第一交通産業株式会社の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「九大学研都市タワー19ってどうですか?その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 福岡市
  5. 西区
  6. 九大学研都市タワー19ってどうですか?その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-03-02 14:21:27
 削除依頼 投稿する

九大学研都市タワー19についてのその2です。
引き続き物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:福岡県福岡市西区大字女原字塩屋ノ口605-2外(地番)、伊都土地区画整理事業63街区2-1(保留地)
交通:筑肥線 「九大学研都市」駅 徒歩3分
間取:3LDK、4LDK
面積:68.24平米~90.06平米
売主:第一交通産業株式会社
施工会社:株式会社吉川工務店
管理会社:株式会社ダイイチ合人社建物管理

公式URL:http://upk19.0152.jp/index.html
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/438062/

[スレ作成日時]2015-01-30 22:04:32

現在の物件
九大学研都市タワー19
九大学研都市タワー19
 
所在地:福岡県福岡市西区大字女原字塩屋ノ口605-2外(地番)、伊都土地区画整理事業63街区2-1(保留地)
交通:筑肥線 「九大学研都市」駅 徒歩3分
総戸数: 111戸

九大学研都市タワー19ってどうですか?その2

201: 匿名さん 
[2015-04-19 23:02:47]
また戻りましたね。
てかあと3邸、どうなってますか??
決まったのかなぁ。
202: 匿名さん 
[2015-04-20 09:43:59]
ど田舎なんだからしょうがないじゃん
田舎が好きで買ってるんだからいいんじゃない

個人的にはここ買うくらいなら東区とか新宮の方が良いけど
203: 匿名さん 
[2015-04-20 20:58:13]
立地を選ぶのには様々な理由があると思います。
田舎が好きで買ってるっていうのもあなたの想像でしかありません。
勝手に新宮でも東区でも糟屋郡でも朝倉でも好きな所に住んで下さい。
204: 匿名さん 
[2015-04-20 21:21:02]
そうですね、田舎だけど住み良い所ですよ、と返す余裕がないと。
205: 匿名さん 
[2015-04-20 21:32:22]
田舎ですが住みよい所ですよ
206: 匿名さん 
[2015-04-20 21:51:03]
契約後にマンション見に行ったら、帰るのに1時間かかりました。(泣)
想像はしてたけど予想以上ではあります。
207: 匿名さん 
[2015-04-20 21:58:11]
東区よりはるかに住みやすい。街も綺麗だし。あっちはなんか暗くて古臭い。
208: 匿名さん 
[2015-04-20 22:21:42]
>>207
そりゃあ古くから開発された街ですから。その分東区は天神や博多駅、空港まで交通網は発達していて大体30分程度で出られて、交通渋滞もあまりない。JRも西鉄も使える。交通の便ではここがまだ負けている事は明らかです。
209: 匿名さん 
[2015-04-20 23:40:48]
>>207
東区を相手に街がきれいって言っても敵わないのでは?(^-^;
あっちも、照葉は整然とした街並みだし、香椎千早も再開発で更地にしてからどんどん建物建ってるし。
210: 匿名さん 
[2015-04-20 23:43:57]
>>208
鉄道網もだけど、高速道路も九州道が遠いですね。
都市高の1号線も東からだったし、
西は交通の利便性は負けちゃいますね。
213: 匿名さん 
[2015-04-21 11:47:04]
元は>>207だね。
214: 匿名さん 
[2015-04-21 17:23:12]
>>213
そうそう。他地区を悪く言うと荒れるだけですからやめましょう。
215: 契約済みさん 
[2015-04-21 19:35:25]
交通の便は市内でも下位なのに「便利」、「渋滞はしない」、「市内ならどこでも渋滞するでしょ」といった根拠が乏しい発言。
更に、東区を引き合いに出したのは207でココの人です。反論されたら、東区批判。
悪いのはココの住民でしたね。
管理組合とか思いやられる…
216: 匿名さん 
[2015-04-21 21:19:32]
九大学研>千早って感じかな。どちらも新しい街だけど、イオンがあったり、空港線直結でこちらの方が資産価値は高いと思う。九大も東区から移転してくるしね。
217: 匿名さん 
[2015-04-21 21:29:00]
イオンねw
218: 匿名さん 
[2015-04-21 21:30:02]
ハイハイ、空港線直結ね…。今は天神も七隈線天神南駅側が栄えてるよ。JR筑肥線だっけ?昔強風でぶっ倒れたことあったよね。
219: 契約済みさん 
[2015-04-21 21:35:59]
>>216
「福岡市のマンション建設予定地 パート2」の今日の投稿を見たら、駅別の家賃相場が載ってます。

現実に、九大学研都市の資産価値は低いみたいですよ。
資産価値など関係ない。住みたい人が住めばいい。
思い込みで現実に則さない発言は荒れるもとですよ。
220: 匿名さん 
[2015-04-21 21:48:15]
九大移転で若い人が集まるのは良いことです。サークルやゼミで飲み会が出来る安い居酒屋が沢山集まって深夜まで賑やかになるかな?酔っ払ってイタズラや翌朝の置き土産もあるかも?
あっ、ゴールデンウイークは糸島ドライブなんかで賑わって道が混雑しそうね。
221: 匿名さん 
[2015-04-21 23:56:57]
で、残り3邸完売したんでしたっけ?
222: 匿名さん 
[2015-04-22 08:47:48]
>>216
さすがに無理があります。
そういうのは荒れるから止めてください。
他所は関係ないでしょう。
223: 匿名さん 
[2015-04-22 09:26:00]
この辺りに批判的な方たちは、何でこのマンションに興味があるんだろう?

住みたくない地域のマンションカテなんて私は見ないけどなー。
224: 匿名さん 
[2015-04-22 09:41:14]
東区住民は常に西区の板に張り付いてるんですよ
そして定期的に東区アゲ!西区サゲ!な投稿を手当たり次第に書いて回ってるのです
このマンションがどうこうという問題ではないのですよ
とにかく西区という存在が気に入らないのです

【一部テキストを削除いたしました 管理人】
225: 匿名さん 
[2015-04-22 11:48:47]
>>224
まさにここに東区住民を呼ぼうとしてる投稿ですね。
根拠なくここを荒らそうとしないでください。
226: 匿名 
[2015-04-22 12:09:31]
>>224
このようなコメこそスルーですな。
228: 匿名さん 
[2015-04-22 13:12:45]
訳あってここに決めたけど、きっと東区も魅力的なんだろうなー。
博多近いしね。
来年、後悔してないと良いけど。
229: 匿名さん 
[2015-04-22 13:53:43]
住めば都です。
きっと幸福になるでしょう。
230: 匿名さん 
[2015-04-22 23:20:17]
東区の方がいいに決まってるでしょ
234: 匿名さん 
[2015-04-23 01:02:43]
九大学研都市タワーは、もうすぐ完売します。
皆さん買えなかったからと妬むのはやめて、頑張って働きましょう。
235: 匿名さん 
[2015-04-26 00:30:41]
>>219
これですか?
九大学研は広くても7万くらいの賃貸物件がたくさんある割に、意外と高くて嬉しい評価ですね。

条件「マンション(3LDK・4K・4DK) 、80~90平米、築0~5年」

◎空港線
姪浜  12.30万円
室見  12.90万円
藤崎  15.24万円
西新  14.90万円
唐人町 16.29万円
大濠公園15.66万円
赤坂  16.61万円

◎JR鹿児島本線
新宮中央データなし
香椎  10.18万円
千早  14.48万円
箱崎   9.07万円
吉塚  10.87万円
博多  13.34万円

◎JR筑肥線
姪浜  12.32万円
下山門  8.68万円
今宿  10.26万円
九大学研10.17万円
周船寺  7.30万円
波多江  7.13万円
筑前前原 7.63万円

◎七隈線
別府  12.81万円
六本松 14.67万円
桜坂  14.67万円
薬院大通15.17万円
薬院  14.21万円

◎西鉄天神大牟田線
西鉄福岡12.41万円
薬院  11.78万円
西鉄平尾11.18万円
高宮  10.48万円
大橋   9.89万円
236: 契約済み 
[2015-05-01 12:22:55]
イオンのすぐ横のMJRは、新設小学校ができたら、そちらに通う事になりますか?
周船寺小学校のままでしょうか?
ご存知の方いらっしゃったら、お願いします。
237: 匿名さん 
[2015-05-01 23:44:19]
>>236
新設小です。
238: 周辺住民さん [女性 30代] 
[2015-05-01 23:49:37]
ちなみに今も、周船寺小ではなく、玄洋小ですよ。
239: 契約済み 
[2015-05-02 02:22:25]
237、238さんありがとうございます。
玄洋小から新設小に変更になるんですね。
了解です。
240: 匿名さん 
[2015-05-02 23:15:41]
>>235
このデータ最近よく見かけるけど素朴な疑問。
千早って薬院より高いんだね。
薬院って高いイメージあったけど。
しかも高宮、、、時代の流れなのかな。何か淋しいね。
241: 匿名さん 
[2015-05-03 07:31:20]
そうですよ
西区の板で千早の話をするとすぐ「また千早住民が!」と叩かれますが千早の価値が上昇してるのは事実です
248: 匿名さん 
[2015-05-04 08:18:44]
千早の価格が上がったことは事実ですが、薬院や高宮の方が上だと思いますよ。
データには現れない物件母数の差などが影響してると思われます。
九大学研都市も同じような傾向が出てくるかもですね。
249: 匿名さん 
[2015-05-06 11:47:40]
また千早のステマかい。隣国みたいでウンザリ。食傷気味です。
本当にいいんなら自信持って黙ってたら?
250: 匿名さん 
[2015-05-14 13:24:33]
ここは親切な方が多いですね
家って人生の一番大きい買い物ですから、買う本人たちが渋滞、治安便利さなどマイナス、プラス部分を総合的に考えて決めるので
住まない他人からのアドバイスの必要はないと思います。
市の中心に住む方も郊外に住む方もそのうちに自分の生活スタイルができるので、心配は入りません
みんな自分の経済力にあう家を探し、契約の方に素直におめでとうと言ってあげましょう
251: 匿名さん 
[2015-05-14 21:14:46]
これと言って大したメリットないからそれしか言えないね。
252: 匿名さん 
[2015-05-15 08:54:02]
検討する者はデメリットも知りたいので、他所の方の意見も大事だと思います。
少し前に検討されてる方で渋滞を分かってらっしゃらない方もいました。
それらを知った上で、それぞれ自分の判断でしょう。
住人中心で綺麗事ばかりを並べるのは住人板でよいと思います。
253: 契約済み 
[2015-05-17 19:08:00]
MJR九大学研都市レジデンス?
名前もカッコイイーーー
気になります。
販売、10月からみたいですね☆
254: 匿名さん 
[2015-05-17 19:22:05]
>>253
どこがかっこいいのかサッパリ分からない。
感性がおかしいんじゃないの?

販売が10月で契約済み???
256: 匿名さん 
[2015-05-17 21:59:24]
利便性は最高です。駅から1時間以内で都心にいけます。
257: 匿名さん 
[2015-05-17 23:07:52]
>>256
自虐なんだよね?
博多や天神まで、この駅より時間、運賃がかかる市内の駅って殆どないよね。
258: 匿名さん 
[2015-05-17 23:58:05]
渋滞すると言われる車でも、1時間半あれば都心に着きますよ。
※ただし、筑肥線運休時は除く
259: 契約済み 
[2015-05-18 00:02:54]
MJR九大学研都市レジデンスに期待しましょう。
レジデンスに。
タワーマンション契約済みだけど、ご近所さんだし、気になります。
暫く近くにマンション建たないって言ったくせに。
第一交通って、適当。
まあセールス文句なんでしょうね。
早く管理会社変われ。
262: 匿名さん 
[2015-05-18 11:19:12]
ここに決めなくてよかった。僻みとか言ってる人達と同じマンションなんて嫌だし。レジデンスに期待しよう。
263: 契約済み 
[2015-05-18 12:08:03]
>>262
レジデンスに、期待しましょう。
でも、そっちも出てきますよ悪口は。
世の中はどこに行ってもそんなものです。
264: 契約済み 
[2015-05-18 12:29:44]
いーなーレジデンス。
外装、内装共に楽しみですね。
新築マンションも結局古くなっていくし、タワーマンション引越して、1年後にはレジデンス。そしてMJR自体羨ましい。
タワーマンションも良い感じだといいな。
267: 匿名さん 
[2015-06-20 04:42:51]
完売したようですね~
268: 匿名さん 
[2015-06-20 04:44:55]
↑違った~
 あと1戸でした。
269: 契約済みさん 
[2015-06-20 09:19:49]
完売間近ですね!
モデルルーム跡地は何が出来るかご存知の方いらっしゃいますか?
270: ご近所さん 
[2015-07-11 01:25:39]
1階のテナント募集がかかってますね。
271: 匿名さん 
[2015-07-11 16:47:26]
買う意味が分からんね。
272: 匿名さん 
[2015-07-12 11:56:52]
19階でタワーを名乗るとは、、、、
273: ご近所さん 
[2015-07-12 22:34:28]
1階のテナントは まだ入る企業が 決まっていないのですか?
274: ご近所さん 
[2015-07-16 19:49:34]
4つ共募集かかっているみたいなので、決まってないんでしょうね。
275: 匿名 
[2015-07-16 22:53:03]
テナントが埋まらないようだと管理組合の運営にも影響が出るんでしょうね
276: 周辺住民さん 
[2015-07-29 13:52:43]
まだ完売にならないんですね。
でかいチラシが度々入ってきます。
やっぱ吉川工務店だからかな?
アーバンパレス愛宕フレスとか。
立地は良さそうなのに残念。
277: 匿名さん 
[2015-07-31 17:05:34]
将来的に修繕積立費の値上げなどが心配です。
タワーマンションはそれでなくても外壁?がダメージ受けやすいと聞きますし
特にここは海風の影響が大きそうですから。
管理会社の評判はよろしくないですが、上手くいくことを願うばかりです。
それから吉川工務店がタワーマンション手掛けるのは、こちらが初めてと聞きました。
不安要素はいっぱいですが、職人不足でどうか施工が粗くなりませんように!
ネガティブな書き込みになってしまいましたが
それにも変えられない立地の良さというものがありますから。完成が楽しみです。
278: 匿名さん 
[2015-07-31 22:30:50]
これはタワーマンションとは言わないから大丈夫でしょ
279: 検討中の奥さま 
[2015-08-15 08:21:40]
ここは超高層とは言えないと思いますが、いずれにしても修繕の費用が一般のマンションに比べるとかかるみたいです。

高さ45メートルを越えると、普通の足場が使えないことが法律か何かで決まっているみたいで、これがお金がかかる大きな要因だそうですよ。

高さ45メートルというのは一般的には14階建てに相当します。14階建てが多いのはこのような理由によるものみたいです。

https://messe.nikkei.co.jp/ac/news/131269.html
280: 物件比較中さん 
[2015-08-24 00:20:57]
ぎりぎりでタワーマンションですね。笑
281: ご近所さん 
[2015-08-25 00:22:14]
高さ45メートル以内にするために、14階建て以上のマンションで、それぞれの階の天井高を低くするという
マンションもあるそうですよ。
その場合、色々弊害があるらしいですが。
282: 匿名さん 
[2015-10-02 11:28:08]
Home'sで福岡市内のタワーマンションを検索すると、ここの物件はヒットしませんでした。
ちなみにタワーマンションをうたってない薬院の物件がヒットするという結果に。

名前にタワー入れるのは自由です!
年賀状の差出人住所にタワーと書けるので、タワーに住んでることをアピールできるメリットありますね。
283: 物件比較中さん 
[2015-10-02 13:39:29]
楽しい?

この物件、近隣の今後の分譲物件と比べるとお買い得でしたね、安かった部屋はちょと羨ましいです。
今だいぶ施工費が上がっているようですもんね~
284: 匿名さん 
[2015-10-03 07:41:04]
駅前で1000万。
今じゃ無理。
タイミングで明暗分かれ過ぎ。
285: ご近所さん 
[2015-10-03 20:02:24]
安かったマンションは安くしか売れないよ。
逆に言えば、元々はその程度の価値しかないということ。
今は割高過ぎ。この辺、元田んぼだよ?道挟んだ南側と同じ。
286: 匿名 
[2015-10-03 23:12:44]
>>285
何が言いたいのか分からない。
287: 匿名さん 
[2015-10-04 17:48:44]
>285
「元田んぼだよ?道挟んだ南側と同じ」
不動産購入を検討してるならもっと勉強すべきですね。
288: 契約済みさん 
[2015-10-06 06:58:44]
元田んぼが嫌なら元お城とかの土地にでも住んだら?
289: 匿名さん 
[2015-10-06 08:49:50]
うちの実家も田んぼをやめて賃貸を建てました。
元々安い土地だし儲かるはずもなく、税金対策程度ですけどね。
290: 付近の住民 [男性 50代] 
[2015-10-09 09:48:33]
駐車場が、立ち上がりましたね。四階までの購入者の方余りにも可愛そすぎです。唯一の開放窓の西向きベランダ開けたら駐車場の壁と車ですもんね 引っ越したらうっそーだよね。
291: 契約済みさん 
[2015-10-09 09:57:29]
>290さん
西側は共有廊下と玄関側なので開け放しにする人は少ないのでは?
西陽も強いしこの辺りは年中西風が強く雨が降り込むこともあると聞いたのでそれが遮られるから良いかも…と思ったりしました
292: 匿名さん 
[2015-10-09 12:31:28]
>>290
メインの窓は東側だから大丈夫ですよー!
ちゃんと見越して買っているのでは?
完売御礼です。
293: 匿名 
[2015-10-11 22:36:34]
周辺にレンタルビデオ屋とか出来る予定はあるのでしょうか?
294: 匿名さん 
[2015-10-12 04:25:26]
今宿、前原にありますからね。
ただ、geoは生活圏にないので、新設が期待できるかも?!

レンタルDVD、スポーツジムは、スーパーに次いで徒歩圏内に欲しい商業施設ですね。
295: ご近所さん 
[2015-10-12 07:48:09]
イオン前に工事中のみぞえ建設さんは何ができるんですか?
マンション?
296: 匿名 
[2015-10-12 14:29:32]
確か、高齢者施設と聞きましたよ!

イオンの前の公園はもう完成なんでしょうか?
レンタルビデオ屋は、出来てほしいですね!
297: ご近所さん 
[2015-10-13 00:48:49]
イオン前の公園は隣にグラウンドと遊具が入る広場が出来ます。
ようやく追加工事が始まった所で、来年完成予定みたいですよ。
298: 匿名 
[2015-10-15 20:28:31]
レンタルビデオ屋は、確かに今宿辺りにしかありませんよね!
レンタルビデオ屋出来たらいいですよね!
299: 契約済みさん [男性 30代] 
[2015-10-23 19:09:12]
3年程前から学研都市に引っ越してきて、住んでおります。現在も駅徒歩2分
この街が好きなので購入をしました。

メリットと感じている部分
◎イオンが近いのは良いGOOD 食品は糸島からの安くて美味しい野菜類など色々あります mini伊都菜彩みたいなコーナーがあって旬の野菜はそれこそビックリする程安くて美味しいです。
◎駅が近い 一応空港線一本圏内なので料金と朝夜の混雑気にならなければOK
◎新設小学校 それだけで魅力あります
◎都市高速が近い 住んでると渋滞しても抜け道覚えるので私は混雑時でも5分あればもう高速に乗ってます 
自宅から天神北まで15分、博多駅、野多目まで20分で降りる感じ
◎夜が静か 現在駅前で防音対策がしっかり出来ている建物なので窓締めればほぼ聞こえない。逆に夜の騒音も聞こえない。
今回の物件も駅前なので通常より防音対策はされていると感じました。
以前百道にも住んでましたが毎晩のように暴走バイクが走ってうるさかったです。
◎美味しいお店が多い 少し車を走らせれば美味しい安いお店が一杯あります。山、海、糸島
◎渋滞は癖を読む 休日糸島とか伊都に住んでない人が行きましょう。平日糸島で快適、休日に高速で市内都市部に行くと今宿料金所が凄いことになってます。(ノ∀`)
渋滞でもう少し…
平日
朝8時は北側、南側202両方学研都市→西新 40分
夜19時に北側202を学研都市⇔西新 25分 南側202 30分 夜中12時以降西新⇔学研都市 15分~20分
夕16時に北側、南側202を西新⇔学研都市 30分
渋滞は時間帯考えて抜け道わかってれば全然ストレス感じません。
◎大型公園が近い 近くにカフェ等もあって期待
◎維持費が安い 市内中心部よりは安いのは間違いないです。
◎10年後に売買しても期待できる 中古でもすぐ買い手が付くと考えます。
◎コンパクトな街作りと都市計画図を参考にした期待度↑ 東の副都心は千早 西の副都心は九大学研都市 これは都市計画に載ってますが、学研都市は非常にコンパクトに住むのに適した施設が揃っています。道路整備も進む計画で今よりも綺麗な町並みを期待できます。
◎九大の移設が確実なこと 後8年後には完全に移動しているという形で若い人たちの入れ替わりがある街は活気が溢れてていいのではないでしょうか。
◎建ぺい率と容積率を見ても、今後この建物より高い建物が建つ可能性は低い


デメリットと感じている部分、今後の不安
×第一交通産業が販売元であること 担当者の対応は最悪に近いレベルで悪かったです。
×管理費は上がらないとして、修繕積立金は確実に上がる 15年後には今の倍を想定しています駐車場の売上が鍵か?
×タワーではない 名前負けしそう。笑
×4階までは立体駐車場で西側が閉塞、南側はMJRで閉塞 最悪だと思う 北側の4LDK部分が買い
×中学校が微妙 唐津に早稲田付属があるので入れるならそっちが良いかなぁと考えてる
×高校が微妙 地区的には城南、修猷館があるので遠くてもそっちが良い?
×福岡市の東側、南側との電車リンクが悪い 中央南側との車リンクが悪い(大橋~薬院付近、別府~七隈付近)
×土壌が緩い、海抜が低い、過去の地震発生部から比較的近い
×田舎ヤンキーがまだ存在する 都会ヤンキーではない。
×地域が古いのと、農協関係者の実権がまだ存在する為、地域性としては古参がちょっとお堅い
×近くに美味しい食事の出来るところが少ない コンビニやらチェーン店ばっか 小料理屋とかイタリアンカフェ、オシャレBAR的な奴がほしい
×今後の住民の増加で変化するもののデメリット部分が心配 渋滞 人間関係 地域性
×建材と建具は良いとは言えません。悪いとも言えませんが。ふつーです。賃貸の奴よりかは良かったですけどね
分譲Aクラス>分譲Bクラス≧賃貸Aクラス>分譲Cクラス≧賃貸Bクラス>賃貸Cクラスで考えると分譲Bクラスってところですかね。

西区以外のところ、前原等も検討しましたが、ここで落ち着きました。前原は渋滞ストレス半端なかった。
駐車場4000円~8000円月極が一杯あるので二台目はそっちでもいいかなぁって思ってます。

10年住んだら住宅ローン控除も無くなるし全返済して貸しても入居率良さそうです。
住む、貸す、売るを考えた時に投資でも住むのでもいいなぁと思った物件です。

後は住友みたいなことさえ無ければ・・・。私は今のところ住んでみて良い街だと思ってます。

300: 匿名さん [女性] 
[2015-11-05 17:11:03]
今日マンションの前を通ったら南側の足場が取れてました。テラスのワイド部分のガラスがピカピカで、完成予想のものより綺麗に見えました!一瞬通っただけなのと全体を見た訳ではないですが。今度建つMJRさんのマンションは最上階で5000万円台だそうなのと4Lの広いタイプの角部屋は4000万台が多いみたいなので、東向きでも私はこのマンション購入は正解だったと思います。売却も、10年以内位であれば、買った金額位で売れそうですね。色々この地域について言われてますが、今後の発展にまだ期待できると思います。バイパス沿いに可愛い雑貨屋さんがオープンしたらしいですね!今後、カフェやお洒落な飲食店、セレクトショップ等も増えていって欲しいものですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる