住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティハウス中目黒レジデンス[旧:(仮称)中目黒プロジェクトI]ってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 目黒区
  5. 中目黒
  6. シティハウス中目黒レジデンス[旧:(仮称)中目黒プロジェクトI]ってどう?
 

広告を掲載

買い換え検討中 [更新日時] 2018-12-02 10:33:41
 削除依頼 投稿する

シティハウス中目黒レジデンスについての情報を希望しています。
ちょっぴり駅には遠いけど、アクセス良さそうです。
周辺の利便性などどうでしょうか。暮らしやすいといいな。

間取りや設備も気になるところですが、どうなるのでしょうか。


所在地:東京都目黒区中目黒四丁目726-1外(地番)
交通:東急東横線 「中目黒」駅 徒歩12分 、山手線 「目黒」駅 徒歩15分
間取:1LDK~3LDK
面積:39.97平米~75.08平米
売主:住友不動産
物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/nmeguro3/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

【タイトルを正式物件名称に変更しました 2015.4.14 管理担当】

[スレ作成日時]2015-02-02 13:02:17

現在の物件
シティハウス中目黒レジデンス
シティハウス中目黒レジデンス
 
所在地:東京都目黒区中目黒四丁目726-1(地番)
交通:東急東横線 中目黒駅 徒歩12分
総戸数: 115戸

シティハウス中目黒レジデンス[旧:(仮称)中目黒プロジェクトI]ってどう?

1: 匿名さん 
[2015-02-02 13:28:47]
付近にすんでますが、バスが充実していて、雨の日は便利です。値段次第で検討したいですが、住友不動産なので高そうですね。学芸大学もすごい値段でしたし。
2: 匿名さん 
[2015-02-03 00:24:12]
坪400くらいかな?
3: 匿名さん 
[2015-02-04 09:29:31]
すぐ近くにセブンイレブンがあるのが良いですね。
コンビニによっては、マナーの悪いお客さんが多い所もありますが
こちらは警察署がすぐ横にあるので
そんな心配も無さそうです。
駅までは少し距離はありますが
No.1さんが言うようにバスが充実しているので
何も問題は無さそうですね。
4: 匿名さん 
[2015-02-04 09:29:43]
115戸だと大規模マンションですよね。駅から徒歩12分が微妙ですがバス便が充実ならアリでしょうか。現地地図見ると中目黒以外の駅にも歩いて行けそうですが何分位掛かるんでしょう?住友不動産と長谷工なので価格帯や設備仕様が気になるところ。3LDKもあるのでファミリーさんも住むことになるんでしょうかね。
5: 匿名さん 
[2015-02-07 15:50:06]
ここバス大井町(大崎)渋谷の1路線しかこないんだっけ?結構混むんだよね。
あとはたーまの目黒駅行き。
目黒通り沿いならバス便激増するけど。微妙にどの駅も遠いから実質行き中目黒の帰り目黒駅もありかな。
買い物は歩いて行くには不便かな・・・。チャリ必要だね。
6: 匿名さん 
[2015-02-07 15:58:35]
坪350なら欲しいなー
7: 匿名さん 
[2015-02-15 13:37:39]
駅から遠すぎるかな 不動前のタワーの方がよさそう
8: 匿名さん 
[2015-02-16 13:44:41]
駅は近くはないですよね。バスが便利との話ですが、駅まで行くのにそれで不便ない感じなのかな?
自転車で行けるのならいいのだろうなと思うけれども、そもそも駅周辺に駐輪場があるのかどうか、それによってくるのではないかしら、なんて思ったり。
歩こうと思えば歩けるし、距離としては若干微妙な感じもします。
選択肢が色々と組めるという点では良いのかもしれないけれど。
9: 匿名さん 
[2015-03-02 10:42:23]
現地見ました。
駅から近くはないですね。

中目黒、恵比寿、目黒の3駅利用できるのがいいと感じます。
ホームページには自転車の男性が描かれているので、この3駅の近くに通勤なら自転車通勤も可能ということでしょうか。

1LDKからですから一人暮らしの人も入居できるかなと思っています。
10: 匿名さん 
[2015-03-04 12:22:28]
自転車で駅まで行くなら中目黒じゃないでしょうか。
恵比寿・目黒どちらも駅に行くにはけっこうな坂を上る必要があります。
中目黒ならフラットです。
駐輪場もGTタワー地下にありますよ。
11: 匿名さん 
[2015-03-05 15:29:36]
 結構どこも遠いね。 どこにいくにもちょっと離れてるし店が少なめ。雨の日とかしんどそうだな・・・。
メインの買い物は中目になるのか、でもプレっセはいいが、それ以外のスーパーが駅と反対側なんだよね。
目黒寄りのマルエツ24時間がいいのか・・ならもういっそリビオにするかなw
12: 匿名さん 
[2015-03-05 16:11:27]
確かにどの駅にもそれなりに距離がありますね。
でも、意外とレストランは周辺に多いですよ。
特にすぐ隣のビストロ・ミカミは東急ストアの近くにあった頃から地元の人達に愛されてますし、
ノスタルジーカやラ・ルーナ・ロッサといった名店もこっそりあります。

13: 匿名さん 
[2015-03-06 17:07:32]
外食には困らない感じですか…。
食べログ見ていたら、この辺りは思っているよりも飲食店はあるのだなと感じましたが
12さんの書き込みを見て美味しいお店が多いようで
何だかいいなぁと思いました。
チェーン店ではないお店があって、地元に愛されているのはいいですよね。
きちんと根付いているみたいで。
14: ご近所さん 
[2015-03-09 17:29:07]
すぐ近くの目黒川沿いに2年間賃貸で住んでいました。
良い点は、24時間クリーニングある、警察近くで治安は良い、駅からの道にコンビニがいくつかある、美味しい店がすぐ近くにある(イタリアン、ラーメン、インドカレー、スペイン料理、焼き鳥)、恵比寿/目黒駅からもなんとか歩いて帰れる、目黒川の桜、中目黒公園はせまいけどよく手入れされていて気持ちがいい、総合病院(共済病院)が近い、中目黒の日比谷線始発で座れる、目黒区役所に歩いて行ける
悪い点は、近くにスーパーがない、駅までの歩道が狭い/駒沢通りの信号が長い、どの駅までも遠い、中目黒駅の駐輪場がよく満車になる、目黒駅行きも中目黒駅行きもバスはそんなに多くない(いつも時刻表を見て家を出ていました)、中目黒好きならやはり中目黒駅の向こう側に住みたかった(青葉台、東山)という気持ちになる
です(あくまでも私見です。参考になれば嬉しいです)。
15: 匿名さん 
[2015-03-09 19:26:19]
的を射てますね。
それぞれ良い点、悪い点を自分の価値観に照らし合わせてどちらが上回るか、ということでしょうね。
中目黒駅の向こう側(青葉台、東山、諏訪山)はほとんど物件は出ないので難しいですね。

1点だけ、山手通りの拡幅工事が終われば電柱も無くなって歩道は広くなりそうです。
16: 周辺住民さん 
[2015-03-14 14:48:32]
中目黒駅の向こう側、山手通りを池尻方面に3〜4分行った所にも住友不動産のマンション用地がありますよ。
ブックオフの先の山手通り沿いに看板出てました。
住所は東山でしょうか。
17: 匿名さん 
[2015-03-20 23:49:21]
14さん、詳しくありがとうございます。スーパーマーケットなど、買い物ができない物かしら?どこかにあるのかな?と考えておりましたが、本当にないのですね。
このご近隣のみなさんは、おかいものはどうされているのでしょうか?
生協やお野菜の宅配食材みたいなものを利用されているのでしょうか?
実際に足を運ぶとするならば、どこに行くのが現実的なのでしょうか。
18: ご近所さん 
[2015-03-21 19:40:52]
14です。
スーパーは駅の反対側の東急ストア(駅1分)に行っていました。中目黒では1番品揃えが良いスーパーだと思います。このマンションですと、中目黒GTの地下1階のプレッセが1番近くで中目黒駅からの帰り道にあるので便利だと思います。あとは目黒駅側のマルエツもありますが品揃えは良くないです。

良い点の追加で、区立スポーツセンターがすぐ近くにあります。ジムとプールが300円で利用でき、そんなに混んでないので、よく利用していました。
19: [男性 40代] 
[2015-03-30 01:38:07]
この近隣の川沿いのマンションに住んでいます。
地元の人間の視点で参考になれば。

この周辺のエリアはメリットとデメリットのトレードオフをどうとらえるかで、随分と印象が違ってくると思います。
駅からの距離はこのエリアのデメリットではありますが、引き換えに中目黒、目黒、恵比寿の3駅に徒歩でアクセス出来るのは非常に便利と感じます。
中目黒駅からは東横線、みなとみらい線、日比谷線、副都心線にダイレクトに乗れます。
恵比寿からはJR山手線、臨海線、埼京線、湘南新宿ライン、日比谷線に。
目黒駅からはJR山手線、南北線、三田線、目黒線。
それぞれの駅まで徒歩13〜15分ほどありますが、目的地によって面倒な乗り換え、経由なしに路線を選べるのは非常に便利です。
もちろんどこに行くにも15分近くも歩くのは嫌だという方もいるでしょうから、その場合は選択肢から外れるでしょう。個人的には15分はギリギリ許容範囲で、これが20分以上であったら人様にオススメはしませんね。

駅までの道のりですが
中目黒まではこの物件からは山手通りになりますね。幸いうちは川沿いの緑道で駒沢通りまでは行けるので、ブラブラと歩いて行くには良い環境です。
その代わり、この物件からは山手通りを渡ること無く改札側にダイレクトにアクセス出来るので、信号待ちは駒沢通りの一箇所だけで済みます。

恵比寿駅までは、山手通りを渡って茶屋坂を上がってガーデンプレイス前のスカイウォーク入り口まで一直線です。そこからは屋内を動く歩道での移動になるので苦になりません。
茶屋坂は数年前に綺麗に整備され一直線になったので、以前よりも雰囲気も明るくなりました。
ただし夏場の午後は日差しを遮るものがないので、上り坂ということもあって少々暑いですね。

目黒駅までは、山手通りでなくやはり茶屋坂の方に入って川沿いの緑道を使うのがお勧めです。
車通りの多い山手通りよりも静かで落ち着いた環境ですし、桜並木のトンネルは日差しや風雨を防いでくれます。目黒通りからは権之助坂を登っていきます。
権之助坂は歩道が狭い上に人通りも多く、個人的には茶屋坂を登るよりも疲れます。
特に朝夕の学生の登下校時間に当たると、かなりの混雑ぶりです。

それぞれの駅周辺は三者三様、特色があるので目的によって使い分けが出来ます。
こじんまりとした馴染みの店やレストランなどを見つけるには中目黒。
ブラブラと散歩するにも良い環境です。気分次第でそのまま代官山にも歩いて行けます。
ガーデンプレイスを始め規模感のあるショッピングエリアは恵比寿に。
もちろんこの辺りも飲食店に困りません。足を伸ばせば広尾まで歩いて行くことも出来ます。
目黒駅周辺は、現状は渋目のサラリーマンの街といった風情です。
焼き鳥屋や居酒屋など、飲み目的には選択肢も豊富です。
これから再開発でどう変わっていくか楽しみですね。
目黒駅からは目黒線で不動前、武蔵小山といった下町的なエリアも近いです。
また目黒のバス網は充実しています。

といった感じで
3駅からほぼ等距離の絶妙な場所にあるメリットと、それぞれに徒歩15分程度の距離というデメリットが共存した場所です。
改めて個人的にはメリットの方を感じることが多いです。ただし酷暑、大雨、台風、降雪といった際にはこの15分をデメリットと感じることもあります。
少し時間にゆとりが無いときには、ついついタクシーに乗ってしまいますし。

長々と書きましたが、このエリアに実際に住んでいる実感としてはこんな感じです。
参考にして下さいませ。
質問などあればお答えいたします。
20: 匿名さん 
[2015-04-03 09:43:59]
目黒川は桜の名所ですから、今の時期はすごくいいでしょうね。
マンションのベランダから桜を見ることができたりすれば、気持ちも豊かになれそうです。

住友不動産なので少しお高めかなと思いますが、その分、払える人が入居されるのだろうしとポジティブに見ています。

ただ、あまり高いと購入を見送るかもしれませんが。

住みたい気持ちはありますが、価格との調整ですね。
21: 匿名さん 
[2015-04-04 12:27:33]
中目黒って、昔は風俗街だったよね。
懐かしい。
ピンクサロンの跡地があのタワーだろ。
昔良く行った。
23: 匿名さん 
[2015-04-05 00:28:04]
遠すぎて無理
24: 匿名さん 
[2015-04-06 13:34:14]
駅からの距離というのを考えると、資産価値的にどうなっていくのかなぁというのはあります。
中目黒ブランド的な物っていうのはあるのかなぁとは思いますので
そもそもの売り出し価格というものがいいオネダンしてくるんだろうなという予測はどうしても立ってきますね。
25: 匿名さん 
[2015-04-06 15:00:05]
>17
私も日常の買い物は東急ストアが多かったです。
数年前にリノベーションして食品はさらに充実しました。
あと、野菜なら東急ストア向かいの八百屋さんが安くてよく利用していました。
中目黒駅徒歩12分であれば特に問題ない距離だと思います。平坦ですし。
目黒川の桜は週末はすごい人ですが、平日の朝や日中は人も少なく幸せな気分で散歩できます。
いまはNY住まいですが、数年後に帰国したらまた中目黒に住みたいです。
この物件には間に合いませんが(笑)

26: 匿名さん 
[2015-05-02 23:27:47]
見てきたけど、中目黒に住みたい人にはよいかと。
目黒の駅前タワー見た後だったので、普通のマンションに少しホッとします。
27: 匿名さん 
[2015-05-02 23:46:31]
いくらくらいですか?
28: 匿名さん 
[2015-05-03 20:29:12]
駅から遠過ぎ
29: 匿名さん 
[2015-05-05 22:19:25]
でもアトラスタワーは買えないしなぁ。
中古も高そう。

中目黒って他に新築マンション無いんですかね?

今日は中古見に行ったけどショボいし高かったです・・・
30: 匿名さん 
[2015-05-05 22:42:38]
1ldkいくらですか?
31: 周辺住民さん 
[2015-05-05 23:09:24]
29さん
16さんと同じ情報ですが、中目黒駅近の山手通り沿いに住友不動産の建設予定地がありますよ。
徒歩4分ぐらいです。
駅近ですからバカみたいに高いんでしょうけど。

私は3年前に中目黒駅近の新築マンションを購入しました。
坪330万で抽選なしで買えました。
今そんな価格で出てきたら、申し込みが殺到するでしょうけど。

恵比寿に移り住みたいので、来年売却する予定です。
坪400万でも売れそうなので、本当にありがたいです。
32: 匿名さん 
[2015-05-05 23:10:56]
別スレで坪400万という情報がありましたが、どうなんでしょう?
中目黒はあまり新築出ないですね。特に駅10分以内とか。
中古も築年数けっこう経ってるのに高いですね。
33: 匿名さん 
[2015-05-05 23:13:10]
31さん

情報ありがとうございます。

中目黒やっぱりすごいなぁ・・・
坪400ですか!
一介のサラリーマンが手を出してよいものでしょうか・・・
34: 周辺住民さん 
[2015-05-05 23:38:52]
33さん
ここが坪400万を超えるとなると、駅近の物件は坪450万は確実でしょうね。
上層階は坪500万以上と思います。

最近のマンション価格の上昇にはただただ驚くばかりです。
この辺り(恵比寿、代官山、中目黒)の駅近だと70平米以下でも1億円は
当たり前のように超えてきますし、サラリーマンでは到底手が出せない価格です。
35: 匿名さん 
[2015-05-07 23:49:33]
ここからだと駅までちょっとあると思う距離ですが、
1LDKの需要ってどうなんでしょう。
1LDKだと賃貸に回される方が本来ならば多いのだろうけれど、
10分以上歩くことになると、あまり向かないのかなぁなんて思いました。
単身者が自分用に買われる場合が多くなってくるのかな、と。
36: 匿名さん 
[2015-05-16 04:13:17]
真夏に徒歩15分はしんどいなぁ・・・・バスも並ぶし。
山手通りのバス便(渋谷~大井町メイン・後清水/大崎等)は長距離だし混むんだよね。
お年寄りの足になってるから地味にいつも人が多い。


いい意味はどの駅もいける(でもせめて徒歩10分以内に1つは欲しい)
よくない意味はどの駅からも遠い・・・・・・

買い物もな・・まいばすけっととかあればいいのに・・・
37: 匿名さん 
[2015-05-16 22:30:40]
駅から遠く、この都会の立地でスーパーが近くに無い。更に目の前の交差点は「目黒清掃工場入口」。ゴミ収集車が行き交い、うーんちょっとね。
38: 匿名さん 
[2015-05-16 23:21:50]
うーん、徒歩12分のここは検討外だね。。。
検討するなら東山の駅近物件だけど、間違いなく高いだろうからなぁ。
今考えると、東山の向かい側にある3年前のクレヴィアは安かったね。
買っておけばよかった。
39: 匿名さん 
[2015-05-17 10:48:28]
坪400で100戸超。売れるんですかね?
40: 匿名さん 
[2015-05-18 11:25:12]
共用廊下がS-マルチコアとなっているのはいいと思います。
共用廊下に室外機があると、夏は前を通る時、本当に暑くてムンとした風がたまらないです。
廊下に置く事がなくなれば、廊下もスッキリして良いと思います。
その反面、エアコンの買い替えでの設置工事とかは大変だったりするのかな?
41: 匿名さん 
[2015-05-18 11:26:18]
駅から微妙に距離がありますが、果たして単身者向けの需要はあるのかどうか。
近くに買い物施設もありませんし、周辺環境も考慮するとわざわざ通勤不便で価格も高い物件を買う意味が解らないように感じます。
42: 匿名さん 
[2015-05-18 17:27:03]
でも、この辺り駅近物件無いですよね。
目黒ブリリアは高すぎますし・・・
すみふの中目黒駅近は
小さい部屋中心と営業さんから聞きました。

悩みます。
43: 匿名さん 
[2015-05-19 21:39:07]
中目黒はファミリー向けよりは単身と多くて3人家族の1DK~2LDK中心だろうね。
自分も前住んでたけど駅から遠いと普段はいいけど、暑さ寒さ、大雨、大雪、大荷物のときにしんどさを実感するんだよね。
特に真夏のバス待ちはしんどい・・・。
買い物も車があるならいいけど真夏に冷凍品買うのはネットスーパーだのみか。

静かな環境と、なんとしてでも「中目黒」「目黒」「恵比寿」徒歩圏内に住みたいって人にはいいかも・・・
目黒~五反田近辺にもマンション増えてきてるのでいろいろ気になる・・・。
44: 周辺住民さん 
[2015-05-20 00:45:30]
東山で三菱地所レジデンスの建築計画看板を見かけました。
小川坂を烏森小学校の方に登った右手です。
中目黒駅から徒歩10分弱くらいで、ここより駅近だと思います。
分譲か定かではありませんが。

45: 匿名さん 
[2015-05-21 12:15:42]
31さんすごいです。
3年前に坪330万円で購入したものが、中古で売却しても400万円にはなるとの事。
本当に、資産価値が上がる物件ってあるのだと、かなりびっくりしてしまいました。
次購入する物件も、お得な物が見つかる事を願っています。
46: 匿名さん 
[2015-06-04 14:57:12]
坪400という話が出てますけど、そんなに低いですかね?
学芸大学のシティハウスで@400で売ってました(今も釣り上げ中?)から、もっといくだろうと思ってます。ここは@450〜?
学芸大学は徒歩9分でこちらは12分ですが、流石に中目黒ですから。もっと価格あげてくると予想してます。
47: 匿名さん 
[2015-06-05 00:28:44]
青葉台のキリンビール社宅跡地にグランドメゾンが予定されてるみたい。
第1種低層住居専用地域で、低層の高級マンションだと思う。
おそらく坪500万とかだろうけど、資金に余裕がある人はそっちの方が良いんじゃない?
48: 匿名さん 
[2015-06-06 18:19:09]
45さん
うちのマンションを査定してもらったのですが、やはり坪400万以上でした。
中目黒駅近の築浅物件はかなりの需要があるようですがなかなか出てこないため、完全に売り手市場のようです。
購入価格を言ったら驚いていました。
住環境は年々悪化する一方ですし、早く引越したい気持ちで一杯ですが、やはり人気のある街なんですね。
49: 購入検討中さん 
[2015-06-07 22:02:58]
昨日、事前案内会にいきました。
最近、目黒、代官山、恵比寿、中目黒のマンションを新築、中古含め見てます。
五年くらい前に探して断念した時に比べ、価格がビックリしました!
営業さんの話によると、オリンピックまで上がっていくのかなどは分からないが、下がる要素も見当たらない、と言ってました。もし気に入られたら購入してくださいと言われました。値引交渉もしましたが玉砕。駅距離を突っ込んだが相手にされず、ならば駅から近いところに何故行かないのですかと言われました。
すみふはやっぱりすみふですね。
50: 匿名さん 
[2015-06-07 22:19:45]
>>49
買いたい人沢山いるから
51: 匿名さん 
[2015-06-08 02:42:42]
>>49
売れ残りでもないのに、価格交渉なんて、どのデベでも無理。
ましてやスミフでは、今後、値上げはあっても値下げはない。
52: 匿名さん 
[2015-06-09 14:05:09]
中目黒といっても駅から遠いのは残念です
単身者用としては、そこが難点でしょうか。
投資用としては、駅からの距離を考えると、デメリットになりそうなのが懸念されます
53: 匿名さん 
[2015-06-18 04:25:16]
ここどの駅から遠すぎ。周辺なんもない。バスめんどい。中目黒のアドレスだけ。
54: 匿名さん 
[2015-06-19 23:34:29]
目黒区諦めた私としては
中目黒のアドレスだけでも
相当、魅力的ですけど。
55: 匿名さん 
[2015-07-06 15:01:35]
ここは投資用にはなりにくいんじゃないかなぁと。
他の方も書かれていますが、駅からの距離的に難しい。
となると、住民の入れ替わりもそこまで頻繁じゃないだろうし、
管理組合も構成員が多くなるので、いいんじゃないかと思います。
ただ通勤通学的にはなぁという所かな。
バスがあるのはとりあえずの救い。
56: [ 30代] 
[2015-07-10 02:32:00]
すみふ中目黒徒歩4分に期待しましょう。
恐ろしい価格だろうけど。
57: [ 30代] 
[2015-07-10 02:38:51]
目黒のブリリアか代官山コノエがいいんじゃない?駅から近いし。
58: 匿名さん 
[2015-07-10 07:23:16]
>>56
スミフだから、坪500〜600ぐらいかな。
59: 匿名さん 
[2015-07-10 23:03:24]
中目黒の駅近新築いくらかな?
500~600とかは無理だわ~( ´△`)

アトラス中古のがいいじゃん。
60: 匿名さん 
[2015-07-10 23:36:35]
恵比寿駅近のプラウドで坪600とか言われてるから、ここも坪500は確実だと思うよ。

3年前に同じ駅近のパークハウス上目黒ピアースやクレヴィア中目黒を坪300台で買った人は
笑いが止まらないだろうね。。。

61: [  
[2015-07-11 22:06:17]
>>60
だからといって、今売れるとは限らないのでは? クレビア中目黒、中古で見に行ったけどショボい。あくまで査定上は三年前よりはいいでしょうけどね。
62: [  
[2015-07-11 22:08:42]
アトラスも駅近という以外、外観とか間取りとかセンスの無いタワーだね。それで坪600だよ。
63: [  
[2015-07-11 22:12:26]
すみふの中目黒徒歩4分は坪500は必ず行くでしょう。いつ売るかわからないが、情勢によってはもっと行く。アトラスに迫る価格を平気で付けてくるのが、すみふ。そしたらアトラス住民は便乗してもっと高値で売りに出すよ。
64: [  
[2015-07-11 22:15:02]
確かに、アトラス外観は微妙
65: 匿名さん 
[2015-07-12 16:48:02]
中目黒駅近の築浅物件は本当に希少ですよ。
パークハウスとクレヴィアは、坪400程度で売りに出せばすぐ買い手がつくでしょうね。
66: 匿名さん 
[2015-07-13 22:52:41]
モデルルーム、予約がなかなか取れない状況とのこと。
そこまで注目されていたの?なんて思いますが、そうなんでしょうか。
やはり立地として?
投資用の人が増えてしまうのではないかと思うのですけれど、そのあたりはどうなんでしょうか。
67: 匿名さん 
[2015-07-16 23:23:45]
投資向きのマンションではなさそうですねぇ。
とはいえ、賃貸需要もありそうだけど。

中目黒は供給少ないから、
悪くない立地と言えるのでは?
私は買えませんが。
68: 買い換え検討中 
[2015-08-06 22:30:26]
坪400なんて有りえない…。
4年前のピアース坪300~330万。
なにかがバグってる。 
69: 匿名さん 
[2015-08-06 23:53:08]
4年前なんて安い時期と比較しても意味ないですよ。
港区や千代田区の都心部でも坪500以下で買えた時期ですし。
今では坪700以上ですからね。
70: 匿名さん 
[2015-08-07 00:33:38]
白金でも平米100万位の物件がありましたよ。  本当購入希望者にとり、悩ましい時代になりました。
71: 匿名さん 
[2015-08-07 07:47:41]
>>61->>64
清々しいほどの連投w

まあ、こんなにどの駅からも遠かったら賃貸に出しにくくて仕方ない。たとえ外観が微妙であったとしても、アトラスの駅近にはかなわない。中目黒のランドマークとして認識されてるから賃貸需要も途絶えないしね。
72: 匿名さん 
[2015-08-08 15:37:48]
もう去年の相場すら比較対象にならない感じになってしまっていますから...
本当に買い時っていうものがあるのかしら?なんていう時期になってしまいました。
ですので、買おうと思っているときが買い時っていうのがあるのではないでしょうか。
本当に難しいですもの。
73: 匿名さん 
[2015-08-09 22:52:06]
今日、見に行ってきました。
想像してたより、いい物件でした。

夏休み効果か、混んでたし。
でも目黒区、安くはないですね。

自由が丘とか新築ないんですかね?
74: 匿名さん 
[2015-08-09 22:57:29]
>>73
モリモトが駅5分に新築出しますよ。
75: 匿名さん 
[2015-08-09 23:26:38]
>>74
あそこはおそらく坪600以上。
しかもほぼ100㎡以上みたいですし、こことは比較にならないですね。
76: 匿名さん 
[2015-08-10 09:07:38]
600とか無理です~。
ならアトラス中古のほうがいいですね。
77: 匿名さん 
[2015-08-10 18:51:09]
今日、見学の予約しました。
混んでるか聞いてみたら
営業マンを増員したから大丈夫だって。

行ってみたらご報告します!
78: 匿名さん 
[2015-08-10 19:55:48]
55平米程度の2LDKだといくらぐらい?
79: 匿名さん 
[2015-08-11 21:23:45]
77さん、宜しくお願い致します!
お値段とかって教えてもらえるのでしょうか?
なかなかスミフの場合は見せてもらえないという話も聞いたことがあるのですが。
ここだと坪600以上っていうのはあるでしょうから、55㎡でもけっこうしてきてしまうかも知れませんね。
80: 匿名さん 
[2015-08-11 21:52:22]
>>79
坪600で55㎡なら1億だよ。この難のある立地でその坪単価はありえないよ。
81: 匿名さん 
[2015-08-12 08:40:04]
駅徒歩3分で築浅のザパークハウス上目黒ピアースの中古が坪400台前半でしたから、駅から遠くて幹線道路沿いのここは最上階でも坪500以下だと思います。

坪600出すなら代官山駅徒歩1分のザコノエ代官山や恵比寿駅徒歩3分のプラウド恵比寿南も購入可能ですし、わざわざこんな不便な場所を選ぶ人はいないでしょう。
82: 匿名さん 
[2015-08-12 11:05:20]
坪600は、自由が丘5分のはなしだよ。このマンションが坪600行くわけない
83: 匿名さん 
[2015-08-12 11:19:17]
幹線道路沿いで外廊下って…
84: 匿名さん 
[2015-08-13 12:04:18]
混雑して見学を断られた方も出ていたようですが、
モデルルームは営業増員で対応中ですか。
やはりお盆休み中の今がかきいれ時なのでしょう。
公式HPでは土日の見学可能な残席数も出してきてます。
85: 購入検討中さん [ 30代] 
[2015-08-14 22:27:39]
見学してきました!
坪400ちょっと。
印象としては【悪くない】です!

仕様も悪くないし・・・
目黒、世田谷エリアで見てますけど、
うーん。検討します。
86: 申込予定さん 
[2015-08-20 15:45:10]
87: 匿名さん 
[2015-08-21 00:59:21]
この物件とブリリアタワーズは
そもそも誰も比較してないのでは?
目黒区の物件だし。
88: 匿名さん 
[2015-08-21 08:18:03]
有名なブログで参考になることもあるんだけど
ちょっと偏見が強いんだよね~
89: 匿名さん 
[2015-08-21 10:15:10]
坪400超えか。高いなー
90: 匿名さん 
[2015-08-21 23:30:35]
なんか高いのか安いのかも
よくわかんなくなってきたー
91: 匿名さん 
[2015-08-22 10:40:54]
あっ、安いんだ?
92: 匿名さん 
[2015-08-23 00:16:45]
周りのタワー物件よりは安いね。
中目黒反対側のすみふが気になります…
買えるかなぁ。
93: 匿名さん 
[2015-08-23 11:48:25]
>>92
あそこは駅近ですから、坪500でしょうね。
向かい側のクレヴィアは確か坪350ぐらいでしたけど、安い時期だったので参考になりませんね。
94: 匿名さん 
[2015-08-24 16:32:37]
タワー物件と比較すると、だいたい割安に見えますが、中目黒という立地だとある程度の金額は仕方がないような気がしています。
後は、条件的にどの程度の金額であれば折り合いがつくのか、ということになってきそうな気がします。
そのあたりの条件は事前に確認をしておかないと、分からないことも多いので、そのあたりもチェックしておきたいところです。
95: 匿名さん 
[2015-08-24 16:51:43]
スミフは割高だからねー。リセールのこと気にしない人が買う物件だよ。
96: 匿名さん 
[2015-08-26 23:29:56]
この物件の周辺ではありませんが
中目黒に以前、住んでました。

非常に暮らしやすい街ではありますよ。
97: 匿名さん 
[2015-08-28 12:27:27]
中目黒は駅近にスーパーが3店あるのが良いですね。
安く済ませたいならライフ、高級品ならプレッセと使い分けられます。
飲食店は無数にありますし、アパレルショップも充実してますね。
高級店は代官山や恵比寿まで足を伸ばせば良いですし。
オシャレなイメージが定着してますが、実際は庶民的でとても生活しやすいです。

ただ、最近は某ダンスグループの影響で雰囲気はあまり良くないです。
治安の悪化もヒシヒシと感じています。
98: 匿名さん 
[2015-08-28 22:43:45]
スーパー便利ですよね♪
私は商店街も利用してます。
保育園にも入れたし。

ドンキホーテの方に行くとダンスグループの
雰囲気ありますよね…
この物件は見学行ったのですが、
安くはなかったです。
でも、目黒駅周辺の物件も高いし…

すみふの目黒タワーも気になります。
99: ご近所の奥さま 
[2015-09-13 11:34:06]
ごく近く、山手通り沿いマンション住みのものです。

購入時、自分が気にした点と住んで良かった点です。

山手通り沿いのマンションということで、騒音を気にしました。
が、ベランダが、ココと同じく南西側だったため、空けていてもほとんど気になりません。
また、通り方向の北東窓は、閉めてしまえば、一重サッシでもほぼ聞こえません。
結果、通り沿いの利便性というメリットが勝りました。

購入時気にしなかった「渋谷―大井町」バス便がとても便利で使えます。

基本、通勤・買い物は中目黒駅を使いますが、平坦なので10分は歩きです。
が、疲れた時、荷物が重い時、雨がひどい時など、
体感5分待てばくるバスは、かなり重宝です。
またこのバス停周辺にコンビニ、ほか弁、クリーニング、電器屋、新しくできた八百屋があり、
徒歩1分で、たいていの事は済ませられます。

休日に、渋谷に行くのも徒歩+乗り換え+電車より、20分のってバスでの方が快適です。
(たいてい座れるので言えることですが)
お台場など、東側に行くときは、大崎駅にバスで行くのが便利ですし、
大型スーパーに行きたいときは、ちょっとバスが長くなりますが、大井町に出て
イトーヨーカドーに行くのが、帰りに大荷物になっても、楽ちんです。
(学大のダイエーの方がちかいのですが、荷物持って、大鳥神社のバス停から帰るか、
電車のるかしないといけないので、)
100: ご近所の奥さま 
[2015-09-13 11:56:38]
続き

目黒駅も月1,2回、肉屋、魚屋目当てで行きます。
昭和というか、上品な古さがあり規模もほどほどで、
雰囲気も好きです。
行きは坂がかなりあり、帰りは荷物もあるので、
野沢循環バス(20分に1本)を使います。
季節の良い時は、歩いても気持ちが良いです。

以上、20年住んでいるからかなりひいき目ですが、、、。

この場所より5分駅に近くても周りにコンビニとかなくなり、
かえって不便な気がしたので、この物件の立地が気に入り、説明会に行ってきました。

が、@400越えの値段に玉砕しました。
高くなっているとは思っていましたが、これほどとは、、、。
ちなみに、うちは@260でした。



[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる