株式会社長谷工コーポレーションの埼玉の新築分譲マンション掲示板「浦和常盤 ザ・レジデンス Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 浦和区
  6. 浦和常盤 ザ・レジデンス Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-09-28 23:58:08
 

高級住宅地、浦和常盤に295戸大規模マンション
2015年2月上旬より第1期2次の販売が開始されます

公式URL:http://www.haseko-sumai.com/syuto/sinki/tokiwa295/

浦和常盤ザレジデンス
【ウエストレジデンス 西街区】
所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤8丁目70-1他(地番)
交通:JR京浜東北線「北浦和」駅徒歩12分
総戸数:219戸
専有面積:70.36㎡~92.34㎡
間取り:3LDK・4LDK
バルコニー面積:12.80㎡~40.00㎡
【イーストレジデンス 東街区】
所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤8丁目94-1他(地番)
交通:JR京浜東北線「北浦和」駅徒歩12分
総戸数:76戸
専有面積:72.64㎡~91.44㎡
間取り:3LDK・4LDK
バルコニー面積:12.60㎡~40.40㎡

価格:4,098万円~6,993.9万円

売主:ジェイアール西日本不動産開発 三菱倉庫 西日本鉄道 長谷工コーポレーション
施工会社:長谷工コーポレーション・ 不二建設共同企業体
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

[スレ作成日時]2015-02-03 18:05:09

現在の物件
浦和常盤ザ・レジデンス
浦和常盤ザ・レジデンス
 
所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤8丁目70-1他(ウエストレジデンス)、94-1他(イーストレジデンス)(地番)
交通:京浜東北線 北浦和駅 徒歩12分
総戸数: 219戸

浦和常盤 ザ・レジデンス Part2

No.1  
by 匿名さん 2015-02-03 20:22:53
No.2  
by 匿名さん 2015-02-04 17:57:54
免震構造なのも高額物件な理由ですかね?
ウエストレジデンスはいい部屋埋まってしまったかな…
No.3  
by 購入検討中さん 2015-02-05 22:16:50
免震て実際にはどうなんだろうね
東日本大震災で免震構造のマンションとそうでないものを比べたデータがあるといーね
関東圏でも液状化があった沿岸部ではマンション修繕費がぐんと上がったと聞くし
免震だとそのへんどうなんだろ
No.4  
by 匿名 2015-02-05 23:30:40
良くも悪くもどどーんと目立つマンションですね。
No.5  
by 匿名さん 2015-02-05 23:47:11
免震って聞いたら安心感があっていいですけど、実際地震になってみないとどれほど効果があるのか分からないですね。高台の立地だから元からそんなに被害を受けそうなところではないようだけど・・・
No.6  
by 匿名さん 2015-02-08 14:05:41
冷静に考えて駅12分は遠い。
そして割高。
リセールするのも大変そうだね。
常盤アドレスってそんなに魅力かな。

結局売れてないから値下げでしょ。
発表されている値下げ額より
実際はもっと値下げされているのでは?
完売していない事実があるんだから人気はイマイチ。
見送りが妥当。
No.7  
by 匿名さん 2015-02-08 14:35:37
値下げはモデルルーム住戸だけでしたよ。

他は定価の4000万から7000万でした・・・高い・・・
常盤アドレスは駅遠の方が高額なのかな?
No.8  
by 匿名さん 2015-02-08 15:23:40
うちは永住できるとこを検討中なので、リセールはあんまり気にならないかな・・・

第1期2次ということは売り出したばっかりなんですかね?
売れ残りではなく売り残してあるだけなんでしょうか?
No.9  
by 匿名さん 2015-02-08 20:35:34
何で売り残しているのでしょうね。
竣工して随分経つのに。
No.10  
by 匿名さん 2015-02-08 21:54:37
駅から12分で7000万はすごいですよね、そんなぽんぽん売れないからゆっくり販売してるんですかね?
なんだかんだ常盤アドレスはブランドなんですね、強気です
No.11  
by 購入検討中さん 2015-02-09 12:33:57
以前7000万円弱の部屋を見させてもらったことがあるんですが、確かに。と思いました。部屋も90平米で豪華ですが眺望も素晴らしかった
富士山は勿論のこと、東京方面一望。

あの部屋が値下がりしたら買いだなーと思っているのはうちだけではないはず。
買わない人も見れるうちに見てみるといいかもしれません。
No.12  
by 購入検討中さん 2015-02-10 19:46:29
規模感があり存在感のあるマンンションです
免震構造含め、仕様はかなりハイスペックかと。


徒歩12分で5000万~7000万というのも浦和ならでは
都内でも板橋あたりより高いですね。




No.13  
by 購入検討中さん 2015-02-11 09:13:58
ここは浦和駅徒歩12分ではなく、北浦和駅徒歩12分なんですよね
No.14  
by 購入検討中さん 2015-02-11 12:21:48
浦和駅から徒歩20分ぐらいですよ。
7000万はなかなか高いので6000万くらいのに抑えたいです。
No.15  
by 匿名さん 2015-02-11 18:29:10
浦和といってるのは浦和区ということでしょう。
もはや駅がどうこういうのじゃなくて、浦和区常盤の大規模はここしかないから。
特にここは毎日電車に乗るって人ばかりではないでしょう。または毎日スーパーやコンビニに行くって人も居ないかもしれませんね。
No.16  
by 匿名さん 2015-02-11 18:38:14
都心まで車通勤も結構いますから、案外駅からの距離は気にしないですね。いざとなったら10分弱でつくし安心です。
No.17  
by 匿名さん 2015-02-16 21:55:57
車寄せ、高級感ありますね。
No.18  
by 匿名さん 2015-02-17 09:25:40
長谷工でも最高級の仕様みたいですね。免震はほとんど作ってないみたいですし。
No.19  
by 購入検討中さん 2015-02-17 10:10:02
仕様は実際のところ、フツーではないかと。
オプションを沢山つければそれなりによくはなるんだろうけど。
ここの売りは環境と眺望と駅近よりは安い価格、であるべき。
No.20  
by 購入検討中さん 2015-02-17 14:15:08
北浦和駅12分で、東口の徒歩2分の物件と対等の価格

常盤ブランドとはそこまでなんでしょか?

東口だって元町、領家あたりは、
戸建ではそこそこの準高級住宅街なのですが
No.21  
by 匿名さん 2015-02-17 15:26:48
常盤に住みたい人をターゲットにしてる感はありますね。駅から遠くて落ち着いた環境だからこそのこの値段なのかな。
No.22  
by 匿名 2015-02-17 21:36:15
子供が大きくなって初めて学区の良さという価値に気が付きました。 
借金してでも良いとこに住んだ方が良かったかと思うこの頃。 
皆さんはお金で買えない価値をよく考えてから決めてみて下さい。
No.23  
by 匿名さん 2015-02-17 23:07:08
レジデンスから比較的近い、これから売り出すマンションの価格がかなりあがってますねー
坪単価280万とか。仕様が違うのかな。
どこまであがるのか。
ここは坪単価180位でしたかね?
そんなに高くもない気がしてきてしまう。
No.24  
by 購入検討中さん 2015-02-17 23:56:07
文京地区とはいうけれど

県立浦和も、市立浦和中高も、東口というのがなんとも。
No.25  
by 匿名さん 2015-02-19 11:57:51
学区の良さを重視するのはせいぜい中学くらいまでで、家探しする時は小学校を重視する親が多いような。
個人的に高校生が家の周りに沢山いるより小学生がわいわいいるほうが良いかな。
No.26  
by 購入検討中さん 2015-02-19 13:40:02
本太中とかもレベルは高いらしいけどね
No.27  
by 匿名さん 2015-02-19 14:08:49
岸中、常盤中は下手な私立よりレベルが高いと聞きますが実際どうなんでしょうね
その分内申点が取りにくいから大変だとの話も
No.28  
by 購入検討中さん 2015-02-19 19:59:14
常盤中は、浦高に多い年で20人くらいです、
県内偏差値で62くらいが平均だったかな

ただ、埼大附属には負ける年も多いかと。

早慶附属や開成、学芸大附属にも何人かいきますね。


浦和は開成中・高にも、浦和地区から結構な数かが進学します。
No.29  
by 匿名さん 2015-02-20 15:31:15
学区の良さが魅力ですね。
常盤中に行けたらいいのですが、武蔵浦和のマンションと迷っています。
そこだと白幡中になります。
常盤中など高いと言われるレベルの中学校と比べ、どのぐらい低くなるのでしょうか。
No.30  
by 購入検討中さん 2015-02-20 15:54:21
武蔵浦和、うちも検討したことがあります。
常盤中、岸中にくらべたら平均偏差値はぐっと下がりますが、、、白幡も決して悪くないと思います。
かえって内申点がとりやすいので良いかもしれません。
うちは武蔵浦和は駅前の雰囲気があまり好みではなく、地盤も気になったのでやめてしまったのですが。
No.31  
by 匿名さん 2015-02-20 19:11:52
白幡も決して悪くないとのようですが、今後タワマンの子たちが沢山入ってきます。
タワマンの学力は分からないけれど、きっと地元の子たちよりもできるんじゃないかなーって思ってます。
No.32  
by 匿名さん 2015-02-20 19:15:22
白幡も武蔵浦和のタワーマンションの子とか岸町エリアの子も多く通学してくるので、教育に関しては熱心だと思います。
武蔵浦和、南浦和は塾も豊富ですよね。
早慶なら高校からでも楽に内部進学できます。
No.33  
by 匿名さん 2015-02-21 05:07:07
29です。
いろいろとアドバイスをいただき、ありがとうございました。
とても参考になりました。
マンションの価格は常盤中学区の方がずっと高く、庶民には厳しいです。
私のイメージでは、高所得者=高学歴でそのご子息も優秀な上に、教育にもお金をかけられる…。
だから、学区の差が出てくるのかなと。
無理して学区で選ぶか、武蔵浦和にするか悩ましいです。
だけど、内申点のメリットやタワーマンションによりプラスになる可能性などを教えていただき、前向きに検討出来そうです。
全体的に、さいたま市はレベルが高そうですね。
No.34  
by 購入検討中さん 2015-02-21 13:57:33
常盤の駅遠と、武蔵浦和のタワマンはそんなに価格差はないような気がしますが。。。
No.35  
by 匿名さん 2015-02-21 16:55:25
白幡は年によっては荒れるよ…
No.36  
by 匿名さん 2015-02-21 17:51:56
駅遠でも武蔵浦和より高いでしょ。
No.37  
by 購入検討中さん 2015-02-21 23:33:46
常盤中のレベルですが、
平均で埼玉県の偏差値60ちょいってとこです。

とうぜん、埼玉県の普通の公立より断然高いですが
浦和区の中学は全般的に高いですので
そこまで傑出してるわけではありません。。。

浦高に2桁合格とかは他の中学でもあるので

常磐小は中学受験組もかなり多いので
水準高いかもしません


No.38  
by 匿名さん 2015-02-22 10:31:46
具体的にありがとうございました。
とても参考になります。
学区にこだわって検討される理由がよくわかりました。
学区は重要ですね。
No.39  
by 匿名さん 2015-02-22 19:18:44
自分の子供が偏差値60以上になるかは
わからんよ。
ココのマンションに住めば
浦高や浦一女レベルの学力がつく発言は
やめておきな。子供が気の毒。
私立に行かせるなら
子供には駅近の方が便利にだろうよ。
塾も駅近しかないし通うのも大変だ。
客間的には教育熱心の勘違いな親バカが
たくさんいるように思えるね。
子供に確認してみたら?

No.40  
by 匿名さん 2015-02-22 19:32:07
浦高がゴールってわけでもないので子供たち次第ではありますよね。
自分も浦和高校で東京大を目指しましたが、現役では無理で浪人でギリギリ入れたレベルです。
でもまわりの進学意識が高いのは励みになります。
No.41  
by 匿名さん 2015-02-23 06:39:20
40さんは優秀ですね。
常盤中に通われた方だったら特別珍しいことでもないかな、とも思いました。

うちの子はまだ塾に通っておらず、年2回の全国統一小学生テストでは毎回偏差値が60ぐらいです。
四谷大塚の塾のテストの方がずっと難しいらしく、子供がどれぐらいのレベルにいるかよくわかりません。
常盤中で付いていけるのか…。
40さんが書かれているように、周りからいい刺激をもらい切磋琢磨できるのなら、常盤中に行く効果は大きいですね。
No.42  
by 購入検討中さん 2015-02-23 08:44:53
浦和は浦高だけでなく、中学受験が非常に盛んな土地です

開成は東京の高校ですが、
都内のトップは筑波大附属駒場に進学するので
上位主力層が埼玉県、浦和出身層なんて年もあったりするんですよね。


菊川怜も浦和出身の桜蔭ですね。
No.43  
by 匿名さん 2015-02-24 09:52:01
その年によって偏差値も変わってきますからね。埼玉は偏差値が高い中学、高校が多いので、
学力的には心配はいらないんじゃないでしょうか。
駅からも距離があるので、中学受験をする場合、通学には少し不便ですね。
子供の帰り道が多少心配です
No.44  
by 購入検討中さん 2015-02-24 13:54:26
勉強する奴が冷やかされるような土地ではないのは良いことかと思う。
No.45  
by 購入検討中さん 2015-02-24 15:19:44
公立小学校、中学校の学区が良いところは全国どこでも不動産は高くなりますね、、
良い出会いの確率をあげたいと願うのはどの親御さんも同じなのでしょう。
近頃のニュースにしても多感な時期の交友関係は重要なんだと感じます。
No.46  
by 匿名さん 2015-02-24 19:26:26
kawasaki事件きになりますよね。
一旦悪いことwoすると共犯者にされたり、しれたりしてますますはまり込んで行く。
裏には大人の責任もあるし、やはり環境はいいにこしたことはないと。
駅近には黒潮があったりして微妙ですが。
No.48  
by 匿名さん 2015-02-25 01:04:58
北浦和方面でわざわざ買い物しないですよ。
No.49  
by 匿名さん 2015-02-25 06:39:05
学区で盛り上がるここは、さすが常盤中学区だなと思いました。
それだけ、親の教育意識が高いということですね。
44さんが言われるように、勉学に励む環境が整っているだけでも安心感が違いますね。
No.50  
by 匿名さん 2015-02-25 11:13:24
常盤中だから絶対頭のいい高校、大学に通わせられるとはさすがに思っていませんが、
県内で最も進学意識が高いエリアであるという安心感がありますよね。
田舎の中学校だと、大学に通わないという考えが普通というところもありますからね。
No.51  
by 購入検討中さん 2015-02-25 17:45:21
埼玉県はとくにそういった面の
地域格差が大きい印象
No.52  
by 匿名さん 2015-02-25 19:14:49
市内でも進学意識の差はありそうですよね。

Sランク 浦和区
Aランク 南区、大宮区
Bランク 桜区、緑区、中央区、北区
Cランク 西区、見沼区
Dランク 岩槻区
大学進学率とかを見てもこんな感じでしょうか。
No.53  
by 購入検討中さん 2015-02-25 23:02:24
さいたま市は公立図書館の蔵書数で
横浜市、大阪市に次いで全国3位です

名古屋市より多いんですね。
No.54  
by 匿名さん 2015-02-25 23:52:28
いたるところにありますよね、図書館。
No.55  
by 匿名 2015-02-26 16:26:57
30冊まで借りれるんですよね、確か
さいたま市は乳幼児医療費も中学卒業時まで無料だし、子育てと教育に力を入れてますね
転勤族が多いのも頷けます
レジャースポットが少ないですがね。。。
No.56  
by 匿名さん 2015-02-26 16:59:56
以前地方に転勤だったとき、子供がいじめられてしまったんですが、さいたま市では転校生はかなり頻繁にくるようなので、特に目立つこともなく、いじめられたことはありません。みんな進学意識も高くて、いい刺激をもらっています。
No.57  
by 匿名さん 2015-02-27 07:11:37
そんなに子供を常盤中学に入れたいのか?

ココのマンションでなくてもいいじゃん。
駅近の方がいいし。
No.58  
by 購入検討中さん 2015-02-27 07:28:47
浦和区の中学であれば、
公立なのにそこそのレベルというニーズは満たせます。

ブランドは多少ありますが
それ以上の実利は常盤中には得にないと思います

マンション供給側の持ち上げがかなり入ってますから。



No.59  
by 匿名さん 2015-02-27 10:34:27
実際に常盤中に通わせている方のご意見があればうれしいですね。
No.60  
by 匿名さん 2015-02-27 20:40:17
>>56
安心しました。
転校生だからという理不尽な理由だけでいじめられたら、可哀想ですね。
この周辺の中学生は精神的にも安定しているということでしょうか。
いい環境なのですね。
No.61  
by 匿名さん 2015-02-28 20:53:16
このマンションの売りは常盤中だけ?

子供が大きい方、子供がいない人には
何が魅力なのでしょう?


No.62  
by 匿名さん 2015-02-28 21:37:45
常盤アドレスじゃない?
No.63  
by 匿名さん 2015-03-01 02:23:08
>>62
常盤アドレスなら
他のマンションでも同じ。
では駅近の方がいいですね。

No.64  
by 匿名さん 2015-03-01 11:59:58
今、売り出してる武蔵浦和のマンションの方が便利だな。
駅徒歩10分以上でマンションって無理だな。

さらに近くにスーパー、コンビニ、銀行がないと
生活に不憫だ。
常盤中、常盤アドレスに何も
魅力を感じない。
No.65  
by 匿名さん 2015-03-01 12:16:36
毎朝満員電車に乗って働きに行くような世帯はターゲットじゃないのでは?

うちは新都心が職場です。
No.66  
by 匿名さん 2015-03-01 12:54:07
駅遠で7000万もするって常盤ブランド料なんでしょうね。お金持ちの道楽ってことでしょうか。
No.67  
by 匿名さん 2015-03-01 16:14:45
世田谷みたいなものです。住むならブランド地名がいいです。
No.68  
by 匿名さん 2015-03-01 16:15:20
教育を考えたら常盤中です。
No.69  
by 匿名さん 2015-03-01 16:15:41
ナイスですね。
No.70  
by 匿名さん 2015-03-01 16:16:15
ゆっくりゆっくり。
No.71  
by 購入検討中さん 2015-03-01 16:36:37
常盤アドレスがここまで持ち上げられるようになったのはけっこう最近の気がする。
No.72  
by 匿名さん 2015-03-01 18:02:36
世田谷と比べちゃダメでしょ。

現実は叩き売られてるよ。
知らない所で。
常盤アドレスはブランドでも何でもない事を
気付いた方がいい。
No.73  
by 匿名さん 2015-03-01 18:19:21
世田谷ってどこかよくわからないよね。世田谷区世田谷?をさしてるかってーと草ではないし。
世田谷って世田谷区世田谷だと思っちゃだめでしょ?
成城学園かもしれないし、深沢、三茶、等々力、ちとからぜんぜんちゃーう。みな世田谷でも。
常盤レベルで書くなら深沢、三茶、等々力、世田谷区世田谷ちとからレベルじゃないと。
世田谷レベルなら比較範囲は最低でも浦和区でしょう。でも駒澤大学に住みたいと思っても比較にならないくらい全然ここより高いし。

ここ少ないかもだけど市役所の人なら徒歩で通うにはいい距離じゃない?
以外に常盤あたりにも徒歩通勤いるみたいだし。
No.74  
by 匿名さん 2015-03-01 20:45:54
昔からお金持ちといえば常盤、岸町、仲町とイメージしていましたが、どうなんでしょう?
No.75  
by 購入検討中さん 2015-03-01 21:35:07
都内の城北は全般的に庶民的なイメージのなか

板橋区の常盤台とか、ポツポツとブランド地区があったりしますが

浦和区や常盤アドレスも、埼玉県における似たようなポジションかなと思います。



No.76  
by 匿名さん 2015-03-01 21:48:29
昔は埼玉大学がありましたから、今よりもだいぶ常盤信仰が篤かったです。
No.77  
by 匿名さん 2015-03-01 21:48:48
まったり。
No.78  
by 匿名さん 2015-03-02 07:38:53
>>74
昔も今も金持ちが住んでいるイメージないよ。
No.79  
by 匿名さん 2015-03-04 07:04:22
マンションは立地が大事。
もっと値下げしないと売れないよね。
No.80  
by 匿名さん 2015-03-04 10:54:17
よそからみたら高いんでしょうけど、常盤の邸宅街に立地してることを知っていれば、駅近と同じくらいの相場でも驚くことはなかったです。

値下げの気配もないですし、買えない層は相手にしてない感じもありますね。
No.81  
by 物件比較中さん [男性 40代] 2015-03-04 19:08:08
買える層が、空き住戸分以上居ると良いですね。
No.82  
by 匿名さん 2015-03-04 21:35:08
高崎線はいつ延びるんでしょう
浦和駅にルミネが出来るとは本当ですか?
No.83  
by 匿名さん 2015-03-04 21:55:34
浦和の駅ビルは7階建てのアトレですよ。上野東京ラインは来週開業かな。ますます便利になりますね。
No.84  
by 匿名さん 2015-03-04 22:56:50
同じ北浦和ならプラウド北浦和マークスにする。
値下げ心配いらないって。。
心配だらけだろ。
No.85  
by 匿名さん 2015-03-04 23:02:11
買わないならば、なぜ書き込むのでしょう?

悪質なネガだと思われてしまいますよ。
No.86  
by 周辺住民さん 2015-03-05 00:46:17
オープンな掲示板なんだから、買う買わないに係わらず書きたい事を書けば良いでしょ。
悪質なネガ?
本気で検討するなら、賛否両論な意見を聞きたいものなのでは?
ポジティブな意見だけを知りたいなら、ディべの営業の話でも聞いとけば良いんだし。
No.87  
by 匿名さん 2015-03-05 00:59:48
たしかに自由だとは思いますが、買う気のない人のコメントはいらないかなー。
No.88  
by 匿名さん 2015-03-05 13:47:34
埼玉県だったら岸町、常盤、高砂に金持ちが住んでいるイメージですね。
No.89  
by 買い換え検討中 2015-03-05 14:25:10
北浦和のリセール期待は子供の進学先を夢見ている年代若夫婦年少幼稚園児家庭くらいでしょうか。

子供と学校の成績および進学先実態数が判って失望している方々多すぎですよ。

ここは立地、長谷工物件および長谷工コミュニティ管理ってことで終わってます。

金持ちは長谷工マンションに住むわけないし、プラウド含めて住まない。。。
No.90  
by 匿名さん 2015-03-05 14:52:49
金持ちは戸建てでしょう、何億もかけないと建ちませんからマンションで常盤アドレスなら7000万でもお買い得ですよね。
No.91  
by 匿名さん 2015-03-06 08:40:56
>>90
お買い得なら完売しているでしょうに。
No.92  
by 匿名さん 2015-03-06 09:35:30
環境は申し分ないですが、なかなかサラリーマンだと手が出せない金額ですよね。
モデルルームでは常盤の街並みをタクシーで観覧できるって企画やってて、常盤ならではかなって思いました。お屋敷町の名残みたいなものがみれるのは面白いですね。
No.93  
by 購入検討中さん 2015-03-06 16:45:48
北浦和はリセールを期待して買う土地ではないんですね。
確かに駅近でも数10年すればかなり値下げしてうっても売れていないですね。
このへんで検討するならリセールは考えずに買ったほうが良さそうですね。
私自身は環境が変わることがなさそうなこの立地は気に入っているのですが、嫁さんが買い物が不便そうと反対しています。
No.94  
by 匿名さん 2015-03-06 17:03:42
リセールって10年後とかの話ではないんですか?数十年したやつはもはや売り物じゃないよ
No.95  
by 購入検討中さん 2015-03-06 17:53:53
北浦和のリセールは10年くらいがリミットなんですね。

都内からの転居を検討中でしたが、うちのまわりは築30年40年でもリセールに出てさほど安くせずとも売れています。
新築マンションはとても買える値段ではありませんし区内の小学校も評判がよくないので、通勤に便利で環境のよい場所を検討していました。
都内とさいたまを比較してはいけませんね(ー ー;)
No.96  
by 匿名さん 2015-03-06 19:02:47
埼玉県内だったら値が下がらないの浦和くらいですかね?
No.97  
by 購入検討中さん 2015-03-06 21:03:13
北浦和のそれも駅遠の築25年のものが普通に売りに出てて、しかも成約してましたが。。。
No.98  
by 匿名さん 2015-03-06 22:33:34
常盤アドレスなら心配せずとも売れますよ。
No.99  
by 匿名さん 2015-03-06 22:34:46
敷地内の桜きれいそうですね。
No.100  
by 匿名さん 2015-03-06 23:08:07
豪華なエントランス気になっています。戸建てじゃ造れないですよね。さくら楽しみ。
No.101  
by 匿名さん 2015-03-06 23:08:39
常盤アドレスには安心感があります。
No.102  
by 匿名さん 2015-03-07 15:44:18
環境のよさをとって、ここにしようかなと思います。自転車も車もあるので不便はないかなと思いました。
No.103  
by 匿名さん 2015-03-07 16:22:36
車寄せかっこいいですよね。
No.104  
by 匿名さん 2015-03-07 21:45:37
>>96
94は世間知らずだから
気にしないで大丈夫。
No.105  
by 匿名さん 2015-03-07 22:51:52
すごい値段ですね。
No.106  
by 匿名さん 2015-03-09 10:30:15
立地から考えると少し高めの価格帯になっていますね。
高級住宅街?なのかもしれませんが
であれば、もう少し都心に近いところを希望するかも?
No.107  
by いつか買いたいさん 2015-03-10 08:46:40
駅から、たっぷり15分以上も徒歩、おまけに坂まであって買い物商店街は帰りに寄って遠回りしなければならない不便さ。

ネットスーパーや移動販売で大丈夫とか、車や自転車あるから大丈夫って書きこまれると、わざわざ不便なところのマンション買えますかねえ???

環境の良さをアピールするしかない物件かな。
No.108  
by 購入検討中さん 2015-03-10 11:51:46
商店街で買い物するのかね
No.109  
by 匿名さん 2015-03-10 17:23:04
貧乏人がいくらわめいてもしょうがないよ。
No.110  
by 匿名さん 2015-03-11 07:10:38
他所のマンションと比べても
価格はそんなに変わりないよ。

ココのマンションは
ただ立地を考えると割高。
後は値引きしても売れ残るマンションには
住みたくないというのが
世間の評価でしょ。
No.111  
by 匿名さん 2015-03-11 11:50:12
モデルルーム以外値引きないですよね・・・
No.112  
by 購入検討中さん 2015-03-11 15:01:08
値引きは熱意によるのでは。
No.113  
by 購入検討中さん 2015-03-11 15:03:41
300世帯だからなー
北浦和西口でそんなでかいの他にあるのかな?
No.114  
by 匿名さん 2015-03-11 15:38:44
タワーマンション一棟分以上の規模ですよね。
No.115  
by 匿名さん 2015-03-11 21:03:37
1棟以上は言い過ぎ。

完売しないでしょ。
No.116  
by 匿名さん 2015-03-11 22:06:59
31階建のエイペックスタワーも200戸ちょいだから単純に戸数だけならここの方が多いのでは?

この価格で買える世帯がどれだけいるかですよね・・・常盤を選ぶなら何億かかけて戸建てに住む人の方が多そうだし、マンションはどうなんだろう?
No.117  
by 購入検討中さん 2015-03-12 14:36:14
このあたりで戸建を選択するとなると土地だけでこのマンションより高くなるんですよね…
No.118  
by 匿名さん 2015-03-12 17:51:06
極端な比較ですね。池で錦鯉が泳いでいるような戸建とマンションを検討する?
ご苦労様なことです。もう疲れますわ。
No.119  
by 匿名さん 2015-03-12 18:40:46
常盤は学区がやっぱり有名ですよね。
No.120  
by 購入検討中さん 2015-03-12 19:09:43
>>118
そうでもない、ここあたりは普通サイズの戸建でも土地代で6000万とか行くから。

みためは豪邸とはとても言えないようなサイズでも
億超えてる


No.121  
by 匿名さん 2015-03-13 00:29:54
>>120
言い過ぎ。
あり得ない。
No.122  
by 匿名さん 2015-03-13 01:57:54
常盤への嫉妬がすごい・・・
No.123  
by 購入検討中さん 2015-03-13 08:56:55
そういえば。県立浦和高校の進学実績はやや退潮気味なのにたいし
市立浦和高校の伸びがすごいですね
No.124  
by 匿名さん 2015-03-13 11:29:03
共学の方がやっぱり人気ですよね。娘も今年から市立浦和に行きます。
No.125  
by 匿名さん 2015-03-13 12:30:17
男子校や女子校は人気ないみたいですね。
No.126  
by 匿名さん 2015-03-14 00:49:51
男子校・女子校は人気なくはないですよ。
でも競い合い、結果として入学するのは公立中生徒なので、大学受験の結果はボロボロです。とくに某女子高。共学でも大差ありませんが。
県内の高校をすべて足しても、都内トップレベル高校一校の実績にさえ及びません。今年は一層顕著です。

埼玉県に住んで教育に注力されるのなら、住居には投資しすぎず都内の私立一貫校を目指すために遣った方が明らかに高効率です。県立公立高校が好みであっても、内申の取り難さを考えれば、あえてこの辺に住む必要性は高くないでしょう。
No.127  
by 購入検討中さん 2015-03-14 06:23:57
一女が凋落した一番の理由は市浦和の躍進かと


都内の一貫も上澄み高の実績すごいですが
難易度も高いし

伸びるかどうかはわからないところ


公立の日本一も最近は日比谷高校が多いですね。

No.128  
by 匿名さん 2015-03-14 08:52:21
学歴はもちろん大事だけど、ガリ勉タイプは人生生きてくの大変。
程よく学び、程よく遊ぶでいいんじゃないかな。
日常から遊び過ぎなきゃ受験前勉強すればそこそこの大学は入学できますよ。
No.129  
by 匿名さん 2015-03-15 12:02:51
子供の通っている学校で、優越感を持ったり、隣人を見下したりする人間がココのマンションには多そうだな。
ママ友にも派閥が出来てそう。
安らげる空間はなさそうだな。
No.130  
by 匿名さん 2015-03-15 12:11:52
子供が減り昔程の受験戦争はないし、価値観も多様化してるから学歴至上主義の人は少ないんじゃないかな。
社会に出るとそっちのが浮いてしまうよ。
それに今はそんなにガリ勉しなかても、6大学くらいなら入れるよ。東大や医学部は難しいけど、それは子供の適性見てだね。
No.131  
by 匿名さん 2015-03-15 20:42:11
今でも就職や昇進には学歴は大きく影響与えていますよ。
No.132  
by 購入検討中さん 2015-03-15 21:42:11
学歴はお金と一緒で、あって困るものではないと思います
No.133  
by 匿名さん 2015-03-15 22:29:59
埼玉大学の評判は、いかがでしょうか?
No.134  
by 匿名さん 2015-03-15 22:32:41
もちろん学歴は大事ですけど、そんな目くじらたてなくても手に入りますってことですよ。
6大学くらいなら誰でも入れます
何が何でも東大となると小さい頃からガリ勉しなきゃならいですけど。もし勉強のセンスなくて挫折したら悲惨ですよ。子供の適性見ることも必要ですよね。
No.135  
by 匿名さん 2015-03-16 01:00:23
学歴と聞くと耳が痛いですが、実際のところ扱いのひどい会社に行きたくなければ学歴は必要ですよね。いまでも大学名で門前払いの企業はいくらでもあります。だから教育のしっかりしたエリアっていうのは安心感があると思います。
No.136  
by 匿名さん 2015-03-16 01:01:10
6大学すら入れない人もいるから
No.137  
by 物件比較中さん 2015-03-16 08:01:37
学歴云々より、東洋ゴムの免震データ偽造って、ここに関係しているんじゃないですか???

ここの自慢の免震構造の核心部分の確認したほうがいいんじゃないですか?

学歴って、東大・京大でもグローバルスタンダードで測ると意味ないですよ。
まあ、このマンションでグローバルも意味ないでしょうけど(笑)。

ここは、所詮、常磐中学行って、うまくいって浦和高校・浦和一女・大宮で、竜頭蛇尾の龍頭なら偶に極偶に、理Ⅲ(数年に一人)、理Ⅲ以外なら併せて50人行けるかどうか。
蛇尾は悲惨ですよ、Fランクぞろぞろですから蛇尾200人はね。。。

そんな事より、東洋ゴム免震偽造で、今後の販売は・・・?
No.138  
by 匿名さん 2015-03-16 11:12:06
ここはそのゴムを使っているんですか?
No.139  
by 匿名さん 2015-03-16 11:12:31
すごいよう。
No.140  
by 購入検討中さん 2015-03-16 12:11:01
東洋ゴムに問い合わせたところ、ここのマンションは該当しないそうです。

そんなに『心配』ならばご自分で問い合わせたらいいでしょうに。
No.141  
by 匿名さん 2015-03-16 12:44:51
荒らすのも度が過ぎると営業妨害になってしまいますよ。
憶測で書き込むのはよした方がいいと思います。
No.142  
by 匿名さん 2015-03-16 12:53:41
浦和高校1学年の生徒数が380人で、約200人が国立大学、早慶に200人が合格してるようなので、そこそこの大学にはいけるんじゃないですか?
No.143  
by 検討中の奥さま 2015-03-16 14:03:52
おそらく浪人含めて、国立・早慶がダブって上位層200名でしょ

残り半分は誰でも行ける私立、

どこの高校でも下位層はどうしようもないっていうのが定説
No.145  
by 匿名さん 2015-03-16 14:11:02
今度は浦和高校に問い合わせてみなきゃね。
No.146  
by 匿名さん 2015-03-16 14:12:55
へえ誰でもいけるんだー
No.147  
by 匿名さん 2015-03-16 14:40:44
ここに書き込んでる人はみんな優秀なんだなあ・・・
No.148  
by 匿名さん 2015-03-16 19:05:16
頑張って荒らしてる人がいるみたいだけど、無駄ですよ。
検討する人は冷静に検討していますから。
学区が良いことは変わりないですからね。

免震ゴムに欠陥が見つかっても責任持って対応してもらえると、不安には思いませんでした。
結果的に該当しなかったのでさらに一安心です。
No.149  
by 匿名さん 2015-03-16 19:37:52
県内で一番常盤は有名ですよね。
No.150  
by 匿名さん 2015-03-16 21:31:07
免震ゴムもそのほか構造も全部保障はあるです。会社がきちっと責任持って保険もはいってるってこと。
逆にこの書き込みはなんの根拠も示さず、責任もとらない。それほど信用してみるとこじゃないからね。
2007年10月からずっと根強い人気で続いてる。驚くほど長寿命なスレだ。常盤を語るときここははずせないね。
No.153  
by 匿名さん 2015-03-19 19:38:07
7年?まだ竣工して1年しか経ってないのに?大丈夫ですか?
No.154  
by 物件比較中さん 2015-03-19 20:30:44
ここの土地を東京建物が落札してから、七年経ったってことでしょ。
紆余曲折を経て長谷工が手掛ける事になってから、事態は急展開。
近隣の反対運動が止み、あっという間に竣工しちゃったんだよね。
ま、これから完売までは、また悠久の時間が流れる予感…
No.155  
by 匿名さん 2015-03-21 19:30:07
高額物件を買える層がどのくらいいるかですね・・・
No.156  
by 匿名さん 2015-03-21 19:30:35
まったり
No.157  
by 申込予定さん 2015-03-22 21:18:49
ゆったり
No.158  
by 匿名さん 2015-03-23 10:06:18
今の浦高はそんなに落ちぶれたのかね?143とかほんとか?

私の同級の奴らは東大、東工大一橋、医学部、早慶以外はほとんど皆無だが。。。
東大が60人くらいだったな。
No.159  
by 匿名さん 2015-03-23 12:45:32
90年代は浦高も元気だった

まあ県内公立はどんどんヒトケタ台になっているようですが
No.161  
by 購入検討中さん 2015-03-24 15:15:02
それでも浦和が好き
No.162  
by 購入検討中さん 2015-03-26 06:32:07
浦高の全盛期は学年人数も今よりだいぶ多かったよ
No.163  
by 匿名さん 2015-03-26 10:44:37
158だが、私のときは400人だったが今は何人?
ちなみに、若田光一さんよりちょい上で天野篤教授よりやや下。
No.164  
by 匿名さん 2015-03-26 13:06:06
350人くらいですよ。
No.165  
by 購入検討中さん 2015-03-26 21:38:01
さいきんは、市立浦和高校が一女を完全に上回っている。
No.166  
by 購入検討中さん 2015-03-26 21:44:48
浦和が東大50とか60とか行ってたのは1980年代までの話ですな

最近はよい年で40台、だいたい30前後


さいきんの東大の公立全国1位は日比谷が多い
今年も日比谷だった。

No.167  
by 匿名さん 2015-03-26 21:49:13
30人台でも公立だと全国で日比谷、浦和、西くらいしかないんじゃないですか?
No.168  
by 購入検討中さん 2015-03-26 21:59:08
そんなもんです、旭丘、岡崎や土浦一高もかつての勢いがないです

東大は地方からの受験生減ってるらしいですしね
医学部に押されて
ラサールで30台が精一杯ですから

首都圏だと渋谷幕張の台頭がすごいですね
さいきんの流行りは、しっかり面倒みてくれる高校だそうで

武蔵や桐朋みたいな自由すぎる高校は不人気です
No.169  
by 匿名さん 2015-04-05 18:50:37
で、このマンションの良さは?
常盤アドレスのマンションなら他にもある。
売れ残りが世間の評価と考えていいのかな。
No.170  
by 購入検討中さん 2015-04-05 23:39:00
最近のマンションはどこも高いですね〜
このへんに落ち着くのもいいのかな。。と考え中です
静かで環境いいけど、せめてスーパー出来ないかな〜
No.171  
by 匿名さん 2015-04-06 05:40:37
売れ残るには訳があるのではないですかね?
値段だけではないような気がします。
No.172  
by 匿名さん 2015-04-06 14:03:10
なにか考えられる理由はありますかね?
4000万~7000万って結構働かないと手を出しにくいです。
No.173  
by 購入検討中さん 2015-04-07 15:19:27
売れ残る理由 は価格ではないでしょうか
北浦和は全体的に苦戦してますね。
No.174  
by 匿名さん 2015-04-07 23:07:20
この価格を買う余裕のない層はいくらでもいますが、買える層は限られてくるんじゃないでしょうか。常盤なのでこれ以上の値下げは難しそうですが・・・
No.175  
by 物件比較中さん 2015-04-08 11:10:41
これだけの戸数があるので、長期戦なのは覚悟の上でしょ。
買える層はそこそこ居ると思いますが、駅距離とか普段使いのスーパーとか、利便性が低いのが難点。買える層はもっと駅近も守備範囲ですから。
それとディべのイメージが長谷工と最悪なのも、足を引っ張る原因の一つかと。
東京建物のまま竣工してたら、どんな感じになったんだろ?って興味は湧きます。
No.176  
by 入居済み住民さん 2015-04-08 14:46:06
初めてのマンション購入なので他所との比較は出来ないけど、概ね満足です
No.177  
by 匿名さん 2015-04-08 14:49:15
見た目は常盤にふさわしく結構高級感があっていいかなとも思います。電車はあまり使わないので、駅遠はネックじゃないかな。気に入った部屋は売れてしまってるんですよね・・・
No.178  
by 物件比較中さん 2015-04-08 20:20:48
177さんにとってはネックでなくても、世間一般では駅近でないのはかなりの減点項目ですよ。
永住するから問題無いとか言う方も居ますが、資産価値を考えると駅近は大切です。
No.179  
by 匿名さん 2015-04-08 20:39:10
じゃあ駅近を検討すればいいのだ!
No.180  
by 購入検討中さん 2015-04-08 23:59:01
何を重視するかは人それぞれ。
駅近は確かに資産価値は落ちにくいと言われていますね。
しかしながら、私の周りの駅近のドミノマンションに住んでいる方の満足度は高くないようで。
駅近で開放感もあってとなると相当高いですし、、、
駅近で便利でもゴミゴミしたところで壁を見て過ごすか、駅からの距離を我慢して開放感と静かさを取るかは個々の選択を尊重するということで如何でしょうか、178サン。
No.181  
by 匿名さん 2015-04-09 00:33:29
環境は駅近より断然こちらが良いです。利便性をとるか悩ましい。
No.182  
by 住民さんE 2015-04-09 20:52:15
180さんに全く同感です。
私自身も以前都内でカーテン開けるとすぐに隣の家がありました。
しかも敷地もギリギリでゴミゴミした感じがいやで
都内は敬遠しました。(もちろんお金持ちであればべつでしょうが)
人それぞれ価値観が異なるし。
No.183  
by 匿名さん 2015-04-09 23:27:54
超高層タワーじゃなければ眺望は厳しいですよね。ここはゆとりある感じなので、普通の駅近とは単純に比べることはできないのかもしれません。
No.184  
by 匿名さん 2015-04-10 22:53:56
マンションは、利便性が全てだと思うのですが。永住を考えるのであれば、いいと思いますが。しかし、これぐらいの距離で、この値段なら戸建ても狙えると思いますよ。
浦和から徒歩12分なら、まだいいが、北浦和だからな・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
No.185  
by 購入検討中さん 2015-04-10 23:19:25
利便性はもちろん大事だけど、家で過ごす時間は快適なほうがいいな。いくら便利でもドミノマンションはゴメン
このマンション検討してる人は環境重視なんじゃない?
戸建ても考えてるけど、三階建ては歳取ってからキツそうだなー土地も今は買い時じゃなさそう。高いよ。
No.186  
by 匿名さん 2015-04-11 00:53:23
ここに高級感?
いい加減にしろ?
No.187  
by 匿名 2015-04-11 01:45:50
貧乏にんが騒ぐ
No.188  
by 購入検討中さん 2015-04-11 17:53:48
気の毒…
No.189  
by 匿名さん 2015-04-11 19:04:37
エントランスはだいぶ豪華ですよね。場所が高級住宅地なので結構雰囲気はいいですよ。
No.190  
by 匿名さん 2015-04-11 19:05:02
買える層はどのくらいの年収なんですかね?
No.191  
by 購入検討中さん 2015-04-11 20:47:41
年収?
そんな質問に誰が答えるんでしょうか…
No.192  
by 匿名さん 2015-04-11 20:59:02
買えるまで仕事がんばりましょう。
No.193  
by 匿名さん 2015-04-11 20:59:20
いいエントランス
No.194  
by 購入検討中さん 2015-04-12 19:12:52
大きくて存在感のあるマンション

このあたりに大規模なマンションあまりないから目立ちますね。

近所のプレミストとか非常に小さいので対照的です。
No.195  
by 匿名さん 2015-04-12 20:04:55
植栽がすごいなと思いました。
No.196  
by 匿名さん 2015-04-12 22:03:43
う〜ん、やっぱり無い。
7000出すなら他の所にするわ。

リセールバリューも期待出来ないし、
そもそも買い手がつかない。

買ってしまった人はドンマイ。
言っている事に無理がある。
頭の中がお花畑。
No.197  
by 匿名さん 2015-04-12 22:05:34
どこ買うの?
No.198  
by 匿名さん 2015-04-12 22:09:43
196
住民をコケにしていますね…
削除依頼お願いします。
No.199  
by 匿名さん 2015-04-12 22:10:15
大宮の人です
No.200  
by 匿名さん 2015-04-12 22:10:45
かわいそうに
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる