住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART85】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART85】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-03-01 21:46:01
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/555665/

[スレ作成日時]2015-02-22 21:34:48

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART85】

501: 匿名さん 
[2015-02-26 22:12:33]
「アクシア麻布」
価格:2億1500万円
専有面積:103.56m2
東京メトロ南北線「麻布十番」歩1分
築年2005年5月
https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=011&nc...

「南麻布1」
価格:4億円
土地面積:132.23m2 建物面積:109.06m2
東京メトロ南北線「麻布十番」歩6分
築年1995年12月
https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=021&nc...

502: 匿名さん 
[2015-02-26 22:15:29]
>戸建てに住めるのは特別な方だけということでしょう。
当たり前だよ、港区とかの地価の高いところで戸建ては富裕層でもトップレベルでしょ。
そんなのも知らなかったの「郊外」の戸建てさん?笑
503: 匿名さん 
[2015-02-26 22:17:25]
高層マンションに住む子どもは成績が伸び悩む!?
http://girlschannel.net/topics/55873/

リンクの下の方No.3を見れば分かるが、「その通り、これはある(成績が伸びない)」と思っている人が300人以上、「その通りでない」という人が10人くらい。
皆、実感として持っていること。
504: 匿名さん 
[2015-02-26 22:19:16]
>502
戸建が圧勝ということを認めてくれてありがとう。
505: 匿名さん 
[2015-02-26 22:21:12]
>503
それはもはや常識ですね。それに、妊娠の流産の発症率も10階以上は顕著に高くなるというデータ、
前にこのスレでも出ていましたよね。ただ面白かったのは、では戸建ての一階がいいのかと思えば、
流産率の一番低いのは2〜3階で、次に1階、次いで3〜5階の順でした。
ですから、マンションでも3階建てぐらいの低層マンションが一番いいでしょう。
資産的にも土地持ち分が多い分、価値も高いですし。
506: 匿名さん 
[2015-02-26 22:21:49]
タワーマンションとか高層ビルの上階って体には感じないけど微妙に横揺れしてるらしい。
それが脳の成長とか脳に悪影響ってアメリカの研究あるのよ。
アメリカも昔は高層階に金持ちが住んでたけど今は郊外とかの大邸宅=ステータスに変わったよね。
507: 匿名さん 
[2015-02-26 22:22:31]
>504
違うよ。「都心」の戸建てがいい、と言っているだけ。立地が大事だからね。
戸建てもマンションも、郊外はダメだよ。価値ないから。
508: 匿名さん 
[2015-02-26 22:23:39]
高層マンションに住みたがる親は、成金の田舎出身者が多いと思う
港区に住んでいます
いい車に乗り、身なりにも気を使う子連れの親よく見かけますがマナー悪すぎる
他人の目を気にして子供の事も、厳しく叱らない
子供を叱りつけるのは品がないと勘違いしているようです
金持ったら勝ち組セレブ感覚のアホ親よく見ます
だいたい、高層マンションとか夜景とか好きなのは田舎育ち
勘違いセレブに育てられた子は、あまり良い育ち方しないと思います
509: 匿名さん 
[2015-02-26 22:24:27]
同感
本当のお金持ちは成城や田園調布の一軒家
品が良い人は本当に品が良い
子供も礼儀正しい
マンションに住みたがるのはガラ悪い人も多い
510: 匿名さん 
[2015-02-26 22:24:43]
>496
国交省の統計は上ものの平均工事費、土地代をプラスしてね
特殊な例を挙げてもきりが無いので、あくまでも地域平均でね
511: 匿名さん 
[2015-02-26 22:26:00]
閑静な邸宅街に住んでるお金持ちは本物が多く、マンションは輩みたいな人もけっこういた
あと、ホステスも多い(笑)
だからマンションに住んでる人種にはいいイメージがない
そして、俳優の誰が同じマンションにいるとかペラペラ自慢
品のない奴が育てた子供に品はない
512: 匿名さん 
[2015-02-26 22:29:00]
幼児教室に勤めてました。
塾長先生がマンションにお住まいのお子さんは
情緒が安定しないお子さんが多いと、前から心配されてました
513: 匿名さん 
[2015-02-26 22:30:22]
>土地代をプラスしてね
当たり前だろ。苦笑
新築土地代込み1500万の家ってどんな僻地だよ。。
でも戸建てならあるのかもな、ド田舎なら土地はただみたいなもんだから。
514: 匿名さん 
[2015-02-26 22:32:50]
マンションは必ずと言っていいほど誰かが飛び降りるのも嫌ですね。
健康にも良くないし 。
地震でエレベーター停止したら最悪。
マイナス面色々あると思いますが、ステイタス重視で住む所を選ぶ人間が集まってるっていうのは間違いない。
515: 匿名さん 
[2015-02-26 22:34:16]
>本当のお金持ちは成城や田園調布の一軒家
な。郊外の戸建て民は、「本当のお金持ち」がその程度だと思ってる。
車で言えばベンツ、時計ならロレックスが本当の金持ち?

本当の金持ちは、都心の高級住宅地に住んでいるもの。
田園調布や成城みたいな3億クラスでなく、土地だけで5億、10億クラスのな。
以下よく読んで勉強するように!

現在、都内の高級住宅地と言われるところは、

1.)都心部の大名屋敷跡で、大正末期から昭和初期に区画分譲された地区
2.)郊外住宅地として、大正末期から昭和初期に区画分譲された地区、
3.)2.に隣接する地域で、その後発展した地域。

1.)については旧華族などの上流階級の人々が好んで購入し、当時から高級住宅地として
発展しましたが、あまりに都心過ぎるため、現在ではマンションなどが多くなっています。
代表的なところでは、港区麻布、文京区大和郷(本駒込6)、文京区西片町、目白近衛町、
渋谷区松濤、渋谷区大山町、品川区池田山、島津山(東五反田)などがあります。

2.)については、分譲当時の単価も安かったため、一区画の面積が大きく、
一般には中流サラリーマン向けの分譲でしたが、当時の中流サラリーマンは、
現在でいうインテリ層であり、住民の意識が高く良好な環境が維持されてきた為であると
考えられます。代表的な例としては、世田谷区桜新町(桜新町1、深沢7,8)、
洗足(目黒区洗足2、品川区小山7,旗の台6)、大田区田園調布、
目白文化村(新宿区中落合2,3,4、中井2)、城南文化村(豊島区向山3)、
世田谷区成城、馬込文士村(大田区山王)などです。

3.)については、東急大井町線の自由ケ丘~二子玉川(等々力、尾山台など)、
京王井の頭線の世田谷区、杉並区内(駒場、代沢、永福町、浜田山など)、
大田区の東急線沿い(久ケ原、雪ケ谷など)、東急東横線の目黒区内(八雲、碑文谷)などに
点在しているようです。
516: 匿名さん 
[2015-02-26 22:36:14]
前にテレビでやってた!現役東大生の実家は戸建てが多いらしいよ。馬鹿と煙は高い所に登るっていうくらいだし、関係あるのかな。
517: 匿名さん 
[2015-02-26 22:36:39]
>閑静な邸宅街に住んでるお金持ちは本物が多く、
そういう邸宅街というのは、以下の通り。トップクラスはほぼ都心部に存在している。

都内高級住宅地ランキング一覧:

S   番町、元麻布
AAA 松濤&神山町、白金(三光坂)、麻布永坂町、南麻布、東五反田(池田山、島津山)
    
AA  赤坂、六本木(鳥居坂、三河台)青葉台、代官山&南平台、南青山、西麻布、
    白金台、上大崎(長者丸、花房山)広尾、本駒込(大和郷)、田園調布、成城

A   北青山、神宮前、高輪、三田(港区)、砂土原町、若宮町、下落合、大山町&西原、
    西片、関口、北品川(御殿山)上目黒(諏訪山)、市ヶ谷、小石川、小日向、本郷、
    目白台、洗足、等々力、山王、玉川田園調布、上野毛、常盤台、石神井町
518: 匿名さん 
[2015-02-26 22:37:41]
子供の転落事故とか火事とか考えるとマンションは怖くて…
519: 匿名さん 
[2015-02-26 22:45:57]
罵り合いの方、反省しましょう。本当の君はそんな奴じゃない!後で自己嫌悪になって、気分が悪くなるよ。
520: 匿名さん 
[2015-02-26 22:49:19]
>518
ですから立地や環境も大事でしょう。
民度の高い>517のエリア内に、一軒家を建ててお住まいになればどうですか?
概ね、坪500万で100坪単位ですから、土地代のみで5億円からになりますが。
だからといって、民度も低く環境も良くない郊外エリアなんて検討したくないですよね。
521: 匿名さん 
[2015-02-26 22:50:58]
富裕層だったら余裕でしょうね。
しかしここは7千万以上の物件は対象外のスレのようなので。
522: 匿名さん 
[2015-02-26 22:53:02]
>521
7千万どころか戸建さんは4000万程度みたいですね。それも郊外の。庶民は大変そうですな。。。
523: 匿名さん 
[2015-02-26 22:56:43]
>戸建てもマンションも、郊外はダメだよ。価値ないから。

10kgの鉄と、10kgの綿、どちらが重いかね?
524: 匿名さん 
[2015-02-26 22:56:43]
>522
郊外マンションさんは戸建てを目の敵にして大変ですね。
525: 匿名さん 
[2015-02-26 22:57:06]
【都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。 】
526: 匿名さん 
[2015-02-26 23:00:42]
>>525

元凶は異常に都心に拘るマンションさんでしょ。
この人、他の類似スレでは誰にも相手にされないから、このスレで暴れるしか能がない人なんだよ。
527: 匿名さん 
[2015-02-26 23:02:37]
なぜだか捨て台詞吐いて家出したけど、誰にも相手されなくて夕飯には帰ってきてしれっと飯食ってた兄を思いだしました。
528: 匿名さん 
[2015-02-26 23:08:12]
>>526
本当にそう思う。
こういう人たちは、共同住宅でうまくやってけるのかしらね。
529: 匿名さん 
[2015-02-26 23:12:02]
多層構造の戸建ては一フロアを広く使えず、リビングとか広さ取りにくいですよね。
だいたい何畳ぐらいですか?ソファセット、ダイニングは何人用使ってますか?
530: 匿名さん 
[2015-02-26 23:20:46]
具体的な話になると何も答えられない戸建さん。ケチ付けるしか出来ないの?情けないね・・
531: 匿名さん 
[2015-02-26 23:24:08]
日本のお城って、戸建なの、マンションなの?
勿論、昔は城主の殿様が居たわけだけど、家来やその家族なども住んでいたんだよね?
そういう意味では、時代が時代なら、城下町の狭い戸建より城に住みたいかも。
532: 匿名さん 
[2015-02-26 23:25:06]
>496 >513

>451で紹介されたサイトでの、23区のマンションの平均価格は5038万、
注文住宅の都内平均2526万円に、23区の平均の土地代を足したらどうなりますか?
千代田区、港区の平均マンション価格と比較するなら、そこの平均土地価格をたしてくださいね
533: 匿名さん 
[2015-02-26 23:31:34]
>530

客観的統計データを出されると個別事例に逃げる都心さん
534: 匿名さん 
[2015-02-27 00:22:12]
535: 匿名さん 
[2015-02-27 00:23:24]
マンション育ちの大富豪。マンション育ちのお嬢様。
536: 匿名さん 
[2015-02-27 00:37:18]
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20150226-00000058-jnn-soc...
空き家問題”の解決は? 新たな法律が一部施行

殆どと言うか、危ない家は全部戸建てじゃないか?
537: 匿名さん 
[2015-02-27 00:47:12]
空家の世、ゆくはマンション、いま戸建て
538: 匿名さん 
[2015-02-27 00:47:47]
>マンション育ちの大富豪。マンション育ちのお嬢様。
海外ドラマのゴシップ・ガールってそんな奴ばっかだったよな。
マンハッタンセレブの日常ってやつね。まあ東京も日本のマンハッタンだが・・
539: 匿名さん 
[2015-02-27 02:31:58]
>536

リンク元の記事が変わった。

https://www.youtube.com/watch?v=UVHXesZnpi8
“空き家問題”の解決は? 新たな法律が一部施行 . TBS News-i
540: 匿名さん 
[2015-02-27 04:43:25]
動画はまたけされた? http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2431665.html

 全国の「空き家」の数は増加の一途をたどっていて、820万戸にも上っています。この問題に対処するため、26日、新たな法律が一部施行されました。

 変わりゆく町並みをよそに、そこだけは時間が止まっているかのようでした。建物は内部から崩れ落ち、トタン屋根が窓を突き破っていました。東京・足立区の住宅街。人が住まなくなってから20年以上も放置された空き家です。周辺住民も不安を募らせます。

 「落っこちてくる、子どもが歩いていると。屋根の瓦の一部がぽろぽろ、雪が降ったりすると」(周辺住民)
 「ガラスとか割れているので、地震がきたら危ないと先生から聞いている」(周辺住民)

 ここにも放置された状態の空き家があります。およそ30年前に女性が1人暮らしをしていたといいますが・・・

 「(持ち主が)どこにいるか全然分からない」(周辺住民)
 「今どこにいるか知っている人もいないのでは」(町会役員)

 近所の人たちは所有者の居場所どころか名前すら分からないといいます。

 今、空き家は増加の一途をたどっています。おととしの段階で、およそ820万戸。全住宅数の13.5%に上り、過去最高の割合です。

 深刻化する空き家問題を解消するため、26日、新たな法律が一部施行されました。『空き家対策特別措置法』。指針には、空き家の基準として、建物への人の出入りや電気・ガス・水道の使用状況などをふまえ、1年間を通じて使われていないこととしました。また、空き家の所有者を特定するために、「固定資産税」の情報を活用できるようになりました。

 5月からは、倒壊のおそれがある建物を「特定空き家」に指定。所有者に対し、建物の修繕や撤去を段階的に求めることが可能になります。

 空き家は、都市部だけの問題ではないのです。山形県では、この冬、空き家など人が住んでいない建物35軒が積雪などによって全半壊しています。

 「本当に一瞬の出来事で『あっ』という感じで崩れた。考える暇もなかった」(周辺住民)

 被害は町の中心部でも起きています。

 「現場は商店街の一角にあります。アーケードの屋根は大きく曲がり、さらに空き店舗の床や屋根は完全に抜け落ちているのが分かります」(記者)

 新潟県の南魚沼市では、先月、商店街にある空き家が雪の重みで崩壊。幸い、けが人はいなかったものの・・・

 「ズシャーン、ドスーンという(音)。一度に抜け落ちて、おっかなかった」(周辺住民)

 空き家は、老朽化による「倒壊」のおそれのほか、火災の危険もはらんでいます。

 こうした状況を受け、独自で動き出した自治体もあります。東京・文京区では、去年、空き家の解体費用を200万円まで助成。さらに、区が土地を借りることで固定資産税を10年間ゼロにする取り組みを始めました。

 少子高齢化や人口減少により、増加し続ける空き家。早急な対応が求められます。
541: 匿名さん 
[2015-02-27 04:51:10]
>536

http://blog.livedoor.jp/tickwa-tube/archives/4322991.html
“空き家問題”の解決は? 新たな法律が一部施行 . (新しい動画も消された?)
542: 匿名さん 
[2015-02-27 05:59:09]
都内の廃墟なら築古マンションもあり。
老人ばかりで修理もままならず、まだ住んでる人がいるから空き家より始末に悪い。
国や自治体に、修理補助金を出して欲しいなんて言いそう。
543: 匿名さん 
[2015-02-27 06:41:58]
>>491
区内じゃないよ♪
544: 匿名さん 
[2015-02-27 07:51:55]
空き家はマンションの方が多いと言う現実。
マンション空き部屋は、他の住人が費用負担しなければならない。
545: 匿名さん 
[2015-02-27 08:13:10]
東京都区内ですら空家問題が出てきているのに
マンションも同じ道を辿ることは想像できないのかね?
しいては、それが将来の不動産価格全体に影響するのは避けられないでしょ。
546: 匿名さん 
[2015-02-27 08:39:19]
>>545
自分のマンションに起こらなければどうでも良くね?
547: 匿名さん 
[2015-02-27 08:47:21]
>546
そんなのは戸建ても同じことだよ。自分の家じゃなければどうでもいい。
しかし現実は少子高齢化が区内でも出てきており
マンションだろうと、戸建てだろうと、すぐ身近なところまで問題がきているってことでしょ。
548: 匿名さん 
[2015-02-27 08:50:03]
単発の空家だったら何も問題はないが、これが連続して起こるようになると
不動産価格は下方向に圧力かかってくるから。結局他人ごとではなくなってくる。
549: 匿名さん 
[2015-02-27 08:58:32]
戸建ては長期空き家を強制解体。
マンションは誰か住んでると廃墟化しても壊せないの?
550: 匿名さん 
[2015-02-27 10:39:31]
>東京都区内ですら空家問題が出てきているのに
>マンションも同じ道を辿ることは想像できないのかね?

だから、駅近の便利な物件にしとけよって話だ。周りが空き家になる確率が減るから。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる