有楽土地株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「オーベルグランディオ東大和ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 東大和市
  5. 桜が丘
  6. オーベルグランディオ東大和ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中 [更新日時] 2018-07-01 00:10:10
 

オーベルグランディオ東大和についての情報を希望しています。

事前案内会でMR見学に行ってきましたが、まだスレが立っていなかったので
これから色々と意見交換したいと思っています。
物件を検討中の方やご近所の方など、よろしくお願いします。

所在地:東京都東大和市桜が丘1丁目1449番9(地番)
交通:
西武拝島線 「東大和市」駅 徒歩6分
間取:3LDK・4LDK
面積:70.81平米~88.98平米
売主:有楽土地
売主:長谷工コーポレーション
販売代理:長谷工アーベスト
販売代理:有楽土地住宅販売


施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

[スレ作成日時]2009-11-01 22:03:06

現在の物件
オーベルグランディオ東大和
オーベルグランディオ東大和
 
所在地:東京都東大和市桜が丘1丁目1449番9(地番)
交通:西武拝島線 「東大和市」駅 徒歩6分
総戸数: 202戸

オーベルグランディオ東大和ってどうですか?

No.101  
by 契約済みさん 2010-04-13 13:19:26
90さん

私は食洗機と床暖房、どっちも申し込んでしまいました。
夜遅く帰宅すると食器洗いが億劫なので、自動でやってくれるのが本当に便利。
床暖房はランニングコストが心配ですが…ガスと違って点検がほぼないですし、
「付けとけば良かった」と後で後悔するのも嫌だったので。


93さん

私もペアガラス(スペーシア)はやめました。
衝撃に弱いらしく、知り合いのお子さんが衝突し割れて怪我をしたことがあるので
ちょっと怖いなと…。
No.102  
by 契約済みさん 2010-04-13 22:42:16
90さん

私は今住んでるところにガス床暖房と食洗機ついてます。
この2点は私(家族)にとって需要が高くかかせないものになっています。
ですが、この物件には床暖房はつけませんでした。設置にものすごくお金がかかるせいもありますが
せっかくオール電化なのに電気代がもったいないなと・・・
結構良さげな遠赤暖房器具が近頃出ているので、それで代用を考えています。
最近のマンションって機密性が高いからそんなんで十分なはずですよ。
(南側の部屋なら昼間は冬でも申し分なく暖かいと思うし)

食洗機は後付がいいと思います。そのほうが安いはず。



No.103  
by 匿名 2010-04-18 01:31:23
直床、ゴミ処理場排気を好む方にはいい物件ですね。かなり割高ですが。
No.104  
by 匿名 2010-04-18 08:59:14
202戸中現在170戸超の成約らしいです。
竣工まで半年あるのにすごいペースですよね。
No.106  
by 契約済 2010-04-19 00:02:40
一時の勢いから考えればずいぶん停滞してる印象。
MRの赤字の「分譲済」は三味線だったのかな??

三月の時点で残四十戸はきっていたはずだか…
No.107  
by 匿名さん 2010-04-19 04:34:22
あと、700万安ければ良いのに。

No.108  
by 契約済みさん 2010-04-19 13:53:42
割高なの?マンションの設備は、普通だが駅近、買い物便利、学校も近いし、駐車場は、平置き。そう考えると・・・どうですか?
No.109  
by 匿名 2010-04-19 19:58:10
割高ですね。この辺りはゴミ処理場や工場が多く、不動産価格も家賃相場も安い地域です。資産性、収益性を考えれば高すぎる。よほどこの地域にこだわりがあれば別ですがね。この金額払うなら田無辺りのほうが断然資産性が高い。
No.110  
by 物件比較中さん 2010-04-19 20:12:26
単純な比較はできませんが同時期に販売されている
ヴィーガデンと比べると割高感を持ってしまいましたが、
駅から遠いなどのデメリットを考えると、こちらかなぁ
と考えていますが、これといった決め手がないですね。

購入された方はどういったことが決め手になったのでしょうか。
No.111  
by 匿名 2010-04-19 20:59:18
田無のイニシアは破綻デベ&工事中断&陸の孤島ですから比べちゃだめでしょ。

設備や構造を考えると、決して格安では無いですが、妥当な金額だと思いますよ。

今は破綻デベの工事中断マンションや、売れ残りマンションなどが格安で出ているので、どうしてもまっとうなマンションは割高に見えてしまいがちですが、格安にはそれなりの理由がある訳で。。。

No.112  
by 匿名 2010-04-19 21:58:41
109さん
不動産価値としてのコメントであることは承知です。

工場が多いとの事ですが比較対象又は数的根拠をご存知であれば情報いただけますでしょうか。

ゴミ処理場もネガ要因としてご指摘のようですが当地は臭害、公害病などの問題はありますでしょうか。

イメージとしての問題ではなく事実としてお答えいただければと思います。
No.113  
by 匿名 2010-04-20 00:07:03
東大和と田無の資産価値の違い。
毎日ゴミ処理場の排気煙を見ながら風向の心配をしながら暮らすのと、小金井公園を一望しながら暮らす違い。
オーベルの直床、安っぽい内装設備。
気になる人もいれば気にならない人もいる。
いいイメージを持てば買えばいい。
全て自己責任。
No.114  
by 匿名さん 2010-04-20 00:27:41
確かに資産価値からしたら田無の方が高いだろう。

何十年前からあるゴミ処理場の風向きを心配するぐらいならば・・・
3年前に売り出したオーベルの隣にあるマンション(東京ユニオンガーデン)も売れてないはず。
だからそこまで神経質になる必要はないんじゃないかな。

ヴィーガーデンも工場の跡地に建てられているわけだから
汚染土壌がないかといえばどうかということにもなる

要は、お互いメリットデメリットはあるということ。

No.115  
by 契約済み 2010-04-20 01:13:08
田無の物件と比べる自体ナンセンスかと。
まだ東村山や昭島と比べるならわかるが。

みなさんの仰る通り、いいイメージを持てた時に買えばよいかと思います。

しかし109さんは沈黙?
明確な回答ができないのかな?

112さんはここの営業さんに聞くと良いですよ。
私は同じような質問をぶつけましたが、根拠となる資料と併せてメリット、デメリットも説明していただきました。
結果納得のいく説明でした。

特色の違う他物件のネガ情報と比べるより今の住環境、生まれ育った環境と比べる方がよほど現実的です。
No.116  
by 匿名 2010-04-20 14:24:55
一般的にゴミ処理場近辺の不動産価値は低い。空気汚染濃度のデータを見て敬遠する人もいるだろうが、大半はそのイメージで敬遠するのだろう。
毎日排煙を眺めて暮らすことがイメージダウンでない人は買えばいい。
高いけど。
No.117  
by 物件比較中さん 2010-04-20 19:01:50
おっ
やっと他物件との比較書き込みですね
参考になります。
あと半年もすれば結果判明でしょう。
完売した、しなかったで
販売戸数の多少は関係ないよネ
でも
結果判明したら、良い方は買えなくなっちゃうヨー

No.118  
by 匿名 2010-04-20 19:54:54
大丈夫ダヨ~。ここは売れているように見せてるだけですから~。
実はたくさん残ってマスヨ~。
キャンセルが出ました~、って少しずつ出してくるんダヨ~。
No.120  
by 匿名 2010-04-20 20:13:44
すいません、
ダヨー
かなりウケてしまいました。
物件の話じゃなくてスミマセン。
No.121  
by 匿名 2010-04-20 20:30:58
ここ田無のモデルルームの横にポスター貼ってあった。田無からわざわざ東大和に行きたいとは思えないけど。
No.122  
by 契約済 2010-04-20 20:57:00
処理場煙突の件、皆さん感じる通り、好きずき(好きな人はいないと思うが)、イメージの問題かもしれません。

前述にも空気汚染データと指摘がありましたが、こちらは室内を指します。
正しくは大気汚染又は広く言えば環境汚染のデータを見るとよいかと思います。
東京都が公表しているデータがありますが、鵜呑みにはできないものの正当な内容としたならば23区には恐ろしくて住めまないことになります。
現実的に考えるとやっぱりイメージ優先なのかな…

しかし一例として環境学会の学説では喘息など気管支系疾患の罹患率からゴミ施設排煙との因果関係を調べた報告内容がありました。

杉並病などが代表的ですが煙突の高度にあるとの事です。
要するに三十年以上前に建築の古い施設(煙突が低い)周辺は罹患率が高いとの事です。


今時マンションが建てられる場所で百店満点の所など数少ないです。
あるとすれば間違いなく価格が高い物件でしょう。

ここの価格が高いと言う方も多いですが、参考としてそういった方の比較して安いと感じる物件はどこなのか理由とともに聞かせていただければと思います。
No.123  
by 契約済み 2010-04-20 21:25:58
契約しましたが正直値引きが無い分少し高く感じました。
それでも設定価格は妥当と判断しました。
つまるところ居住条件の優先順位の問題であり、122さんの指摘するとおりしっかりと精査する事が大事なのでしょう。

私は駅から遠くなく買い物至便な点と平置き駐車場が決め手でした。
No.124  
by 匿名 2010-04-20 22:59:41
>>122
その通り。百点満点の物件などあったとしても高くて買えない。値段に見合った物件価値があるかどうかです。
判断基準は資産性と収益性。特に収益性は重要で、その周辺の家賃価格を見れば分かります。同じ三千万の物件を比較する場合、それを賃貸にしたときの受取家賃がその物件の収益性を計る基準になります。
賃貸サイトで家賃を見てみれば一目瞭然。
この辺りは家賃がとても安い。
値段に対して価値が低いということ。
No.125  
by 契約済みさん 2010-04-21 14:10:25
色々な意見がありますが、要は買いたい人は買えばいいこと。
割高だの割安だのは、将来の結果としてわかること。

短期的にでも判断したいのであれば、「売れ行き」から見るしかありませんが。

投資目的で無い限り、割高/割安かで物件を判断するのはナンセンスです。
自分が住みたいとういう物件が現れ、金銭的にも問題なければ買うべきです。
(私も最初は、割高か割安か気にしておりましたが、そういう結論になりました)

※私の持論では、割高とは思いませんが、坪単価であと5~7万安ければ・・と思います。

将来、価値のある物件にしたければ、入居後に資産価値が上がるよう
努力すればいいのです。
管理がなっていない物件は、価値が落ちますし。。
(外部環境、経済情勢などの不可抗力はありますが・・)

つまりは、高い(買えない)と思う人は、他の安い物件を探せばいいし
割高だとしても買える人は買えばいい。
ちなみに、販売戸数は着実に減っていると思いますよ!
同じ会社が販売してた中古物件を紹介してもらった時、
「あそこは、かなり売れてるので値引きはないですよ」って言われました。。

まぁ、不動産購入に正解はないので、いっぱい悩んで結論を出して下さい。



No.126  
by 契約済 2010-04-21 21:50:54
>>122
>>123
>>125

共感しました。
言うまでもなく自己責任の世界。

ここを選んだ人はそれなりの予算の中で清濁併せ呑んで決めた事でしょう。

125さんの仰るとおり、住民の自意識が大事かと思いました。
No.127  
by 匿名 2010-04-21 22:45:59
ここ買う予算があれば、他にもっといいところあったけどね。
No.128  
by 契約した人 2010-04-22 00:10:49
>>127

どこ?
って答えるわけ無いよね

建物、沿線、環境、等々検討項目はあれど皆条件違うからね。
答えていただけるならせめて東大和近辺で教えて下さいな。

ま、ここは抜きん出て良い物件ではない事は承知、近辺にもここ数年で建った所でも魅力的な所がありましたが。
ここは普通に長いとこ短いとこありますけどね。
No.129  
by 匿名 2010-04-22 09:19:26
3500万出して直床、壁薄はヤダ。住んだら分かる。
No.130  
by 匿名 2010-04-22 10:53:06
>>129
嫌なら長谷工の物件買わなきゃいいじゃん!!

それほど壁薄だとは思わないけど…何を根拠に言ってるんだい?
No.131  
by 匿名 2010-04-22 10:59:11
長谷工最近直床多いからね。客をなめているんじゃないの。
No.132  
by 物件比較中さん 2010-04-22 18:52:55
いくら物好きでも、汚い客はなめないよ~
No.133  
by 匿名 2010-04-22 20:14:35
長谷工は安い作りを高く売る。壁も薄い。知識のないやつしかここを買わないよ。壁厚、床構造と防音に関する知識があれば買わない。
住んでから、ウルサいなーって一生我慢しながら暮らせばいい。
No.134  
by 匿名 2010-04-22 20:59:04
批判書き込みの人は誰も比較物件あげないのね

ヤダヤダばかり言って、せめて自分は長谷工の直床物件住んでいるのであれば言ってもよいが…

聞いた話でそんなに力説しなくても

3500万出して今出ている物件ならどこがよいか聞かしてほしいな

無論根拠つきでね

ここは総合的に見て優ではなくとも可だとは思うが
No.135  
by 匿名 2010-04-22 22:07:09
3500万出すなら田無ヴィーガーデンを買う。二重床、壁厚、内装、床暖房標準。資産性も高い。
とか書くと、オーベル契約したヤツがひがんで批判するが(笑)
No.136  
by 匿名 2010-04-22 23:30:02
じゃあ、買えば⁉
No.137  
by 匿名さん 2010-04-22 23:32:21
>>135

そう思うならヴィーガーデンを買えばよい。

別にこの掲示板でうんぬん言う必要はない事。

ヴィーガーデンでもオーデルグランディオでも自分が良ければ…買えば良いことだし。
No.138  
by 匿名さん 2010-04-22 23:40:47
>>133

長谷工の物件を批判するなら他の長谷工物件にも教えてあげたら?

首都圏でも長谷工の物件いっぱいあることだし・・・

本当の事なら皆ありがたいと思うよ。

逆に知識ない奴と言われるかもしれないけど(笑)
No.139  
by 匿名 2010-04-23 00:01:46
>>135

買えばよし
急がなくても買えると思いますが

ヴィーはいいですよね。しかし比較対象にならない

仕様、通勤環境、真逆だから

そしてここでヴィー購入者に対してひがむ人はいない

どちらも皆望んで買っているのだから

135に聞きたいが壁厚の比較の数字教えてもらっても良いですか
参考までに
知っていればで良いので、知っていれば
No.140  
by 匿名さん 2010-04-23 07:15:23
2000万とか3000万円台なら長谷工さんが一番安心じゃない。
長谷工で5000万円以上はちょっと嫌な感じがするけれど。
No.141  
by 匿名 2010-04-23 09:53:07
価格の問題ではないと思うが。
No.142  
by 匿名さん 2010-04-23 10:29:06
東大和に長年住んでますが。間違いなく、この場所は良いと思いますよ。
住む周辺環境は変更出来ないので。内装でなく、立地とかなら悪くないよ思います。
東大和自体も結構便利ですし。
玉川上水までも遠くないので。モノレールで立川にもすぐ出れます。^^。
人、それぞれだと思いますが、周辺環境自体は悪くないように思います。子育て含め
No.143  
by 契約済み 2010-04-23 12:52:45
>>142

東大和に長くお住まいとの事で貴重なご意見ありがとうございます。

皆さんの考える掲示板の趣旨は様々かと思います(客観的ネガ情報もありだと思います)がそのような前向きになれるような住民情報は他の土地から移転してくる者からすれば救いの声です。

141さんが「価格の問題じゃない」と述べていますが、内装、建築仕様、環境などと対比した上で価格の問題になるのでは?

長谷工のネガ情報は書きたい方は書けばよい。
検討項目は床、壁が全てではないから。
No.144  
by 契約済みさん 2010-04-23 20:32:45
私も東大和周辺にずっと住んでいましたよ。
ここは、生活するにはすごくいい場所たと思います。
なので、私も一時間半くらい掛けて通勤になりますがここを選びました!!

床も壁もそんなに薄くはないですよ。
防音性に優れると言われている一定以上の厚みを確保しており、問題はさほどないかと。
(もちろん決して厚いわけではないが。。標準的なスクラブ厚を確保してます)

集合住宅に住む以上は、多少の騒音問題はどこでもあると思う。
要は、住人が周りに心配りができるかが問題です。
私も気をつけますので、みなさんも宜しくです(笑)

ここのスレを見てると、何がしたいか分からない批判的な書き込みしてる人も
いますが、ここの契約者と思われる人は、みんな良い人そうで良かったです。
No.145  
by 匿名さん 2010-04-23 20:48:35
新宿の東口が最寄で通勤するのですが、エキスパート等で調べると、
小川・国分寺で乗り換えて中央線を使えば一番早いルートなので
よいかと思いましたが、階段の上り下りや乗り継ぎが上手く行かない
場合を考えると、新宿で少し歩きますが西武新宿線で1本で行っちゃう
方がいいような気もしてます。

東大和にお住まいの方も見てらっしゃるということで、実際通勤されて
いて状況がわかる方がいれば教えていただけると幸いです。
現在中央線沿いに住んでいるので、中央線のラッシュの状況等はわかるので、
主に西武線の状況が知りたいです。
No.146  
by 匿名 2010-04-23 21:05:13
西武線をオススメします。

私も新宿勤務で、中央線から西武線への引っ越しでしたが、まず混み具合が西武線の方が楽です。

それと、中央線と違い派手な遅延がほとんどありません。

そして一番の決め手は帰りは西武新宿から座って帰れる事です。

一度経験したら二度と中央線を使おうとは思えなくなりました。
No.147  
by 購入検討中さん 2010-04-23 22:43:39
ここら辺のことを知らないならおすすめしないな
車がないと買い物大変だし拝島線は10分以上こない
貯水池が近いから雨降るし寒いw
昔に比べれば駅前は拓けてビッグボックスがあるのが救いかな
No.148  
by 匿名 2010-04-24 00:33:25
ここは売れ残るから、値引きを前提に検討すればいい。
値引かないと誰も買わない、割高だから。
No.149  
by 契約済み 2010-04-24 00:39:09
東大和に十年程住み、その後立川に5年住んでこの度戻ります。

東大和も場所によって雰囲気違いますが駅前から玉川上水にかけては穏やかな土地柄ですね。
これまで官舎やマンションが多かったせいか比較的外から来られた人が多いので年配者が少ないかな。
玉川上水まで歩くのは散歩としてちょうどいいし、日々の買い物も困る距離ではないかと思います。
車で動くのが嫌な方は中央線沿いでないと厳しいかもしれません。

ちなみに通勤は断然西武線を推します。

寄り道好きな方は中央線かな
No.150  
by 匿名 2010-04-24 00:39:45
<<148
何を根拠に言ってるの?
他の所よりか熟れてるんじゃない?
No.154  
by 匿名 2010-04-24 01:14:52
>148
どう見ても売れてるようにしか見えないのですが…
No.155  
by 物件比較中さん 2010-04-24 10:25:13
148さんの通りだといいな~
ズルズルと決断できないでいます。
せめて 5月の連休明けまでは完売せず、残っていてくれ~
連休帰省で、親の援助談判 再度試みるから。電話では埒明かない。
此処の「駅近」で「全戸に平置きの駐車場」「買い物近」 近辺でこの3条件に合致する新築物件 他に無いとみた。有るかな?
147さん、
「車がないと買い物大変」って何を買うの?
車って ダンプカーや大型トラック?
それに、「貯水池が近いから雨降るし寒い」は確かに笑えますネ。
釣られてみました。
No.156  
by 物件比較中さん 2010-04-24 10:31:27
155です。
追記 駐車場項で「駐車場代 月980円」抜けてた。
No.157  
by 契約済み 2010-04-24 10:44:43
>>155さん

確かに一時のこの辺りの建築ラッシュが過ぎた今、駅近、平置き、は殆どないですね。
私も短所、長所見極めて決断しました。
販売側の購入協力金が無い分、考えていたより高くつきましたが長い目で見てスルーしました。

ご自身は心に決めておられるようなので、後は親御さんのご理解、賛意が得られるといいですね。
No.158  
by 契約済 2010-04-24 11:39:37
天気が回復して、また契約数が伸びそうですね

三月辺りから有楽の営業さんもGW辺りでの完売目標と言っていました。

焦っている方は、週末はタッチの差で埋まることが多いです。私も結局第3希望の部屋を契約しました。

契約後も何度か足を運んでいますが、いつもの賑わいがなくなるのも寂しいですね
No.159  
by 匿名 2010-04-24 23:22:00
売れているか売れていないかは知らんが、この値段を払ってここに住む人の気が知れない。この辺りから玉川上水駅周辺は都営、公団住宅や低所得層向けの住宅が多く、少しガラが悪い印象。小中学生のいる家庭は敬遠する人も多いのではないでしょうか。
No.160  
by 匿名 2010-04-24 23:40:09
>>158
営業マン、書き込み乙
No.161  
by 匿名 2010-04-24 23:45:35
東大和駅から東大和南公園の間には団地ないっすよ。
公園以西の玉川上水駅まではありますが…

そこまでの範囲で見て多摩地区で団地が全然無いところを探す方が困難かと

多摩地区においてマンション開発が可能な地区イコール団地のそばが多いの傾向にありますからね

参考のために団地のない、ガラの良い子育てに安心な地域、且つ同じ価格帯の物件がある地域でも教えて下さいな

知っていれば
No.162  
by 158 2010-04-24 23:48:29
>>160

残念、ほんとに客だった
No.163  
by 近所をよく知る人 2010-04-25 22:51:19
東大和周辺は地盤がしっかりしているので、災害につよい街といえます。
このマンションも含め、環境はいいと思います。
都会派ではなく、自然を求めつつも程よく都会生活(立川など)も楽しみたい方は、このエリアはおすすめです。
No.164  
by 匿名さん 2010-04-25 23:02:53
>>159

都営、公団住宅や低所得層向けの住宅が多く?

どんな根拠で言っているのかわからないんだけど・・・

確かに東大和市駅や玉川上水駅周辺には多くのマンションがあるけど

どこの場所でもガラの良し悪しは必ずあるでしょ?

批判するのは良いけどちゃんと根拠を持って言ってほしいですね。
No.165  
by 近所をよく知る人 2010-04-26 08:54:01
164さんに1票投じます!
No.166  
by 契約済 2010-04-26 14:57:55
159は天に唾を吐いているようなコメントですね。
情けないですよ

164さんの言われるとおり。批判にはある程度の根拠を持たなければ単なる悪意を込めた書き込みにしかなり得ません。

ちなみに沿線の駅前(小平から田無、玉川上水、東村山の間を対象とした)の夜間の様子を幾度か見てきましたが、それぞれ若者中心とした元気のいい人達は散見できました。
しかし東大和が他所と比べて著しく空気が悪い印象は持ちませんでした。

治安について心配される方の気持ちは理解できますが、あまりに神経質になるのはどうかと考えます。
No.167  
by 近所をよく知る人 2010-04-26 17:05:56
164さんに賛同!
No.168  
by 契約済み 2010-04-26 17:59:13
子育て中の主婦です。
166サンのコメントを見てホッとしました。東大和は治安が悪いのかなって…
他の場所から移ってくる者にとって気になる事です(小さい子供がいるので特に)あまり神経質にならないようにします。
GWにでも東大和を歩いてみようと思います。
入居される方々どうぞ宜しくお願いします。
No.169  
by 契約済 2010-04-26 23:34:22
166です

168さんコメントありがとうございました。

契約した方々は心配しても始まりません。
私の家も赤子がいますが、この場所でどう育っていくのか楽しみです。

まだ歩いていない方は是非この連休中に自分の足で歩いて良い部分、良くない部分を目を逸らさず見てくるのはいかがでしょうか。

違うと思う方には失礼かもしれませんが契約を決めた方々は、完璧な環境に住んでいたわけでもなく、ここに住むことにより、これからの希望を感じ決めたのだからこれからは前を向いて現実を自らの目を頼りに進みましょう。

私はこれからの事が本当に、楽しみです。
No.170  
by ご近所 2010-04-27 08:27:15
私は最近このマンション近くに引越してきたものです。
便利だし治安が悪いとは感じませんが悪い部分があれば自分たちで改善していけば良いと思います。
契約済みのみなさんよろしくお願いします。
No.171  
by 契約済み 2010-04-27 10:04:31
168です

うちも赤子なので東大和で何十年と子育てしていく事になります。どの街でも良い部分、悪い部分が有りますね。
自分の目で確かめ、前向きに考えていきます!

そしてマンション。
200世帯以上…色々な方々がいると思いますが気持ち良く住んでいきたいです。
私自身も気をつけ、後で振り返った時、やっぱり此処を買って本当に良かったと思えるようにしたいものです。
No.172  
by 購入検討中さん 2010-04-27 21:27:21
あの~MRに行かれた方や契約済の方(または有楽・長谷工関係の方)に質問です。
・バスルーム内ですが、天井室内乾燥機は標準装備ですか?
・同じくバスルーム内ですが、室内洗濯用ポールは標準装備ですか?
・バルコニーは住戸により、ガラス仕様のものとコンクリート仕様のものとあるようですが、それぞれのメリット・デメリットを教えてください。

素人な質問で申し訳ございませんが、宜しくお願いします。
No.173  
by 匿名 2010-04-27 23:21:54
ホームページに2010.04.26付けで

昨年11月の販売開始より早くも180組以上の方にご契約いただきました。
上層階住戸も残りわずかです。お急ぎください。

と書かれてました。
となるとあと…20戸もないんですね。
竣工半年前なのにペースはやい。。。。
No.174  
by 契約済みさん 2010-04-28 21:44:49
もう5階部分まで建ち上がっているようですね。
GWはイベントも開催されるそうなので、行ってみようかな~。
No.175  
by 買いたいけど買えない人 2010-04-28 23:20:35
172に対して、誰も答えてあげないの?
薄情者どもめが~~~!
No.176  
by 契約済みさん 2010-04-28 23:22:28
ポテチモの車が来るっていうから、GWに行ってみよっと。
まあ、客寄せパンダなんだろうけどさ。
No.177  
by 契約済 2010-04-29 00:33:49
>>172さん
設備についてあまり気にせず契約をしてしまったので、
間違ってるかもしれませんので、どなたかフォローお願いします。

室内乾燥機は標準装備だったと思います。ポールはわかりません。

バルコニーの壁は、外見の見た目で変えてるだけと言われていた
ので違いはないと思いますが、となりの大規模マンションの壁が
ガラスなのを見てみると部屋が気持ち明るくなるかなぁっていう
くらいでしょうか。

あと20戸弱早く売れてくれるといいなぁ。
No.178  
by ご近所さん 2010-04-29 19:21:01
3年前に近所のマンションに越してきました。昔から東大和に住んでいます。
東大和は昔から治安が悪いイメージがありますが、今は全くそんな風に感じません。
この辺りは買い物の便も良く、緑も多くて、大変住みよい環境だと実感しています。
こちらの物件は、南側は戸建街で高い建物も建ちませんし、駅も近くて良さそうですね。
ただ1点、私も越してから知ったのですが、近くに3市合同の廃プラ施設の建設が予定されています。
賛否両論ある様ですが、(否が多いですが、)検討の参考にして下さい。
検討中の方は、曜日や時間帯を変えて訪れてみるのも良いと思いますよ。(夜はどんな感じかな、とか。)
私自身、上記施設の懸念はありますが、今の住まいには大変満足しています。
より多くの情報を得て、ベストな選択をしてください。
No.179  
by 非関係者 2010-04-30 18:43:47
7階部分は全戸完売ですね。
まっさきに7階は埋まってしまったようです。

なぜですか?
No.180  
by マンション住民さん 2010-04-30 23:24:42
現在も比較的新しい長谷工の物件です
実家がこちらに近いので、検討しているのですが
どなたかがおっしゃっていたように、床(長谷工特有のやわらかい直床)は
響きますので、小さなおこさんいらっしゃる方は注意したほうが良いです
これは、まぎれもない事実です
でも、結局は住む方のマナーやモラルになるのですが・・・
隣壁は薄いとは思いませんが、床は本当に神経質な方は気をつけたほうがいいです!!
ご参考までに
No.181  
by 物件比較中さん 2010-04-30 23:26:17
↑連投すみません
名前を「マンション住民さん」にしてしまいました
ごめんなさい
No.182  
by 検討中 2010-05-01 00:34:16
>>180

長谷工直床については貴重なご意見をよく寄せていただく方が多いようで、実際に指摘の通りなのかもしれません。

素朴な疑問なのですが、直床について否定的な皆さんは最近の長谷工直床物件にお住まいであって生きた意見として寄せておられるのか、又は近年購入された方が知人などていて聞いた話なのか、それとも単に一般的な聴聞なのか、それともよく言われる業者さんなのか…

確かな事はわかりませんが、検討板でのネガ意見は明確な根拠がないと信憑性に欠けると感じます。

「とにかく」「言わずもがな」的な表現は苦しいですね。

最近二重床物件の居住者板を見ても上から響く足音についての書き込みも珍しくありません。

ご存知の方がいれば逆説的にどこの会社の物件がベター、ベストなのか教えていただければと思います。
No.183  
by 契約済 2010-05-01 00:42:58
>>172

浴室乾燥機、ポールともに仕様です。

ベランダは南側はほとんどガラスです。
真ん中の2タイプ(確かHタイプかな?)のみコンクリ壁です。

ガラスの方が採光面では勝っていますね、しかし販売価格で若干調整して安くはなっているようです。
No.184  
by 購入検討中さん 2010-05-01 08:57:54
172です。

>>183
ご回答どうもありがとうございました。

皆さんの書込みを拝見していますが、結局のところ、何でもそうですが購入してしまうと、隣の芝は青く見えてしまうものです。100%の願望が叶うなんてことはこの世には類い稀ですよね。ほとんどは、一長一短の世界ですよ。
要は、自分としてどの部分をチェックポイントにするのか、そこがブレなければいいのではないでしょうか。
No.185  
by 購入検討中さん 2010-05-01 09:00:28
172です。

>>177
すみません、どうもありがとうございました。

このGWにMRへ行ってみようかと思います。
ハズレなし抽選会やポテチモ、ライフプラン相談会など、イベントもあるようですし。
No.186  
by 物件比較中さん 2010-05-01 16:18:29
182さん

180です
私も、できることなら教えて欲しいです
「ウチは響きませんし静かです」という施工マンションを。

武蔵小杉に出来た某有名タワマンに友人が住んでいるのですが、やはり構造上相当響くようです。

ここの隣の大規模マンションにも友人がおり、しょっちゅう遊びにいくのですが
子供の騒音でのトラブル話も聞かされて、我が家は相当慎重なんですが
しかし、先に申した通り上下左右のモラルある家庭はほぼ「運」のような気がします
高い買い物、買い替えなので「運」だけでは済ましたくないような気はありますが・・・



No.187  
by 匿名 2010-05-01 22:49:52
このマンションはペット可ですから、お子さんなどの暴れる音だけでなく、
動物の走り回る音なども聞こえてくるでしょうか?
あと、マンションの場合、窓を開けていると、ご近所の声など、よく聞こえて
きてしまうものなのでしょうか?
No.188  
by 物件比較中さん 2010-05-02 00:37:55
小型犬ですから、大丈夫かと思います
声は、戸建てでも聞こえます
ただ、こもるようなエントランス場所付近では確かに響くかと
実際に、エントランス上に住んでいる友人は毎日幼稚園のお見送り・お迎えママ軍団に
うんざりだと言ってました
毎日毎日うるさいと・・・
全てにおいてマナーとモラルです どこでも
No.189  
by 匿名さん 2010-05-02 10:00:11
2重床も足音は聞こえるでしょう。
私の友人宅でも聞こえましたし。
ただし直張りの床の場合、振動を直接感じる様な響き方ですね。
比べたら言わずもがなになってしまいます。

ウチのマンションも某有名デベロッパーの築3年、いわゆる長谷工直床物件ですが、入居当初下の階からドミノ式に騒音の苦情が上がりました。
ウチは現在、フローリングに全てカーペット+静音スリッパ着用ですが、子供が騒いだ時には下から苦情来ちゃいます。
下の人にも寄りますが、これ以上の対策は無理ですので買い替え考えてます。
その際、不動産の査定ではマイナス要素になりました。
既に、売りに出してますので来訪された際には説明してます。

中古物件も見て検討されて方なら、長谷工物件のイタミの早さも見えてるでしょうからあえて言いませんが、過度の期待は注意です。

こんなものかと割り切って、隣家の方とモメない様お勧めします。
No.190  
by 物件比較中さん 2010-05-02 10:27:26
189さん
我が家とまったく一緒なのでお気持ちがすごくわかります
以前に住んでいた、団地のがよっぽど重建で何も音はしませんでした
ですので、本当に今のハセコーはびっくりしたくらいです
住環境は良いので検討しておりますが、そこがとても不安です

>>フローリングに全てカーペット+静音スリッパ着用ですが、
こういう気遣いをしてくださる方の近隣に住みたいです・・・
No.191  
by 契約済みさん 2010-05-02 17:42:46
一昨日契約して、今日アイセルコの相談に行って来ました。
ペアガラスかエコカラットか、すごく悩み中です~。
やっぱり食洗機は必要かな…。
皆さんの書き込み、参考になります。

10年近く東大和に住んでいて、すっかり土着してしまい、
ずっとここに住むつもりでオーベルグランディオに決めました。
オール電化とか、設備が気に入りました。駅が近いのもいいですね。

東大和南公園が近いのも、この物件のよさですね♪
毎年ママ仲間と南公園でお花見してます。桜がきれいですよ~^^
子育てにはすごくいい場所だと思います。数年前に子どもを産んで、
東大和でいろんな人に助けられて育ててきました。
人も優しいように思います。すくなくとも私が出会った
東大和人はいい人ばっかりです^^

入居が楽しみです~!

契約した皆さん、よろしくお願いいたします(*^_^*)




No.192  
by ご近所さん 2010-05-02 18:42:49
となりのマンションに住む者で、お邪魔します。
我が家は運がいいのか、上下左右とも、お子様のいるご家庭ですが物音ひとつしません。
ありがたく思います。
我が家でも迷惑がかからない様に、ストレスにならない程度に気を使っています。

最近、気になるのが結露です。
結露対策に入居時にエコカラットをOPでつけましたが、役に立っているのかな・・・?
最初からいれたので解りません。
No.193  
by 購入検討中さん 2010-05-02 20:51:39
No.192 by ご近所さん
たぶん、とても運が良いと思います
とてもとてもうらやましいです
192さんのマンションによく行くのですが、私の友人のママ友は
昼間でさえ人を呼べないくらい神経質になっています

私も、ここはとても住みやすく、緑も多く子育てにぴったりだと思います
立地も駅から近くて便利です

唯一、施工会社に悩んでおりマゴマゴしております
(先に申し上げましたが、今もハセコーの物件で築浅です)
ほぼ、内装設備も一緒です(笑)
No.194  
by 匿名 2010-05-02 22:06:39
NO.187です。
みなさんコメントしていただきありがとうございます。
現在は戸建てに住んでいて契約検討中ですが、今の戸建ては
二階で携帯がバイブで鳴るだけでも一階に響いてくるので、
マンションもそんなことがあるのか心配です。

駐車場に関してですが、場所を決める時はどうやって決めるのか
ご存知の方いらっしゃるでしょうか?
No.195  
by 契約済み 2010-05-03 00:23:11
方法、時期の詳細は不明ですが駐車場は抽選で決定と聞きました。
入居後は管理組合で決定していくと思いますが、何年かごとに抽選をしてシャッフルしていくのでは。
早めに契約を決めた人からすると若干不満を感じるかもしれませんが長い目で見れば仕方ないかとも思います。
ここは来客用が二台分となっていますが規模の割に少ないかと感じました。一般的な駅近マンションだと実際どんなものなのでしょうね…
No.196  
by 契約済 2010-05-03 00:34:52
エコカラット高いですよね〜
見た目はよいのですが、劇的効果は無いとのことで担当の営業さんはさほど勧めていませんでした。
費用対効果を考えた結果、取り止めました。
知人のインテリアコーディネーターにアドバイスをもらったところ、換気扇とキッチンタイル増設を勧められ従ってみましたが、住んでみないとわからないことが多いのでしょうね。
ポイントはペアガラス、床暖房など入居後に工事困難なものを付けるか付けないかでしょうね。
ちなみにエコカラットは入居後も個別に工事可能と聞きました。
No.197  
by 契約済みさん 2010-05-03 11:39:49
明日、アイセルコの相談会に行ってきます!
何を付けたら良いか・・・悩みつつも
期限が9日なので悠長にいってられません。

後付けで付けられるものなら、安く上がりそうなので自前でお店で調達したい。
それを考えるとカップボードは必要ですか?
ホーローパネルもちょっと欲しいですし…
考えれば欲しいものいっぱいです。
No.198  
by 契約済みさん 2010-05-03 23:26:59
エコカラット、高いですか?
モデルルーム見ましたが、あれが部屋のひとつの重要なインパクトになっている気がしたので、今度申し込んでみるつもりです。価額もまあまあじゃないでしょうか?
No.199  
by 購入検討中さん 2010-05-03 23:30:22
わかる方いらっしゃれば教えてください。

既に5階部分までは立ち上がっているようです。
販売員の方の話によると「5階以下を購入する場合は、既に仕様確定で立ち上がっているので基調カラーやキッチン仕様などの選択はできません」とのことだったと。
本当でしょうか? するとかなり選択肢の幅が狭まってきますね。
No.200  
by 申込予定さん 2010-05-03 23:32:11
6階南向きを検討中です。
富士山は見えますか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる