東急不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ブランズ市川レフィールってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 市川市
  5. 真間
  6. 1丁目
  7. ブランズ市川レフィールってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2017-12-06 16:04:13
 

ブランズ市川レフィールについて情報交換しませんか。

東急不動産と安田不動産と青山フラワーマーケットのコラボなんですね。
ステキな暮らし方を提案してもらえるとうれしいな^^


周辺地域の住環境、自然環境などや物件について、
色々と意見を交換したいと思っています。


所在地:千葉県市川市真間1丁目76-3他(地番)
交通:総武本線 「市川」駅 徒歩8分 、京成本線 「市川真間」駅 徒歩3分
間取:3LDK~4LDK
面積:72.15平米~89.14平米
売主:東急不動産、安田不動産
販売代理:東急リバブル

物件URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/ichikawa/
施工会社:鍛治田・大城建設共同企業体
管理会社:株式会社東急コミュニティー

[スレ作成日時]2015-02-05 13:54:59

現在の物件
ブランズ市川レフィール
ブランズ市川レフィール
 
所在地:千葉県市川市真間1丁目76-3他(地番)
交通:総武本線 市川駅 徒歩8分
総戸数: 111戸

ブランズ市川レフィールってどうですか?

1: 匿名さん 
[2015-02-06 14:27:51]
全体的に整っているのかな?と言う感じを受けました。
小学校は十分歩いて行ける距離ですし、コンビニも近くにあります。
駅からも近くて小児科もすぐ近くです。
スーパーがもう少し近ければ良かったかな?と思いましたが
それでも十分歩ける距離ですよね?
2: 購入検討中さん 
[2015-02-08 21:15:20]
場所はいいですね。
アドレスも真間なので最高。
あとは値段がどうなのか気になります。
3: 匿名さん 
[2015-02-09 07:32:50]
>>2
建築資材や人件費の上昇を考慮すると、価格はブランズ真間よりやや高いと思います。
4: 物件比較中さん 
[2015-02-09 10:00:07]
住民や自治会による建設大反対のノボリが目立ちますが、何かあったんですか?
5: 匿名さん 
[2015-02-09 12:52:19]
>>4
詳しくはブランズ市川真間のスレッドをご覧ください。
ご意見ご感想もそちらに。
6: 匿名さん 
[2015-02-09 14:14:06]
真間地区の景観を守る会
http://mamananbu.com/

この真間地区の空間を2棟の14階建てマンションが占有することは、これから40~50年間の
長きにわたって禍根を残すことになるでしょう。
7: 購入検討中さん 
[2015-02-09 18:23:22]
>>6
このサイトは9月を最後に全く更新されていませんね。

いったいどうしたのでしょう。
8: 匿名さん 
[2015-02-09 23:59:32]
>>7
たぶん、反対派の中で主体的に行動する人がいないからでしょう。
9: 匿名さん 
[2015-02-11 08:48:46]
どこのマンションも住宅地区に建つと反対する人出てきますよ。
ノボリや反対運動なんてよく聞く話です。
ただ、マンションが建って住んでしまうと、それもなくなってくるようですから
あんまり気にしなくても良いのかなと思います。
10: 匿名さん 
[2015-02-11 09:18:45]
>>9
いや、ブランズは度が過ぎている。
市川や他の地域の他のマンションでもそんなに見られない。
近隣ライバルのMRで話を少し聞くといいですよ。
11: 匿名さん [女性 20代] 
[2015-02-11 12:10:39]
青山フラワーマーケットとのコラボも斬新で
詳細が楽しみです!
ただ、ブランズや市川真間ということ、
管理費や価格は私には届かないのだろうな、、、。
13: 匿名さん 
[2015-02-13 14:40:06]
>>12
そうですね。JR市川に着くまでに、開かずの京成の踏切と、14号線の信号を経なければ行けません。雨の時など泣けます。
14: 匿名さん 
[2015-02-13 17:31:36]
>>12
近隣在住ですが市川駅改札までは10分で行けますよ。

歩道が広いので雨の日も歩きやすいです。

15: ご近所さん 
[2015-02-14 20:54:26]
市川駅までの歩道は決して広くないですよ。
朝は遠距離からやってくる自転車たちが歩道車道問わず好き放題に走りますし。
夜中以外は、踏切&信号待ちがなくても早歩き10分ですね。
16: 匿名さん 
[2015-02-14 21:18:33]
このマンションは敷地の横に交番があるので何かと安心。コンビニ、ドラッグストアが近いのも○。
17: 匿名さん 
[2015-02-15 21:28:14]
交番あると安心感はありますよね。
といって、油断していたら仕方がないので、もちろんきちんと基本的な防犯対策や、マンション自体のセキュリティは求められてくるとは思いますけれども。
交番位だとパトカーが出入りとかサイレンがとかはないので、
気分的には楽にしていられるのではないでしょうか。
18: 匿名さん 
[2015-02-27 10:50:37]
>>16さん
マンションと言えどもセキュリティは100%万全という訳でも
なさそうですし、このような環境下では抑制力になりそうですね。

話は変わり、このマンションは青山フラワーマーケットとのコラボだそうですが、
公式サイトのイメージ写真同様にラウンジやエントランスホールを
植物一杯の空間にする計画なのでしょうか?結構維持費がかかりそうですね。
19: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-03-03 21:04:07]
ここ、販売開始が遅くないですか?
プラウドと平行して検討したいのに、全く情報無い上に、ここが販売開始になる前にプラウドがなくなると…と思ってます。
来年2月竣工なら、もう少し早く売りだしてほしいです。
ブランズ市川真間と関係あるのですかね。
20: 匿名さん 
[2015-03-04 12:41:40]
>>19
もうすぐデニーズ横にモデルルームができますよ。

まだまだブランズが売れ残っているので、ギリギリまで延ばしているのでは?
21: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-03-04 12:57:01]
ありがとうございます。
プラウドと検討したいのですが、間に合うかどうか…
反対運動とかありますけど、良さそうな物件だなと思ってます。
駐車場に平置きがあればいいのですが。
22: ご近所さん 
[2015-03-04 16:37:10]
完成してしまえば反対運動は関係ないですよ。
場所と価格を考えるとプラウド市川より遥かに良い物件だと思います。
23: 匿名さん 
[2015-03-04 20:31:17]
>>22
価格帯が同じならプラウドより全然いいですね。なんといっても真間ですから。マンション名に真間がつかないのが少し残念。
24: 匿名さん 
[2015-03-05 00:44:24]
>>23
市川駅までの踏切と信号待ちを受け入れられるなら、プラウド市川南よりずっといいと思います。
相変わらずプラウド市川一丁目はカッコいいなぁ。
25: 匿名さん 
[2015-03-06 08:50:56]
完成してしまうと、反対運動は自然と無くなる物なのでしょうか?
それとも完成までに話し合いなどでおさめるようにしているのでしょうか?
せっかく住む家ですから、なるべく近所と揉めるようなことは無くしてもらいたいですね。
26: ご近所さん 
[2015-03-06 08:54:39]
完成すると普通はなくなりますね。
新住人に罪はないことはわかっています。
あまり気にしなくてもいいのでは。
28: 匿名さん 
[2015-03-14 11:13:23]
建物の完成予想図を見た限りではプラウドより美しくて魅力的です。はやくモデルルームがオープンしないかな。楽しみです。
30: 匿名さん 
[2015-03-15 12:55:18]
>>29
青山フラワーマーケットというお花屋さんとのコラボだそうです。街並みを美しくしてくれるといいですね。
31: 匿名さん 
[2015-03-16 16:53:22]
青山フラワーマーケットコラボということは、
樹木よりも花がメインとなった緑化計画という風に考えてよろしいのでしょうか。
花がメインだととてもきれいなんだろうなぁと思いますが、
かなり頻繁に手入れをしないといけないから、
ランニングにお金がかかるんじゃないのかしら?と感じます。
これから出てくる情報待ちですね。それからの判断となりますか。
32: 匿名さん 
[2015-03-16 18:11:45]
>>31
東急不動産と青山フラワーマーケットがやっているコラボで、この物件に限ったものではないです。お花のプレゼントや物件への飾りとか、そういうものかと思います。
興味ある方は、ブランズのサイトをご覧になってください。
33: 匿名さん 
[2015-03-16 22:21:50]
良い立地ですね。
36: 匿名さん 
[2015-03-17 23:36:53]
公式サイトを見る限りだと、ラウンジにお花が飾られるのかな?という印象。
オハナがあると華やかだけれど、
管理費に対してはどうなんでしょ?
高くついたりはしないのでしょうか。
オハナがある生活は確かに心を豊かにしてくれるけれど
金銭面ではシビアに見て行った方が良いのではとは思います。
38: 匿名さん 
[2015-03-23 22:59:16]
反対運動のホームページが昨年から更新されてないのは、もう諦めたのかしらね。市川市も結局は計画を是正することができなかったんだろうし。
それとも条件闘争で握らされた?
39: 匿名さん 
[2015-03-30 21:14:44]
いつになったら値段が分かるんだろう?
40: 匿名さん 
[2015-04-05 00:48:47]
>>36
マンションと青山フラワーマーケットとのコラボを
コンセプトとしているマンションなので、
それをわかって購入する人が多いと思います。
ラウンジにお花があると気持ちも上がっていいと思います。
ブーケや寄せ植えなどのレッスンに参加できるのも
楽しみのひとつになりそうです。
41: 匿名さん [女性 20代] 
[2015-04-06 23:16:08]
昨日建設地まで、市川駅から歩いてみました。雨も降っており 14号の信号待ちと踏切で
小さい子供のいる家庭には難しいかなぁと思い断念しました。
42: 周辺住民さん 
[2015-04-18 15:34:25]
モデルルームがオープンしましたね。
43: 購入検討中さん 
[2015-04-19 22:46:35]
モデルルーム行かれた方、価格や管理費等いかがだったでしょうか?
44: 匿名さん 
[2015-04-20 00:13:45]
>>43
百聞は一見に如かず。
自分で聞きに行きなさい。
45: いつか買いたいさん [男性 60代] 
[2015-04-20 17:06:40]
景観を守る会の方々あまり騒がなくなってしまいましたね。訴訟の準備でもしてるのですかね!!
確かに近隣からしてみれば良い迷惑かもね!!ところでいつから販売するのですかね?
46: ビギナーさん [男性 50代] 
[2015-04-20 17:19:10]
以前他の新築マンションを見に行ったときに希望住戸が決まったら
要望書を書くように勧められた。価格も決まっていな内から要望書を
書いたら価格が高くなるのでは?
47: 匿名さん 
[2015-04-20 21:45:29]
>>46
普通は価格を教えてもらってから要望書を書きますよ。
46さんが行ったマンションはやり方がおかしいですね。
48: 物件比較中さん 
[2015-04-21 11:53:10]
完成予想CG見たら、なんか公団住宅みたいな安っぽい外観ですね
当初のイメージスケッチとエライ違い
49: 匿名さん 
[2015-04-21 12:38:20]
要望書は、予定価格の段階で出すことはけっこうありますけどね。全く情報ナシで出すケースは見たことないな。


50: 匿名さん 
[2015-04-23 09:06:41]
何だか、全く価格のわからない時点での要望って、あまり意味がないような気もしますよね。
場所や間取りだけの要望ならいくらでも書けますけど、価格があるからこそ、現実味が帯びてくる感じがしますけどね。
予定価格出して、また要望書の再提出になり2度手間になりそうな気がします。
51: 匿名さん 
[2015-05-06 19:00:06]
価格、まだ出ませんね。
一応予算というものが皆さんおありだろうから、情報が中途半端な状態で要望書というのも無理がありますよね。
ブランズクラブに入って、3回来場すると抽選時3倍の倍率優遇とか書いてありますね。
そういうアクションを起こす人が多いほど価格が高くなったりするわけですかね?
52: 匿名さん 
[2015-05-07 21:00:54]
>>51
ブランズ市川真間が完売していないし、マンションギャラリーに人が入っている様子もほとんど見られないから、この物件はおそらく抽選にはならないと思うよ。
53: 匿名さん 
[2015-05-07 23:18:36]
地元を敵にまわしているから、ご近所の身内や知り合いのの方は買いにくいかな?
地縁関係ない人ならそんなの無視でしょうが。
行く末が気になっています。
54: 匿名 [男性 50代] 
[2015-05-13 10:12:33]
売るほうは、完売した後のことはアフターサービス以外は法的に問題なければ全く関係ないですよ!!また、将来建て替えが上手くいくかについても、売主については全く関係のない話です。買い方は、将来の建て替えや近隣とのトラブル等々も考えてよく吟味すべきです。容積率に余裕があれば建て替えもしやすくなるかも。後は地震が心配ですね!!
55: 匿名さん 
[2015-05-14 11:46:30]
3回来場って、なんだか怖いですね。
購入をまだ決めていない時点の3回来場になると、結構抵抗有るでしょうし、
ブランズクラブに入っての3回来場だと、かなり強気に出られそうな気がしてしまいますよね。
建て替えってなかなか考えられないですし、難しいみたいですね。
それよりは買い替えを考えた方が楽なのかな?って思います。
56: 匿名さん 
[2015-05-15 12:20:27]
>>55
抽選にはならないだろうから、3回も行かなくて大丈夫では?
まあ、見学、申込、契約で3回来場とも言えますが。

今朝チラシが入っていましたね。
ガーデニングとかだったかの講座開催となっていますが、費用はまさか管理費から捻出?
57: 匿名さん 
[2015-05-21 06:49:45]
JR市川からあれだけ遠くて、広さはほぼ同じなのに、プラウド市川より高めな価格設定を見ると、新築マンションの値上がり傾向は変わっていませんね。
58: 匿名さん 
[2015-05-28 14:59:11]
予定価額帯 4900万円台〜1億円台
予定最多価額帯 6300万円台
だそうですよ。
59: [男性] 
[2015-06-03 10:49:25]
線路近くあの立地でこの値段は高すぎですね。
横にも前にもマンションがたっているので眺めは×です。

あの眺望でかなり強気な価格設定ですよね。
ありえない。





60: 匿名さん 
[2015-06-03 21:15:13]
>>59
上の方でも眺望期待出来ないんですか?
61: 匿名さん 
[2015-06-05 12:31:08]
高層階なら、眺望は望めなくもないと思いますが
個々のイメージするものかどうかなのかだと思います。
周辺の雰囲気を含めて想像するしか、現段階ではありませんが。。。
62: 匿名 
[2015-06-05 13:07:32]
南側のマンションが10階建て+屋上なのでそれ以上ならある程度は
見えるけれど市川国道にでるまでプラウドや数個のマンションがたって
いるのでどうなのでしょうか。
向かいはプランズ市川真間の14階マンションですから。
眺望が見える部屋数は少ないと思いますが・・・。


63: 匿名 
[2015-06-05 13:17:39]
それでも一億こえるのですか?
64: 匿名さん 
[2015-06-05 13:28:43]
位置関係で言うとブレンズ市川真間は右手になるんですかね。正面は10階建て。

いずれにしてもごちゃごちゃしてますけど。
65: 匿名さん 
[2015-06-08 10:56:58]
3回来場するというのは手間がかかりますね
抽選率がアップするということでも、めんどくさいなと感じます。

契約後は銀行に行ったり、契約後の話し合いなどでまたいかなければなりませんから
購入前に3回も手間がかかるのはいやだなと思ってしまいます。
66: 匿名さん 
[2015-06-10 12:29:38]
眺望で気の毒なのはブレンズ市川真間の人達でしょう。
レフィールがこんなランドプランとは思っていなかったんじゃないかな。
67: 匿名さん 
[2015-06-10 17:37:38]
現地に行けてないですが、建物の建設はどれくらい進んでるんですかね。
68: 匿名さん 
[2015-06-14 12:09:32]
なかなか強気な価格帯だなと思います。
その割に、戸数も多いこともあり外観が団地っぽい感じがします。
部屋の設備などはもちろんですが、
外観などのデザインなどもこだわりは必要かなと思います。
69: 物件比較中さん 
[2015-06-17 14:36:04]
東東京、千葉方面のブランズは資材の高級感やデザインは二の次ですからね
とにかくコストを抑えて出来るだけ利益ださなきゃという方針でしょ

70: 匿名さん 
[2015-06-17 15:46:08]

プラウドとよく似たデザインですね。
71: 匿名さん 
[2015-06-22 00:39:31]
北口のマンションはさっぱり売れなくなりましたね
72: 匿名さん 
[2015-06-22 08:50:26]
そんなわけないやろ〜。
73: 匿名さん 
[2015-06-22 20:29:14]
ブランズは、修繕積立金が何年かに一回かなりの額を徴収されると何かの書き込みで見たのですが、本当でしょうか?
74: 匿名さん 
[2015-06-22 20:52:54]
ブランズ真間の説明ではそう言われました。こちらがそうとは限りませんので担当者に確認を。
75: 匿名さん 
[2015-06-23 13:09:13]
14号と踏切を渡らなければ行けないアプローチがマイナスポイント。子供がいたら厳しい。
76: 購入検討中さん 
[2015-06-26 16:42:48]
真間に住んで市川駅あたりの保育園に毎日行ってますが踏切はそんな待たないし気にならないですよ。
77: 匿名 
[2015-06-26 21:24:05]
>>72
売れてませんよ。現に何年も残っています。
78: 不動産業者さん 
[2015-06-26 21:40:51]
ブランズ1が売れ残っている理由はこんな感じかな?

・反対運動
・日当たり悪い
・踏切と14号の二重苦
・スペック低い
・修繕費の高さ

1が売れ残っているのに、あり得ない価格設定をしている2はもっと苦戦するでしょうな。
79: 匿名さん 
[2015-06-26 22:04:53]
まあ北口に住みたい人はいるわけだし、そういう人に買ってもらえばいいんですよ。ガツガツ売らないんだよね。
80: 匿名さん 
[2015-07-02 23:31:23]
物件概要に予定価格が出てたね。
一番高い部屋で一億越えの坪400強で、とんでもない値段付けてますね。


予定販売価額 4,900万円台~10,000万円台 ※100万円単位
予定最多価額帯 6,300万円台 ※100万円単位
今回販売戸数(予定) 未定
総戸数 111戸(地権者住戸1戸含む)※別途、店舗等2区画有り
間取り 2LDK+S~4LDK(予定)
専有面積 72.15m2~89.14m2(トランクルーム面積含む)(予定)
バルコニー面積 10.13㎡~18.56㎡
敷地面積 3609.03m2
建築延床面積 9,831.22㎡(容積対象外部分1,113.41㎡を含む)
構造および階数 鉄筋コンクリート 地上14階建て
建築確認番号 JCIA確認14第00130号(平成26年9月22日付)、JCIA確認14第00130号(02)(平成27年3月6日)
用途地域 近隣商業地域、第1種住居地域
建物竣工 平成28年3月上旬予定
お引渡し 平成28年3月下旬予定
管理形態 全部委託(日勤)
81: 匿名さん 
[2015-07-04 10:54:36]
竣工がh28の3月だから、年末には最上階が立ち上がるね。
ちょうど日照が必要な冬なので、地域住民は忸怩たる思いでしょう。
特に交差点の向こうの大きなお屋敷とか日当たりが残念なことに。
通りのビル風も酷くならないといいけど。
幾ばくかの和解金で納得済みなら仕方がないですけどね。
82: 匿名さん 
[2015-07-06 17:31:57]
億越えの物件があるのですか…すごいです
都内の下町よりは、市川の方が断然マンションが高いらしいですけれども、
ここまでくるとさすがになぁと。
89㎡で億越えてくると、さすがに…。
この辺りで求められているのって、都内までの通勤はそこまで負担じゃなくて、マンションの価格も手ごろでっていうのがあるのではないかなと思ったりもします。
教育レベルは高い地域らしいので、
そういうのを考えて引っ越しの方がターゲットなのかなぁ
83: 匿名さん 
[2015-07-07 08:31:50]
第一期は50戸の売り出しですね。
一億は切ったようです。
さて、王様部屋は売れるのか。

物件名 ブランズ市川レフィール
販売スケジュール 平成27年7月11日(土) 第1期販売登録受付開始
モデルルーム公開日 モデルルーム・空間演出コーナー公開中!!
所在地 千葉県市川市真間1丁目76-3他(地番)
交通 JR総武線「市川」駅 徒歩8分
京成線「市川真間」駅 徒歩3分
抽選日 平成27年7月18日(土) 18:00~
販売価額 4,798万円~9,888万円
最多価額帯 5,700万円台(7戸) ※100万円単位
今回販売戸数 50戸
総戸数 111戸(地権者住戸1戸含む)※別途、店舗等2区画有り
間取り 2LDK+S~4LDK
専有面積 72.15m2~89.14m2(トランクルーム面積含む)
バルコニー面積 10.13㎡~14.60㎡
敷地面積 3609.03m2
建築延床面積 9,831.22㎡(容積対象外部分1,113.41㎡を含む)
構造および階数 鉄筋コンクリート 地上14階建て
建築確認番号 JCIA確認14第00130号(平成26年9月22日付)、JCIA確認14第00130号(02)(平成27年3月6日)
用途地域 近隣商業地域、第1種住居地域
建物竣工 平成28年3月上旬予定
お引渡し 平成28年3月下旬予定
管理形態 全部委託(日勤)
管理費(月額) 13,300円~16,500円
修繕積立金(月額) 7,900円~9,800円
修繕積立基金 444,100円~548,800円
84: 匿名さん 
[2015-07-08 20:16:10]
王様部屋、意外と安かったですね。坪単価330万か。
ココなんでブランズなんだろう。三井か野村が買ってればもっと素敵なマンションになってただろうに。なんかショボいんだよな。
85: 匿名さん 
[2015-07-08 22:07:07]
>>84
プラウド市川購入者さんですか?
水没のリスクを背負って大変ですね。
86: 匿名さん 
[2015-07-08 22:18:21]
>>84
王さま部屋は坪366位だよ。
87: 匿名さん 
[2015-07-09 22:40:32]
あら、そうだったんですか。
350越えてくるとさすがに高いかなぁという印象を持ちます。
330でもちょいとまあ高いかなという風に思いますけれども。
最多価格帯5700万円と思うとバランスとしてはこういうものなんでしょうか。
値付けっていろいろと難しそう
88: 周辺住民さん 
[2015-07-10 09:10:32]
市川で坪300万円越えとは、やれやれ。
リーマンショック前、駅前タワーでさえ平均坪単価250万円強、高層プレミアレジデンスで確か300万円前後。それでさえ、当時は「市川で都心3区価格ですか?」的な言われ方してた。

流石に今が天井かな。
89: 匿名さん 
[2015-07-10 16:20:24]
このマンションは、格調高い市川真間のお屋敷街を見下ろすポジションで、激しい建設反対運動が起こるほど環境の良いポジションでもあります。

かつこれ迄で価格も一番高いです。

それから考えて、市川真間でも周りの住宅とは格が違う物件と思うのですが、皆様いかがでしょうか?

ここに住まうことは資産家ということの証明でもあり、一種のステータスになるのでは?

92: 匿名さん 
[2015-07-15 11:24:05]
とっても細かい所ですが、鏡を閉じてもドライヤーが使えるのはいいと思います。
コンセントが表にでていても、水濡れの心配がありますし、
鏡の中だと鏡が使いにくくなるので不便でした。
ほんとに細かい所なんですけど。
全体的な仕様自体は一般的なのかな?
93: 匿名さん 
[2015-07-15 16:29:11]
>>85
鋭い。84は認知的不協和の典型だな。
94: 匿名さん 
[2015-07-17 10:19:22]
川が近いことで少し不安だったのですが
この周辺は浸水の可能性が低いようです。

買い物も便利で、子育て環境も整っていて、
家族で楽しく住んでいけそうな感じです。
95: 匿名さん 
[2015-07-17 18:45:45]
朝、遠方からやって来る自転車の大群が目の前を通るのが鬱陶しいのを除けば、結構よい環境。
ただ、バブル価格すぎないか。
96: 匿名さん 
[2015-07-18 20:51:35]
いやーしかしこの辺りの真間や本八幡の裏手の菅野辺りって
道路は袋小路でかなり悪いのに相当な豪邸が多いですね。

なぜここまでの資産家が多いのでしょうか?
それが不動産価格にも影響してるのでしょうか?

正直この辺でこの価格出せるなら都内の葛西辺りの方が利便性ありそうですけどね
97: 匿名さん 
[2015-07-18 20:55:41]
青山フラワーマーケットのコラボって
このマンションが老朽化する40年後でも続いてるの?
98: 匿名さん 
[2015-07-19 12:00:18]
>>96
いくら便利でも葛西はちょっと勘弁って人も多かろうよ。
99: 匿名さん 
[2015-07-19 17:10:43]
>>96
葛西は東西線だけ。
市川は総武線快速、各駅と京成の3線。

この差だけでもかなり大きい。
100: 匿名さん 
[2015-07-24 23:05:14]
土地柄高いのですね
環境もまあ好みですし内装などいい感じにまとまってて使いやすそうで気になっています
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる