野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド板橋志村三丁目について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 坂下
  6. 1丁目
  7. プラウド板橋志村三丁目について
 

広告を掲載

匿名さん [男性 30代] [更新日時] 2016-05-05 15:59:46
 削除依頼 投稿する

プラウド板橋志村三丁目についての情報を希望しています。
南向きで、徒歩圏内に3つの大型商業施設などがあって、
教育や子育てに良い住環境と思ってますが、どうでしょうか。

将来性や周辺地域の医療や治安についても、教えて欲しいです。


所在地:東京都板橋区坂下一丁目32-1他(地番)
交通:都営三田線 「志村三丁目」駅 徒歩7分
間取:3LDK~4LDK
面積:68.63平米~92.13平米
売主:野村不動産

物件URL:http://www.proud-web.jp/mansion/shimura3/index.html
施工会社:野村建設工業株式会社
管理会社:野村リビングサポート株式会社


資産価値・相場や自然環境・地盤・建設会社や管理会社のことについても教えてください。

[スレ作成日時]2015-02-12 20:31:33

現在の物件
プラウド板橋志村三丁目
プラウド板橋志村三丁目
 
所在地:東京都板橋区坂下一丁目7-7(地番)
交通:都営三田線 志村三丁目駅 徒歩7分
総戸数: 46戸

プラウド板橋志村三丁目について

480: 匿名さん 
[2015-07-25 13:24:40]
マンションマニアさんのブログ(副サイト?)に出てました。メインブログで紹介するまではいかないけど、割安感はあるらしい。23区のプラウドでは一番安いらしいです。
481: 匿名さん 
[2015-07-25 18:13:36]
ここを買うにはどうしたら良いんだろうね。なかなか高度な駆け引きが必要
482: 匿名さん 
[2015-07-25 22:49:21]
>>480
割安とまでは言っていないのでは?
483: 匿名さん 
[2015-07-25 22:54:16]
でも実際割安です
484: 匿名さん 
[2015-07-25 23:28:31]
2014年竣工のプラウド志村坂上サンクアージュは志村坂上駅徒歩4分で@208だったみたいです。そう思うとマンションは随分と高くなりましたね。オリンピックまでなんて待てず、中古も高いし、そんな中家購入のタイミングになった我々は辛いものがありますね。
ここは学区が遠くなければ決断できましたが。パークホームズ板橋蓮根の情報を待っているところです。
485: 匿名さん 
[2015-07-25 23:36:22]
志村坂上と比較されてもね。あそこは論外
486: 匿名さん 
[2015-07-26 00:19:51]
>>485
近くにイオンもできるし志村坂上のほうが格上だと思いますが、どうして論外なのでしょうか?
487: 匿名さん 
[2015-07-26 00:40:10]
ここはプラウドと思わない方がいいですよ。
仕様設備&外観は◯ンク◯イドル、プ◯シス、レ◯シスと同レベル。
488: 匿名さん 
[2015-07-26 18:55:25]
>>486
イオンが出来たら格上ですか。。。ちょっとどうかしてますよ。
普通はイオンなんか出来たら嫌がります。
イオンってのは結局これまで作り上げた街の個性を吸い取って
無個性なものに変えてるだけ。志村坂上はそうやって消えていくことになりそうです。
489: 匿名さん 
[2015-07-30 07:06:17]
地盤は、坂上のほうが上じゃん
ハザードマップみれば一目瞭然
490: 匿名さん 
[2015-07-30 09:50:11]
志村坂上はなんもないよ。志村三丁目は学校保育園幼稚園があり商業施設も充実してますよ
491: 匿名さん 
[2015-07-30 10:10:38]
何言ってんだよw
どう考えても志村坂上の方が上だろw
492: 匿名さん 
[2015-07-30 10:15:36]
某オタクのブログより

数年前に志村坂上のプラウドを見学した際に、
「野村不動産は低地となる志村坂上以北では供給しません。三田線だと志村坂上までです」
と営業トークされていたのですが、
土地取得が難しいのか考え方が変わったようです。
493: 匿名さん 
[2015-07-30 10:19:56]
どう考えたら志村坂上のほうが上っていう事になるのか理解に容易くない。
利便性、環境を考えれば志村坂上に軍配が上がらないのは青天の霹靂でしょう。
494: 匿名さん 
[2015-07-30 10:21:33]
坂上は何も無いじゃん。三丁目はお店豊富。
495: 匿名さん 
[2015-07-30 17:28:27]
昔から坂上に住んでいる年寄りは坂下なんてって見下してたみたいですね。
496: 匿名さん 
[2015-07-30 17:38:27]
志村三丁目とプラウドって言葉の矛盾では?
497: 匿名さん 
[2015-07-30 17:52:06]
青天の霹靂の日本語の使い方がおかしいって誰も突っ込まないのね。
おかしな事をいってるのでスルーなのかな。
498: 匿名さん 
[2015-07-30 21:47:46]
>>497
意味不明ですよね‥
きっとレスを見て焦ってググるんだろうなぁ。。残念!
499: 匿名さん 
[2015-07-30 22:17:57]
志村坂上より志村三丁目のほうが良いのか?
500: 匿名さん 
[2015-07-30 22:25:13]
坂下に住んでます!
とは言えません・・・
501: 匿名さん 
[2015-07-30 22:51:28]
>>499
地元民からすると志村三丁目の方が良い
502: 匿名さん 
[2015-07-31 06:50:12]
単純に土地の値段比べたら坂上の方が上なのは明白。買い物などの利便性は坂下なんじゃない。
それだけのこと。
503: 匿名さん 
[2015-07-31 07:10:06]
土地の値段が高ければ物件の価格が上がり、買える人がおのずと決まる
それだけのこと
504: 匿名さん 
[2015-07-31 09:56:05]
志村坂上は何もないからね。住むなら安くて便利な坂下がいいよ
505: 匿名さん 
[2015-07-31 11:05:59]
何もないって言うけど生活していくうえでのスーパーやら病院やらは坂下に負けてないでしょ
そういうのを***の遠吠えって言うんだよ
506: 匿名さん 
[2015-07-31 11:10:05]
まぁここで名無しがどう主張しようが
マンション価格も地価も坂上>坂下ですからね
世間一般の人の評価

住むところは地震にも大雨にも安全で一通りの物が揃う坂上
突発的な買い物があれば坂下か赤羽
507: 匿名さん 
[2015-07-31 11:18:40]
そうは言っても坂上は何もないからね。客観的事象としてそれが観測できるんだし。板橋区民であれば坂下の親しみ易さ、利便性はよく知られてるところ。

だいたい地価がどうとかさもしい話。大して変わらないし板橋区の中で地価だ?何言ってんだか。安くて庶民的な街が板橋区であんだから。
508: 匿名さん 
[2015-07-31 20:51:02]
まぁ坂上は輪外だね。
509: 匿名さん 
[2015-07-31 22:44:37]
まぁ坂下は論外だね。
510: 匿名さん 
[2015-07-31 23:42:34]
輪外??
511: 匿名さん 
[2015-07-31 23:56:19]
坂下民の***の遠吠えがすごいね。
512: 匿名さん 
[2015-08-01 02:02:29]
.負.け.犬.の遠吠えです。
513: 匿名さん 
[2015-08-01 02:32:49]
>>512
そんな細工までして伝えたいことですか、それ。呆れますね。
514: 匿名さん 
[2015-08-01 03:55:30]
≫513
誰に言ってる?
515: 匿名さん 
[2015-08-02 13:43:16]
間取りや設備を見ていると、使いやすい設計になっています。
特に収納箇所が多いのは便利で良いなと思ったポイントです。

立地も悪くはないと思いますが、
この周辺の治安とかはどうなんでしょうか。
516: 匿名さん 
[2015-08-02 13:45:32]
坂下とか坂下はどうでもいいよ。
一般的に坂下は止めとけと言われているけどね…
517: 匿名さん 
[2015-08-02 14:44:52]
>>516
一言多い
518: 匿名さん 
[2015-08-02 14:46:41]
プラウドじゃなければこんなに酷評されないのに
519: 匿名さん 
[2015-08-03 04:34:00]
プラウドもここまで来たか‥と思われてるのでしょう。
520: 匿名さん 
[2015-08-03 09:53:08]
住むなら志村三丁目がいいけどね。それが板橋区民の常識
521: 匿名さん 
[2015-08-03 12:08:18]
バイト工作員はすごくしつこく出てきますね。
根拠も何もないから胡散臭くて逆効果になってるのに。
522: 匿名さん 
[2015-08-03 12:17:31]
板橋区民の常識とかやめてー

地元贔屓なのか工作員かわからんけど
聞いててこっぱずかしいわー。



523: 匿名さん 
[2015-08-03 21:18:37]
志村三丁目と坂下って違うの?同じなの?
524: 匿名さん 
[2015-08-03 21:24:38]
>>523
三丁目は坂下だよ
525: 匿名さん 
[2015-08-03 23:28:47]
三丁目は坂下です。利便性が高く住みやすいのが坂下です。
526: 匿名さん 
[2015-08-07 10:05:40]
>>525
坂下はしょせん坂下です。坂上からみたら住む気がしない。
坂上と坂下はなかが悪いみたいですよ。
527: 匿名さん 
[2015-08-07 11:13:38]
住む気がしないなら来なければいいのに。必死ですね。せめて合理的な理由を書きましょう。さもなくば荒らしです。通報済みですが。
528: 匿名さん 
[2015-08-07 12:08:20]
>>527
通報済みですか。必死ですね!!
529: 匿名さん 
[2015-08-08 13:43:51]
第2期でどれくらいの販売があるのでしょうね?
そもそも1期でどの程度売れたのかっていうのはあるかと思われますが…。
2期でほぼ売り切ってしまうくらいの勢い?
もう竣工後販売だし、入居時期は近いしで、ささっと売って行ってしまうのかなという風に感じました。
530: 匿名さん 
[2015-08-13 10:37:24]
モデルルーム壊していました〜。
近所に住んでいて見学に行きましたがここは厳しそうだなぁ‥
蓮根の方がプラウドらしいです。
来月には入居?なので灯りでどれほどか分かりますねー!
531: 匿名さん 
[2015-08-17 20:42:15]
結局、販売期間が短いので、プラウドらしくない売れ残り感満載の物件になりましたね
野村さんどうしたんでしょう?
532: 匿名さん 
[2015-09-01 12:26:49]
この物件買った人、涙目だな(´∇`)
533: 匿名さん 
[2015-09-02 14:21:12]
モデルルーム、もうないのですか。
ということは建物内モデルルームという事か。
駅までそう遠くないし、面積自体も悪くないとは思いますが
価格というのが一番引っ掛かってきてしまうものなのかしらという風に思いました。
少し抑え目にすれば、動きもまた変わってくるのかな。
534: 匿名 
[2015-09-07 15:37:51]
公式ホームページ見たら第3期が始まっているんだが、どのくらい売れ残っているんだろう。
535: 匿名さん 
[2015-09-09 12:06:04]
一次販売で買った人が入居者した時点で売れ残りがあったら、不足分の管理費や修繕積立金は野村が負担してくれるのかしら?
537: 匿名さん 
[2015-09-10 06:28:27]
坂下は浸水が怖い。
もともと荒川が作った湿地帯だからな。
538: 匿名さん 
[2015-09-10 06:51:00]
近くで冠水して大騒ぎになってましたね
539: 匿名さん 
[2015-09-10 07:26:27]
やっぱり坂下はダメですね。
540: 匿名さん 
[2015-09-11 08:46:17]
冠水した場所はどの辺りですか?
周辺住民さんは避難されたのでしょうか。

今回は数十年に一度の災害だそうで全国規模で被害で出ているとは言え、
できる限りリスクは回避しなければいけないと感じました。
541: 匿名さん 
[2015-09-14 20:03:43]
http://lite.blogos.com/article/133776/
坂下一丁目が集中的に床上浸水。
この物件のほぼ隣接区画。
542: 匿名さん 
[2015-09-14 22:21:22]
これはタイミング悪い浸水でしたね。
543: 匿名 
[2015-09-15 17:07:29]
区議会の議案説明会で報告されているということだから、対策が図られると考えることもできる。
その場合は、入居前の良いタイミングと言えなくもない。
544: 匿名さん 
[2015-09-15 17:44:48]
そんなに簡単には出来ないでしょう
545: 匿名さん 
[2015-09-15 21:16:07]
こういうとき郊外は不利。
都心ならすぐに対策されるのに。
546: 匿名さん 
[2015-09-16 17:17:59]
いくら端でも23区内は郊外じゃないでしょ
547: 匿名 
[2015-09-16 17:33:05]
>>544
頻繁に起こる冠水じゃないんだから、すぐに対処されなくても問題ないでしょ。
議会や区が問題を認識したということが重要なわけで。
冠水が頻繁に起こると議会や区が考えるなら、それこそすぐに対策されるだろうし。
548: 匿名さん 
[2015-09-16 17:52:41]
板橋区民だけど、坂下には全くいいイメージをもってません。

低地で地盤が悪く、大雨にも弱い。
そして、地価が安いだけあって暗いイメージ。
歩きタバコの人や酔っ払いも多いです。
くたびれたTシャツにサンダルはいた人をよく見かけます。
便利ではなく、工場ばっかりの町。

これが正直な坂下の印象ではないですか。
549: 匿名さん 
[2015-09-16 21:00:00]
>>548
坂上在住ですが、坂上も工場が多く、そんな方よくいますけどね。
地盤は確かに坂上の方がいいので、その点は勝ると思います。
550: 匿名さん 
[2015-09-17 23:33:27]
あまりこの辺り自体のちょっとした雰囲気がわからない外部の者からすると、
坂の上と坂の下ってぱっと見た感じはそこまで違いが内容に思いますが・・・
人々は行き来しているから、よけいにそう感じるのかもしれません。
地盤に関しては同意です。
だからお値段的にも・・・というものが望まれますが。
551: 匿名さん 
[2015-09-17 23:46:45]
地元の人は自分の所を悪くは言わないだけで板橋区民から見れば坂下のほうが利便性も高く環境も良いので人気があるのが現実。
板橋では初台、蓮根、志村坂下が最も庶民的でコスパもよく利便性と環境のバランスがあるから。一方加賀や高島平、坂上はバランス悪くて人気がない
552: 匿名さん 
[2015-09-18 07:16:33]
それはこのプラウドが売れていないことの説明になっていますか?
553: 匿名さん 
[2015-09-18 13:12:58]
このプラウドが売れて無いのは小規模で設備もしょぼいからでしょう。
坂上に持っていっても同じッス
554: 匿名さん 
[2015-09-18 18:35:10]
>>553
似たような規模、設備の坂上のパサージュ、ディアージュ、トレサージュ、サンクアージュは、きっちり竣工前完売してますね。
555: 匿名さん 
[2015-09-18 18:42:36]
何年前の話しだよ。
556: 匿名さん 
[2015-09-21 19:32:21]
>>553
単に高いからだよ。売れないのは。
坂上は仕様落としてバーゲンセールだったから売れた。
557: 匿名さん 
[2015-09-24 20:30:02]
時期の問題でしょ
今は、どこも高い
558: 匿名さん 
[2015-09-24 20:42:53]
つまり買いどきじゃない
559: 匿名さん 
[2015-09-26 21:00:27]
都内のマンションは、今の時期はどこも価格は高くなっているような気がします。
この傾向は当分は続きそうですから、いつ決断するかがポイントになってくるのではないでしょうか。
このあたりは個人の価値観がかなり大きく左右してきそうな部分だと感じてます。
560: 匿名さん 
[2015-09-27 00:51:47]
ここはもう入居始まってるのでしょうか?
前に見学行った時9月入居だった気がするけど、今HP見ると12月になってる。。

夜マンションをみると両手でギリ足りるくらいの部屋の電気がついてたけど。。
561: 匿名さん 
[2015-09-27 17:43:20]
もう住んでいるようですよ。
入居12月はこれから契約する人の話でしょう。

しかし、プラウドも売れ残りが激しくなってきましたね。
ここは完成売りだからともかく、千川は値引きしているみたいだし、加賀も完売難しそうです。

やっぱり内覧会で不具合頻発させたのが原因かな。

ただ、野村は不人気物件はがんがん値引きしてくれるのが良いところですね。
562: 匿名さん 
[2015-09-27 18:00:52]
野村の値引きって場合によっては400万とかしてくれるらしいですよね。
そうなると高級車一台分ですよね。でかい。
563: 匿名さん 
[2015-09-30 07:00:17]
値引きがある部屋は、位置が悪いとか、日当たりが悪いとか、それなりの理由があると思うよ
納得ずくで買うなら、ハッピーだろうけど、どうなんだろう
564: 匿名さん 
[2015-10-01 08:43:49]
プラウドは値引なしかと思えば、条件の悪い部屋に限って大幅値引もありですか。
建物、共用施設の恩恵があれば良しと考える方、部屋へは寝に帰るだけというような方にとっては良い話なのだと思います。リセール条件は悪くなりそうですけどね!
565: 匿名さん 
[2015-10-01 23:00:15]
>>564
リセールは立地で決まるんで!
566: 匿名さん 
[2015-10-02 01:36:30]
>>564
値下げしないであれだけ竣工前完売ができるわけないでしょうよ。
スミフみてごらんよ。3−4年販売し続けるのが当たり前の状況だよ。
値下げしないってのはあれだけかかるんだよ。
567: 匿名さん 
[2015-10-02 06:31:04]
むかしの野村は、まったく値下げしなくても、即日完売だった
値段の付け方と売り方がうまかったからだろうけど。今はどうなんだろうね
スミフは、大規模で目眩ましして、強気の価格でじっくり売るから、比較の対象にはならないと思う
568: 匿名さん 
[2015-10-02 21:03:12]
今の野村は値下げなんてなんともおもってないぐらいです。
営業能力の高さは以前健在だけどね。
570: 匿名さん 
[2015-10-05 11:19:28]
こちらに限っては値下げってどうなのでしょうね。
もうそろそろ販売期も進んできていますし、どうなのかなと思いました。
まだ最終期というわけではないのかな?
3期というふうに書かれていますが。
いまのところ、どれだけ契約まで行って、どれだけ残っているのか。
そこがポイントになってくるのかしら。
571: 匿名さん 
[2015-10-05 12:19:59]
銀座は海抜2メートルらしいのですがここは海抜どれくらいですか?
572: 匿名さん 
[2015-10-05 15:30:42]
ここは5メートルです。
573: 匿名 
[2015-10-05 19:40:59]
第4期が始まったようですね。
574: 匿名さん 
[2015-10-06 20:45:57]
>>572
この地域で海抜なんて知っても意味無いと思いますが。
自然災害でダメな時はダメだからね。
そんな時の緊急時の備えがとても大事かと思います。
それも大切ですが、
東京では、マンションの周辺には生活の為の商業施設はいろいろ整っていて
イイよね。
575: 匿名さん 
[2015-10-06 21:29:38]
まったくだよ。。。湾岸じゃあるまいし、こんな内陸地まで津波が襲ってくるはずもないし。
単純な海抜よりも、その周辺での相対的な高低差や排水能力をスポット豪雨のために考えたほうがマシ。
マンションではそういうのが関係ないからいいんだけど。そういうのは戸建さんが考えることだね。
576: 匿名さん 
[2015-10-07 13:52:51]
誰も津波の事はいってないでしょう。
板橋ハザードマップにあるような、荒川が氾濫したときのことで海抜を確認したんでしょ
577: 匿名さん 
[2015-10-07 23:33:35]
>>576
荒川氾濫も同じことなんですよ、って事です。
そもそも氾濫するって言ったってどこの場所でどの程度の氾濫かによるでしょう。
最悪の想定を要件に入れる人は首都圏直下型でのシミュレーションビデオも含めて想定されたらいいと思います。
579: 匿名さん 
[2015-10-13 12:23:39]
もう建物内のモデルルームが開いている時期なのですか。
この三連休で行った方おられますか?
実際の環境はどんな感じだったんでしょう?

いろいろとこちらで言われているようなデメリットもありますが
駅に近い割には価格は抑え気味というところもあります。

実際の環境を目にしてどう感じるのか、というのが
結局は大切になってくるのかなと思われます。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる