横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【75】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 武蔵小杉地区の今後について・・・【75】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-02-17 19:12:36
 
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 関連スレ RSS

武蔵小杉地区の今後についての75 を作りました。


再開発で進化し続ける武蔵小杉。
人気の街3位となり、都圏屈指の注目の街となりました。
これからは北口や西側の再開発が進んでいきます。
引き続き、情報交換しましょう。


武蔵小杉ライフ:
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/552973/

[スレ作成日時]2015-02-09 15:33:39

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

武蔵小杉地区の今後について・・・【75】

No.1  
by 匿名さん 2015-02-09 15:36:28
新スレできたんでこっちに俺の考えを書いて置きます。異論あるかな?
もうちょっとだけ、長文失礼。

>>981
謹んでお断りさせていただきます。

>>986
暴走しないように気を付けます(汗)

>>979
まあ確かに少数派という書き方には語弊ありかなw
キャパシティはともかく、速達性と遠方への輸送力は横須賀線が圧倒しており、路線によって特徴が異なる。
つまり何を優先してどの路線を目当てに住むかで地点ごとの人の流れもくっきり変わってしまうという事で、どっちがメインというのは実は議論してもあまり意味がない。
こちらに関しては少数派という表現を取り消して筆を納めさせてもらう。

地価の話については誤解があるかもしれない。
新価格で新築物件を購入した新住民と、中古市場へは売却でのみ影響を与える旧住民で、新築市場の価格形成過程への寄与度が全く同じとはもちろん言わないが、「新築物件よりも価値は落ちるが、市場に出てくるかもしれない物件」を大量に現物で押さえているのは旧住民だ。
駅近低層マンション住民を含めた旧住民が利ざや目当てで売却数を増やせば当然中古市場は押し合いとなり新築市場にも影響を与えるが、実際にその傾向は見られず中古市場も路線価も上昇の一途を辿っており、これは旧住民が市場を下支えしていると言っていい状況。
つまり「武蔵小杉エリア内の不動産価格形成要因」として新旧住民の立場はそれほど大きくは変わらないが、「新>旧」であることに当然異論はないよ。

北と西のデベについては確かに無計画な面もあるが、東急が行った輸送力増強によりJRに対する乗車率の余裕が出てきている以上、西から北にかけてタワマンが建てられる事にそれほど無謀さは感じない(横須賀線には当然影響は少ないはず)。
ただし!神奈川東部方面線(東急-相鉄線直通)が目黒線と東横線のどちらをメインに乗り入れるかで話は全然変わってくるなあ。
目黒線メインならキャパシティの有効活用で大いに結構、しかし東横線メインなら相鉄は10両の優等列車で乗り入れないと意味ないだろうし、東急は各停以外はお断りしたいだろうし…。
なので、この件については気を抜かず注視している。
No.2  
by 匿名さん 2015-02-09 15:41:57
みなさん、武蔵小杉に映画館がやってきますね!(*^▽^*)
昨年の朝のTBSテレビで、武蔵小杉にシネコンが作られると、全国に向けて大発表がありましたー(^^)/

私のまわりでは、もうその話で持ち切りです。友達からも電話かかってきて、「武蔵小杉に映画館のショッピングセンターでいるって、すごいねえ。一緒に映画見に行きたいねーっ」て、話をしていました。
ご近所さんにも、「もうすぐ武蔵小杉に映画館ができるよ」って教えてあげたら、とても喜んでいました。(^_-)-☆

シネコンのある街、武蔵小杉、とても素敵ですね。
No.3  
by 周辺住民さん 2015-02-09 15:44:20
映画館よりドンキ!
No.4  
by 匿名さん 2015-02-09 15:49:01
>>2
それは初耳だ、良かったよな楽しみだよ。
No.5  
by 匿名さん 2015-02-09 15:50:29
★今後の小杉インフラ強化策(予定)

【鉄道】
新幹線 武蔵小杉駅(のぞみ停車)
リニア 武蔵小杉駅 (のぞみ級停車)
武蔵野南線 武蔵小杉駅 (羽田行き)
川崎縦貫鉄道 武蔵小杉駅 (新百合ヶ丘行き)
南武線 複々線化 (川崎までノンストップ特急)
グリーンライン延伸 武蔵小杉駅 (中山行き)
LRT 二子玉川-等々力-武蔵小杉-木月-新川崎

【道路】
川崎縦貫道 小杉インター
首都高目黒線 小杉インター

【空港・港湾】
小杉国際空港(多摩川河川敷予定)
小杉港(手漕ぎボート乗り場)

【その他】
コスギツリー (電波塔)
ディズニーランド・COSUGI (遊園地)
武蔵小杉メッセ (大規模展示場)
コスギサーキット (カーレース場)
武蔵小杉ドーム (野球場)
MEGAドン・キホーテ 武蔵小杉店 (ディスカウントストア)
No.6  
by 匿名さん 2015-02-09 16:11:15
>>2
やっぱり武蔵小杉は人気が有るな。
No.7  
by 匿名さん 2015-02-09 16:23:58
>>5
妄想武蔵小杉か?
No.8  
by 匿名さん 2015-02-09 17:11:26
前スレのドンキのネタを見ていて思ったけど、
ずっとこのスレにいる人間と、おそらくプラウドタワー購入者やシティタワー購入者が流入してきていたるからか、
情報格差にかなり開きがあるね。

いいとか悪いとかではないんだけど、知らない人ってドンキの子会社がビル買ったの知らないんだよね。
ちなみに、ドンキができるわけでもない。
ドンキ側としては、街の開発状況をみて、手放すか何かしら新業態とかの検討するんじゃないのかな?
既存のドンキだと、三井様が定められた「山の手」の北口には似つかわしくないようね(笑)
No.9  
by 匿名さん 2015-02-09 17:38:21
>>1
あなたはいつも同じようなネタばかりだね。
ご苦労さん。
No.10  
by 匿名さん 2015-02-09 17:53:27
>>8
このドンキの子会社所有の他のビルには全てドンキが入居してるよ
No.11  
by 匿名さん 2015-02-09 18:10:51
>>5
多摩川増水したら水没する国際空港って・・・
No.12  
by 入居済み住民さん 2015-02-09 18:23:16
>>5 川崎駅からごくろうさん。だんだんパンチがなくなって来てるぞ。
No.13  
by 匿名さん 2015-02-09 18:24:48
あいかわらずコスってますねwww
ご苦労様です
No.14  
by 匿名さん 2015-02-09 18:39:01
好きだな武蔵小杉の街は。
No.15  
by 匿名さん 2015-02-09 18:41:27
>1
エキセントリック君に何か根深い恨みでもあるの?
俺は彼との因縁は深かったが、こんなことをしたいとも思わん。
なんか精神的に病んでるの?
No.16  
by 匿名さん 2015-02-09 18:44:17
精養軒の新棟のイメージパース。
新築なのにダサく見えるのはなんでだろう…
No.17  
by 匿名さん 2015-02-09 19:02:46
>>1
注視しているって、ずいぶん上から目線ですね。
No.18  
by 匿名さん 2015-02-09 19:14:44
武蔵小杉はサプライズがある街になってほしいです。東京のコピーで小綺麗なショップやモールでなく北口中心にドンキや王将、コスプレがごちゃごちゃと混じりあう活気ある街になればと思います。
No.19  
by 匿名さん 2015-02-09 21:16:14
>>18
王将はグランツリーに入ってますよ。庶民的な街で良いと思いますよ。
No.20  
by 匿名さん 2015-02-09 21:40:05
王将はグランツリーのフードコートの代表的なレストランですよ
No.21  
by 匿名さん 2015-02-09 21:46:47
王将はグランツリーのフロアキングでしたか。たこ焼きだけだと思いましたがグランツリーはんぱなくヤバイです。北口は小杉豚骨ラーメン横丁とか立ち食い蕎麦横丁とかインパクトほしいですね。
No.22  
by 匿名さん 2015-02-09 21:56:03
凄いね。75スレまで続いちゃって。
開発の歴史を物語るね。
No.23  
by 匿名さん 2015-02-09 22:17:15
王将は武蔵小杉に2件有りますよ。
No.24  
by 匿名さん 2015-02-09 22:19:21
>>22
凄いと思うよ!それだけみんな武蔵小杉に感心を持って居るという事だよ。
No.25  
by 匿名さん 2015-02-09 22:56:46
へー、ムサコってこうなってるんですね。。
ミシュランとは。。
http://www.gruri.jp/article/2015/02090845/

>国交省が毎年発表する公示地価の上昇率では、武蔵小杉が横浜を抜いて県内トップ。1平方メートルあたり50万9000円という値は、バブル期全盛の88年に迫る勢いです

>今春発売の『ミシュランガイド横浜・川崎・湘南2015特別版』では、川崎エリアが初めて登場するため、ムサコの人気店が掲載されるのではと注目されています
No.26  
by 匿名さん 2015-02-09 23:09:53
ムッサーにミシュラン該当店なんてないでしょ。
No.27  
by 匿名さん 2015-02-09 23:18:18
あるだろ王将と丸仙
No.28  
by 匿名さん 2015-02-09 23:21:23
やはりムサコだったか
No.29  
by 匿名さん 2015-02-09 23:28:20
>>8
このドンキ子会社保有の他のビルに全てドンキが入居しているからと言って、ここもそうなるとは限りませんが、他の目的でわざわざこの立地に買うというのも考えにくいですので、普通に考えるとドンキの店舗も想定しているように思います。ドンキはもちろん便利な店だと思うのですが、ヨーカドー、マツキヨ、ドンキとなると、またこれまでの繰り返しで、大衆路線の商業施設しか出店しなくなると思います。ロンハーマンや蔦屋書店は、ドンキの至近の立地は選ばないと思います。
No.30  
by 匿名さん 2015-02-10 00:04:01
ロンハーマンや蔦屋書店ができても、何も買わないくせに。
雰囲気だけだろ。

ドンキの本社は中目黒。
No.31  
by 匿名さん 2015-02-10 00:26:37
ロンハーマンの出店は流石に無理だと思うけど、ドンキはもうかんべん。
No.32  
by 匿名さん 2015-02-10 00:51:14
>>31
そもそもロンハーマンを有り難がる事が良くわからんのよねぇ。
No.33  
by 匿名さん 2015-02-10 01:00:36
>>32
確かに、ロンハーマンを有難がる=顧客となり得る層は、武蔵小杉にはまだまだ限られると思います。従い、ロンハーマンの出店はやはり現実的では無いと思います。ただ、ヨーカドーやマツキヨやドンキばかりでは無く、たまにはもう少し上のクラスの店舗を期待する購買層も少しずつ増えてきていると思います。
No.34  
by 匿名さん 2015-02-10 01:01:06
>32
同感。
あってもいいけど、無くてもいい。
No.35  
by 匿名さん 2015-02-10 01:34:35
>>34
同感。武蔵小杉にはロンハーマンは合わない。
No.36  
by 匿名さん 2015-02-10 02:50:52
でも、ドンキはお願いだからやめて。
No.37  
by 匿名さん 2015-02-10 03:12:24
グラツリに少しマシなブランドが入ったからと、現実みなさ過ぎだろ。
地元民が望んでるからで店ができてたら、都内のいろんな駅にできてるってことになる。
自分たちの望みが現実離れしているというのを客観視できないとは、なんとも痛々しいものだ。
No.38  
by 匿名さん 2015-02-10 04:29:37
>>37
現実を見ると、ヨーカドー、マツキヨ、ドンキということですか?
それはちょっとあんまりでは。。
No.39  
by 匿名さん 2015-02-10 05:57:17
>>38
もったいないくらいです。
ヨーカ堂、マツキヨ、ドンキに謝って下さい。出店して頂くだけでありがたいと思って下さい。
No.40  
by 匿名さん 2015-02-10 06:36:02
Monclerも二子玉川に出店を決定? 

http://matome.naver.jp/odai/2139963271708533601?&page=3

武蔵小杉にとってはどうでも良いことですが、なんか対照的ですね。。
No.41  
by 匿名さん 2015-02-10 08:07:19
>>40
二子玉の情報なんて入れるなよ、あんた二子玉の住民なの?武蔵小杉の北口に期待している住民としては、何の意味もないぞ。
No.42  
by 匿名さん 2015-02-10 08:10:22
>>40
だから何?二子玉に行かないし。
No.43  
by 匿名さん 2015-02-10 08:15:45
小さな親切〜大きなお節介。
No.44  
by 匿名さん 2015-02-10 08:42:57
ロンハーマンいいかもしれません。カルフオルニアの服飾品はお洒落者です。ドンキで買い物して後はカルフオルニア、新しい武蔵小杉のヤングなスタイルになりますね。ロンハーマンに武蔵小杉進出の陳情書出す運動しましょう。
No.45  
by 匿名さん 2015-02-10 09:00:15
40さんへ
二子玉川はもう時代遅れなんだから、人気ランキングでも最近いつも小杉より下。
実態は高島屋だけ、あとは東急のがめつい開発にイメージだけでのせられてる可哀そうな街。
もういい加減に現実に気が付けよ。
No.46  
by 匿名さん 2015-02-10 09:02:50
茶髪の女と、金のネックレスジャージ姿の男?ドンキのイメージがある。
No.47  
by 匿名さん 2015-02-10 09:05:34
ずいぶんと幼稚なネガが居るものですね。思わず失笑してしまいます。
誰も相手してないですよ。
No.48  
by 匿名さん 2015-02-10 09:11:29
夜のキャバ嬢とヒモ男〜ドンキのイメージがある。
No.49  
by 匿名さん 2015-02-10 09:14:18
>>47
まあね(⌒-⌒; )
No.50  
by 匿名さん 2015-02-10 09:19:00
>45
そんな二子玉川に東急の開発でシネコンや蔦屋家電ができるよ。
そのシネコンや蔦屋家電を武蔵小杉の住人が羨ましがってた。
それが本音だろうな。
ドンキよりMonclerのほうが嬉しい。
これも電車で買いに行けばいいって言うかもしれないけど、あったらいいなが本音に違いない。
No.51  
by 匿名さん 2015-02-10 09:28:28
いっその事、二子玉にドンキホーテ作ってもらえば?シネコンは武蔵小杉に出来るみたいよ。はいはい!分かったから、二子玉の事はもう入れるなよ。
No.52  
by 匿名さん 2015-02-10 09:30:03
武蔵小杉の子分二子玉か?
No.53  
by 匿名さん 2015-02-10 09:51:58
なぜ二子玉に張り合うのでしょうか。
テイストが違う街だと思います。茶髪のギャル嬢や金のネックレスジャージ姿の若者でもたくさん来てくれたら活気ある街になります。しょせん賑わいが勝ちです。ドンキで買い物して後はちょっとお洒落に王将やたこ焼きもヤングなスタイルです。二子玉に負けてなんかいません。
No.54  
by 匿名さん 2015-02-10 09:57:55
>>45
いつまでも住みたい街ランキングをよりどころにして、小杉最強とか言ってるとデべの思うつぼ。現実の街の開発状況を見ると、二子玉川とはどんどん差が開いているのが実態。時代遅れと切り捨てている街の開発と比べ、武蔵小杉が勝っていると思われる要素は全く見当たらない。
No.55  
by 匿名さん 2015-02-10 10:04:55
>51
>二子玉にドンキホーテ作ってもらえば?
要望しても難しいでしょうね。
武蔵小杉の場合は要望と企業の目論見が一致しているかもしれません。

>はいはい!分かったから
現実に気付いてくれて良かったです。
No.56  
by 匿名さん 2015-02-10 10:10:33
>45
二子玉川が古い?あの街は新陳代謝が上手く行っているから高島屋が出来てから数十年経っても賑わっているし、改めて再開発された。そういう価値があると行政や企業が認めたのではないですか?あなたみたいな事実を受け入れられない感度の悪い人が多く発言するからいつまで経っても武蔵小杉が洗練されないのですよ。
No.57  
by 匿名さん 2015-02-10 10:16:10
旧小杉住民ですがただ高いだけのお洒落なお店なんていりません
ドンキの出店を切に願います!
No.58  
by 匿名さん 2015-02-10 10:21:40
わかりました。
武蔵小杉派もここはいったん二子玉に負けたと認めませんか。一般的な街のレベルでは勝てないようです。その上で武蔵小杉の良さ、今後の進むべき道を口泡飛ばしながら語り合うのか良いかと思います。グランツリー、これからのドンキなど明るさ派あると思います。
No.59  
by 匿名さん 2015-02-10 10:22:28
しまむらも?有ればいいですが。
No.60  
by 匿名さん 2015-02-10 10:26:09
高島屋のかーど、もう使わないので切って捨ててしまいました。セゾンゴールドカードでオケィー。
No.61  
by 匿名さん 2015-02-10 10:27:09
武蔵小杉の良さは、交通の利便性と庶民的な雰囲気にあると思います。ただ、交通の利便性が売りであるはずが、昨今の駅の過密状況は、鉄道各社というか行政として確りと対処すべき問題だと思います。また、庶民的な雰囲気も良いのですが、ヨーカドーやドンキだけでは無く、もうそろそろ一つ上の層をターゲットとする商業施設が出店されるような街のイメージ向上も必要だと感じています。
No.62  
by 匿名さん 2015-02-10 10:29:00
東口ー高級感、南口、北口ー庶民感面白いな!
No.63  
by 匿名さん 2015-02-10 10:41:52
東口を今さら高級感というのは難しいと思うので、これからの北口を高級感に位置づけられないですかね。
No.64  
by 周辺住民さん [男性 40代] 2015-02-10 10:46:17
東口も庶民感たっぷりだと思う。
武蔵小杉は酔っ払いのオヤジが似合う街だよ。
No.65  
by 匿名さん 2015-02-10 11:04:34
>>63
北口にドンキーと期待して居る人がいるのでしょう?高級感は無理でしょう。
No.66  
by 匿名さん 2015-02-10 11:06:27
漫画喫茶だけは作らないでほしいよ。
No.67  
by 匿名さん 2015-02-10 11:09:00
よくもまあ二子玉ネタを恥ずかしくもなく続けられるね。
普通のビジネスパーソンだったら、気持ち悪い。
比較できません、分析できませんと宣言し続けてて、恥ずかしく感じないのが不思議。

ソフトとしての街は二子玉圧勝。
鉄道インフラは一般的には小杉優位だけど、関心がある街や通勤通学次第もあるから、個人レベルでは優劣つかない。
No.68  
by 匿名さん 2015-02-10 11:09:02
酔っ払いだけじゃなくてパチンコの聖地でもあるのですからギャンブラーが似合う街でもあります。
駅ビルにパチンコ屋とか景品交換所が入っているなんて素敵な街はなかなかありませんよ!
No.69  
by 周辺住民さん 2015-02-10 11:10:46
東横線は古いから全体として雑多だけど、渋谷と横浜という日本有数の街を結ぶ圧倒的なドル箱路線。昔から住みたくても簡単には住めなかった路線。
対して、田園都市線は後発の宅地開発からスタートした路線だから、二子やたまプラみたいに、きれいにして付加価値をつけなきゃいけなかった。
黙ってても人が住みたがった東横線と、きれいに整備しなきゃ人が来なかった田都線の違いが、そのまま小杉と二子の違いかな。
No.70  
by 匿名さん 2015-02-10 11:13:12
武蔵小杉は昔は大山組建築業者が仕切って居たんだよ。
No.71  
by 匿名さん 2015-02-10 11:19:44
>昔から住みたくても簡単には住めなかった路線

釣り針デカすぎ
No.72  
by 匿名さん 2015-02-10 11:31:53
>69
>昔から住みたくても簡単には住めなかった路線。
田園調布や代官山ならまだしも、武蔵小杉なんて誰でも住めたけど住みたい街じゃなかった。
東横沿線なのに黙っていても住みたい街になり損なった武蔵小杉は、二子玉川のように一生懸命綺麗な街にして付加価値を付けようといしてるけど、その結果は足許にも及ばないしその差は益々広がっている。
二子玉川と武蔵小杉の現実はそういうこと。
No.73  
by マンコミュファンさん 2015-02-10 11:35:51
ここって投資のマネーゲームで踊らされている所ですよね。都心部へのアクセスは良いがマンションにある程度入居したら実際は混雑が凄くて使えそうにないし、学校も不足しませんか?住むには大変そう。高値で買わされて売り時を逃すと立地や眺望が少しでも悪いとディスカウントしても買い手もつかなさそう。
スッカラカンになった方が生活しやすそうですが、寂しいゴーストタウンになりそうで真剣に購入検討するには怖い街のイメージが…
No.74  
by 物件比較中さん 2015-02-10 11:55:45
>>73
その結果、どこの国とは言いませんが多国籍住民のルール無視で無秩序なエリアだけにはなってほしくない。
ロンハーマン?シネコン?お洒落なカフェ?
そのうち空き店舗に唐辛子や香辛料、漢字表記のお菓子を売る物産店とか入ってくるよ。
No.75  
by 匿名さん 2015-02-10 11:57:11
二子玉とか犬のクソ以下だなw

武蔵小杉
東横線 - 160,939人 神奈川県3位
目黒線 - 40,920人
JR - 115,262人 全国27位

ニコタマ(笑)
田園都市線-79,383人 田園都市線中10位
大井町線 -47,012人
No.76  
by 物件比較中さん 2015-02-10 12:04:43
>>75
あの駅とエリアに30万人以上って(汗)
そりゃ色々書かれているような混雑っぷりを露呈してるようですよ。
No.77  
by 匿名さん 2015-02-10 12:09:17
セブン&アイが、バーニーズジャパンを完全子会社化。
でも、グランツリーにバーニーズニューヨークは似合わないので関係ないか。
No.78  
by 匿名さん 2015-02-10 12:24:53
>75
激混みの現実から電車の利便性をあまり自慢できなくなったので今や武蔵小杉の誇れるものは乗降者数くらいになってしまったのかな。
No.79  
by 匿名さん 2015-02-10 12:27:28
>>75
それ、JR線ー東横線の乗り換え者数ですよ(笑)
No.80  
by 匿名さん 2015-02-10 12:35:49
ゼブンアイのバーニーズの取得は大きいね
中途半端な西武そごう無くして、バーニーズ入れてくれないかな
そのほうがブラブラするのにも楽しいし
No.81  
by 匿名さん 2015-02-10 12:44:52
>>80
ヤバい!(笑)話しそらせるのに必死(笑)
No.82  
by 匿名さん 2015-02-10 12:48:28
>>75
これが噂の「ブーメラン」ってやつですね〜
No.83  
by 匿名さん 2015-02-10 12:48:37
どっちが必死かわからん
No.85  
by 匿名さん 2015-02-10 13:03:49
>>80
ノーサンキュ(`Δ´)
バーニーズのイメージが崩れる
No.86  
by 匿名さん 2015-02-10 13:12:00
東横線に乗っていて何故疲れるのかわかった。

通勤時間帯は混雑により必ずと言ってよいほど徐行運転になり、頻繁に加減速されて前後に振られる。
また、バンクしたカーブが多く、そこで徐行されて左右に振られる。

満員電車で前後左右に振られると無理な体勢になり他人の足を踏まないように耐える必要があるため、足腰が疲労する。
No.87  
by 匿名さん 2015-02-10 13:17:04
>>84
大多数の人がその一瞬に動くんです。
トニーさんか?暇なバイト君か?(笑)
No.88  
by 匿名さん 2015-02-10 13:17:20
>84
一瞬?
一瞬なのになぜ口をそろえて何とかして欲しいって言うんだ?
バカはそっちじゃないのか?
No.89  
by 匿名さん 2015-02-10 13:23:39
>>88
同意です。世間知らずな人が多くて大変ですね武蔵小杉って
No.90  
by 匿名さん 2015-02-10 13:25:16
もう二子玉川との比較は良いんじゃないですか。武蔵小杉も二子玉川もどちらも良い街だと思いますし、それぞれ違った特徴があるということで良いんじゃないですか。商業施設の面では残念ながら二子玉川にはかなわないかも知れませんが、交通の便では優位性があると思います。確かにシネコンや蔦屋家電は武蔵小杉には来ないかも知れませんが、近くの二子玉川の街の魅力が増すことは武蔵小杉にとっても良いことだと思います。東京の西側の多摩川エリアが全体として発展することを期待したいです。
No.91  
by 匿名さん 2015-02-10 13:31:30
>>75
それみても二子玉川の人達は悔しがらないのでは?
No.92  
by 匿名さん 2015-02-10 15:11:43
今現在、南武沿線道路ー武蔵小杉駅の信号機二つ目で大きな事故があり、通行止めとなっており川崎行きのバスの人は南武線へと向かっています。救急車かろ3台駅前を通過して行ったので可なり大きな事故が有ったと思いますよ。
No.93  
by 匿名さん 2015-02-10 15:14:22
南武線駅が混雑していますね。こ
No.97  
by 匿名さん 2015-02-10 16:17:46
前からJRの話でしょ?
No.98  
by ビギナーさん 2015-02-10 16:22:10
武蔵小杉も素敵な街ですが、やはり新しい街なので深みがイマイチかと思いますので、歴史ある浦和が一番です。
外車や電動自転車もたくさん走っております。
本当にお屋敷も多く、官僚とか会社役員とか、あとは引退された重役とかがのんびり過ごしてます
No.99  
by 周辺住民さん 2015-02-10 16:26:53
>98
自分は高卒公務員なんですが本当にこの街に官僚が住んでるんでしょうか?
No.100  
by 匿名さん 2015-02-10 16:28:09
えー?浦和って埼玉県でしょう!好き好んでマンションなんか買いたくないよ。自分の街に愛着のあるなら良いんじゃ無いの。
No.101  
by 匿名さん 2015-02-10 16:30:59
>>98
あなたが知っている有る一部の人でしょ?重役なんて、武蔵小杉なんて、お偉いさん達がゴロゴロいますよ。
No.102  
by 匿名さん 2015-02-10 16:31:40
埼玉県、無理無理!
No.103  
by 匿名さん 2015-02-10 16:32:01
ニコタマ=***み田舎モノw残念吉祥寺wなんちゃって吉祥寺www

吉祥寺民(勝ち組の田舎モン)「二子玉川?知ってる~遊園地あるとこでしょ?」(プッ
No.104  
by ビギナーさん 2015-02-10 16:37:27
とにかくお金持ちや高学歴の方が多いのが浦和の特徴です。
教育にも力を入れているので、充実した子育てをお考えの方は、武蔵小杉でなく浦和に住まわれた方が良いと思います。
No.105  
by 匿名さん 2015-02-10 16:45:01
>95
あなたは***です。今さら吠えても遠吠えです。
No.106  
by 匿名さん 2015-02-10 16:49:29
>103
吉祥寺も伊勢丹や近鉄百貨店撤退したり衰退激しい
東急百貨店もどうなることやら?
No.107  
by 匿名さん 2015-02-10 17:13:40
今日もネガの雑魚ぶりをオカズに飯がうまい。
No.110  
by 匿名さん 2015-02-10 17:56:04
>108
山手線使ってた身からすると、
山手線より横須賀線の混雑の方が酷い。
山手線は、内回りの城南の方でいくと、目黒~五反田で少し空き、
大崎で人が降り、品川でどっと降りて以降、田町からは空いてるよ。
場合によっては座れる。
いい加減なことは言わないように。
No.111  
by 匿名さん 2015-02-10 18:08:48
>>110
そうだね。
暫く品川で乗り換える通勤をしていたけど、山手線は毎朝100%座れたよ。
No.112  
by 匿名さん 2015-02-10 18:13:14
>>103
>>105
小杉に住んでいらっしゃるんですか?
育ちのせいでしょうか?口が悪すぎてマスキングされてしまい、何を書いているのかわかりませんよ。
No.113  
by 匿名さん 2015-02-10 18:17:15
田舎移住者が増えてる県はー山梨県だそうです、無理無理!
No.114  
by 匿名さん 2015-02-10 18:46:48
>100
全てその言葉を武蔵小杉に返しますよ。
タワマンとしょぼい商業施設しかない武蔵小杉に言われたくありません。
No.115  
by 匿名さん 2015-02-10 18:51:57
何々辞めなよ、ガキじゃあるまいし武蔵小杉の事はあんたには、関係無い街なんでしょう?
もう書き込みはしなくていいよ。
No.116  
by 匿名さん 2015-02-10 18:53:22
ヘイヘイホー!っとよ。
No.117  
by 匿名さん 2015-02-10 19:20:49
武蔵小杉の人達って、何でこんなに日本語が不自由なんですかね?
No.118  
by 匿名さん 2015-02-10 20:11:19
武蔵小杉をほっといといただけますか。
武蔵小杉はタワマン、グランツリー、北口、ドンキビル、、発達しますよ、どこまでもいっちゃいますよ。お上品な街が好きなら二子玉でも代官山でも行ってください。
No.119  
by 匿名さん 2015-02-10 20:35:08
>>115
バアさん猛々しい。いい年寄りのくせに、もう書き込みしなくていいよ。
No.120  
by 匿名さん 2015-02-10 20:43:58
ありゃ、いまTV朝日の「林修」番組にグランツリーの魚売り場出てきましたね。
元漁師官僚の魚の見分け方だそうです。。
ホント、去年から武蔵小杉の露出度が格段にアップしてますね〜
No.121  
by 匿名さん 2015-02-10 20:50:41
北口のシャッター店舗。怒鳴る酔っ払い。仮設トイレ。中丸子ババの落書き。
No.122  
by 匿名さん 2015-02-10 21:01:11
武蔵小杉は人生劇場みたいな街なんですね。
センスからかけ離れたザンネンな街です。
No.123  
by 匿名さん 2015-02-10 21:21:05
今日も川崎駅周辺の人が武蔵小杉のネガに燃える。なんのコンプレックスか分からないけど川崎駅周辺の心配事は無いのかな。ありすぎて手がつけられないのか?
No.124  
by 検討中の奥さま 2015-02-10 21:24:05
>>117
>>73への序曲です。確実に中近東風になります。
No.125  
by 匿名さん 2015-02-10 21:39:47
それなら>>74の方が正解ですね
No.126  
by 匿名さん 2015-02-10 21:51:54
いいですね!
No.127  
by 匿名さん 2015-02-10 22:51:02
>朝の混雑なんて何処の駅もそれなりにある。
>武蔵小杉駅が特別という根拠を立証してみろよ。

鉄道路線の利便性がメリットの武蔵小杉に建設大手が開発を進めた結果、タワマンが乱立
あの狭い地域に住民が大幅に増加(二万人規模?)、その人たちが利便性の良い鉄道を利用すると
武蔵小杉の駅を利用する乗降客がそれに比例して多くなりますよね。

但し、駅、ホーム自体の大幅な拡張もありません。キャパは以前から変わっていません。
既存設備のままですね。また、ダイヤの増発等のソフトの部分も大幅な改善がありません。
ハード、ソフトの両面での改善がない現状で混まないほうが不思議です。


あと、関係ないですが、根拠を立証と言うニホンゴおかしいですよ。
根拠は示すものですね。
No.128  
by 匿名さん 2015-02-10 23:04:11
東横線西側の高架下がカバーで覆われた。これから何が出来る?
No.129  
by 匿名さん 2015-02-10 23:05:39
明日は休日なねでゆっくりと武蔵小杉のスクエア、ララテラ、グランツリーにでも行って、夕飯はカキ鍋にしますよ。毎日東京駅の
オフィス街がで働いて居るので、東京には出たくはないですね。
No.130  
by 購入検討中さん 2015-02-10 23:10:02
いつもこの流れです。都合が悪くなるといつもこうです。
No.131  
by 匿名さん 2015-02-10 23:11:46
>>128
昔はコトブキのお菓子はの武蔵小杉の人達が買っていたお菓子店ですよ。あの一角がどのようになるか?各店舗土地が小さいので、蕎麦屋かべこちゃんのお菓子店ができそうだけどね。
No.132  
by 匿名さん 2015-02-10 23:11:54
二子玉川ライズは完全に東急の開発で失敗、ダサいねあれは。
武蔵小杉のほうが全然上品でいいな~。
やはり財閥系開発と東急の差ってすごくある。
No.133  
by 匿名さん 2015-02-10 23:14:29
>>130
ネガとポジの定番コントじゃない。
明日も楽しみ。
No.134  
by 匿名さん 2015-02-10 23:15:11
で、高架下はどうなるんだい?
No.135  
by 匿名さん 2015-02-10 23:18:46
宝クジで20.00円2枚と3.00円3枚当たりましたすど、確率が良いいのは、ヨーカー堂どうりの宝くじ売り場は3億円出たよ。
No.136  
by 匿名さん 2015-02-10 23:19:56
>>132
財閥系でもシャッター店舗はどうしようもできないだろう。
No.137  
by 匿名さん 2015-02-10 23:24:48
この間、番組で、鬼怒川の温泉ホテルが廃墟になってるけど、所有者が見つからないと手が出せないと市の担当が嘆いてた。シャッター店舗も同じ感じ。
No.138  
by 匿名さん 2015-02-10 23:33:02
>>132
東急よりイトーヨーカドーはダサい
No.139  
by 匿名さん 2015-02-10 23:36:47
府中街道沿いにも閉まってるところがあるね。拡張工事は簡単には進まないね。
No.140  
by 匿名さん 2015-02-10 23:38:58
でも東急が開発してる二子ライズは明らかに三井が手掛けてる武蔵小杉と比較すると街つくりの品格が違うような気がします。武蔵小杉の東側は完全に街並みがレベルアップしたもの。
東急はイメージ先行で実態ははコンクリートだらけって感じだもん。
高島屋がこれまで作り上げてきた二子玉川のイメージを劣化させてるもん。
No.141  
by 匿名さん 2015-02-10 23:42:32
>>138

いまやダサイ街がナウいんですね。
ギャル嬢、酔っ払い親爺はリピーターなんですよ。武蔵小杉が彼らに好かれてるのは実力あるからです。センスある洒落た街なんか魅力ないです。
No.142  
by 匿名さん 2015-02-10 23:44:14
デパ地下の無いスーパー系列のモールより、ライズの方が断然いい。
No.143  
by 匿名さん 2015-02-10 23:44:56
>>132
二子玉川との比較は意味が無いのでもうやめましょうよ。
それに、二子玉川が失敗で武蔵小杉のほうが全然上品って、、やめときましょう。武蔵小杉派でも突っ込みたくなります。

それよりも北口の再開発に期待しましょう。ドンキでもなんでも、活気のある武蔵小杉らしい街づくりを期待したいです。
No.144  
by 匿名さん 2015-02-10 23:44:58
武蔵小杉の東側こそコンクリばっかだろ?
No.145  
by 匿名さん 2015-02-10 23:46:02
府中街道沿いは30年後も同じ感じでしょ。
No.146  
by 匿名さん 2015-02-10 23:58:31
府中街道沿いも閉塞感
No.147  
by 匿名さん 2015-02-10 23:59:51
武蔵小杉の駅の過密の問題は、このまま放置しておくと大変なことになると思います。川崎市中原区はタワマンの建設ラッシュでこの5年間になんと10万人以上人口が増加しています。今後も、ディベロッパーは住みたい街人気ランキング戦略で煽って、どんどんタワマンを建設して売りさばこうとしています。現在でも武蔵小杉駅の利用者は1日20万人を超えているとのことですが、このペースで人口が増加していくと、早晩駅のキャパを超えることは見えていると思います。今でも時間帯によっては完全にキャパオーバーですが。ディベロッパーにとっては、タワマンを建てて売り切ってしまえば関知せずということかも知れませんが、今後永い間生活する住人にとっては死活問題です。

この問題は、誰が責任を持って考えるべきテーマなのでしょうか。鉄道会社なのか行政なのか。少なくともディベロッパーは何も考えていないと思います。

現状の過密状況をふまえ、さすがに誰かが駅の拡張計画を考えていると思うのですが、どなたか情報をお持ちでは無いでしょうか。
No.148  
by 匿名さん 2015-02-11 00:04:54
駅も高架計画が決まるまでは動きようがない。平間駅周辺の土地取得問題で高架化は20年後も進まないと見る。
No.149  
by 匿名さん 2015-02-11 00:08:17
>>147
8列整列乗車になったりして。
No.150  
by 匿名さん 2015-02-11 00:09:33
小杉駅の乗降だけではなく、利便性が向上したことによるデメリットとして、
各路線からの相互の乗り換えが格段に多くなり、それが駅の混雑に拍車をかけている。
No.151  
by 匿名さん 2015-02-11 00:14:14
>>147
自分で考えれば?主体性がない。
No.152  
by 匿名さん 2015-02-11 00:33:21
武蔵小杉にも高島屋ができる予定でした。
No.153  
by 匿名さん 2015-02-11 00:40:31
鹿島田、平間、向河原駅は廃止して、南武線は鹿島田付近から横須賀線と並走、新川崎駅は拡張、平間は西へ移動し新設すれば、平間や向河原の用地取得は問題なくなる。
No.154  
by 匿名さん 2015-02-11 00:58:20
南武線高架なんて何十年前から全然進展ない。
計画を取り上げてるだけで絵に描いたモチ。JRも市も全くやる気ゼロ。
鹿島田も上にデッキ作ってるし、あれ見ても数十年は放置確定。
No.155  
by 匿名さん 2015-02-11 01:05:35
現実的に小杉の客捌き強化策は以下の3点のみ
あとJR駅舎の改築と横須賀ホームへの導線改善だが上に東急高架あるから中々大変。

1・小杉の真下通ってる武蔵野貨物線の旅客化
2・横須賀ホーム併走する新幹線武蔵小杉新駅
3・川崎縦貫線の計画再開、早期実現
No.156  
by 匿名さん 2015-02-11 01:11:47
大崎の信号場も上に新幹線高架があるから立体交差出来ず
あのまま見切り発車したまま何の改善策も実現しないだろうな。
完全にお手上げ状態で横須賀、湘南新宿どちらのスジも中途半端なまま増加不可能。
No.157  
by 匿名さん 2015-02-11 01:39:39
>124
何言ってるんだ?こいつは。
ちょっと背伸びしちゃったのかな?
世間知らずはこれだから困る。

混んでるってここで騒いでるのは、朝の横須賀線利用者の極一部だろうが。
そんなに混雑が嫌ならJRに嘆願してこいよ。
危険を回避するなら改札で入場制限かけてしまえば良いだけだ。
困るだろ?バカども。


No.158  
by 匿名さん 2015-02-11 01:47:50
この状況をデべは本当に知らないのか、あるいは知っているのに知らないふりをして、住みたい街ランキングで煽ってタワマンを販売し続けているとすれば相当悪質。。
No.159  
by 匿名さん 2015-02-11 03:28:39
今どき住みたい街ランキングに騙される方がオツムが弱い。
賢人はもっと閑静な住宅地を選ぶ。
交通利便性なんかで住む場所を決めるのがバカ。
交通不便な世田谷岡本あたりを見てみれば分かる。
賢者はそういうところに住む。
No.160  
by 匿名さん 2015-02-11 04:17:43
↑こいつがどう見ても一番バカではあるが、住みたい街ランキングに騙されるな、というメッセージだけは正しい。
No.161  
by 匿名さん 2015-02-11 04:39:08
東急は複々線化に駅上施設の設備投資ホームドアも設置

問題はJR
金はださない仕事は出来ない
問題は先延ばし棚上げ、最後は脳停止して担当者逃亡
民営化しても責任を取らない公務員気質が全く抜けない
JR東海なんて邪魔なだけのモンスター
No.162  
by 匿名さん 2015-02-11 05:42:34
武蔵小杉駅の混雑については、共産党の市議が「人道的でない」として川崎市に質しています。

http://www.ooba-yuko.jp/archives/2556

これに対する「まちづくり局長」の答弁が全く説得力も具体性もなく、なんらの解決策も示されていません。この点、川崎市のHPを見る限り、その後なんらの調査も対策も行われている形跡が見られません。

JRだけでなく、行政も全く何も考えていないようです。これでは、何十年たっても対策が進むはずはありません。武蔵小杉地区の今後は大丈夫でしょうか。
No.163  
by 検討中の奥さま 2015-02-11 06:17:54
2010年には問題視されてたのに、ここのスレの反論のように「我慢しろ!」「嫌なら出て行け!」等、根本的な対策や動きはなさそうですね。

http://www.ichiko-terumi.jp/archives/1844

今度MR行く時に子供の幼稚園と学校、通勤電車の状況をデベさんに聞いてみます。
No.164  
by 匿名さん 2015-02-11 06:33:58
>>163
本当ですね、2010年から問題視されていたんですね。それから丸4年も経過して、何ら対策が取られていないというのは本当に残念です。それにしても、川崎市の答弁の中の、「JR東日本からはこう聞いている」、「JR東日本にはこう要望している」、というコメントが行政の姿勢を表していますね。これでは、何年たっても何も進まないと思います。
No.165  
by 匿名さん 2015-02-11 06:55:06
今から言っても仕方ないけど、これだけ無計画にタワマンばかり作ってしまったことが問題。
こういう街の作り方をすると、20年後に子供たちが成人して一斉に出ていくようになって一気に街が廃れるんじゃないかというほうが心配で。
No.166  
by 匿名さん 2015-02-11 07:17:31
瀬田に住む著名人、有名人は多いね。痛勤電車で通う事は無いので、交通利便性とか関係無い。
No.167  
by 匿名さん 2015-02-11 07:20:56
JR東日本は、これまで東京上野ラインに資金を集中してきた。
これからは、中央線の12両化(グリーン車連結)と、羽田直通線、
それから品川田町間の新駅に莫大な投資をする。

東海は当然リニア一筋。

川崎市もJRと組んで小田栄新駅を打ち出した。

それぞれ頑張っている。投資効率を正しく判断している。
No.168  
by 匿名さん 2015-02-11 07:23:29
>>165
前から言ってるけど、ネガだとかアンチだとか言われて叩かれる。超ポジの約1名様は小学生レベルなのでみんな無視。
No.169  
by 匿名さん 2015-02-11 07:28:40
総原資が限られる中でPriorityを考えながら投資をしているのでしょうが、武蔵小杉駅にその投資が回ってくるのはいつになるのでしょうか。現時点で具体的な計画が無いということは、早くても5年後。そのころには、武蔵小杉の駅は殺人的な状況になっていると思います。

投資効率の判断というのは、ROIという意味だけでは無く、投資による問題の解決というリターンも含まれていると理解したいのですが。
No.170  
by 匿名さん 2015-02-11 07:32:08
>>162
「JR武蔵小杉駅の各路線のラッシュ時の混雑は、人道的なものではありません」
と言って改善を求めたものの、ただの自虐発言になってしまったんだね。
小杉収容所カキコミを思い出してしまった。
No.171  
by 匿名さん 2015-02-11 07:38:31
>>155
3つとも駅の混雑解消には?100%譲って仮に出来たとしても20年以上先の話。その頃にはタワマン痛勤者もリタイアして、自然に混雑は解消されてたりして。
No.172  
by 匿名さん 2015-02-11 07:41:41
だから、JRはそんなことにカネかけたりしてくれないんだって。当たり前のことでしょ。
No.173  
by 匿名さん 2015-02-11 07:48:06
南武線高架化に関しては、国のお金も使って市が計画しているので、JRはお任せ。
No.174  
by 匿名さん 2015-02-11 08:02:45
JRは、上場してる以上、投資効果よく考えて投資しないと訴えられるからね。
慈善事業のような投資はできないよ。
No.175  
by 入居済み住民さん 2015-02-11 08:16:36
横須賀線武蔵小杉駅のホームの幅が狭すぎる。
今の2倍ぐらいでつくるべきだった。
東側のNEC用地の一部割譲をお願いして
多摩川鉄橋からのカーブを考慮して、
東側に拡大する検討をすべき。
また、同時に東側と北側に
新改札口を設けるべきではないか。
No.176  
by 匿名さん 2015-02-11 08:45:51
JRは武蔵小杉を最重点ターミナル駅とみなしていますよ。東横線と南武線の乗り換えはすぐです。町田駅なんかは小田急から横浜線に乗るのに20分はかかります。混雑も思った以上に人気沸騰のためあこがれの街になったからでしょう。
No.177  
by 匿名さん 2015-02-11 08:51:43
あこがれの街・・・
No.178  
by 匿名さん 2015-02-11 09:17:51
まだ再開発して3年ですよ。少しずつ変わって行きますよ。焦らずに待ちましょう。
No.179  
by 匿名さん 2015-02-11 09:27:51
人気沸騰とかあこがれの街とか、デべの宣伝文句に出てきそうですね。そんな言葉に踊らされて、駅の混雑や商業施設のレベルについての不満のコメントを、ネガとかアンチとか言って無視しつづけていると、デべの思うつぼですよ。

現状を冷静にみて、武蔵小杉地区の今後を考えていくべきだと思います。
No.180  
by 匿名さん 2015-02-11 09:28:01
ファーデイアムのスーパーに、入っていた中華(福)も無くなりましたし、売れないお店は新しいお店が出来て行くと思いますよ、ララテラのお惣菜屋さんも1回かったけど、高くてイマイチもう2度と買わないと思っていたわら、やはりいつも買う人は居ません。その内にかわるかも知れませんよ。
No.181  
by 匿名さん 2015-02-11 09:41:43
ファーデイアム大丈夫かな
No.182  
by 匿名さん 2015-02-11 10:43:45
きっと一階は、変わると思うよ。スーパーとしては利用する人がまばらで、やって行くには無理になっていくと思うけどね。さて何が出来て欲しいですか?
No.183  
by 近くで働いている人 2015-02-11 10:45:12
武蔵小杉駅の朝の混雑が特異だということに対して急に静かになったね。
立証しなくても考えればわかるはずなのに立証しろ!とか幼稚すぎる。
それ以前に利用者であればわかる筈なのに本当に住民か?
No.184  
by 近くで働いている人 2015-02-11 10:49:11
少しづつ変わるのはいいがその間は我慢するのか?
何年我慢すればいいのか?先が見えないのは辛いよ。

南武線は期待薄。
http://www.city.kawasaki.jp/500/page/0000002342.html
いまだにこんなことしかやっていない上、これらの計画もいつ完遂するかも未定状態。
駅の橋上化ということは高架化は今後もまったく予定にないらいしい。
No.185  
by 匿名さん 2015-02-11 10:53:12
憧れの町ですか。。。心に童と書く憧れ。どうりで幼稚っぽいく稚拙な人が多いわけだ。
あ、失礼、子供っぽいですね。
No.186  
by 匿名さん 2015-02-11 10:59:21
駅の東急ストアとイトーヨーカ堂だけで十分
No.187  
by 匿名さん 2015-02-11 11:04:45
タワマンの住民が、それで満足すると思って言っているの?そう思っといるのは、貴方個人的な考え方でしょう。
No.188  
by 匿名さん 2015-02-11 11:33:11
>>184
これは溝の口以北の駅だから、溝の口以北の高架化は無しでしょう。
No.189  
by 匿名さん 2015-02-11 11:38:02
>>187
まともに日本語も書けない年寄りは黙ってなさい。
No.190  
by 匿名さん 2015-02-11 12:10:46
>>176
>JRは武蔵小杉を最重点ターミナル駅とみなしていますよ。
ソースを教えてください。

>東横線と南武線の乗り換えはすぐです。
どこの駅のことでしょうか?
武蔵小杉駅の乗換は結構歩かされますから。
No.191  
by 匿名さん 2015-02-11 12:15:29
>>183
それでも勝どき駅の混雑ぶりほどじゃないけどな。武蔵小杉のタワマン数なんて湾岸に比べれば些細なものよ。
No.192  
by 匿名さん 2015-02-11 12:16:58
>183
武蔵小杉の混雑が特異である根拠を示せと言ってるんだよ。
あれで混雑と騒いでいる連中の目的は何だ?
イメージダウンを狙ったネガキャンにしか感じないが。
本当に改善して欲しいなら、こんなところで油を売ってる暇はないはずだ。
No.193  
by 匿名さん 2015-02-11 12:29:03
>>192
横須賀線ホームの混雑などたいしたことないと言ってるたった一人の目的はなんだ?
イメージアップを狙ったポジキャンペーンにしか感じない。
No.194  
by 匿名さん 2015-02-11 12:31:27
>>192
たいしたことない根拠でも示して貰おうか。
他人に示せと言ってるくらいだから簡単だろ。
No.195  
by 匿名さん 2015-02-11 12:43:25
>>191
そりゃそうだよ、ただ生活重視をかんがえて見ろよ武蔵小杉より便利な街教えてくれよ。
No.196  
by 匿名さん 2015-02-11 12:58:40
生活重視ということなら中途半端な商業施設、屋上庭園しかないエセ自然環境の武蔵小杉はとても優れているとは言えないな。
いくら激混みでもいろんな所へ行ければ、他は中途半端でも十分と言う人にオススメなのが武蔵小杉かな。
No.197  
by 匿名さん 2015-02-11 13:10:33
>192
少し頭おかしい。
No.198  
by 匿名さん 2015-02-11 13:18:13
>>196
正直十分。
車いらないし、すげー便利。
No.199  
by 匿名さん 2015-02-11 13:31:23
このスレは、結局、グランツリーと鉄道利便性/混雑の話題がループしている。北口の開発が想定内だったので、閉塞感漂う。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる