株式会社長谷工コーポレーションの埼玉の新築分譲マンション掲示板「浦和常盤 ザ・レジデンス Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 浦和区
  6. 浦和常盤 ザ・レジデンス Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-09-28 23:58:08
 

高級住宅地、浦和常盤に295戸大規模マンション
2015年2月上旬より第1期2次の販売が開始されます

公式URL:http://www.haseko-sumai.com/syuto/sinki/tokiwa295/

浦和常盤ザレジデンス
【ウエストレジデンス 西街区】
所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤8丁目70-1他(地番)
交通:JR京浜東北線「北浦和」駅徒歩12分
総戸数:219戸
専有面積:70.36㎡~92.34㎡
間取り:3LDK・4LDK
バルコニー面積:12.80㎡~40.00㎡
【イーストレジデンス 東街区】
所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤8丁目94-1他(地番)
交通:JR京浜東北線「北浦和」駅徒歩12分
総戸数:76戸
専有面積:72.64㎡~91.44㎡
間取り:3LDK・4LDK
バルコニー面積:12.60㎡~40.40㎡

価格:4,098万円~6,993.9万円

売主:ジェイアール西日本不動産開発 三菱倉庫 西日本鉄道 長谷工コーポレーション
施工会社:長谷工コーポレーション・ 不二建設共同企業体
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

[スレ作成日時]2015-02-03 18:05:09

現在の物件
浦和常盤ザ・レジデンス
浦和常盤ザ・レジデンス
 
所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤8丁目70-1他(ウエストレジデンス)、94-1他(イーストレジデンス)(地番)
交通:京浜東北線 北浦和駅 徒歩12分
総戸数: 219戸

浦和常盤 ザ・レジデンス Part2

201: 匿名さん 
[2015-04-12 22:33:52]
ということは残り戸数把握してますか?
あとどのくらい残ってるんでしょう?リセールも期待できないという根拠資料があるとうれしいです。
202: 匿名さん 
[2015-04-12 23:24:39]
う〜ん、やっぱり無い。
7000出すなら他の所にするわ。

リセールバリューも期待出来ないし、
そもそも買い手がつかない。

買ってしまった人はドンマイ。
言っている事に無理がある。
頭の中がお花畑。
203: 匿名さん 
[2015-04-12 23:42:14]
大宮の人ですね。
204: 購入検討中さん 
[2015-04-13 14:06:52]
このマンションを検討してるんじゃなくて、マンション住民に嫉妬してるとしか思えない発言ですね。
世の中には可哀想な人っているんですね…
205: 匿名さん 
[2015-04-14 17:34:07]
モデルルーム予定住戸も先着順に入っているのですが、
もしそちらを希望した場合って、入居はモデルルーム期間が終わってからという風になってしまうのでしょうか?
詳しく訊いてみないと何とも言えないでしょうけれども…。
それだと先着順の意味合いがないような気もしてきてしまいますから、大丈夫なのかなぁ。
206: 購入検討中さん 
[2015-04-14 19:05:21]
今日のNHKニュースでここのモデルルームが取り上げられてましたね。上野東京ラインの開業で来場者が増えてる、と担当者。まあ便利にはなったか。
207: 匿名さん 
[2015-04-14 20:24:46]
モデルルーム住戸はすぐ入居できますよ。販売後はモデルルームの部屋が変更になります。
208: 匿名さん 
[2015-04-16 20:18:39]
1年も経ってまだ20戸以上売れ残りですか。

残念。
お気の毒。
個人的には完売しないような
マンションには住みたくないので。

将来的に修繕費大丈夫ですか?
209: 匿名さん 
[2015-04-16 20:22:37]
残りは20戸どころじゃないですよ!
全然売れてないと聞いてます。
212: 匿名さん 
[2015-04-16 21:37:28]
>>209さん、あと何戸かご存じなんですよね?お答えできますか?
213: ご近所さん 
[2015-04-16 21:57:37]
近所だけど、夜ほとんどの部屋が真っ暗だよ?
それとも投資用で住まずにねかせてるのかな?
214: 匿名さん 
[2015-04-16 22:46:17]
それ夜だから。
215: 購入検討中さん 
[2015-04-16 23:54:08]
戸数が多すぎるんでしょうねー
普通の規模のマンションならばもう5棟分くらいは売れてるんでしょうけど。スミフより体力ありそう…
216: 匿名さん 
[2015-04-16 23:59:54]
300戸近くは駅近でもなかなかはけないですからね。
217: 購入検討中さん 
[2015-04-17 00:10:40]
浦和人気におされて北浦和は全体的に落ち込み気味のようです
218: 購入検討中さん 
[2015-04-17 14:16:13]
浦和駅近は新築供給少なめですけどね

北浦和は価格的には武蔵浦和~中浦和と競合です
219: 匿名さん 
[2015-04-18 19:05:24]
大規模売れ残りで言えば
サクラディアとの比較になるな。

最後は叩き売りで
今は埋まっているようだけど。

駅が遠いマンションをわざわざ
買う人もいない。
220: 購入検討中さん 
[2015-04-18 19:54:33]
サクラディアは800戸のバス便マンションですよ

あれでも売り切ったんだから、このくらいは


ただしサクラディアはべらぼうに安かったですが
221: 購入検討中さん 
[2015-04-18 19:55:26]
サクラディアの一番高い部屋がここの一番安い部屋より500万以上安いよ
222: 周辺住民さん 
[2015-04-18 20:04:28]
サクラディアは南与野から徒歩30分以上。比較するのは愚か。
223: 匿名さん 
[2015-04-19 07:53:58]
埼京線の車窓から見てます。
低層住宅街の真ん中で目立ちますね。
どの駅からどれくらい歩くのか、他人事ながら心配になります。
販売中の横断幕が目立ってますよ。
224: 匿名さん 
[2015-04-19 08:27:01]
サクラディアって1階に
確かダイエーがあるし、
武蔵浦和からの送迎も来てたから
ある意味濡れずに帰れる。
ココよりある便利いいかも。
ココとどっちがいいか?だけど
リセールバリューに期待できないのは一緒。
ただ元値がココは高いから下落も激しそう。
まあ、どっちも買わないけどね。
他にいいマンションいっぱいあるし。
225: 匿名さん 
[2015-04-19 09:22:05]
ヒント 学区の違い
226: 購入検討中さん 
[2015-04-19 09:22:28]
買わないじゃなくて買えないんでしょ。
227: 購入検討中さん 
[2015-04-19 09:23:45]
ヒント沿線の違い
228: 購入検討中さん 
[2015-04-19 10:11:50]
リセール狙うならさいたまはやめたほうが…
229: 購入検討中さん 
[2015-04-19 10:13:26]
京浜東北線北浦和駅から12分です。心配する意味がわかりません。
230: 匿名さん 
[2015-04-19 10:13:36]
さいたまって広すぎるけど。↑
なに考えてるの。
231: 購入検討中さん 
[2015-04-19 10:24:21]
ヒント地盤の違い
232: 匿名さん 
[2015-04-19 10:30:15]
さいたま洪水ハザード で検索すればどこが危ないか分かる。少なくともそれくらい調べるべし。
233: 匿名さん 
[2015-04-19 10:44:20]
234: 匿名さん 
[2015-04-19 16:18:25]
何を言おうが魅力がないから
売れ残っているんでしょ。
駅から徒歩10分以上は辛い。
お気の毒です。
235: 購入検討中さん 
[2015-04-19 17:49:34]
魅力はあるんですけど、
高いんです…
236: 購入検討中さん 
[2015-04-19 20:02:08]
むきになって批判しているのは何ででしょう。お気の毒?余計なお世話です。
237: 購入検討中さん 
[2015-04-19 23:38:25]
むきになってる方いますね
妬み嫉みの強い方なんでしょうが…
そうでなければここに書き込みをする必要性はないはずですので
真剣に検討している側としては不愉快なだけです
238: 着工までにすったもんだあったし 
[2015-04-20 00:10:10]
致し方なしかと思います。駅から近いとはいいい難いことも事実ですし。
すべてを総合して考える機会を与えてくれていると思えば、少しは腹の虫も収まるのではないでしょうか。
239: 購入検討中さん 
[2015-04-20 06:39:52]
サクラディアまで引っ張り出してくるあたりが異常
240: 購入検討中さん 
[2015-04-20 15:16:10]
駅近、しかも12分は北浦和あたりだとかなり遠い、になるんでしょうか。
当方都内在住なので、12分なら駅近の部類に入ってしまいます。
北浦和はそれだけ駅としての魅力に欠けるということでしょうか…
241: 匿名さん 
[2015-04-20 15:37:14]
徒歩12分でもバス停が目の前にあれば悪くないです。北浦和駅は浦和、大宮、新都心には負けてます。高崎、宇都宮線線が停まらないからです。
242: 購入検討中さん 
[2015-04-20 16:51:27]
回答ありがとうございます。
北浦和は新都心、大宮に負けてしまうんですね…
浦和も検討してたんですが浦和は供給が少ないのと、駅前のごちゃごちゃした感じが苦手で。小学校までの距離も気になったり…
このマンションのあたりの環境は今まで見たなかではベストなんですがね〜何をとるか…
243: 匿名さん 
[2015-04-20 17:25:51]
浦和は高砂小近くのマンションなら良いと思います。中古も含めて検討されてはいかがですか。
北浦和は浦和高校、埼玉大学付属幼稚園~中学までがあるので、駅はぱっとしませんが、地味に勉強する人にはお勧めです。
244: 購入検討中さん 
[2015-04-20 20:13:00]
与野は北浦和より相場下がるからおすすめ。
245: 購入検討中さん 
[2015-04-21 22:33:10]
実は与野駅は浦和区、もっと言うと、新都心にあるスーパービバホームも浦和区
246: 匿名さん 
[2015-05-03 07:31:51]
とうとう販売も書き込みもなくなりましたね。
いったい何がいけないのでしょうか?
247: 匿名さん 
[2015-05-04 18:13:44]
残り21戸になりました。
248: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-05-04 23:02:45]
本当?
249: 匿名さん 
[2015-05-04 23:08:02]
値下げ交渉応じてるようだね。
こっからさ早いかも。
250: 匿名さん 
[2015-05-05 08:09:46]
駅から離れてしまうと厳しいんですね
251: 匿名さん 
[2015-05-05 12:18:03]
値下げに応じてくれてるんですか?
無理そうなのに。
252: 匿名さん 
[2015-05-06 12:18:57]
モデルルーム使用住戸だけでしょう。
253: 匿名さん 
[2015-05-07 06:30:19]
↑違いますよ。行けば分かると思います。
254: 匿名さん 
[2015-05-07 15:54:02]
今の値引き率はどれくらいなんでしょうか。
駅前のプレミストや武蔵浦和の物件から検討者が流れてきているのでこれ以上は下がらないのでは。。と考えていたのですが。
255: 匿名さん 
[2015-05-08 00:51:45]
下がらないでしょう。全体的に地価は上昇傾向な上に割高って価格でもないので。
256: 匿名 
[2015-05-08 22:42:08]
値下げ物件は中古で売り出す時にマイナス幅が大きくなります。
257: 匿名さん 
[2015-05-08 22:52:52]
ここリセール目的で買う人いないでしょ。
258: 匿名さん 
[2015-05-09 09:31:20]
値引きしないと売れないのがここの物件の現実。

問題はいくら値引かれるか?
259: 匿名さん 
[2015-05-09 10:11:50]
場所としては良い所なんです。県外からきた人ですと駅近の埼京線のほうを選ぶと思う。
260: 購入検討中さん 
[2015-05-13 06:58:38]
周辺環境は良すぎるくらい良いですね
261: 匿名さん 
[2015-05-15 00:54:24]
褒める部分がない物件ほど閑静な住宅街と書かれる。
特徴がないからそう書くしかない。
まさにココの事。
厳しいと思うけど。
262: 匿名さん 
[2015-05-15 14:13:08]
それは違う。実際20年前なら、もっと人気あった物件なんです。さいたま市が浦和駅、新都心、武蔵浦和、美園周辺に集中的に開発をかけた結果そちらに都会的な街並みが出来上がって、かつて魅力的だった所が凡庸に見えてしまうのです。
ですので、ハードよりソフトに価値を求めるならまだまだこの場所は魅力的なのです。
263: 匿名さん 
[2015-05-15 19:38:11]
20年前の話をされてもね。
さらに10年たったら
もっと駄目になるな、こりゃ
264: 匿名さん 
[2015-05-15 20:39:18]
ここの残戸数分かる方いますか?
265: 匿名さん 
[2015-05-15 21:07:39]
毎週のようにセールス?の着信あるんですが…
そんなに売れてないんですかね。
とりあえず、電話するのやめて欲しいです。
266: 匿名さん 
[2015-05-15 21:36:58]
ギャラリーに行けば教えてくれるよ。
267: 購入検討中さん 
[2015-05-16 15:01:19]
お隣の仲町小は人気で教室足りなくなってるらしい
268: 匿名さん 
[2015-05-16 21:22:18]
>>264

1部屋しか売れてない階があるみたいです。。。こんなに北浦和〜浦和人気なのに寂しいですね。外観はほんと素敵なのに。
269: 匿名さん [男性 40代] 
[2015-05-16 21:33:17]
こことほぼ同じかスペックの悪いプレミストSUITEがここよりかなり売れていることを考えると、戦略ミスの一言につきるんだろうな〜
270: 匿名さん 
[2015-05-16 22:46:38]
規模や戸数が10分の1程度のとこと比べてもね。
271: 匿名さん 
[2015-05-17 23:54:17]
規模が10分の1でも完売しそうな方が買い手としては検討しやすい。
いくら共用施設がよくても、閑静な住宅地でも、人気がないのは何か原因があるんだろうな、と勘ぐってしまう。
というか、マンション選ぶ人って利便性を求めるでしょ。
特に駅からの近さとか、商業施設が近いとか。
なんもないじゃんここ。
272: 購入検討中さん 
[2015-05-18 11:39:27]
駐車場がね…
273: 匿名さん 
[2015-05-18 12:30:09]
閑静な住宅街ですので何もないのは当たり前です!
274: 匿名さん 
[2015-05-18 18:44:50]
戸建てならわかるけど、こんな駅から遠いところでマンションであるメリットって何ですかね?
275: 匿名さん 
[2015-05-18 18:53:15]
戸建てならわかるけど、こんな駅から遠いところでマンションであるメリットって何ですかね?
276: 匿名さん 
[2015-05-18 20:14:17]
駅から比較的近くい小規模のプレミストも売れ残ってるじゃない。
277: 匿名さん 
[2015-05-18 21:43:39]
>>271
それはあなたの価値観。
必死ですね。
278: 匿名さん 
[2015-05-18 21:58:14]
きっと気になって仕方ない人なんですよ。
かまわないほうが良いですよ。
279: 匿名さん 
[2015-05-18 22:45:37]
>>264
100戸以上残ってるって聞きましたよ。
280: 匿名さん 
[2015-05-18 22:47:35]
さすがにそれはない。
281: 匿名さん 
[2015-05-20 22:23:40]
買えない庶民、ネガスレ乙。張り付いてないで頑張って働いてお金貯めたまえ。その頃には検討できないかもしれないが。
282: 周辺住民さん 
[2015-05-20 23:36:43]
このマンションが出来たせいか、新たな人の流れが出来ていて八丁目は随分賑やかになりましたね
子育て世帯が多く越してきてるから、これからどんどん活気が増しそう〜
お店が出来るといいな
283: 匿名さん 
[2015-05-20 23:37:18]
>>281
そうかもしれない…。
ネガレスはしていませんが、未練があって、時々ここを覗きにきてしまいます。
以前、買いたくて諦めました。
先日、偶然通りかかって、やっぱりいいな、とあらためて思いました。
規模が大きいから、植栽もここまでの規模にできるんですね。
住民の方がうらやましいです。
284: 匿名さん 
[2015-05-21 07:28:41]
褒め殺しもいい加減にシロロ!
285: 匿名 
[2015-05-21 09:05:50]
まだ売ってるの?値引きでこれだけ売れないのは、過去あったかな?
286: 匿名さん 
[2015-05-21 10:01:11]
>>284
誉め殺しととりますか。
いろんな考えがあって、いいのでは。

高いから断念したけど、個人的にはいいマンションには変わりないと思います。
場所柄、高いのは仕方ないですが。
287: 匿名さん 
[2015-05-21 10:10:36]
値引きしてるんですか?
価格が高くて諦め、別のマンションを購入してしまった我が家としては、複雑な気持ちです。
もういい間取りの部屋は残ってないはず、と思いたいです。
288: 匿名さん 
[2015-05-21 12:51:27]
>283
私は一旦購入を決めかけましたが、売れ残りが多くなって竣工後も長く販売が続くことを見越して、思いとどまった者です。
一度は購入しようと思った物件なので、気になって時々覗いています。
規模が大きいことが一因ではあるとはいえ、これだけ売れ残ると・・・ね。
289: 周辺住民さん 
[2015-05-21 18:36:29]
販売戦術を間違えたってことか〜
290: 匿名さん 
[2015-05-23 21:40:00]
一人負け状態ですね。
何でこんな結果になってしまったのでしょうか?
291: 匿名さん 
[2015-05-23 23:04:04]
地価上がってるしあまり値下げ期待しない方が良いよ。
292: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-05-23 23:47:20]
この前見学行きましたがモデルルーム以外広告から大幅な値下げはないようです、売れ残ってるんだから下げてくれてもいいような気もしますが。
293: いつか買いたいさん 
[2015-05-24 00:37:58]
売れ残という場合たとえば販売期間が終わってかつ商品価値がないものちゅう感じですよね。
たとえば大根とか生鮮。よく八百屋なんかでつかいそうですね。またはちょっと広げて車とか。ニューモデルが宣伝中の旧モデルの車とか。まあカレラは多少値下げすることもあるでしょうね。生鮮なんて在庫にもならないし。
一方不動産の場合は基本的にニューモデルもないし生鮮でもない。だからそういう意味での値引きは期待できないですね。
あるのはその不動産の相場ですね。時価というか評価時期によって上下するもんです。
まいまは相場上がってますし。
294: 物件比較中さん [男性] 
[2015-05-25 16:03:11]
ディベロッパーは建物が竣工したら、ゼネコンから引き渡しを受けます。当然、そこには支払いが発生する訳です。
それまでにマンションを売り切ってたら、販売総額から経費と利益を抜いて、建設費を払ってお仕舞いです。
が、かなり売れ残りが発生してたら…もしかしたら売上で建設費を賄えない可能性もある訳です。
世の中、住友不動産みたいな余裕のある会社ばかりでは無いですよ。ゼネコンには先に払わされて、足りずは銀行から借り入れ。売り切る迄は販売経費も掛かり続けます。
一年後には未入居でも中古物件になり、いよいよ見学者も減ってしまいます。金利負担は毎日積み上がる。。

こう言ったリスク回避の為に、ディベロッパーは値引きしてでも早目に売ろうとするんですよ。
大体一度売りに出した物件が、不動産相場が上がってるから価格改訂!なんて言ったら、ますます客足が遠退きます。
295: 匿名さん 
[2015-05-25 16:41:27]
長谷工も小デベな訳でもなし。一物件が売れ行き悪いからって、いきなりたたき売るかどうかは単に売主の規模だけでなく、上物の規模や物件の土地の落札額にもよるし、地価の影響は少なからずある。相場に合わせた値上げは別として、売れない=値下げに直結させるのは買い手都合の勝手な思い込み。期待するのは分かるが、すべて都合良くは運ばないと思う方が賢い。
296: ご近所の奥さま [女性 40代] 
[2015-05-25 19:07:54]
ここは値下げしても売れないから値下げはしないかも。

これだけ駅から遠いんだから買い物は不便だし、植栽以外プラス要因見当たらないし。。。
297: いつか買いたいさん 
[2015-05-25 19:14:59]
株式会社長谷工コーポレーション、ジェイアール、三菱もプロジェクトはここだけじゃないだろうし。たくさんあるなかの一つなわけで。単年度のプロジェクトならいざしらず、複数年度会計でも問題ないんじゃ。

世の中には減損処理ってこともあるだろうけど常盤の土地じゃね。もう、販売しちゃってるし途中で変えるってのは難しいでしょうね。
298: マンション住民さん [ 30代] 
[2015-05-26 14:53:26]
免震構造だから価格は高いですが、この近辺に免震のマンションってないですよね?
魅力は免震です。何回か地震を経験しましたが、
ユラユラ感じる位で特有の怖さはまったく感じません。管理も行き届いているし、住民の方も挨拶が交わされ良い方が多いです。
学校が近いからにぎやかな声も時折しますが、我が子が入学しても近いのは安心。年配の方もさみしくないし微笑ましいと言っていたので、煩いほどではないと思います。
最後まで迷った部屋がまだ空いているから、まだ良い部屋残っていますよ。たぶん…。

私は満足しています。
299: マンション住民さん [ 30代] 
[2015-05-26 15:03:45]
あと、貨物線通過音はマンション外の道路だと聞こえますよ。マンション内に入れば、夜間でも朝方でも聞こえません。
300: 匿名さん 
[2015-05-26 16:19:05]
マンション住民の方からの情報はありがたいです。
昨日の地震で、あらためて、検討するマンションがどのような耐震構造になっているかを確認すべきことがわかりました。
まあ、浦和区は地盤が堅くていいですね。
301: 匿名さん 
[2015-05-26 18:33:51]
昨日の地震でここがまた注目されるといいですね。
306: 匿名さん 
[2015-06-05 07:32:09]
埼京線から見える販売中の横断幕が
長い期間降ろされないので
売れてないマンションとしては
注目されてるのでは?
307: 匿名さん 
[2015-06-05 07:36:08]
>>306
もうちょっと詳しく教えて下さい。
308: 匿名さん 
[2015-06-05 19:49:45]
武蔵浦和のスカイは
700以上売り出しあるのに
竣工前に完売しそうだぞ。
駅近は強いね
309: 匿名さん 
[2015-06-06 21:04:46]
竣工前に完売してしまいそうとは、凄い人気ぶりですね~。
どんな出来上がりか見なくてもいいのかな。
なんだか心配になってしまうんですが、そんな心配はご無用なんでしょうか。
でも完売しちゃいそうとは販売元もホクホクですね。
310: 匿名 
[2015-06-06 22:04:37]
>>309
タワーなのに耐震、共用部分が大きすぎて管理費の負担がものすごい、そして沼影…。
私は早々に検討から外したのですが、心が揺れ動くことはないです。
特に地震が心配なので、地盤や耐震構造の面でこちらと比較にならないですね。
駅近だったらよいのか。
311: 匿名さん 
[2015-06-07 03:34:19]
管理費と修繕費って意外と見落としがちですが、ローンと合わせてランニングコストとして考えるとかなり重要ですね。元値は安くても修繕費上がり幅も見て、検討外にした物件もあります。
312: 匿名さん 
[2015-06-07 20:12:28]
値下げの広告が新聞に入ってました。もう引っ越す手間が嫌なので買えないですが。
313: ご近所さん [男性] 
[2015-06-07 21:42:22]
本当にマンション自体はすごく素敵です。
せめて近くにスーパーがあれば。。。
314: 匿名さん 
[2015-06-08 07:05:09]
常盤学区、免震のヴェルドゥムールも売れ残って最後は値下げしてたね。
315: 匿名さん 
[2015-06-08 10:31:02]
この前もどうですかって、電話きましたよ。
316: 物件比較中さん 
[2015-06-09 11:11:18]
うちもしょっちゅう電話来ます。
スーパーなどは、長いスパンで考えればそのうち出来る可能性もあると思いますが、駅からの距離は変えられないですからね。
免震だと将来の修繕積立金、かなり高額になりそう。
317: 匿名さん 
[2015-06-09 11:20:47]
マンション内にスーパー作れば良かったのかも知れませんね。
318: 匿名 
[2015-06-09 11:54:03]
>>315
うちは来ませんでした。
新聞をとっていないため、値下げの情報も知りません。
営業と、客を選んでるということでしょうか。
319: 匿名 
[2015-06-09 12:21:59]
318です。
「営業と」ではなく、「営業さん」でした。
すみません。
320: 匿名さん 
[2015-06-09 12:36:25]
物件公式サイトでも値下げが確認できますね。200万も値下げしているのであれば、さらに交渉も可能でしょうか?
321: 匿名さん 
[2015-06-09 14:31:00]
基本的に値引きはモデルルーム使用住戸のみのようです。あまり期待しすぎない方が良いかなと。
322: 匿名さん 
[2015-06-09 20:29:17]
>>321
そんな事はない。
値下げしてでも売って
しまいたいだろうに。
損しても売り切りたいかも。
交渉の余地は十分ある。
323: 匿名さん 
[2015-06-10 11:51:15]
修繕費が気になる方は修繕計画を見せてもらいましょう。ちなみに北浦和の100戸以下某マンションより30年のランニングコストで割安でしたよ。大規模物件の利点かと。
324: 物件比較中さん 
[2015-06-10 12:08:08]
大規模マンションだからね。将来的に修繕積立金で2万、管理費で2万、駐車場で1.8と考えると6万弱。プラス固定資産税。リセール期待出来ずに永住するとなると、それこそ近隣に商業施設がないとなぁ…
325: 匿名さん 
[2015-06-11 13:39:00]
[地域スレ]さいたま市内のマンション
によると、このマンションは残20戸のようです。
思いの外、残っていますね…。
326: 匿名さん 
[2015-06-11 13:40:30]
マンション内のスーパーはちょっと避けたいです。
十分な駐輪場を確保していないと、迷惑な自転車があったり、トラブルがあったりします。
だからと言って、住人専用にしてしまえばお買い得な商品もあまり期待できないような気がします。
327: 匿名さん 
[2015-06-11 13:51:09]
公式ホームページによると、15+6で21戸が先着順になっていましたよ。
総戸数295戸ある大規模マンションなので、売れた戸数も相当数あるのですが。
328: 匿名さん 
[2015-06-11 18:58:19]
ここって、将来売れるのかな?
常盤というネームバリュー以外なにがあるのかな?
329: 購入検討中さん 
[2015-06-11 19:37:11]
公式ホームページによるとイーストが先着7戸とありますが、1カ月程前にモデルルームに行った時はイーストは全戸完売と言われました。
どういうこと?
330: 購入検討中さん 
[2015-06-11 19:38:09]
徒歩12分でこの価格は常盤ブランド代なので
埼玉県民がターゲットなんだと思います
331: 匿名さん 
[2015-06-11 21:30:24]
>>329
イーストってリーズナブルな方ですよね?当方も以前完売と言われました。
332: 匿名さん 
[2015-06-11 21:45:41]
大規模だから売れないのではないよね。
いい加減きづいたら?
700以上売り出ししてる
武蔵浦和SKYは完売目前。
それが世間の評価。
333: 匿名さん 
[2015-06-11 21:47:15]
332は自分自身に気づくべきなのでは。
334: 購入検討中さん 
[2015-06-11 21:56:27]
イーストレジデンスはリーズナブルな方です。
キャンセルにしては多すぎますし、売る時期をみていたのですかね?
だとすると、実際にまだ売れていない部屋は価格表で表記されている以上に有るのかも知れませんね。
ともかく、このように情報を偽るような売り方をする所で買いたくはありませんが、、
335: 匿名さん 
[2015-06-11 22:11:08]
300戸近くあるんだからディスポーザーくらいは欲しかったね。
後付けできない設備だから。
336: 匿名さん 
[2015-06-11 22:23:41]
地下を貨物線が走ってるので付けたくてもできなかったのかもしれないね。
340: 匿名 
[2015-06-12 20:27:58]
免振構造だから地下鉄の音がしないのかな。
341: 匿名さん 
[2015-06-12 20:40:57]
中からは聞こえないけど、外からは聞こえる
342: 匿名さん 
[2015-06-12 20:47:53]
免震はポイント高いので、住環境と並んで資産価値にはなると思います。ただリセールなら駅近が有利なのであまり期待しない方が良いのでは。それでも地価は継続的に高いし値下がらないのでその点は安定してるでしょう。
343: 匿名さん 
[2015-06-12 22:23:42]
線路走ってるなら、駅作ったらどうですか。地下鉄で。政治家に相談したらどうでしょう。
344: 匿名さん 
[2015-06-12 23:11:55]
同じく免震は資産価値になると思います。ただし負の価値としてです。
貨物線がなければ不要と思われたものと理解しています。
345: 匿名さん 
[2015-06-12 23:57:42]
ひねくれ者だね。
346: 匿名さん 
[2015-06-13 05:16:30]
ディスポーザーは便利で必要。
免震は特にタワーじゃないし
重要性無し。
常盤アドレスに魅力無し。
駅から遠いので検討外。
こんな人が多いから
売れ残るんだろうね。
347: 匿名さん 
[2015-06-13 09:28:17]
売れ残ってるけど、残戸数もそんなに多いわけじゃないし、なんでこんなにこのマンションを悪く言う人が多いのw
多分特定の人物が騒いでるだけだろうけど。
ここも検討してたけど、良いマンションだと思うけどな。
348: 購入検討中さん 
[2015-06-13 10:10:48]
妬みやっかみ。
349: 匿名さん 
[2015-06-13 15:53:55]
残りは21戸ですね。
ウエスト15戸、イースト6戸
今朝広告入ってました。

売れなかったら賃貸に切り替えるとか
できないの?
350: 匿名さん 
[2015-06-13 16:31:29]
北浦和駅から東京駅まで40分。
帰りは南浦和停まりだと待ち時間がさらに増えるし。
それに加え駅から遠いんじゃ売れ残っても仕方ない。
通勤観点からすると西川口より遥かに評価が低い。
351: 匿名さん 
[2015-06-13 17:36:19]
西川口ww
いくら通勤が良くても、西川口はないでしょw
352: 匿名さん 
[2015-06-13 17:41:29]
西川口は夕方以降になるとホームにかわいい子いるよ。通勤、通学より遊ぶにはいいかも。
353: 匿名さん 
[2015-06-13 18:07:47]
電車来たと思ったら南浦和停まり。
がっかりする訳だ。
田舎に住むなら不便は受け入れなきゃいけないね。
354: 匿名さん 
[2015-06-13 19:36:11]
詳細求む。
355: 匿名さん 
[2015-06-13 21:40:14]
このまま売れ残った場合には
将来の修繕費の積み立てが
不足するという事態に
なりそうですが
どうなるのでしょうか?
住人から追加で一時金を徴収するのでしょうか?
356: 匿名さん 
[2015-06-13 21:41:30]
でも、常盤アドレスは羨ましいです。
浦和区の中でも、別格でしょう。
357: 匿名さん 
[2015-06-13 21:47:36]
常盤は確かに良い。低俗な物を撥ね付ける雰囲気が僅かですがあるから。
358: 匿名さん 
[2015-06-13 22:04:33]
浦和で育ったけど
常盤アドレスを
羨ましいなんて思った事はない。
低俗なものを跳ね除ける雰囲気も
あるかなぁ。感じた事もないよ。
そんな話をした事も
話題に出た事もない。
持ち上げ過ぎじゃないですか?
359: 住まいに詳しい人 
[2015-06-13 22:13:07]
同一人物が何度も否定的な投稿していると見受けられます。
賢い人生送って下さいね。
360: 匿名さん 
[2015-06-13 22:22:12]
>>355
基本的には売主です。
http://yaplog.jp/miya-semina/archive/54

それが負担と考えて値引きするデベロッパーもありますが、大規模マンションはある程度想定して値付けはされています。
362: 匿名さん 
[2015-06-14 00:07:25]
>>358さんも浦和にお住まいだから、常盤を特に羨ましく感じないのでは。
外部から見ると、どちらも羨ましいです。
住所を書くときとか。
363: 匿名さん 
[2015-06-14 07:48:35]
どこに住んでるの?→浦和orさいたまor浦和区常盤or北浦和

どれで答えても大概ふーんで終わるよ。
さいたまの土地勘ある人なんて少ないし、北浦和はもちろん浦和ですら降りたことない人が多数だから。

少し土地勘があり、話を含まらせようとする人で反応で多いのは
レッズファン?→サッカーの話に移行。サッカーに興味なければ話は終わり
浦和高校出身→そうであれば学歴の話や大学の話や男子校の話に進む。
違ければ浦和住んでるだけで浦和高校には入れないよねで話が終わる。
通勤どのくらいかかるの→正直に通勤時間を答えると大変だね〜と同情される。
最寄り駅を聞かれる→一戸建て?と聞かれる。マンションと答えると住まいにお金をかけない人と思われる

9割はレッズやサッカーの話になるから、浦和に住むならサッカーの情報は知らないと浦和出身なのに何も知らないなと思われる。
364: 購入検討中さん 
[2015-06-14 07:56:47]
あくまで埼玉県内においては常盤アドレスを誇れるかもしれないが、そもそも、県外の人は常盤なんて知らないし、浦和が高級地域だという認知もない。
単なる埼玉の一つの街というだけ。
井の中で誇らしく思ったり、羨ましがられてもしょうがないよ。
365: 匿名さん 
[2015-06-14 08:22:11]
埼玉県内でも常盤アドレスの認知度は低い。
さいたま市内でも認知度は低い。
浦和出身の中では通用するけど、浦和出身だけで話すと一戸建てとマンションの序列が根底にある。
昔から住んでるお金持ちはほんとんど一戸建てだから。
366: 匿名さん 
[2015-06-14 10:03:27]
362です。
なるほど、と大変参考になりました。
ありがとうございました。
認知度はそんなに高くない、ということですね。
では、治安などはどうですか。
生活レベルが高い人が集まる地域なので、プライド高く治安がよい、子供に対して教育熱心で学力レベルも全体的によい、荒れない…といった、よい印象を持っているのですが。
367: 匿名さん 
[2015-06-14 10:23:14]
治安→県内では良い方。
プライド→普通
教育→県内ではトップレヴェル。
生活レヴェル→確かに高い人がいる。
総評→埼玉自体がぱっとしないので常盤は今なお上位に位置する。
368: 匿名さん 
[2015-06-14 10:28:42]
治安はいいと思いますよ。
昔は北浦和公園で強姦や強盗などが頻発してあったり、駅前のゲームセンターで殺人があったりでよくなかったけど。
ちょっと気になるのが安いアパートなどに中国人が増えてきたことですかね。
369: 匿名さん 
[2015-06-14 18:02:18]
さっき歩いて来ました
西側棟→二木や→常盤小→北浦和公園→北浦和
で15分でした。歩くのは早い方です。
大戸の中古物件も悪くは無いかなと感じました。
370: 匿名さん 
[2015-06-14 19:31:41]
あと24戸って意外と残り少ないですね。
371: 匿名さん 
[2015-06-14 20:23:19]
残ってる物件の価格帯はいくらくらい?
372: 匿名さん 
[2015-06-14 20:52:21]
二年前に見学したきりなところつい最近電話来ました。
古い見学者リストに頼らなければならない状況なんですね。
373: 匿名 
[2015-06-15 20:45:08]
大学時代、都内で浦和に住んでるという友人がいたが、遠いとこから通ってんなあーと思いましたね。 
まさか、そこに住もうと考えるとは思わなかったなあ。
374: 匿名さん 
[2015-06-16 09:55:46]
>>367
はきだめに、
しらこばと
375: 匿名さん 
[2015-06-16 22:12:36]
同時期に発売したマンションはこのマンション以外全て完売してませんか?
北浦和では一人負け状態です。
376: 匿名さん 
[2015-06-16 22:23:40]
戸数が多いから単純比較はできないよ。
ベルドゥムールの方が販売ペースも遅く、値引き幅も大きかった。
ここは1年前から値引きしてるが、最大でも1割くらい。
377: 住まいに詳しい人 
[2015-06-17 00:22:13]
相変わらず必死な方が居ますね。
賢い人生送って下さいね。
378: 匿名さん 
[2015-06-17 06:24:04]
現に売れ残っているんだから
何を言っても駄目じゃないですか?
結果が全てです。
379: 匿名さん 
[2015-06-17 11:10:14]
買えない人間ほど無意味な批評するね。心配しなくても売れていくから。身の丈にあった検討したほうがいいんじゃない。
380: 匿名さん 
[2015-06-17 13:20:49]
普通の規模だったらとっくに完売していたでしょうね。
381: 匿名さん 
[2015-06-17 17:08:39]
住環境は凄く良いと思う。
ただ、それ以外の不便さを差し置いてまでも、そこに絶対的な価値を感じる人が多くはいなかったというだけ。
382: 匿名さん 
[2015-06-17 17:19:52]
残戸数教えて。
384: 匿名さん 
[2015-06-17 19:25:24]
常盤だからこれだけの戸数売れてるんじゃない。大規模なんだから少々販売ペースが遅くても仕方ない。
385: 匿名さん 
[2015-06-17 19:51:19]
300戸といえばかなりの大規模だからね。これだけの大規模マンションを供給するのは人気エリアの証拠。
386: 匿名さん 
[2015-06-18 00:08:44]
383さんは、どうしてここに張り付いているのですか。
どうせ買うつもりのないマンションだったら、売れようが残ろうが関係なくないですか。
関心がなかったら覗きにも来ないだろうから、ここに何かしら嫌な印象をお持ちですか。

私は、買えなくて諦めたものの、やっぱり気になって覗きに来てしまうだけですが、別にここに対してマイナスの印象は持っていません。
一度は買いたいと思ったぐらいですから。
それと、常盤の住環境や学習環境など、参考になる書き込みもちょくちょくあるから。

すみません。
長々となりましたが、気になったもので。
387: 匿名さん 
[2015-06-18 01:41:16]
人気ないエリアだったら300戸の大規模マンションなんて販売しても完売できないから建てない。
388: 匿名さん 
[2015-06-18 23:10:52]
武蔵浦和のスカイは770戸あるのに
もう完売しそうだよ。
人気があるのは常盤じゃなくて
武蔵浦和ですね。
本当に常盤は人気があるのでしょうか?
ココはリセールも大変そう。
389: 匿名さん 
[2015-06-18 23:58:51]
また懲りずにでたね。武蔵浦和信者。しかも駅近タワーって購入層が違うでしょ。まだ別所のパークハウスなら分かるが。まぁ価値の理解できない層に何言っても無駄か。
390: 匿名さん 
[2015-06-19 21:53:26]
武蔵浦和が常盤に張り合おうっていうのが、おかしいでしょ。
武蔵浦和は地元で、恥ずかしいのでやめてください。
391: 検討中の奥さま 
[2015-06-19 22:07:32]
色々言ってるけど、売れ残りマンション。
魅力的なマンションは、完成前に完売する。
いまだに、売れ残りがあるのは、物件に魅力がない証拠。
結果が全てです。
御愁傷様です。
392: 匿名さん 
[2015-06-19 22:08:35]
武蔵浦和は未だに下水管が露出してるし、雨水を排出する川がすぐそばに流れてるし。
白幡沼より土地が低いとかね。もう。
393: 匿名さん 
[2015-06-19 22:26:07]
まー、蔑むことにしか生き甲斐を感じられない哀れな人間に正論いっても無駄ですよ。ご愁傷様です。
394: 匿名さん 
[2015-06-20 09:07:38]
1年以上前から値下げ販売しててまだ完売できないってヤバいね。
395: 匿名さん 
[2015-06-20 12:06:13]
武蔵浦和駅前のように人気エリアの大規模マンションは価値があるが、北浦和駅から遠い不人気エリアの大規模は価値が低いとの市場の評価なんだろう。
396: 匿名さん 
[2015-06-20 12:41:43]
394
一年以上前から値引きってソースは?
397: 匿名さん 
[2015-06-20 12:50:56]
1年以上前から値引きのチラシが入ってきてたよ。
398: 匿名さん 
[2015-06-20 15:49:56]
値引きはモデルルーム使用住戸のことだよね。
モデルルームに使用してから値引き販売するサイクルを一定期間で繰り返してるから時間がかかってる。
在庫すべてをモデルルーム使用住戸値引きで販売するのがワーストケース。
400: 購入検討中さん 
[2015-06-20 20:41:41]
ほしいなー
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる