分譲一戸建て・建売住宅掲示板「【箕面森町・大阪】について Part12」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 【箕面森町・大阪】について Part12
 

広告を掲載

匿名さん [男性] [更新日時] 2024-04-27 20:02:16
 削除依頼 投稿する

パート11が1000件になっていたので、パート12です。
「箕面森町(みのおしんまち)」について 引き続き情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/409845/

[スレ作成日時]2015-02-16 15:46:22

 
注文住宅のオンライン相談

【箕面森町・大阪】について Part12

9321: 匿名さん 
[2021-05-24 14:51:38]
>>9320 ブッキーさん
渋滞しまくりで川西選ばなくて良かったと思ってたんですが徒歩やチャリなら便利ですか?
9322: 検討者さん 
[2021-05-25 21:49:33]
川西はバイトやらパートやらで
働きたい人にとって時給安いのがちょっとね。
9323: 検討者さん 
[2021-06-02 13:22:09]
箕面森町も中古物件が出てきているので検討中。年老いた時に不便を強いられる懸念があるが、20年後ってどういう世の中になっているのかなぁ。

日用品等の買い物はネット注文・宅配が当たり前。病院も簡単な診察・検診はオンライン、薬は郵送が一般的になるのかな。

必要時はタクシーを使えば大丈夫そうだし。

我々働き世代は、最低限のICTには慣れている訳だし。そうなると田舎暮らしの懸念ってのも無くなってくるのかな。

幼少期を田舎で暮らして、大学から都会暮らしをしているが、年齢を重ねてくると、週末くらいは都会の喧騒から離れたいと感じ出した。

落ち着いた環境で、庭で花いじりでもしながら、まったりビールでも飲むような生活がいい。

郊外でありながら、市内まで1時間程度で行けるってもの、ちょうど良い感じに思う。

市内への通勤時間は長くなるが、Amazon Primeで読書したり、ドラマ鑑賞で自分の時間に割り当てられる。
9324: 検討者さん 
[2021-06-07 11:04:34]
>>9323 検討者さん
車も自動運転が標準装備になってるでしょうね。
9325: 匿名さん 
[2021-06-14 19:56:32]
ピースで平日から家の前の道路で花火してるやつがいて、うるさすぎる、、、
せめて土日にしてくれよ。
9326: 匿名さん 
[2021-06-16 22:06:41]
夜間、涼しくなってからウォーキングしている奥様方、話し声は意外と家の中まで聞こえています
9327: e戸建てファンさん 
[2021-06-17 15:14:29]
森町中2丁目近辺
10日に1回くらいの不定期で朝6:30ごろから
変な音するの気付いてる方おられますか?
結構な大音量。
数十分続くんですけど
「ズサーーーーッ、ズサーーーーッ」みたいな
「シャーーーーッ、シャーーーーッ」みたいな
ちなみに昨日もなってました
9328: e戸建てファンさん 
[2021-06-23 08:45:19]
>>9327 e戸建てファンさん
今朝も6:30頃から音がなってたので
犬の散歩がてら音を頼りに歩いてみましたら
ご近所が芝刈りしてました...
涼しい時間に済ませたいのはわかりますが
この時間帯に芝刈りとは驚きました。

9329: 匿名さん 
[2021-06-25 20:36:03]
太陽光発電のセールス迷惑だな
ペンタゴンとかいう会社
9330: しんしん 
[2021-06-28 19:51:08]
今日の朝の8時半前にトライアル付近の道路が大渋滞、、、、事故でもあったのかな?
9331: 通りがかりさん 
[2021-06-29 08:01:49]
家の中まで外の声が聞こえるって方が何人かいらっしゃるのですが、窓でも開けてるんですか??
我が家は全館空調なので窓も開けないし、近くに井戸端会議する奥様の溜まり場がありますが遮音性がいいのか聞こえないですけどね。
最近の家はほとんど遮音性良いものばかりと思ってましたが…
窓をあけても話し声も何も聞こえないそんな静かなところで暮らしたいなら山奥に住むしかないんじゃないですかね

休日朝から庭で子供を遊ばせるな
平日に花火をするな土日にしろ
ずいぶん自分勝手なご意見だなと思います
別に勝手でしょう
大体、休日なんて各ご家庭で違いますよね
生きづらい世の中ですね?
9332: e戸建てファンさん 
[2021-06-29 20:58:58]
>>9331 通りがかりさん
井戸端会議をするな…花火や散歩をするな…
とかではなくて、家の中まで話し声が聞こえてるご家庭もあるので会話の内容や声の大きさに気をつけた方がいいですよ。

お庭で子供を遊ばせるなら朝早くではなくて時間帯を考えてほしいなぁ…。
ってことではないでしょうか?

子供を遊ばせたり、平日の花火や涼しい時間帯のお散歩が悪いと思ってる方はいないと思います…
でも、それが夜遅くや逆に朝早いと声が気になるご家庭もあるのかもしれないですね。

9333: 戸建て検討中さん 
[2021-06-29 21:33:26]
>>9331
窓でも開けてるんですか?って
そりゃこんだけ家があったら
全館空調あるなしに関わらず窓あける家もあるでしょう^^;
うちもこの時期窓開けますよ。
9334: 通りがかりさん 
[2021-06-30 01:47:32]
>>9333 戸建て検討中さん
いやいや、声が気になるなら窓閉めれば?
と言っているんです。
普段開けるのは自由ですが、外の声が気になるとか、集中したいって時くらい自分が窓閉めたら解決しません?
うちは窓閉めてたら外の声なんて聞こえないですし、他のおうちもそうだと思ったのですが。
声の大小関係なく窓開けたら話声くらい聞こえると思います。
窓開けたいし話し声も聞きたくないなら、ポツンと一軒家みたいなとこじゃないと住めないんじゃないですかね。

朝早すぎたり夜遅くはどうかと思いますけど、7時位から庭で遊ぶのは元気だなぁとしか私は思わないですけど。子供ってそうゆうもんだと思いますし…
9335: 通りがかりさん 
[2021-06-30 07:48:56]
>>9334 通りがかりさん

その自己中心的な考え、大迷惑です。
9336: 通りがかりさん 
[2021-06-30 11:37:40]
>>9335 通りがかりさん
お互い様って考えができない方の方が十分自己中心的だと思います。
自分は何も迷惑かけてないと思い込んでるんですから。
窓開けて外の声が聞こえるってことは、家の中の音も聞こえてます。
生活音いっさい出さず生活してらっしゃるんですかね?
それが隣家に迷惑かけてる可能性は考えないのですか?
自分が集中したいから静かにしろって考えの方が自己中心的ですよ。
自分で静かになる環境を作る努力くらいしましょうよ。
窓閉めるくらいそんな労力かかります?
心狭いですね…
私だったら窓閉めるし気にしないって言っただけで、自己中心的な考えと言われるくらいですもんね…そんな考えの方もいるんですね…
9337: 戸建て検討中さん 
[2021-06-30 13:22:00]
>>9336 通りがかりさん
生活音と、朝7時前から
庭で子供遊ばせるのを同列にしないでください。
朝7時前ならまだ寝てる人いるかも、って考えるのが普通です。






9338: 価格リサーチ中さん 
[2021-06-30 16:02:47]
>>9336 通りがかりさん
9337さんが仰ってるように、朝の7時前から庭で子供を遊ばせたりするのは非常識かと思います。
確かに子供はそんなもんです。起きたら外に出たがります。しかし、それを止めたり周りへの気遣いを教えるのは大人の役目かと思います。
他の方が仰ってるのも自己中心的な話しではなく、一般常識やモラルの問題です。
何かあってもお互い様と思える感性は素晴らしいと思います。その考えにもう少し周囲への配慮を足していただければ幸いです。
9339: 通りがかりさん 
[2021-06-30 20:18:41]
>>9337 戸建て検討中さん
>>9338 戸建て検討中さん

誤解されてるようですが、私は井戸端会議とかを家のそばでされてる側でしてる側ではないです。
子供もいません。ただ、されても気にならないと言ってるだけです。
気にならないからするんだろうと思われているのなら違います。井戸端会議はしたいと思わないですし、子供のことはいないのでなんとも言えないですけど。
なのでわたしには配慮しようがないです。
私のように気にならない人もいるし、あなた方のように気になる人もいるようです。私が気になるんだからみんな気になるんだ!と言う考えの方ならもう話しようがないですが…
みんながみんな気になる人じゃないのですから、配慮して ではなくて直接注意されたらいいんじゃないですか?
大人なんですからうまく角の立たないように…
一般常識なんだからやめてくれるだろうなんて相手の配慮に期待して、そんなイライラして過ごすなんてもったいないと思いますね。

私は勝手に7時前から遊ぶ子はイヤイヤがすごい2.3歳の子供と思っていたのですが…
その年頃の子に周りへ配慮することを教えれるものなんですか?
ある程度したら朝からお庭で遊びたいなんて歳じゃなくなると思うので、毎日じゃないのなら(何回も言いますが)窓閉めればいいのに。と思ったのです。
私の想像ですが、親御さんもこんな朝早くから…って気持ちだと思うんですがねぇ

あと生活音も十分トラブルになりえることですよ。
そちらの考えに合わせるなら、生活音なんだからいいだろうはダメです。十分同列になりうることです。

まぁ結局私は当事者ではないですし、これ以上は不毛な言い合いになりそうですので、これ以降返信は控えますね。解決するといいですね。
9340: 戸建て検討中さん 
[2021-06-30 23:53:12]
>>9339 通りがかりさん
私が上で生活音と同列にするなと書いたのは
騒音が生活音なら黙って窓閉めるなり我慢すると言いたかったわけで、
子供の声はうるさいがこちらの生活音は我慢しろという意味ではありません。
まあもう出てこられることもないかと思いますが
違う方向で捉えられていたので一応
補足しておきます。


[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる