分譲一戸建て・建売住宅掲示板「【箕面森町・大阪】について Part12」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 【箕面森町・大阪】について Part12
 

広告を掲載

匿名さん [男性] [更新日時] 2024-04-27 20:02:16
 削除依頼 投稿する

パート11が1000件になっていたので、パート12です。
「箕面森町(みのおしんまち)」について 引き続き情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/409845/

[スレ作成日時]2015-02-16 15:46:22

 
注文住宅のオンライン相談

【箕面森町・大阪】について Part12

282: 匿名 
[2015-11-07 12:16:13]
出すのは勝手
283: 匿名 
[2015-11-07 14:39:35]
「売れてナンボ。」
284: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-11-09 09:45:32]
272です。
森町2丁目で敷地が同程度の広さで新築が2,280万円、築2年の中古が2,580万円なんですけど、建物の程度が違うんでしょうか?素人では外観とか見ても違いがよくわかりません。1,980万円は客寄せ用ですかね?
285: 匿名さん 
[2015-11-10 15:31:12]
もともとの土地の取得額の違いもあるのでしょうし、程度とかそういうのももちろんあるのでしょうし、
1戸1戸、事情が異なってくるとは思います。
どうしてその価格なのか、というのを調べてみると、
客観的にその物件のメリットデメリットを見つけることが出来そうだなと思います。
286: 購入検討中さん 
[2015-11-10 18:20:25]
売値はともかく、
現在検討中の身としては
なぜかなりの築浅中古(中には2年なんてのも)が多いのかがかなり気になる。
車があれば何とでもなると思っているけど、
やっぱりいざ住んでみるといろいろ
どうにもならないことがあるのかな。
287: 入居済み住民さん [男性 30代] 
[2015-11-10 20:45:44]
どこと比べてるのかわかりませんが
築浅中古物件そんなに多いですか?
何の根拠もないですが、こんなもんかな、と思ってました。
288: 匿名 
[2015-11-10 21:58:18]
>>284
2580でも安いなぁ。購入後は希望額で売ることはまずできないと思います。永住ですね。御堂筋が新箕面からトンネル越えて森町に駅ができればおお化けです。
289: 匿名 
[2015-11-10 22:24:22]
286
確かに築浅中古多いですね
住んでみて、やっぱり無理!ってなるんかな?
290: 匿名 
[2015-11-11 04:18:42]
>>284
広さが同等の土地値段だけで1000万もの差は出ないけど、建物の値段はモノによって何倍も変わってくる。
家を建てたことがある人なら1980万てのが、土地が安いのではなく、いかに安物の建物なのかを理解できますよ。
291: 周辺住民さん 
[2015-11-11 06:55:33]
全部で1980万なんだから、建物だけでなく土地も安物
292: 匿名さん 
[2015-11-11 07:51:41]
>>291
冬は相当寒いでしょうからちゃんとした家にしないと大変だと思います。
293: 匿名 
[2015-11-11 07:52:30]
>>289
森町以上に彩都の中古多い。
あっちは、暴走族が影響?
294: 匿名 
[2015-11-11 08:44:09]

これですねw

>262さん
>少しでも森町に不利な指摘が書き込まれると彩都のせいだと決めつけて
>脊髄反射的に彩都の悪口をワンパターンで返してるのは同一人物だと思います。
295: 匿名 
[2015-11-11 14:13:05]
>>294
ここは森町スレですが、彩都を擁護するあなたは誰?
296: 匿名 
[2015-11-11 16:43:55]
たしかに森町って家が少ない割りに築浅中古つねに多いですよね
297: 匿名さん 
[2015-11-11 20:54:16]
>>296
やはり鉄道がないのは痛い。後有料トンネル、これも痛い。住むイメージが湧かない。どんなだろうと鉄道があればいいのに。
298: 購入検討中さん [男性 20代] 
[2015-11-11 22:16:42]
何と比較して築浅中古が
多いと言っているんでしょうか?
299: 匿名 
[2015-11-11 22:30:51]
297
鉄道が無い住宅地も、バス便の住宅地も珍しくは無いけど
駅までバスに30分近くも揺られるってのが住むイメージ湧かないんだろうね
300: 匿名 
[2015-11-12 01:52:15]
>>299
駅までバスで30分なんてところ別に珍しくはないし

てかみんな大阪市内への通勤が前提なの?
301: 匿名 
[2015-11-12 08:03:00]
>300
現在、新規分譲地で駅までバスで三十分も揺られるところなんて、このへんでありましたっけ?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる