住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティハウス中目黒レジデンス[旧:(仮称)中目黒プロジェクトI]ってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 目黒区
  5. 中目黒
  6. シティハウス中目黒レジデンス[旧:(仮称)中目黒プロジェクトI]ってどう?
 

広告を掲載

買い換え検討中 [更新日時] 2018-12-02 10:33:41
 削除依頼 投稿する

シティハウス中目黒レジデンスについての情報を希望しています。
ちょっぴり駅には遠いけど、アクセス良さそうです。
周辺の利便性などどうでしょうか。暮らしやすいといいな。

間取りや設備も気になるところですが、どうなるのでしょうか。


所在地:東京都目黒区中目黒四丁目726-1外(地番)
交通:東急東横線 「中目黒」駅 徒歩12分 、山手線 「目黒」駅 徒歩15分
間取:1LDK~3LDK
面積:39.97平米~75.08平米
売主:住友不動産
物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/nmeguro3/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

【タイトルを正式物件名称に変更しました 2015.4.14 管理担当】

[スレ作成日時]2015-02-02 13:02:17

現在の物件
シティハウス中目黒レジデンス
シティハウス中目黒レジデンス
 
所在地:東京都目黒区中目黒四丁目726-1(地番)
交通:東急東横線 中目黒駅 徒歩12分
総戸数: 115戸

シティハウス中目黒レジデンス[旧:(仮称)中目黒プロジェクトI]ってどう?

101: 匿名さん 
[2015-09-13 13:05:21]
中目黒って10年前はたいした値段じゃなかったのに、東急の戦略か急におしゃれタウンとかになった。
102: 匿名さん 
[2015-09-13 13:51:45]
10年前はどこもたいした値段じゃなかった。
105: 匿名さん 
[2015-09-17 20:43:10]
10年前はどこも今よりは安かったはずです。
日本の景気が回復傾向にある中、値が上昇して高くなってきた。
オマケに消費税のアップまでもが。
そんな消費税が価格に思いっきり影響も受けているものと思いますがどうなんでしょう。
貧乏人には程遠いことですな。
106: 匿名さん 
[2015-09-17 20:50:01]
いまから10年前の2005年築のマンションを持っていたら、販売時の価格より高く売れる。6000万円で買ったマンションが10年たって、7000万円で売れる。10年前に買えたひとはラッキーだった。
107: ご近所さん 
[2015-09-24 01:17:50]
渋谷~大井町バスは常に混んでいる印象。共済病院も通るからお年寄りも結構乗るしね。大井町まで結構距離ある&山手通りと第一京浜混む。
大崎行は本数少ない。渋谷からは本数はあるけど夕方とかはそれでも行列。
バス停の数が多いのと中目黒周辺がすごく渋滞するので立ってるとしんどい。ベビーカーも乗ってくるし。

コンビニはセブンがあるだけでスーパー過疎地なので買い物実は不便かも。最近増えてきたいまどきの八百屋はあるけど。
飲食店は少なくはないけど多くもないね。ファミマつぶれたのは残念だ。
目黒方面に大き目ローソンがある。せめてまいばすけっと欲しいよな。
生鮮やスーパーは中目黒に行くより目黒のアトレのがいい。アトレはその他の買い物も済ませられるし中目黒は思ったよりない。独身や二人暮らしなら外食には楽しいだろうが。

中目黒・恵比寿・目黒というが要するにどこからも遠いんだよなー中目黒以外は坂だし。
バス停についてバス来た時に忘れ物に気がついた雨の日はしんどいよ・・・自分ならもうちょっと駅近にするかな。

108: ご近所さん 
[2015-09-24 01:42:52]
そりゃ皆、駅近が同じ金額なら駅近にするでしょ(笑)

でも目黒・恵比寿・中目の駅近はどこも信じられない位高い。中古は古いのが多いし、築浅はここより高いか数百万差。
目黒は徒歩5分でも、下ると徒歩分数以上にしんどいし、駅チカはブリリアのおかげで坪で言えば500とか450とか・・・

正直、中古でそこまで出すのは気が引ける、1,000万位高くても新築に住みたい(泣)
109: ご近所さん 
[2015-09-24 01:54:36]
因みに、バスは大崎行きは普通に多いですよ?
というより、ほとんど大崎行きなはずだけど…

このマンションの近く(徒歩数分)に住んでるけど、目黒に行くより最近では断然中目で買い物する事が多くなった。
目黒は、ほんと坂がキツイ(笑)、少しでも中目よりに住みたいけど、5分以内で3LDKって出ないよねこの辺。
でても軒並み億近くとか…中目高過ぎですよね。
買い物や飲食は、やっぱり恵比寿・中目方面の充実度合いが大好き。

でも現実的には、下目黒しか買えそうもない。中は高い…上目なんてもはやアホでしょ、住友の駅の北側は幾らになるんだろ?
坪500以上でもなんか驚かない、てか誰が買うんだよ。
110: 匿名さん 
[2015-09-24 16:15:01]
渋谷からのはほとんど大井町駅行きなような?大井町駅行きは大崎も通るしな。ダイヤの都合でときに大崎。

ここは電動自転車があれば買い物には不自由しないかもね。
中目黒よりはJRの恵比寿か目黒がいいけどなんせ両方高い。中目黒は飲食店充実してるよね。
でもやっぱ駅から遠いんだよな~。
111: 匿名さん 
[2015-09-26 13:32:21]
バス便かぁ。。
賃貸投資考えるならやめた方がいいな。
すーもとかの検索にすらヒットしてこないだろな。
普通賃貸なら10分以内で探すでしょ。
いざとなった時の流動性は低そう。いかに実需で買おうっていっても、何があるか分からないですからね、人生。
112: 購入検討中さん 
[2015-09-26 21:20:03]
マンションで駅から遠いなんてダメよね
バス便なんて却下よ
113: ビギナーさん 
[2015-09-26 21:31:02]
12分は歩けるんじゃない?バス便ではないな。
まぁ今、賃貸投資とか言ってる時点で買えるようなのはないような気がする。


114: ビギナーさん 
[2015-09-26 21:38:52]
賃貸投資で考えると、中目黒とか恵比寿は需要が多いから狙いたい所だけど、駅10分以内のオープンハウスとかだと流動性よりも相場以上で貸さないとそもそも成り立たない。

目黒ブリリアも、相場を大きく越えないと貸せない。住友位なら、まだ相場位で貸せるんだよね。これも、確かに借り手がいればだけど(笑)
115: 匿名さん 
[2015-09-27 16:07:18]
バス便が高値で販売ってまさしくバブル崩壊、リーマンショック前の現象に同じく。
歴史は笑っちゃう位繰り返すんだね
116: 匿名さん 
[2015-09-29 20:55:05]
都内の駅チカの物件はどこも高くなっていると感じます。
消費税が増税されてからはその傾向は顕著になっているような気がします。
景気も少し失速感があるのですが、マンションの価格の上場は相変わらず変わらないままです。
117: 匿名さん 
[2015-09-29 22:45:55]
中目黒駅前計画は徒歩4分ぐらいですね。
あっちは坪500ぐらいでしょうか?
高くても、資産価値を考えるなら断然駅近だと思います。
118: 匿名さん 
[2015-09-30 16:42:41]
断然駅前でしょう。
119: 購入検討中さん 
[2015-10-06 22:44:20]
駅前のHPが立ち上がったね。
一体いくらなんだろうか?
120: 購入検討中さん 
[2015-10-06 22:54:37]
代官山のコノエが坪600万
恵比寿の野村が坪600万
アトラス中古でも600万
オープンハウス恵比寿でも坪500万

そしてここの住友が坪400万

駅前住友は坪500くらいか?との予想。

どれも4~7分だから、一分あるくだけで坪20万なのね(笑)5分で総額数千万の違い…
そう考えると、ここが安く感じる。駅前っていっても徒歩4分、ここが12分なら8分差に坪100万以上・・・
資産価値でいうと駅前なんだろうけど、同じエリアで同時期販売で2,000万円の差額って大きい!
121: 匿名さん 
[2015-10-08 11:27:54]
>120さん
建築コストは別として1分歩くだけで坪20は衝撃的です・・・
確かに数分長く歩くだけで2000万円お買い得と考えると迷う所ですが
資産価値を重視する方は迷わず駅近でしょう。
リセールを重視せず、価格だけで選べばこちら。
122: 匿名さん 
[2015-10-08 18:42:50]
中央区湊の三井タワーが、坪450です。ここはどのくらい?
123: 匿名さん 
[2015-10-24 22:42:54]
シンプルにあまり物をおかず収納を上手に活用してせいかつしたいなとはおもいます。
コンパクトだけれど機能的な間取りがいいなと思います。掃除も細かいところは日常はゆきとどかないとおもうので。自転車で都内を通行できれば立地も悪くないかもしれません
124: 匿名さん 
[2015-11-09 16:02:28]
機能的というのなら、こちらの間取りは動きやすいと思います。
キッチンのすぐ近くに必ず洗面所、お風呂がありますので、
動線としては短くて良いのではないでしょうか?
あとは、LDに収納があったらもっと良かったかな?と思いました。
125: 匿名さん 
[2015-11-10 12:21:11]
駅から少し遠い気もするけれど、周辺環境は悪くない感じがします。
間取りから考えて、投資用にという人は少ない気もするのですが、
1LDKってどれくらいの戸数があるのでしょう。
出来れば分譲なのだから、資産運用で賃貸される物件が少ないほうがいいかなと思います。
126: 匿名さん 
[2015-11-30 17:42:26]
ディスポーザー付であったりエコガラスであったり・・・設備的には充分すぎるくらいいろいろとついているように感じます。オプションでつけるものなんてあまりなくなってくるんじゃないか、というくらい標準で充実しているような。
その点は場所柄、一生懸命頑張ったのでしょうね。あとはついているもののグレードについて。いいものを使ってあれば良いですね。
あと小風換気システム。冬場寒くてヒューヒューする24時間換気とは違ったものなんでしょう。
127: 不動産業者さん 
[2015-12-05 17:04:17]
毎度のこととはいえ、ここはあまりにも高すぎる。すみふなんで値段を下げることもないだろうけど。
さすがにもう顧客が現在の相場から離れてるから意味の分からないバブルももう終わりだろうな。
128: 匿名さん 
[2015-12-09 08:51:17]
駅から遠いから、設備充実させないと買わないよ。そしてナカメ価格で強気な価格設定できそうだし。
129: 匿名さん 
[2015-12-24 14:46:37]
そのへんは流石に充実させてくるのでは?
立地的には若干不利な点はあるのですから。
中目黒であるということだけを強調しているとお値段もすごくなりそうですが
それに伴う中身が必要となってくるし、そうしないと説得力が出てこないのではないかしら。
130: 匿名さん 
[2016-01-08 10:30:55]
設備とはキッチンなどの水回りだけでなく、共用施設やソフトサービスの面も入れてですか?
住友不動産のマンションは無駄な共用施設は一切作らない方針のようなので、せめて防災設備やサービスでがんばって欲しいと思います。
シニアの見守りサービスは有料みたいですがオプションをつけるといくらくらいなんでしょう?
131: 匿名さん 
[2016-01-28 22:54:37]
入居後のサービスが充実しているところはいいと思います。アフターも10年なのは安心です。有償にしても自分で探すよりいいし、なにせこのマンションのことを分かっているからはなしも早いでしょう。なにかと布団など持ち込んだりクリーニングに出したりは上階だと気がひけますし、ネットスーパーの荷物もなかなか受け取りのことなど考えて躊躇してしまいますが提携していると気軽に使えます。
132: 物件比較中さん 
[2016-02-07 22:54:45]
某シティハウスに住んでいますが、同時期に分譲された他のシティハウスのウェブサイトを見ると、
住友の用意する設備はどれも画一的・ワンパターンで、価格帯に合わせて機械的に
組み合わせの高級さを上げていく、という印象があります。
マンション管理に関してはしっかりしているとは思います。

それよりもこの物件、70平米タイプのリビングはどれも、入り口付近のデッドスペース多すぎですよね!
少しでもリビングの畳数を稼ぐためでしょうか?他のプランは標準的なんですが70平米プランがどれもひどいです。
133: 匿名さん 
[2016-02-23 15:11:31]
>>132
たしかに間取りに無駄あると感じました。

134: 匿名さん 
[2016-03-17 23:22:13]
空間効率、もっといいと使い勝手の良さはありそうだなぁ・・と思います。
引き戸に買えられるところは引き戸に、という風にしてもいいのかも?
となると、
時期とかも限られてくる。
出来ないところもありそうだしなぁ…という感じですね。
そこは惜しいポイントかも。
135: 物件比較中さん [女性 40代] 
[2016-03-18 07:46:44]
中目黒といってもおしゃれなお店があるエリアは中目黒駅のの逆方向だし、周辺はスーパーがないので毎日のお買い物が大変そう。一階に店舗が入れば価値が上がりそうなのですが・・・。生活不便そう。
136: 匿名さん 
[2016-03-18 08:07:26]
75平米で9680万円ですか。いい値段しますね。、。
137: 匿名さん [男性 50代] 
[2016-04-11 01:43:54]
私は、上記プロジェクトについて、非常に良いと思います。
私は、濱口白夜の名義でFacebookに昔からの「ライフワーク」を発表し続けています。
英国・英国議会・米国・米国議会・・・・と、何故か、私の「信頼性」について非常に高いのですが、日本では、
なんやら、良く分からない状況になっています。
私は、現在でも「40GB」に該当するアプリケーションを保持しておりますが、海外の様々な関係スタッフに、
是非、研究については、日本で行おう、と言う事にもなっております。
一応、即日入室体制を取りたいのですが、いかがでしょうか?
138: 匿名さん 
[2016-04-26 10:41:39]
>来客用の駐車場があると、トラブルの素になると聞いたことがあります。
>住人が勝手に使っていたり、来客だったとしても、何日も駐車したままだったり。
>近所にコインパーキングとか、月極めがあると便利なのですけど、その辺どうなんでしょうか?

それは管理の問題なのかなと思います。
申請してのみの利用だと思いますし、モラルの問題です。
もし、来客用の駐車場くらいでもめるのであれば、
他の問題も多発するのではないでしょうか?
そのあたりの決め事は最初に決めておく重要なことですね。
139: 匿名さん 
[2016-04-27 11:09:57]
138さんがおっしゃられているとおりかも。
一事が万事になってしまうと言いますか。

そうならないためにも、管理をしっかりとしていかないとならないのですよね。
管理組合も管理会社に任せっぱなしじゃなくて能動的になっていくようにしないと…!
140: 匿名さん 
[2016-07-23 05:33:37]
>>138
来客用の駐車場、申請して利用している分には問題ないはずですよ。もし、違うのなら管理組合に連絡すればいいだけ。ご存知なくて勝手に利用しているなら、ルール徹底しないといけませんしね。

ここは2駅利用できて、路線は6つもあるのが便利です。通勤には1つのみであっても、週末にお買い物に行く時に「どの路線に乗ろう」なんて思います。うちは男の子がいるので、電車も車両の色が違うだけで喜んでくれます。

高級感のあるマンションだと思いますよ。
141: 匿名さん 
[2016-08-03 14:49:33]
ゲスト用の駐車場を使う場合、その証明書を車内のダッシュボードの上に置いておくというのが一般的なのかな?うちの実家マンションだけだろうか。
いずれにしても管理組合でその都度何かが起きるたびに頑張っていけばいいと思います。
マンションはみんなで意志を統一してやっていかないとならないですから、機敏に動けるように皆さんが当事者意識を持ってやっていけるといいなーと思いました。
142: マンション掲示板さん 
[2016-08-10 00:30:57]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
143: 匿名さん 
[2016-08-17 13:16:31]
1LDK(39.97㎡) 4,980万円~
2LDK(55.51㎡) 6,680万円~
3LDK(71.34㎡) 8,980万円~

価格情報ってあまり出さないデベだという話を聞いていたんですが
一応スタート価格的な物は出すようにはなっているのですね。

最低でもこの価格、ということはボリュームゾーンの価格はそれなりにする、と。

目黒だから仕方がないといえばしかたがないのかもしれないですが、でも強気です。
144: 匿名さん 
[2016-08-31 11:03:46]
1・2・3期の先着順が12戸出ています。
これで最後ではない感じ?
4期も続いて販売していくということになってくるのかなと感じました。
まだ最後っぽい雰囲気出しちゃいないですから。
これらが売れてそれでまた次の販売期に行く可能性があるのか!?
入居自体は本当にまだまだ先なんで、こんな感じでやっていくのだろうなぁと思いました。
145: マンション検討中さん 
[2016-11-07 03:55:00]
また価格情報出てますね。

1LDK(39.97㎡) 4,980万円~
2LDK(62.49㎡) 7,080万円~
3LDK(71.34㎡) 8,980万円~

2LDK、3LDKは以前と違う間取りの価格ですが、単価的には変化なしですかね。売れはじめると価格を上げるのがこのデベですが、変わってないというのはあまり売れていないのかな。大崎あたりの開発はストップさせたらしいし、なんか不思議な動きしていますね。
146: 匿名さん 
[2016-11-10 15:03:11]
価格情報有り難うございます!共有していただけて感謝です。
単価的にはまあ当初からこんなものというかんじなのかな。
一番高い時期という峠は現状では過ぎている状況ですからこれから上がるということはないのかなと思っておりますが…。
でもすみふは第1期が一番安いという風には言われていますし見ていると実際にそうなんですよね。
147: 匿名さん 
[2016-12-04 12:52:43]
間取りの画一さ、ワンパターンは否めないところですが住むのは1つだからあまり気にならないのでは。売れているのはそれだけ実績がありお客様の声を拾っての経験値でしょう。敷地の面積や形、方角などもあるでしょうけれど、質を落として進むよりコンビニのようにどこに行っても安心、どこに建っても安心、同じサービスを受けられるという感じがいいと思います。
148: 契約済みさん 
[2016-12-20 14:15:42]
NHKのしつこい受信料徴収ってどうやって断れば良いですか?
149: 匿名さん 
[2016-12-20 14:19:26]
それくらい払ってね
150: 契約済みさん 
[2016-12-21 12:39:17]
>>149
嫌です。
払いたくないです。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる