和田興産株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ワコーレ王子公園グランデについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 灘区
  6. ワコーレ王子公園グランデについて
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2020-03-24 01:09:55
 削除依頼 投稿する

ワコーレ王子公園グランデってどうでしょうか。

一括受電システムを採用しているので、電気代がお得になるかな。
治安や医療、お買い物など暮らしやすい住環境がありますか?

便利に快適にくらしたいなって思っています。
いろいろなこと情報交換しませんか。



所在地:兵庫県神戸市灘区倉石通3丁目1番16(地番)
交通:阪急神戸本線 「王子公園」駅 徒歩6分 、阪神本線 「西灘」駅 徒歩13分
東海道本線JR西日本) 「灘」駅 徒歩14分
間取:2LDK+3LDK
面積:62.37平米~70.63平米
売主・事業主:和田興産
販売代理:日昌
施工会社:今津建設
管理会社:グローバルコミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-02-18 13:42:47

現在の物件
ワコーレ王子公園グランデ
ワコーレ王子公園グランデ
 
所在地:兵庫県神戸市灘区倉石通3丁目1番16(地番)
交通:阪急神戸本線 王子公園駅 徒歩6分
総戸数: 46戸

ワコーレ王子公園グランデについて

21: 匿名 
[2015-03-07 13:06:23]
モデルルームありましたが。
説明もして頂きました。
別のマンションのモデルルームを見せる様な事をしますか?
22: 匿名さん 
[2015-03-07 13:19:19]
HPのモデルルームの写真と同じ間取りの部屋が無い。
23: 匿名さん 
[2015-03-07 13:31:33]
掲載の写真は平成25年11月「ワコーレ灘マンションギャラリー」コンセプトルームにて撮影したもので、実際の住戸とは異なります。また、一部オプション仕様が含まれている他、家具・備品等は販売価格に含まれておりません。予めご了承ください
だそうですよ。21さんはその説明をされなかったのか理解できなかったのか。
24: 匿名さん 
[2015-03-07 13:50:38]
21ではありませんが、よく見ると小さく脚注書いてますね。
MRの部屋はグランデには無いという事ですね。
29: 匿名さん 
[2015-03-08 11:18:21]
まだ販売が始まったばかりですが、売れ行きはどの様な状況なのでしょうか?
どなたか分かりますか?
30: 匿名さん 
[2015-03-12 12:39:45]
周辺環境、駅までの距離を含めてみても
この価格はなかなか買いやすい設定になっているなと思います。
子育て真っ只中のうちのようなファミリー層には嬉しい物件。
人気が出ると思いますよ。
31: 匿名さん 
[2015-03-12 13:30:21]
30みたいな米が出るという事は売れていないんだ。
32: 匿名さん [女性 40代] 
[2015-03-13 22:22:13]
そうとうこのマンションが気にいらない方がいらっしゃるんですね。そんな事より立地や住みやすさ回りの環境が知りたいです。
33: 匿名さん 
[2015-03-16 12:00:56]
近くの物件を購入しました。こちらはたくさんの意見が書かれていますがそれだけ注目されていて人気のある物件なのだと思います。本当に人気のない物件は口コミも少ないです。駅近だし買い物も便利で近くに動物園や公園、散歩できる川もあるのでいい環境だと思います。
34: 匿名さん 
[2015-03-17 14:14:34]
王子公園というのはとても大きな公園なんですね
こういった大きな公園が近くにあるのは利点です
駅の反対側ですが、歩いて行ける距離なのはいいです
商店街も近いので買い物も便利ですね
37: 匿名さん 
[2015-04-10 07:48:23]
神戸三宮まで電車で5分はいいですよね。

値段が安くていいかと思ったのですが、ワコーレって安いんですか?
どこのハウスメーカーがいいのでしょうか。
38: 匿名さん 
[2015-04-10 10:17:13]
70.63平米4580万売れた。
それぞれの間取りを、ほぼ予定通り隔階で成約できた。
こうなると残りも楽。
39: 匿名さん 
[2015-04-11 16:58:49]
とにかく営業の電話がしつこい!
資料請求とモデルルームについて問い合せしただけなのに。

留守電にメッセージを残す訳でもなく、ただ掛けてくるだけ。

ここは相当売れてないんだなーという印象を持ちました。
40: 匿名さん 
[2015-04-11 23:45:55]
一期は完売したようですね。
期割販売なのでゆっくり販売していく感じですかね。
41: 匿名さん 
[2015-04-13 23:24:32]
営業さんは、どこの会社もノルマで大変そうですよね。
以前に他の物件で資料を取り寄せた時もそうでした。

ここに限ったことではないと思いますが、
信頼できる営業さんが担当してくれたら安心してお願いできるんですけどね。
42: 匿名さん 
[2015-04-30 10:07:14]
子育てするのはいい環境かもしれませんね
小学校、中学校も10分圏内というのは親側からすると安心できます。
特に小学校は冬の夜は早く暗くなるので、近い方がいいですね。

駅も10分圏内なので通勤にも不便はしないでしょうね
43: 契約済みさん 
[2015-05-08 11:24:38]
契約してきました。
楽しみでわくわくしてます。
オプション会の資料、最初の方はもうと届いてるんですか??
早く出来上がりをみてみたいです。

44: 買い換え検討中 
[2015-05-12 23:09:39]
一括受電サービスですが、リスクはないのでしょうか。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/564064/res/1-2000/
45: 匿名さん 
[2015-05-25 10:03:48]
購入検討されている方は家族が多いのでしょうか。
コンパクトな間取りが多いので、お子さんは小さい子が多いのかな
リビングは広めですが、収納がもう少し広いとよかったです。
46: 匿名さん 
[2015-06-07 18:20:29]
検討している方々の層はどんな感じなのか、うちも気になります。
小さいお子さんが多いと賑やかなマンションになりそうですし、ある程度は知っておきたいですよね。
公式サイトの雰囲気だと、子育てファミリーを主な対象にしている感じではしないですけど、子育てにも安心な環境だという説明が見られます。
47: 申込予定さん [男性 30代] 
[2015-06-09 13:34:19]
モデルルームと現地見ました。第2期分譲もほぼ売れちゃってるみたいですね。南向きでないのが残念ですが、平日休日とも家にいる時間少ないのでオッケ。駅の近さ、学校の近さ、学童の近さと利便性重視で決めました。
中古&リフォームでも1年探したけど、王子は出回る物件少ないし、競争率高く勝てませんでした。
48: 購入検討中さん 
[2015-06-10 17:45:04]
家族構成にもよりますが、まず感じたことは「この広さと収納では4人家族だと窮屈では?」
今は良くても、後々しんどくなりそうなので見送りました。
49: 申込予定さん [男性 30代] 
[2015-06-11 14:05:12]
>>12
分かりますその気持ち。
50: 契約済みさん 
[2015-06-12 11:40:47]
確かに狭いですが、この辺はまあまあ高いので、あれ位の広さが一番多くて買い易くしてますよね。
51: 匿名さん 
[2015-06-14 11:29:27]
住む人の層ってそんなに気にしていなかったのですが、
割と気にしている人が多いようで驚きました。

間取りから考えるとファミリー層が多いのかなと思ってます。

少しくらいは近所から
明るい子供の声が聞こえるくらいのほうが微笑まして良い気がします。
52: 匿名さん 
[2015-06-26 17:57:12]
赤ちゃんのいるご家庭だと、住む人の層を特に気にしたりするのではないかと思うのです。
赤ちゃんだと夜泣きしたりしますし、同じように小さなお子さんがいる家族が多いほうが、お互い様ということで気を使わずに済むので、暮らしやすいのではないかな。
53: 匿名さん 
[2015-07-10 11:15:47]
>44さん
システムが全く解らなかった為、一括受電のデメリットを調べてみました。
・電力一括購入サービス導入により東京電力のサービスが受けられなくなる
・停電が増え、家電やPCの故障が多くなる
・途中解約に違約金が発生する
などがあげられていましたよ。

54: 申込予定さん [ 30代] 
[2015-07-27 20:47:11]
他県民です。
神戸は地域を絞るのだけで一苦労でした。
周りの環境、子供の学校環境、利便性でこちらに決めました。
価格は正直高いかなーと思いましたが、調べると神戸のそれなりに良い環境の所はどこも高いですし。
商店街も思った以上に綺麗で活気もあり、楽しい生活が送れそうです。
55: 匿名さん 
[2015-08-09 19:14:20]
>>54さん、満足されているようで、良かったですね。新生活、楽しんでください。

>>53さん、私もよくわからなかったのですが、デメリットを知れて良かったです。
いろいろと困った問題があるようで、考えものだなと思いました。
途中解約するにしても、マンションの場合、自分のところだけ変更するのは無理なのでは?
56: ビギナーさん 
[2015-08-10 07:43:57]
55さん
その通りで、一括受電マンションは一戸だけの解約は出来ません。管理組合としてマンション全体を解約する事になります。契約期間にもよりますが通常は1000万円以上の解約費用がかかります。メリットも多少ありますが、来年から始まる電力自由化による、通信やガスなどとの電気代のセット割引なども利用出来ないないため電気代を賢く安くしたい方にはデメリットしかないかと思います。
57: 物件比較中さん 
[2015-08-22 13:31:19]
近くにてぎるワコーレ王子公園ラグゼと比べてどうなんでしょうか
58: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-08-25 00:18:21]
一括受電のマンションって、電力自由化後は、価値が暴落するんでしょうか?
59: 匿名さん 
[2015-08-26 09:57:15]
えっ、そうなんですか?
電力自由化により電気が安くなっても一括受電の解約ができず、
他所より割高な電気代を支払い続けることになってしまうのですか?
そもそも来年からスタートする電力自由化でどれくらい抑えられるのか、
一括受電の割引に比べてどうなのかが解らない状態です。
60: 匿名さん 
[2015-09-07 13:11:52]
住む人の層っていうのは、特に小さいお子様が居る家庭とか、
反対に、子供嫌いの人っていうのは、とても気にされると思います。
子供って、いくら気をつけていても、近所に迷惑をかけてしまう事がありますから。
似たような人が周りに住んでいれば、ある程度は、お互い様って思われるところもありますし。
61: 物件比較中さん 
[2015-09-07 17:10:39]
この広さ(62.37m2~70.63m2)であれば、夫婦2人もしくは3人家族が家族層になりそうですね。
新婚さん向けであれば、楽しい時期なので友達呼んでワイワイなりそうですね。
62: 購入検討中さん 
[2015-09-13 12:06:20]
一括受電にすると、受電業者がマンション分譲会社にお金を払うんでしょうか。もしそうなら、その分、安く分譲してもらわないと割に合わないような。
63: 匿名さん 
[2015-09-16 11:24:21]
一括受電のマンションって、勉強不足なのかあまり聞いたことがありません。
お得なのかなと良いほうに考えていたのですが違うのでしょうか?
関電で当たり前のように価格が上がっていくよも良いのかなと考えてました。
64: 匿名さん 
[2015-09-29 12:01:41]
マンションが一括受電を導入するのは管理会社が儲かるからであり、その管理会社は売り主の関連会社であるという話を聞いてなるほど…と唸ってしまいました。
結局電気が安くなると言っても専有部ではなく共有部が多いので、一括受電で光熱費が大幅に節約できる住戸はごく一部に限られているのではないでしょうか。
65: 匿名さん 
[2015-10-13 09:48:33]
53番さんへ
私は、在宅勤務でPCを使うのでここは向いてないかもしれませんね。
電力一括購入で料金が安くなっても、それでは安かろう悪かろうになってしまいますね。
何だか残念な感じです。

こちらのようにデザイナーズ物件は、競争率が高くて狭き門だと聞きましたが。
66: 匿名さん 
[2015-10-13 20:32:48]
>>65
デザイナーズ物件?
ワコーレがですか?始めて聞きましたよ。
街中、デザイナーズ物件だらけですね!
場所は悪くないですが、狭すぎかと思います。
67: 匿名さん 
[2015-10-26 22:51:40]
サイトの下のタグに確かにデザイナーズ物件とありますね。
ただ、印象としてはエントランスアプローチが変わっている位だと思いました。
マンションの外観デザイン自体はどこにでもあるようなデザインかと。
マンションの敷地がかなり特性のあるカタチですね。
68: 匿名さん 
[2015-11-10 10:21:09]
確かにデザインは一般的かなあ。予想図の色合いだと逆に古くも感じたり…。
落ち着きがあって良いのかもしれませんけどね。
一階角部屋の専用庭が広くて良い感じです。ただかなり低くなってるので大雨の時の
排水がどうなのか気になりました。あと、「狭い」については同意です…。
69: 匿名さん 
[2015-11-24 10:42:08]
こちらはデザイナーズマンション?
不勉強で恥ずかしいのですが、デザイナーさんは有名な方なのでしょうか。
(建築家の大土呂巧氏)
外観の印象は先進的というよりは地域に溶けこむような目立たないデザイン
だと感じましたー。それが狙いなのでしょうか。
70: 匿名さん 
[2015-12-07 13:43:13]
デザイナーズマンションと言っても、本当に幅が広いですから。
有名かどうかというよりは、自分の好みかどうかという視点で選んだ方が良いと思います。
以前は、デザイナーズという名前がつくだけで、人気が出たりしていましたが
最近ではそこまでの人気もないような気がします。
好みの問題が大きいのでは?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる