと、喫茶店がないのも特徴です。
⑩意外と川に近いので、自転車派は面倒くさいです。
やはり川を渡るというのは億劫だと思いますので。

結論としては、子供の将来と立地を天秤にかけた結果がどうかというところでしょうね。
もちろん、昔からこの地域に住んでいる人には問題はないレベルだと思いますが。
918: 匿名さん 
[2015-10-18 17:26:18]
>>917

貴重な情報ありがとうございます。
現地の方の情報は非常に参考になりますm(_ _)m

マンションの公式ホームページによると通学校は船堀小学校と松江第一中学校らしいですね。
松江第一中学校はどんな感じなのでしょうか?
919: 周辺住民さん [男性 30代] 
[2015-10-18 18:28:59]
松江第一も評判はよろしくないです。
船堀小学校はクラスの約3分の1が中学受験をします。

理由は、松江第一(だけじゃないですが)に行かせたくないから・・・という人が多いです。
外から見ていると悪そうでもないのですが、
わたしの家内が得ているママ情報でそう言っております。

でも、松江第一に行かせるご家庭もありますので、
その世代にもよるのでしょうね。

ちなみに、小学校4年生の息子の幼稚園時代の同級生が、
もう既にグレているらしいです。
(そんな街です)

それから、不審者・変質者が多いのも葛西・船堀近辺の特徴です。

小学校に通わせていると、不審者情報というのが学校からメールで一斉送信されます。
ひどい時は、週に数回メールが飛んできます。

うちの子も不審者に触られて、警察に行ったら現場検証になりました。
その時に行った警察官の一言。
「この辺は昔からだからしょうがない、子育てにおすすめできる場所ではない・・・」

まぁ、どこの街にもいるとは思いますが、ちょっとひどいレベルです。
つい昨日も船堀駅前で警察官数人が不審者を取り囲んでおりました。

それから、近所にスポーツ公園というのがあるのですが、
そこはメチャメチャうるさいです。
公園なので当たり前ですが、近所の保育園から付き添ってきている親の怒鳴り声がうるさいので、
目の前の団地の人は窓を開けられないそうです。

いいところは、近くに新川という川があり、そこは桜がきれいです。
千本桜と言って、どんどん桜の木を植えているので、桜の季節はとても良いです。
ただ、東京一でもなければ、まぁ、桜のきれいな街はごまんとあるでしょうし、
年に一回のことですので、それを理由に住むのもどうかとは思います。

それから、言わずもがなですが、お隣の一之江はガラ悪いので、
新小岩同様、お子様は近づけないほうが無難かと思います。
まぁ、一之江は何もありませんから行くこともないと思いますが。

あと、転勤族が多いし、所謂地元の人というのが少ないので結構冷たい街ですよ。

船堀周辺は道が広いので、東京の道の狭い街から引っ越してきた人は、
結構「住みやすい」と言います。

あと、電車通勤の人は、「通勤時間帯」には快速電車はないのでご注意を。
わたしはそれを知らずにてっきり快速で行けるものだと思っていたら各停しかなく。。。

それと、西大島、大島、東大島と大島だけで3駅あるのがとってもイラつきます(笑)

あと、大島始発というのがあるので、
通勤は、一旦大島で降りるという手もあります。
920: 匿名さん 
[2015-10-19 00:28:09]
後からできるマンションが空手道場に窓閉めろなんてよく言えるね。
嫌なら買わなければいいだけ。
パチ屋や居酒屋に隣接した立地をわかってるんだから。文句言っても何にもならないよ。
921: 匿名さん 
[2015-10-19 00:40:09]
後からできるマンションだから我慢しろっていう人、たまに沸くよね。
922: 匿名さん 
[2015-10-19 03:35:41]
我慢しろというか、すでにその状況になってる所を選択して買ったのは本人でしょう。

今のマンションの隣が消防署だけど、うるさいから外で訓練するなとか、サイレンやめろとか話題にも出ない。みんな知ってて買ってるからね。
923: 購入検討中さん 
[2015-10-19 06:17:04]
以前に建とうが、以後に建とうが、常識を超える音を出すのは論外。
常識を超える音なら、対策をお願いするのは当たり前では?
924: 匿名さん 
[2015-10-19 06:35:22]
騒音訴訟して、後からできたマンションが勝てますかね?
それに、常識の範囲の音でないことをどうやって証明されますか?

後からできるマンションなら、それに対応した設計施工をしているでしょう。
そうでないと、あなたのような人は購入しないでしょう。


925: 匿名 
[2015-10-19 08:23:33]
917さんは、このあたりの環境を熟知していて客観的に意見を述べておられて、子供を育てるかたにはとても参考になると思います。  まあ、二之江中学から難関高校(例えば日比谷)へ進学し、さらに東大に合格しようものなら伝説になりそうですね(笑)
926: 物件比較中さん 
[2015-10-19 10:06:22]
そもそも子供を一流大学へ進学させたい人が、船堀にマンションなんて買わないような気もしますが
927: ここ 
[2015-10-19 21:15:26]
近所に住む者ですが、
いまちょうど空手道場の前を通りましたが、
電気はついていますが物音ひとつしませんよ。
928: 匿名さん 
[2015-10-19 23:48:41]
>>927
そういう時もあります。
うるさい時はかなりうるさいです。
929: 匿名さん 
[2015-10-20 19:49:46]
声出して練習してるのは夜遅くじゃないんだし、多少はいいんじゃない。
音に対して神経質だと健康によくないですよ。
どうしても気に入らなくて訴訟するなら、訴訟する手間や時間は個人で負担してほしいですね。管理組合をまきこまないでくださいね。
まあ窓閉めれば音は聞こえないように作るだろうし、気にすることはないと思いますが
930: 匿名さん 
[2015-10-21 20:14:04]
マンションとはいえ集合住宅には間違いない。
あまり神経質になっては住んで居られなくなってしまいそう。
そこまで音に敏感なら戸建ての住宅でも購入か、建てるしかないだろうなぁ。
それとも、特別に防音設備に改良してもらうとか。
出来るのであれば。
931: 匿名さん 
[2015-10-21 21:00:20]
騒音はここで議論しても答えは出ないよ。それぞれで判断ね。
932: 匿名さん 
[2015-10-21 23:34:40]
まぁここは駅近のわりには静かだね。
933: 匿名さん 
[2015-10-21 23:55:17]
神経質な人は駅近じゃない戸建に住んだ方がいいですよー。
ファミリー物件なんだから音を気にしてたら大変ですよ。
934: 匿名さん 
[2015-10-22 10:55:20]
ところで売れ行きはどうですか?
1期で買ったからその後がよくわからない。アベニューコートのスナックビルの前あたりは売れてるのかな?プライベートコートの販売始まった?
935: 物件比較中さん 
[2015-10-22 14:30:56]
空手をマンション内でやってるわけじゃあるまいし、どうでもいいわ
936: 匿名さん 
[2015-10-22 19:42:36]
どうでもいいならスルーしたら?
検討してる身としては周辺環境は気になるところです。
937: 匿名さん 
[2015-10-22 23:44:28]
周辺環境は自分で足運んで確認するしかないですよ。色々な時間帯に行って確認してみてね。
こんなネット掲示板で書いてあることを信用して購入して、全然違うじゃんって後悔してもどうにもならないですよ。
音に関しても人それぞれ感じ方が違うんだから、気になるんなら自分で確認しなよ。
938: 匿名さん 
[2015-10-23 12:52:52]
937さんの言う通りです。
一部の神経質な人が騒音だと騒ぎ立ててるだけで実際行ってみたら大したことないじゃないですか。

そもそも道路挟んだ向かいの室内の話なので、そりゃ目の前の道路は聞こえる(多少)けど、マンション内はさらに道路からも離れてるしエントランス上の部屋で窓開けてても声聞こえるなーくらいでしょ。

ちゃんと足を運んで確認した方が安心ですね。
939: 匿名さん [男性 40代] 
[2015-10-23 13:54:49]
全くその通り。例の商業ビルも、そりゃああるよりない方がいいけど、周りをマンションに囲まれた、たかだか場末のビルたった一棟とも言える。駅前立地で眺望なんて別に期待もしないし、実際住み始めたらそんなに窓の外なんて見ないんじゃないのかなぁ。連日連夜大騒ぎとかなら問題だけど、飲み屋街のど真ん中に建つわけでもないんだし…。
940: 匿名さん 
[2015-10-24 15:28:22]
駅に近い割には静かな方だとは思いますが、今の環境と比べてどうなのかと比べる人が多くなるのでうるさいと感じる人もいるのかな、と。
閑静な住宅が位という感じではないのは周知の事実かとは思いますが、
それでも駅に近いのにガヤガヤ感が少なかったり、比較的落ち着いている方ではあるとういのはあるのでは?
感じ方にもちろん違いは出てくると思いますが…。
941: 匿名さん 
[2015-10-28 19:50:23]
スレも落ち着いてきましたね〜。
どんな新築マンションでも悪い点を言い出したらキリがないけれど、こういうところであまり盛り上がらないってのは結局のところ、総じて「検討に値するほぼ問題ない物件」ということか。
942: 匿名さん 
[2015-10-28 22:47:12]
確かにこれといって超不満なポイントがあんまりない。むしろちょっとの不満も駅近だし立地条件でカバーできるレベル。
943: 匿名さん 
[2015-10-28 22:49:05]
>>941

確かに!もう半分以上売れてる物件で、これだけネガティヴな反応ないところみると安全物件かもしれないという見方もできますね。
944: 買いたいけど買えない人 
[2015-10-28 22:51:56]
ここは優良物件だと思いますよ~

我が家にもう少し予算があれば検討したかった(泣
945: 匿名さん 
[2015-10-30 11:30:42]
バランスは良いという感じなのでしょうか。
あとは船堀ってすごく地味な街なので、その点をどう思うかということになってくるのでは?と思います。
資産価値云々というよりも、
自分が実際に住んで子育てして、というようなライフプランを描いている人向けなのかしら、とも感じられますね。
投資目的の方も中にはいらっしゃるかもしれないですが、
都心部などと比べると割合はぐっと低くなってくるのではないか、と。
946: 匿名さん 
[2015-11-04 19:32:40]
第二期までの先着順は15戸か。

2015年11月02日現在
ザ・パークハウス 船堀

所在地 東京都江戸川区船堀3丁目619番3(地番)
交通 都営新宿線「船堀」駅(南口)より徒歩3分

総戸数 254戸(他に店舗4区画、ゲストルーム・パーティールーム・キッズルーム、管理室)
販売戸数 15戸
駐車場 総戸数に対して自走式平面95台※身障者用1台含む(月額:16000円~23000円)、他に来客用2台、店舗・保育所用3台
販売価格 41,980,000円~81,080,000円
最多価格帯 5,000万円台(3戸)(100万円単位)
間取り 2LDK~4LDK
専有面積 58.22m2~87.44m2
バルコニー面積 9.27m2~17.30m2

販売予定 先着順申込受付中※先着順の為、販売済みの際はご容赦下さい
モデルルーム モデルルーム公開中
完成日または予定日 2016年9月下旬
入居(予定)日 2016年12月下旬

敷地面積 5983.5m2
分譲後の敷地の権利形態 専有面積割合による所有権の共有
構造/規模 鉄筋コンクリート造 地上13階建
用途地域 用途地域:第一種住居地域・近隣商業地域
防火地域:防火地域・防火地域
建ぺい率/容積率 建ぺい率:60%・80% 、容積率:300%・400%

管理形態 管理組合成立後、三菱地所コミュニティ(株)に管理委託(日勤)
管理費(月額) 9,900円~14,870円(月額)
修繕積立金(月額) 5,830円~8,750円(月額)
修繕積立基金 修繕積立基金:523,980円~786,960円(引渡時一括)
施設費用・償却費 管理準備金:9,900円~14,870円(引渡時一括)、専用テラス面積:12.21m2、ルーフバルコニー面積:34.37m2(月額:1,720円)、共視聴設備:270円(月額)、インターネット利用料:1350円(月額)、バイク置場9台(月額:2000円)、ミニバイク置場4台(月額:1000円)、自転車置き場510台(月額:100円~300円)

備考 お申込みの際は、認印、平成25年、26年分の収入が証明できる書類(源泉徴収票等)、ご本人様確認資料(運転免許証、パスポート等)、健康保険証、申込証拠金10万円をご持参下さい。※先着順の為ご希望の住戸が販売済みの際はご容赦下さいませ。

売主 三菱地所レジデンス株式会社 東神開発株式会社
販売会社(取引態様) 三菱地所レジデンス株式会社(売主・代理)
施工会社 木内建設株式会社 東京支店
建築確認番号 第UHEC建確26376号(平成26年12月19日)
問い合わせ先 「ザ・パークハウス 船堀」レジデンスギャラリー
10:00~18:00(水・木曜日定休)
0120-320-786
funabori254@mec-r.com
947: 匿名さん 
[2015-11-07 00:41:21]
売れ行きどうかな?ちょっと鈍ってきた?
948: 購入検討中さん [女性 30代] 
[2015-11-07 18:19:50]
4800万~5500万なんてあり得ない。庶民をバカにしてる値段だね。これから先の管理費用とか子育てを考えると手が出ない。皆さんよく買いますね。マンション会社ばっかり儲けるだけですよ。少し冷静に検討します
949: 匿名さん 
[2015-11-07 19:08:32]
エクセレントシティはもう少しだけ安いよ。
竣工まであと1年あるし、まだ値下げはしないでしょ。
950: 匿名さん  
[2015-11-07 20:02:31]
>>948
なら買わなければいいんじゃないですか?
あなたの感覚だとたぶん都内は買えないですよ。
さよなら~
951: 匿名さん 
[2015-11-08 00:20:44]
948さん、
確かに安くないですよ、はい。でもこれが都内での現実でもあります。しかもここは城東地区、まだマシな方では?都内の他地域はもっととんでもない事になってます。ここは場所的にも投資目的の方はあまりいないと思われ、この価格帯は今の庶民の実需に基づいたものでしょう。売れ行きも好調のようですし、バブルではない。次の販売期では値段が上がる可能性すらあると思います。
現時点でこの価格帯での検討が難しいようでしたら23区は見送って、千葉、埼玉で考えられると納得される物件が出てくるでしょう。東京都市部も結構な値段ですので厳しいと思います。ちなみに千葉や埼玉でも主要駅の駅近物件はいい値段してますよね。
いずれにせよ一生に一度の買い物なので納得される物件に巡り合えたらいいですね。

952: 購入経験者さん 
[2015-11-08 08:54:47]
マンコミュでこ1,2年内の新築分譲マンションのスレを見ていても、首都圏は特に何処の地域でも相当値段が上がっているという声を多く見かけますね。
これは以前から人手不足、資材高騰を背景に言われてきたことでもありますし、資産価値は駅近案件が高くなる傾向もあり、価格高騰に拍車をかけていると思います。
私も庶民なので価格面では今が買い時とは思いませんが、この傾向はまだ数年続くと思います。これからの生活設計も含め冷静に考えることは必要と思います。
その上でお金だけでは無いことも含め、検討されるのが良いのではないでしょうか。
この時期の割高感を除けば、駅近で都心へのアクセスも良く、生活の利便性も悪くない良い物件と思いますよ。
953: 匿名さん 
[2015-11-08 12:52:40]
>>948

高すぎるという謎の指摘…
自分に見合ったところを買えばいいのではないでしょうか。この方はブランドバッグを見ても、高すぎるバカにしてると言っていそう。
954: 匿名さん 
[2015-11-09 15:25:25]
どこも高いという風に思いますが、ここはその中ではまだ良いほうなんじゃないかとは思います。
ただこのエリアの元々の相場を知らないからかもしれませんけれど。
知っている方だと
「え?!」みたいな感じになるのかなぁ。
いずれにせよ、相対的に見れば、まだいい方なのでは??
955: 匿名さん 
[2015-11-10 10:53:20]
先着順が15戸から13戸に減ったね
ちょっとずつ売れてるね
956: 土地勘無しさん [男性 20代] 
[2015-11-10 17:43:35]
江戸川区も価格あがってますね。23区内も価格あがってますね。立地は問題ないのだけど、価格が。。。。買えないす。 
MYマンション見送ります。5000万以上とか出せないです。未開発地区なので期待してたのですが。。。。残念です。   皆さんよく買いましたね。拍手喝采です。羨ましい。
957: いつか買いたいさん [男性 20代] 
[2015-11-10 17:52:32]
4000万から4500万にならないすよね。諦めます。
958: 匿名さん 
[2015-11-10 18:07:53]
一般的には年末、年度末は値下げ交渉しやすいとは言われるけど、引き渡しまでまだまだ時間があるから、交渉は難しそうだよね。
959: 匿名さん 
[2015-11-10 20:08:32]
売主は全く焦ってないでしょうね。年末年始も関係なくスルーだね。
駅近、大規模、大手デベと、人気の出る要素がしっかり揃ってますからね。トリプルスリー状態ですよ、この物件は。加えてほとんどの住戸で日当たり良し、駅力が高くないのが逆に幸いして住みやすさまで実現している。安くなる理由は見当たらない。この後もゆっくり粛々と販売を続けていくのではないですかね。
20代の方々、今買わなければならない事情がないなら10年スパンで見送って、ゆっくり考えてもいいかも知れませんよ。今は首都圏は高いのは間違いないです。巷で言われている通り数年は続くと思います。そんな中で当物件のような好マンションは、何とか手が届く収入に達した世代が、安くはないが高めのストライクと判断して思い切って購入されているんだと思います。投資目的の人たちはここにはまずこない。
今20代ならしばらくは問題なくローン組めるでしょ。
960: 購入検討中さん 
[2015-11-10 21:55:54]
ここのスレに返答して下さる方々が、冷静でいいアドバイスをされていて穏やかな気持ちになれますね。

石橋を叩いて叩いて渡るのは大切ですが、若いけれど本当に気に入ったのなら思い切るのも働く励みになりますよ。
961: 匿名さん 
[2015-11-10 23:11:35]
最近は駅力のないエリアでも駅近はどこも値上がりしてるね。
数年前と比べればだいぶ高いけど、船堀とは言え相場がそうなってしまったらなかなか下がることはないでしょう。

予算足りない人は、23区なら駅から遠い物件を、もしくは郊外のマイナー駅の駅近を買うしかないでしょう。どうしても新築がほしいなら、資産価値とか拘ってたらいつまで待ってても恐らく買えないですよ。

まあ駅遠なら思い切って格安の中古を買ってフルリフォームと言う手もあるしね。そのほうが、駅遠の資産価値低下をというデメリットを打ち消すことができるから。元が安いからね。

ま、相場論議は実際に年数たたないとわからないけどね。何とか買える人で気に入ったなら買っとけってとこだね。
962: 匿名さん 
[2015-11-10 23:21:21]
高すぎるという声はあったけど、ある程度売れてしまえばそれがエリアの相場になっちゃうよね、悔しいけど。

親からの援助があるのかもしれないけど、何とか買える人がそれなりの数いるってことだから、相場は成り立ってしまうわけだよね。

後から建つマンションも、購入者が妥当と思う価格ではなく、高い言われても無理して買う人も含め普通の売れ行きになる位の価格設定にするだろうし。それが利益を十分に得る業者にとっての適正価格だからなあ。
963: 匿名さん 
[2015-11-11 00:03:20]
プラウドが出来た時も相場より高いと言われていました。しかし、それよりも高いパークハウスが今、相場となっています。これからもどんどん上がっていくのでしょうか。

この価格でも買える層の人達が集まってくるので、街の雰囲気も変わってきそうですね。
964: ビギナーさん [女性 40代] 
[2015-11-11 00:34:56]
最近のマンションは高いと聞きますが、
江戸川区の船堀で5000万円はどうなんでしょうか。普通なのでしょうか。
私には高く見えてしまうのですが。

周辺にパチンコ屋、スナックがあるし、
3900万円から4300万円だったら買おうという気になれるのですが。

みなさまはどう思いますか?この金額が妥当ではないでしょうか。
965: 匿名さん 
[2015-11-11 01:13:41]
23区内の駅近で4300万円でファミリータイプの部屋が買えるところってあるかな。60平米ぐらいであれば買えるかもしれないけど、それじゃ狭いでしょ。
6000万台〜8000万台の部屋もそれなりに売れてるし、これが今の相場だと思う。
パチンコ屋、スナックについては、意見が人それぞれで違うので触れるのはやめときます。
966: 匿名さん 
[2015-11-11 02:14:13]
>>964

妥当かどうかは、人の感じ方によるのでなんともといったところです。
この物件に関しては、駅近くで生活に必要な施設は揃っているしそこそこ静かなの立地や環境、また市場の価格高騰化の流れを見て値段が決定しています。それでもこの価格で次々と売れているところをみると妥当と思って購入している人が多いのではないでしょうか。

ちなみに都内都心部だとパチンコ店や風俗施設が近くにあっても3LDKで億近くの値段します。そのような施設が近くにあっても極端に値段が下がらないのが現状ではないでしょうか。

ブランドマンション+駅近を選ぶとなるとこれぐらいするのかもしれませんね…
967: 匿名さん 
[2015-11-11 02:25:25]
>>964
いまどきは5000万前後が普通ですね。
4000万前後ならパチもスナックも許せるんですか?
968: 匿名さん 
[2015-11-11 02:29:05]
正直、値段が妥当かどうかの議論はあまり意味がないですよね。この値段だったら…と希望を言っても、もう値段が決まってしまっているので納得して買うか買わないかの2択しかありませんし。そりゃ安い方が良いに決まってますが。
969: 匿名さん 
[2015-11-11 02:53:54]
子育て世帯がかなり増えるから保育園はますます狭き門になりますね。
共働きで奥さんが働けなくなっても問題ないローン組まないといけないですね。
970: 匿名さん 
[2015-11-11 13:31:43]
船堀に区民施設として図書館と保育施設できるようですね。
http://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=31407

保育施設は問題とされてますしこれから増えることも期待できますね。
971: 購入経験者さん 
[2015-11-11 20:33:02]
>>964
今時の相場では妥当と思います。船堀駅南側の駅近という立地は個人的には魅力的ですね。数年前と比べると割高感ありますが、何処も同じ状態です。船堀だけ高い訳ではありません。妥協も含めて納得して買える人が買う、それだけです。
972: 匿名さん 
[2015-11-12 00:25:13]
産廃処理場→プラウド
物流センター→ザ・パークハウス

江戸川区に結構長く住んでいますが、こうして街並みが良い方向に形成され、アッパーな世帯の方々が入ってこられるのは喜ばしいことですね。
ネットなどでいろいろ言われる江戸川区ですが、十数年前に比べ、船堀、西葛西などは随分と街が成熟し、治安も良くなったなーと実感しています。

このスレも多くの方が冷静で真摯なご意見を発信されておられ、的を得ているなぁと感心しながら読ませていただいています。(荒れ放題で読むに堪えないマンションスレも多いですからね〜)

こういう方々に是非この物件に入ってもらって、地域でますます良いコミュニティが出来ることを期待したいです。
973: 匿名 
[2015-11-14 22:08:15]
>>970
いい話ですね!!2017年かー!
974: 匿名さん 
[2015-11-16 16:08:31]
この辺りもマンションが増えてきて、若いファミリーが増えてきたなぁと思います。
となると、保育園問題、ますます大変になってしまいますものね。
江戸川区はかなり頑張っているという話をテレビビュースで見たことがあります。
保育ママさんが多い区でもあるようです。
でも、ある程度の年齢に達すると集団保育が望ましくなりますから、
保育園、ますます増えていって欲しいです。
975: 匿名さん 
[2015-11-17 00:15:21]
このようにマンションが建ち、働き盛りの層が増えてくると税金も増収されるので、図書館と保育施設をたてるなどの施策はどんどん行って欲しいですね!

より一層住みやすくなると思います。
976: 購入検討中さん 
[2015-11-25 11:14:13]
仲良しのママ友グループや近所の顔見知りのママ達もお話ししてたら結構買われた方が多いみたいなので、住んだら顔見知りが多そう。元々の知り合い達が多いマンションだと人間関係も楽しそうですよね。
977: 匿名さん 
[2015-12-08 12:30:42]
年内は200戸供給して、残りを来年ってかんじみたいですね。
978: 匿名さん 
[2015-12-08 15:38:42]
年内に80%か、売れてますね
979: 匿名さん 
[2015-12-09 20:11:53]
80%も売っちゃっているなんて凄いですね。
それだけ良い立地なところなんでしょうね。
ここに住まわれる家族には、同年代の子供が居るなら尚良いですね。
やっぱり子供がいると、どうしても子供中心の生活ですからね。
980: 契約済みさん 
[2015-12-10 19:40:43]
そうですね。子供繋がりですでに知ってる方が多いのでグループにも入りやすそうで安心です。よそから入居される方っているのでしょうか?
981: 物件比較中さん [女性] 
[2015-12-19 18:30:00]
購入予定でしたが担当営業が私の個人情報を個人のモバイルに登録していた。
個人情報保護法違反じゃないのかとクレーム入れても、ケースバイケースで持ち出しているとのことで、ザパークハウス船堀プロジェクトの誰も、それが個人情報保護の合意内容の違反だと認識していないとのことでした。セキュリティの弱い個人のモバイルへの持ち出しては非常に怖いので、購入は見送り個人情報の削除を依頼しましたが、持ち出した本人に反省の色が全くないので、本社に削除を確認します。住所、勤務先、年収、家族構成などの情報を個人的に持ち出すなんて三菱グループなのに危機管理意識が薄く驚きです。



982: 匿名さん 
[2015-12-19 20:24:20]
>>981
個人携帯に登録する必要性がわからないね。
モデルルーム以外で個人情報使う場面ないでしょ。
983: 匿名さん 
[2015-12-20 20:43:03]
個人情報が他へ行かなきゃ良いけど。
こういうお客さんの情報はちゃんと管理されているんだろうか。
よく聞くけど、数百件をまとめて売られているとか。
多分、住宅関連の情報網に入ったりするのかもね。
今は情報化の時代だから。
984: 匿名さん 
[2015-12-20 20:55:56]
>>981
これが本当ならひどい話ですね。
電話番号だけならしょうがないと思いますが、年収や勤務先って、なぜ個人の端末に持ち出すのでしょうか。。。
985: 匿名 
[2015-12-21 07:51:32]
>>983
こんな時代だからなあ。被害がなければいいけど
986: 匿名さん 
[2015-12-22 11:48:57]
>>981
なんと…
情報化社会ですし、モバイルに入れなくともネットワーク上のどこかに登録しておいてあるだろうし、漏れる時は漏れると覚悟して個人情報伝えてます。

モバイルに入れておいて便利なのは電話番号と名前くらいですよね。
持ち出したことが分かったのはどういった経緯からですか?
987: 匿名さん 
[2015-12-23 15:41:43]
うーん…信憑性がない…。
988: 匿名さん 
[2015-12-24 16:50:23]
もう流石にこちらはMRは冬休み期間に入ってしまったのかな?
キャンペーンの案内が1月分のものになっておりますものね。

年明けてからどれ位動きがあるのでしょうか。
スタートダッシュで売れるのはもちろんだと思うのですが
人気の物件はその後もその人気を維持し続ける事ができるのですよ。
それができるかどうか、カナ。
989: 住まいに詳しい人 [男性 50代] 
[2015-12-26 18:24:21]
>981

たぶん販売センターにいる人の大半は、派遣だと思いますよ。
情報管理が世間の常識から遅れているんでしょうね。
事件になってから、
三菱は、「会社は把握してなかった。今後、派遣社員にも情報管理を徹底させます。」ってマスコミに発表するんでしょうね。
毎度同じことが繰り返されていますが。
990: 匿名さん 
[2016-01-02 11:16:48]
江戸川区船堀でこの価格はぼったくり
991: 匿名さん 
[2016-01-02 16:00:09]
昨年半年で203戸販売ですか。売れてますね。
http://www.mecsumai.com/tph-funabori254/

残り50戸くらいか
992: 匿名さん 
[2016-01-03 21:16:02]
船堀でこの価格っていうのは本当に思うのだけれど、でも周りとの価格のバランス考えると仕方がないというのはデベ側の考え方なのかも。
今はマンション自体がそんなに多く出ていないっていうのもありますし、、、
残り50戸。
入居までにどれ位いけるのでしょうね?
993: 物件比較中さん 
[2016-01-04 13:38:07]
というか23区内でローカル線(東武なんちゃら線とか京成なんちゃら戦)ではない路線の駅まで徒歩3分、
三菱ブランドということを鑑みると、非常にリーズナブルな価格だと思いますね
994: 匿名さん 
[2016-01-06 16:00:35]
数年前のプラウドも高くなかった?ブランドマンション見て言ってるんだからそりゃ高くなるのは当然。

船堀でこの価格は高いというより、今マンション自体が高いので他エリアと比べればリーズナブルでしょ。そんな時代ですよ!
995: 匿名さん 
[2016-01-08 14:20:44]
数年前までは船堀なら3LDKで3500万前後が相場でしたから、高いのは間違いないですが。
まあ、高いと思うならオリンピック終わってから買えばいいと思います。
996: 匿名さん 
[2016-01-09 15:57:34]
オリンピック後に安くなるとは限らないし(本当は
やすくなりそうだな−なんて思うけれど…)
出ている時に買えるのであればその時が運命の時なのかもしれません。
その判断は個人個人異なってくるのでしょう。
全体的な様子を見ているとここだけが特別高いわけではないように思います。
997: 匿名さん 
[2016-01-12 14:32:28]
オリンピック後には安くなると思いますが、関係者に聞いた話では値段落ち着くまでには8〜10年はかかるのでは?と言っていました。なので、欲しい時期であれば買い時かと。

安くしようと思えば、物件によっては設備投資を削って価格を抑えることもできますが、ここはそんなに抑えてる感じはしないですね。

気になる部分はバルコニーがペラボーなとこくらい。価格は駅近だし強気ですね。
998: 周辺住民さん 
[2016-01-13 11:25:04]
我が家は戸建ても視野に入れてます。
確かにマンションはここ2年位で2割は高くなりましたが、戸建は全くと言っていい程値段は変わってませんし、価格という面では完全に逆転現象が起きてます。
まぁセキュリティを考えればマンションの方が安心とは思いますは、いかんせん今買うのは高値掴みの感があります。
999: 物件比較中さん 
[2016-01-14 13:34:07]
株価が大幅に下落してますね。
不動産市場も少し遅れて下落してくるかもしれませんねー。
オリンピックまで待たずに下がるかもしれないですね。
景気悪くなったほうが価格が安くなるから、数年後の中古価格が楽しみです
1000: 周辺住民さん 
[2016-01-15 00:08:02]
今年に入ってから景気の風向きが変わりましたね。
円高、アメリカ以外景気悪い、インバウンドも去年よりは下がるでしょうし、賃金上げも厳しくなるかもしれないですね。
今後の不動産価格はどうなることやら
1001: 匿名さん 
[2016-01-15 00:18:14]
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる