住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART83】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART83】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-02-16 17:53:12
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

[スレ作成日時]2015-02-11 17:35:53

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART83】

141: 匿名さん 
[2015-02-11 22:44:04]
アホだね。あんたの発言は業者そのものなんだよ。
企業が利益を追求するのは当たり前。
その中でマンションより戸建ての方が多く利益を抜かれているってのが事実なの。
142: 匿名さん 
[2015-02-11 22:44:51]
それが問題なの?どの分野でも高級品のほうが利益率が高いのは常識だよね?
だから、戸建よりマンションのほうが高級ってことじゃないの?
だからマンションのほうが利益率が高い。
前スレで、都心マンションのほうが都心戸建より圧倒的に高いことが証明されてたよね。
143: 匿名さん 
[2015-02-11 22:46:40]
>142
そういうことか!なら自然に納得。
車だって、カローラよりレクサスとかのほうがトヨタ自動車としては儲けが大きい。
それと同じことだね。なるほどね〜
144: 匿名さん 
[2015-02-11 22:46:58]
君は自分で転載して言ってるしね。

「ここから営業マンの人件費や宣伝広告費、建設資金の借入金利などの負担が必要になりますし、建築資材の変動リスクや売れ残る可能性などを考えると原価率は低くて当たり前。一種の保険料として原価を低く設定しておく必要があるんです」

営業マンの人件費や宣伝広告費、売れ残る可能性などを考えると原価率は低くて当たり前。

これがマンションの方が戸建より高級な理由なんだ。。。あたま悪。
145: 匿名さん 
[2015-02-11 22:48:04]
マンションさん自らが、マンションはボラれていると言ってます。
146: 匿名さん 
[2015-02-11 22:48:55]
資産価値
都心マンション>>>郊外戸建

こっちの方が買う側にとって重要でしょうね。
企業側の利益率なんてどうでも良い。
147: 匿名さん 
[2015-02-11 22:50:09]
買ったら最後。二束三文になる郊外物件が
一番ぼったくられていると思います。
戸建てでもマンションでも。
148: 匿名さん 
[2015-02-11 22:50:27]
そりゃあ、ぼったくられていることに目を背けたくなりますよね。わかります。
149: 匿名さん 
[2015-02-11 22:50:45]
そもそも、消費者が売値に文句言っても意味ないよ。
気に入らないなら買わなきゃいいんだから。
それでも「買える」お金持ちは、割高だと思っても都心マンション買うだろうし。
文句だけ言って結局予算のない庶民は郊外に流れ、一生文句を言い続けて死んでいく。
マンションは利益率が高い…ぼったくりだあぁ…
郊外民の哀れな一生でしたね。合掌
150: 匿名さん 
[2015-02-11 22:51:30]
企業の利益率はどうでも良くても
マンションは7割近くが利益で吸われてますからね。
信じたくないのでしょうね。
151: 匿名さん 
[2015-02-11 22:53:14]
戸建てを売るより、マンションを売った方が儲かるんですよね。
消費者からぼろ儲けできますから。
152: 匿名さん 
[2015-02-11 22:54:03]
>マンションは7割近くが利益で吸われてますからね。
よく読めよ。人件費、広告宣伝費とか、もっとコストが雪だるま式に掛かっていく。
原価だけで物は売れないのも知らないの?苦笑

http://nikkan-spa.jp/1797
153: 匿名さん 
[2015-02-11 22:54:52]
マンションはもっと原価率が低いってことね。
154: 匿名さん 
[2015-02-11 22:54:53]
企業の利益率とか、購入者にまったく意味のない
的外れな話題に固執するのがここにいる戸建さんです。
155: 匿名さん 
[2015-02-11 22:55:31]
マンションを売るより、戸建てを売った方が儲かるんですよね。
消費者からぼろ儲けできますから。
156: 匿名さん 
[2015-02-11 22:56:48]
マンションぼったくりの計
157: 匿名さん 
[2015-02-11 22:58:01]
マンションの原価率、低!!!
158: 匿名さん 
[2015-02-11 22:58:51]
郊外戸建は負の遺産。
159: 匿名さん 
[2015-02-11 22:59:52]
ここは業者やメーカーのスレなのか?
買う側にとって何の関係もない話をだらだら続けて、何の利益があるのかね?
まあ、高級ではないと烙印を押された戸建にとって、それぐらいしか話せないかね。
価値の無い郊外はそもそも問題外だし、都心戸建にとっても辛い世の中ですなあ。
160: 匿名さん 
[2015-02-11 23:02:17]
マンション購入して、更に延々と管理費だの積立金の他、駐車場もかかる。これがぼったくり以外の何なのか。賃貸は分かるけど、購入してるのに自由がなくて制限されるし、自分のものにはならない。みんなで仲良く共同所有。
161: 匿名さん 
[2015-02-11 23:02:34]
マンションは厳しいよね。業者に利益を持っていかれてるから。
無駄だよね~。
162: 匿名さん 
[2015-02-11 23:03:06]
防災、防犯、防寒。
住宅の基本性能がどれをとってもマンションに劣る戸建。
家族の安全・安心が無視されています。
163: 匿名さん 
[2015-02-11 23:03:31]
このスレに貼りついてるマンションってデベでしょ。
164: 匿名さん 
[2015-02-11 23:04:09]
>160
マンションは30年で維持費が1000万くらい。
戸建ては30年で建て替え。
165: 匿名さん 
[2015-02-11 23:04:26]
賃貸さん。理解できないなら一生賃貸で行けばいいよ。
家のリフォームも出来ず、壁に穴を開けるのすらオーナーの許可がいる。
2年毎に更新で、もしかしたら出て行けと言われる。
一生続けるの、そんな借家生活?苦笑
166: 匿名さん 
[2015-02-11 23:06:10]
粗利率68%は興味深いね。マンションさんも戸建ての粗利率出して反論したらどうなの?

その方が、よほど建設的な議論だと思うけど。
167: 匿名さん 
[2015-02-11 23:07:10]
ってかさ、クレジットカード申し込んでも、賃貸じゃそれだけでハネられるんじゃないの?
分譲マンションと違って、賃貸は所詮は借家であって資産じゃないからね。
社会的にもそう見られているってこと。よく認識した方がいいよ。
168: 匿名さん 
[2015-02-11 23:08:16]
>166
何で自分で調べないの?他力本願も甚だしいね。苦笑
169: 匿名さん 
[2015-02-11 23:09:30]
>管理費だの積立金の他、駐車場もかかる。

(管理費)
誰でもできる雑用はアウトソースする方が合理的です。
自分の単価をお考えください。
なお、ネット代、警備代だけで十分、元取れてると思います。

(修繕費)
スケールメリットの出るマンションの方がお得です。

(駐車場)
勘違いされているようですが、駐車場はマンション住民所有なので、
支払先は管理組合です。

170: 匿名さん 
[2015-02-11 23:23:03]
何かつまらないね、レベルの低い日に来ちゃったかな。

今日は天気も良くて、最高の1日でしたね。
皆さんストレス溜まってますよ。では、明日は皆様にとって良い日でありますように。

ちな、戸建てね。さいなら。
171: 匿名さん 
[2015-02-11 23:24:48]
ちなみに、ここの都心さん、郊外さんってどんな車に乗ってます?
それとも車持っていない人のほうが多いのかな?
172: 匿名さん 
[2015-02-11 23:29:08]
超富裕層マーケットを知っているが、首都圏ですら富裕層のうちマンションに住むのは10%程度とマイナーだよ。
殆どが世帯人数が少ない方たち。
都心部に住むのも富裕層のうち約10%。人口比では多いと言えるが。
東京以外だと、富裕層は殆どが戸建て住まいでつまらない論争など起きない。
173: 匿名さん 
[2015-02-11 23:31:32]
ちなみにここで言う富裕層は日本の上位5万人。
例えば港区で1000人。
174: 匿名さん 
[2015-02-11 23:33:18]
>172
そんなの世界的にも当たり前。土地の広いロス、ビバリーヒルズは邸宅一択。
でもマンハッタンうあシカゴ、ロンドンやパリはほぼアパートメント。
ロンドンなど世界一高いマンションがあるよね。
1 Hyde Parkのペントハウス250億円。地価が高いところはマンションが多い。
ごく当たり前の話な。超富裕層マーケットを知っているって、ただ記事読んだってことだろ。苦笑
175: 匿名さん 
[2015-02-11 23:36:06]
>超富裕層マーケットを知っているが、
ゆかしメディアでも読んだんだろう。
ナイルスぐらい読めよ。笑
176: 匿名さん 
[2015-02-11 23:39:03]
マンションの管理費は雑用なんかじゃないよ。絶対に誰かがやらなければならない重要な業務。戸建ての掃除なんかとはわけが違う。
管理業務の最重要点は、「団体を団体として存続させる」こと。私はこうしたい、ああしたくないという様々な意見を規則を元に住人に替わって整理して団体を維持させるのが管理業務の本質なんだよ。
文句があったら管理人、管理会社に言うでしょ?本当は持ち主同士なんだから互いに話し合わなきゃいけない。
管理人にそれをさせてそれぞれの不満を曖昧模糊にする事が管理人の仕事。絶対に解決はしてくれないけどね。是非を決めるのは住民なんだから。所有権の無い管理人のいう事を聞かなきゃいけないなんて法は無い。
177: 匿名さん 
[2015-02-11 23:42:12]
選択の自由がある超富裕層のうち、約10%がマンションを選択している。
多いとも少ないとも言える。
最近「豪邸拝見」という雑誌が発売されたが、読んだら全て戸建てだった。
178: 匿名さん 
[2015-02-11 23:51:30]
>166

粗利率68%を信じる戸建て民ってまともなビジネスをやってないのがよく分かるよね。

例えば野村不動産の住宅事業の粗利率は21.7%
http://www.nomura-re-hd.co.jp/ir/ir_library/images/materials/140430_ke...
上記リンクの13ページ参照。
(野村は戸建てもやってるけど、住宅事業の9割ぐらいはマンション)

対する戸建ては
パワービルダーの、飯田産業の粗利率は17.7%。
ハウスメーカーのミサワホームだと22.9%(連結)
http://www.misawa.co.jp/misawa/ir/pdf/info140509.pdf

確かに薄利多売のパワービルダーで作るとマンションより原価率は高そうだけど、
一般のハウスメーカーだと戸建てのマンションは原価率に大差ない。

ちょっと決算資料を調べりゃわかるのに、適当な嘘を信じていい気になってる。
まともなビジネスをやってれば、すぐにおかしいって分かりそうなもんなのに。
179: 匿名さん 
[2015-02-11 23:53:03]
ペアシティ高輪100㎡
1980年  15,000万円
1990年 108,000万円
2014年 8,000万円(▲47%)

田園調布3土地100坪
1980年  15,000万円
1990年 125,000万円
2014年 30,000万円
建物
1980年 10,000万円
1990年  7,000万円
2014年     0円
土地+建物
1980年  25,000万円
1990年 132,000万円
2014年 30,000万円(+20%)
180: 匿名さん 
[2015-02-11 23:56:26]
>178
全く数字を読めてないね。

マンション業者は土地+建物の21.7%の利益。

戸建業者は建物の17.7%の利益。土地の仲介手数料は3.1%。
土地建物同額として土地+建物の10.4%が利益。
181: 匿名さん 
[2015-02-12 00:02:38]
>179
資産価値から言うと、償却が終わった注文住宅の中古戸建を買うのが一番有利と言える。
リフォーム代は1,000万円程度で済む。
182: 匿名さん 
[2015-02-12 00:12:44]
>>181
建ぺい率オーバー物件だと、ローンが組めないから、すごい安値になってる。現金買いならそのパターンが1番お買い得。
183: 匿名さん 
[2015-02-12 00:42:36]
一人暮らしか、せいぜい夫婦2人までだな、マンションは。
184: 匿名さん 
[2015-02-12 00:51:30]
こんなに広いのに夫婦2人?持て余すな…

こんなに広いのに夫婦2人?持て余すな…
185: 匿名さん 
[2015-02-12 00:54:22]
↑330㎡の3LDK、約100坪の平屋に相当だね。夫婦2人にはもったいないと思うけど…
186: 匿名さん 
[2015-02-12 01:00:20]
>183
190㎡の4LDKでも狭いですか?

190㎡の4LDKでも狭いですか?
187: 匿名さん 
[2015-02-12 01:04:16]
夫婦2人なら2LDKでいいんじゃない?
この180㎡の2LDKとかどうだろ。手狭かな?
夫婦2人なら2LDKでいいんじゃない?こ...
188: 匿名さん 
[2015-02-12 01:06:18]
>>186
でもあなたはここに住めないでしょ?豪邸なんて当然いくらでもある。でもあなたは住めないでしょ? 妄想だけして恥ずかしいね。
189: 匿名さん 
[2015-02-12 01:09:28]
やっぱりマスターベッドルームは20畳以上ないとね。
こんなのもいいかも。
やっぱりマスターベッドルームは20畳以上...
190: 匿名さん 
[2015-02-12 01:11:00]
>188
私が住む?何で?
恥ずかしい?>183さんにおすすめのマンションをご紹介しているだけですよ。
191: 匿名さん 
[2015-02-12 01:15:31]
26階建てマンションの最上階はどうですか?
それも千代田区九段下駅1分です。ご夫婦2人にはピッタリ!
26階建てマンションの最上階はどうですか...
192: 匿名さん 
[2015-02-12 01:20:52]
もっと高層階がご希望ですか?
ですと、こちらは44階の155㎡のお部屋で、目の前はお台場を望める素晴らしい眺望です。
ちょっと狭いですかね?

もっと高層階がご希望ですか?ですと、こち...
193: 匿名さん 
[2015-02-12 01:22:28]
>183
レスありませんが、まだ続けましょうか?
それか、もっと広いお部屋がご所望ですか?
194: 匿名さん 
[2015-02-12 01:25:57]
個人的には、このような低層の緑に囲まれたお部屋もおすすめです。
ベッドルームも広めでございます。
個人的には、このような低層の緑に囲まれた...
195: 匿名さん 
[2015-02-12 01:31:05]
品川駅から徒歩圏の低層マンションもおすすめです。
大河ドラマでも主演した、某有名女優さんもお住まいと噂の最新高級マンションです。

品川駅から徒歩圏の低層マンションもおすす...
196: 匿名さん 
[2015-02-12 01:39:40]
>183
反応ないのですが、もっと広いのがいいですか?
では、こちらの245㎡の5LDKはいかがでしょうか?
ご夫婦2人にとっては部屋数が多い気がしますが、念のためご紹介しておきますね。
立地は港区南麻布5丁目で、お家賃も150万円と部屋数の割にはリーズナブルです。

反応ないのですが、もっと広いのがいいです...
197: 匿名さん 
[2015-02-12 02:17:42]
183は高級マンションなんて縁のない、吉祥寺の1Kマンションぐらいが理想の貧乏庶民でしょ。
郊外民にとって都心マンションは高嶺の花すぎて、想像すらできないでしょ。
放っておけばいいよ。笑
198: 匿名さん 
[2015-02-12 07:34:21]
実家は2,000㎡だけど、そんなマンションないしな。
199: 匿名さん 
[2015-02-12 07:35:02]
ペアシティ高輪100㎡
1980年  15,000万円
1990年 108,000万円
2014年 8,000万円(▲47%)

田園調布3土地100坪
1980年  15,000万円
1990年 125,000万円
2014年 30,000万円
建物
1980年 10,000万円
1990年  7,000万円
2014年     0円
土地+建物
1980年  25,000万円
1990年 132,000万円
2014年 30,000万円(+20%)
200: 匿名さん 
[2015-02-12 08:14:51]
しばらく見ていなかったら
購入するならノイシュバンシュタイン城?それとも白鷺城?
みたいになってる。
何億円もするタワーマンションが高い部屋から売れるなんていうニュースを見るが、
こういうところに住んでるのって何をしている人達なんだろ。
201: 匿名さん 
[2015-02-12 08:41:44]
この間取りがいいと思える人はマンションを選ぶのかな。やっぱり窓が欲しいな。
でもいろんな間取りを見れて楽しい気分にはなったよ。
ここでマンション売ってるの?
202: 匿名さん 
[2015-02-12 10:13:29]
画像のマンション、ゲストのお風呂ついてるんだし
パーティー好きな二人暮らしなら住んでそうよね。
203: 匿名さん 
[2015-02-12 10:55:31]
2人で住むには広すぎない?
204: 匿名さん 
[2015-02-12 11:05:25]
この画像のマンションも7割弱が業者の利益なのかね?
ちなみにマンションの場合、物件価格の約1割が土地代みたいね。
205: 匿名さん 
[2015-02-12 11:28:58]
>>204
マンションの土地代なんか立地でかなり違うだろ?
206: 匿名さん 
[2015-02-12 11:42:33]
どうなんだろ。誰か計算できる?
207: 匿名さん 
[2015-02-12 12:28:31]
これ位のマンションならマンションでもいいよ。同額の戸建てでもいいし、どっちでもいいね。
208: 匿名さん 
[2015-02-12 12:30:08]
相変わらず>204みたいな学習しないバカが居るんだね。
土地の単体価格と、その仕入れコスト、営業の給料、宣伝広告費などの経費が、
その残りの7割から差っ引かれていって、純粋な利益は20%程度しか残らないのは常識。
そんな一般常識も知らないとはとても社会人とは思えないから、学生かニート?
それか社会に接しない暇な奥さんか?いずれにせよもっと社会勉強が必要だよ。
209: 匿名さん 
[2015-02-12 12:35:44]
>>183
>一人暮らしか、せいぜい夫婦2人までだな、マンションは。
マンションって20㎡ワンルームから、都内だとラ・トゥール代官山の500㎡超の部屋まで、
様々な広さや間取りがあるのも知らないんだね。
マンションといえば狭いところとしか知らない非常識ぶりだから、
こんなに画像貼られてからかわれてるの。馬鹿にされてるの気付いてるかい?
多分、都内マンションをよく知らない郊外民なんだろうけど、
その非常識ぶりはまさに「公害」民レベルだね。もっと社会を知れよ。
210: 匿名さん 
[2015-02-12 12:39:43]
>207
この画像のマンションは、概ね毎月の家賃100万以上。
それ以上払えるならその意見も納得だけど、あなたに払えるの?
ここって身の程知らずのおバカさんしかいないのかな?苦笑
211: 匿名さん 
[2015-02-12 12:44:03]
>>209
平均戸建てと平均マンションの広さでググってみろよ。
マンションが狭いのは常識。
212: 匿名さん 
[2015-02-12 12:52:12]
209や210のように、何でマンション民って上から目線で、汚ない言葉で人を罵るんだろうね。こんな汚いオジさんとか接した事ないんだけど、マンションにはこんなオジさんがゴロゴロいるの?
ちなみに私は親の土地の隣に家建てたから、マンション買わなきゃいけない人の気持ちは分からない。東京に親の土地とかないの?
213: 匿名さん 
[2015-02-12 12:53:28]
>マンションが狭いのは常識。

狭い戸建もあれば広いマンションもある。
例えば千代田、中央、港の都心3区だと、マンションのほうが平均面積広いだろうし、
エリアによってその平均は異なってくるだろうね。
それを全て均して一緒くたにしている時点で非常識な人だね。苦笑
214: 匿名さん 
[2015-02-12 12:57:07]
>212
戸建てに興味ないからな。耐震性、保安性、防犯性、快適性いずれもマンションが上だから。
それにせっかく東京にいるのに、40階の高さからその絶景も見れないなんてもったいない。
あと高級避暑地に広い別荘があるから、土に触れるのはそこで十分。
来客が多いからリビング45畳だけど、そういう広さ戸建てでは取れないだろ。
よっぽど田舎に行かないとな。だから結局興味なし。以上。
215: 匿名さん 
[2015-02-12 12:59:08]
209、210の指摘は的確だよ。まあ煽るような言い方は大人げないけど。
それだけこのスレには無知が多いということじゃないの?
216: 匿名さん 
[2015-02-12 13:04:37]
>>215
大人気ないという表現で済むような罵り方ではないとおもいますよ。人間性です。一体どのような環境で暮らしてるとあのようにねじ曲がるのか想像もつきませんね。

>>214
夫は職場が高層ビルの上層階ですが、高所恐怖症です。
寿命が縮むと言います。低層マンションはまだしも高層マンションは全く興味ないです。
217: 匿名さん 
[2015-02-12 13:16:34]
>>211
東京の戸建てとマンション、平均価格は戸建のほうが安いのが常識。

って書かれたら気分はどう?
確かに事実でも感じ悪いだろ。
218: 匿名さん 
[2015-02-12 13:17:12]
40階の高さとかエレベーター乗るたび耳がおかしくなりそうだな…。
頭痛持ちになりそう。
219: 匿名さん 
[2015-02-12 13:25:30]
だから、都心高台で景色がいい低層マンションが最高なんですよ!
低層は地震に強いことは事実証明されていますし、RC造だから安心。
マンションならではの共有部の充実や防犯性・快適性は言うに及ばず、
資産価値的にも土地持ち分が多いため、都心立地の一等地には、
そのような低層億ション(一部ではなく全戸億超え)が多く建っています。
220: 匿名さん 
[2015-02-12 13:30:25]
>219
その分、高層マンションより値段が高くないですか?
土地の持ち分はどのくらいですか?
221: 匿名さん 
[2015-02-12 13:39:31]
>220
当然高いですよ。ですから低層マンションは富裕層が多く購入するのです。
土地持ち分は、そこの敷地面積と入居戸数で変わるでしょうが、
例えば、都心部300坪の土地に建つ全8戸のマンションでしたら、
平均すると一戸あたり約38坪の土地が付いてくることになりますね。
都心一等地でしたら坪@600万ほどしますから、2億3000万円相当の土地を持っている計算です。
222: 匿名さん 
[2015-02-12 13:40:19]
こういう絶景は都心マンションならでは!
こういう絶景は都心マンションならでは!
223: 匿名さん 
[2015-02-12 13:42:00]
バスルームはこんな感じで。
バスルームはこんな感じで。
224: 匿名さん 
[2015-02-12 13:42:51]
リビングも広いですね!
リビングも広いですね!
225: 匿名さん 
[2015-02-12 14:02:37]
高層階はこういうの嫌だな
http://blog.minouche.jp/?eid=798326
226: 匿名さん 
[2015-02-12 14:25:28]
>225
興味深いデータでしたが、最後は商品販売というのは頂けないですね。苦笑
ただ気になったのが、階高によって流産割合が変わるというのは知っていたので、
タワマンなど論外だとの知識はありましたが、
階が低ければ低いほど、1階が流産の危険性が一番低いと思っていましたが違うのですね。
3〜5階が一番少なく、次いで1〜2階、戸建て、6階以上、10階以上の順。
理由が気になりますが、そういう意味でも、戸建てより低層マンションのほうが安全なんですね。
227: 匿名さん 
[2015-02-12 14:41:00]
>東京の戸建てとマンション、平均価格は戸建のほうが安いのが常識。

本当だね。ちょっと調べたらデータあった。
東京都、マンション・一戸建ての平均価格
マンション:5336万円
一戸建て:4968万円
228: 匿名さん 
[2015-02-12 14:46:12]
>226
>理由が気になります
運動不足順でないの?
6階以上はエレベータ付だから足で昇降しない。
全てエレベーター付きで統計を取らないとハッキリ分からない。
229: 匿名さん 
[2015-02-12 14:48:51]
>225
>フォトン・タキオンエネルギー
>テスラで、自然なコヒーレントな状態にして、快適にお過ごしください。
物理的に爆笑レベルのウソ八百です

こんなインチキに引っかかる方が馬鹿ですよ
読む方も最低限の知性はもたないと
230: 匿名さん 
[2015-02-12 15:45:21]
209や210の言う通り。
この人達が言うような物件のみを本来マンションと呼ぶべきだろう。100以下なら団地とかアパートと読んだほうが良い。
231: 匿名さん 
[2015-02-12 15:49:46]
>229
間抜けなのは貴方でないの?階数の影響でないの?
引用先の東海大データ
http://www.niph.go.jp/wadai/mhlw/1994/h061004.pdf
232: 匿名さん 
[2015-02-12 16:05:39]
確かに、アパートとマンションの区別も付かない郊外民がいるようですね。
郊外には大したマンションが無いからでしょうが。苦笑

233: 匿名さん 
[2015-02-12 16:13:14]
前レスで証明されていましたが、いい立地には良いマンションが建っている。
戸建ては一段下の立地に建つ。依って、郊外地でもろくなマンションが建っていない立地は、
ろくな立地ではないということになる。良いマンションを知らない郊外民は、
そのろくなでもない立地の住民ということになるね。
234: 匿名さん 
[2015-02-12 16:24:23]

ということは、戸建てよりも価値の高い立地に建っている高級マンションをよく知っている人、
もしくは同じエリアに住む人は、富裕層の多い都心住宅地の住民ということで間違いないですね。
そういう方の話をもっと聞きたいものですね。
235: 匿名さん 
[2015-02-12 16:25:14]
今スレで証明されていますが
マンションの原価率は32%以下。
戸建より遥かに低い数字となり、結果「ぼったくり」認定されています。
236: 匿名さん 
[2015-02-12 16:30:49]
>例えば、都心部300坪の土地に建つ全8戸のマンションでしたら、
>平均すると一戸あたり約38坪の土地が付いてくることになりますね。
>都心一等地でしたら坪@600万ほどしますから、2億3000万円相当の土地を持っている計算です。

これマンションだと販売価格が一戸あたり20億はするよね。
戸建てだと一戸あたり10億もしない。

マンションつくった方が業者が儲かる仕組みが出来てる。
237: 匿名さん 
[2015-02-12 16:33:09]
マンションの方が、管理会社を通すことによって会社が末永く潤うな。
238: 匿名さん 
[2015-02-12 16:33:32]
まだ言ってるバカがいた(笑)
それが購入者と何の関係が?車だって原価じゃ買えないよ。
フェラーリの原価500万なので、この3000万の売値じゃなくて500万で下さいって言うの?
239: 匿名さん 
[2015-02-12 16:37:40]
会社が儲かればいいのだよ。
マンション業者は、購入者のことなんて何も考えられていないってことだな。
240: 匿名さん 
[2015-02-12 16:38:19]
>>236
あなた、まさか土地価格が2億相当だから、販売価格は仕入れ値の10倍で20億とか言ってるの?
まさかね。そんな馬鹿な論理で話していないですよね?
調べてみるばすぐ分かりますが、新築物件は売り数少ないでしょうが、
中古の低層マンションでも数億で手に入りますよ。
無知はどこまでいっても無知なんですね。哀れな人だ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる