株式会社サンケイビルの東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ルフォン小平美園町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 小平市
  5. 美園町
  6. 2丁目
  7. ルフォン小平美園町ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2019-04-24 17:25:59
 削除依頼 投稿する

ルフォン小平美園町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
駅が近い立地は良さそうですね。買い物などの利便性、環境面はどんな感じでしょうか?
よろしくお願いします。

所在地:東京都小平市美園町2-259-8(地番)
交通:西武新宿線 「小平」駅 徒歩3分
西武拝島線 「小平」駅 徒歩3分
間取:3LDK~4LDK
面積:66.83平米~83.26平米
売主:サンケイビル
販売代理:東京建物不動産販売

物件URL:http://www.lefond.jp/kodaira-misonocho/
施工会社:株式会社森組
管理会社:株式会社サンケイビルマネジメント

【東京都下の新築分譲マンション掲示板から東京のマンション住民掲示板へ移動しました。2018.11.8 管理担当】

[スレ作成日時]2015-01-29 23:18:09

現在の物件
ルフォン小平美園町ザ・レジデンス
ルフォン小平美園町ザ・レジデンス
 
所在地:東京都小平市美園町2-259-8他(地番)
交通:西武新宿線 小平駅 徒歩3分
総戸数: 47戸

ルフォン小平美園町ってどうですか?

21: 匿名さん 
[2015-06-09 19:14:23]
当然、線路前ですから、二重サッシか防音サッシを使っていますよね。使っていないと、生活に支障が有ると思います。
価格も南向きは4500万円と良いお値段なので。
22: ご近所さん 
[2015-06-20 13:13:33]
何回かあった説明会に参加しました。
私の主観ですが、サンケイビルの対応は良いものではなかったです。司会の方も委託された近隣対策業者で誠意を感じられる雰囲気ではなかったです。話し合った内容は市役所に提出されると言ってたので、閲覧できるようです。市議会議員の方も参加したり請願も出したようです。
近隣住民としては、反対の旗をずっとたてて欲しいです。
23: 匿名さん 
[2015-06-21 00:04:39]
ルフォンソレイユ小平小川家具付販売になりましたね。次は値下げ、そして最後は賃貸。ここのモデルルーム行きましたが閑散としてました。同じ感じになるかな。価格下げして販売になると確実に資産価値下がりますよね。賃貸になると最悪。魅力がないな。
24: 匿名さん 
[2015-06-27 23:21:58]
外観も個性的で面白いです
角住戸なので開放的で戸建感もあります
北向きの部屋があるタイプもありどうなんでしょうか
眺めが良ければいいですが湿気とか気になりますがいろいろ聞いてみたいです
駅にも近く買い物が便利というメリットはありポイント高いです
25: 匿名さん 
[2015-06-28 20:35:47]
買い物不便ですよ。西友まで、結局、駅を越え踏切を渡り7分くらいかかるようです。線路から西友見えるから近く感じるけどね。
とにかく線路音がうるさいでしょうね。
26: 匿名さん 
[2015-07-12 17:00:21]
駅のこちら側に大きめのスーパーがあれば良いのだけども。
出来る気配とか…ないのかな?
反対側は賑やかでこちらは比較的静かで(街として)
暮らすとなるならばそれはいいなと思いますけれども、25さんが書かれているように見えているのに回り道をするのが若干きになるのかなと思われます。
27: 購入検討中さん 
[2015-09-30 13:54:48]
モデルルームなくなっちゃったけど、完売したのですか??
28: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2015-11-10 10:17:30]
見学に行こうと思っていたら9月にモデルルーム閉鎖がわかり、その後1月ごろから販売と聞いていた。
先日HP確認したところ、販売は6月、入居8月に延期されていた。
なぜ?電話で確認しても理由として納得できる回答はなかった。
施主都合とか、棟内モデルルームのほうが実際に見てもらえるのでお客様のためになるとか。
竣工は予定通りだという。
竣工してから半年も入居できないのは納得できず、すぐに入居を考えていると言ったが、入居は都合で一斉に行うという。
金額も決まっておらず、以前4500万程度と説明を聞いていたが、未定だという。
一括でどこかの会社に売ることが決まっているという話が出ていると、ある不動産関係者から聴いた。
現地の様子だけでもと思い、見に行ってみると、確かに建物は順調に建っている様子。
工事現場関係者に聞いてみると予定通り工事は進んでいるという。
ならば、予定通り販売できるのでは?
販売個数も未定というのはどういうことだろうか。
建物の周辺の家には、未だマンション建設反対の旗がたくさん立っていた。
近隣住民との紛争がまだ続いている様子。
何か大きな問題を抱えているのだろうか。
住民との問題が解決できずに販売できないのだろうか。
疑問だらけである。
最近の旭化成の杭問題もある。問題があるマンションなのかとも疑ってしまう
購入検討しているが、入居時期が延びたことも含め、住民の反対の様子などから、検討しなおすことも考えたくなる。
販売が延期になった本当の理由はいったいなんだろうか。
29: 不動産業者さん [男性 50代] 
[2015-11-20 16:01:19]
最近のマンション販売傾向として、竣工後に内覧して購入という形態が増えています。
ルフォン小平美園町も同様に販売形態を変更したのではと考えられます。
また、近隣住民の反対運動ですが、こちらについては、現地確認してまいりました。実際に旗はまだありますが、旗の状態から考えて、反対運動は収束していると見受けられます。
理由として、旗の管理がされていないことです。
反対運動が活発な現場は旗の数も多く、目立つように旗を立てています。(色が薄くなったら新しくするなど)
しかし、現地の様子をみるかぎり、旗は立てているだけ、言い換えれば、収束したが、旗だけが、放置されているという様子です。(古くなり劣化したまま放置されていました)
販売会社などの事業主側が撤去する場合もありますが、反対住民に任せた場合、このような事が起こる場合も時々あります。
販売する場合には、購入検討されているお客様に対して、心配不要であることを伝えます。
旗については余り気にされなくても良いのではないでしょうか。
購入される際に確認された方が良いと思われるのは、竣工から半年後入居となるため、設備や内装などの劣化です。
購入前によく確認されるとよいと思います。
30: 購入検討中さん 
[2015-11-24 21:18:55]
>>29
竣工後の販売は、施主が建物の固定資産、管理費修繕積立を負担、資金回収のめど等考えると施主にとってメリットは…
素人目からみるとモデルルーム維持費と費用対効果がみられずやむを得ず閉鎖、また近隣住民との解決のために必要とされる資金の概算が立たず、その経費を販売価格に上乗せ出来ず販売価格が決定されないため販売時期がずれ込んでいる可能性が高いと思われる。
小平市のマンション供給も飽和状態となっている今、今後の販売戦略が非常に興味深い。
31: 入居予定さん [女性 30代] 
[2015-12-04 16:17:58]
駅に近いのでは、購入検討して、6月には一度モデルルームも見に行ったのですが、現地は工事真っ最中で、周りのお宅にはマンション建設反対の旗があがってました。  
その後、販売の連絡も無く、電話すると、延期と言われ、本当に購入できるのか心配です。
今日、近くに行く用事があったので、回り道して行ってみました。
マンションは完成近いのか、西側のシートを外していましたね。
マンションがちゃんと出来ているのに、販売未定って!
それに、まだ、反対の旗もありましたね。
日焼けして色あせて、擦り切れていたりして、お化け屋敷にあるのみたいで何だか不気味~
もう反対あきらめちゃったんでしょうかね。
どうせ反対するなら、きれいにすればいいのにな~と思いますよ
そんなことより、マンション販売、本当に大丈夫なんでしょうか…
心配です。買えるのかなぁ。どなたか詳しくご存じの方いらっしゃたら教えてくださいませ。
お願いします。
32: 匿名さん 
[2015-12-07 12:05:44]
31さんに同じく駅に近いので購入を検討し資料請求してモデルルームに行こうと思ったら、モデルルームはなくなり、不安なまま過ごしていました。書き込みを見て、現地を見に行くとカバーが外れてましたが、ベランダが黒い柵?で動物園の柵みたいで衝撃を受けました。パンフレットには、デザイナーが考えたとありおしゃれな感じだったのに残念です。
また、周りの白い囲いが透明なところから覗くと南側の1階部屋の窓が道路より若干低く感じました。回りに木を植えたら分からないと思います。工事の案内の看板にも、高さを変えた後のようなシールが貼ってありなんか不思議でしたが、モデルルームもないので聞けれなかったので投稿しました。
反対の旗もありました。解決してたら旗なくなりますよね。あるって事は、まだ近隣の方とトラブルが続いているんだなと思い、マンションの中のモデルルームを見に行くのも足が遠退くなと考えています。



33: 購入検討中さん [女性 30代] 
[2015-12-14 12:28:34]
昨日小平まで行く用事があったので、現地がどうなっているのかと思い、立ち寄ってみました。
周りのシートが外れて、建物が見えるようになっていました。
広告の写真では、もっとおしゃれで、高級感のある建物かと思っていたのですが、
窓のサッシやベランダのつくりを見ると安っぽいですね。
価格がまだ出ていないようですが、以前聞いた値段(5000万円台)を考えると
小平という場所も含め、購入するかどうか考えてしまいました。
駅が近いのが魅力ですが、マンションがある側には何もないといってもいいくらい、お店がないので、
実際には不便ですね。
たまたま家から出てこられた方がいたので、まだ反対しているのかと聞いてみると、反対していますよ。入居してくる方に反対運動があったことを知ってもらいたいから旗を立てているので、この旗は降ろさないつもりです。とおっしゃっていました。
マンション建設に反対しているんじゃないの?入居してくる人に反対運動があったことを知らせてどうするの?
入居する人が知ったからといって、何もないと思うし、本来はマンション建設に反対して建築主と争うのではないのかな?と思いました。変なことをいう人だなと思いましたが、色あせた旗を立てたままで反対運動そ続けているということだけはわかりました。

34: 匿名さん 
[2015-12-28 17:21:48]
>>33
現地の方のお言葉を聞いて下さったのですね。
ほんと、入居者に訴えても仕方ないと思うのですが、地元の方の気持ちになれば
納得がいかないことには後に引けない部分もあるのだろうなと思います。


外観写真(イメージ?)を見る限りはお洒落で素敵な感じがしますが、
実際に見るとそうでもないのですか?
黒い柵も良し悪しですか。
35: 匿名さん 
[2016-01-19 08:50:32]
>33さん
周辺住民の方の怒りは未だ冷めやらずで反対運動はマンション完成後も続くと見てよろしいのでしょうか。
今後事業主への怒りが、マンションに住む者に転化しそうで怖いですが景観の問題もありますし、少しでも早くお互いが納得できる形で解決して欲しいと感じます。
36: 購入検討中さん [女性 30代] 
[2016-01-22 17:09:20]
久しぶりに現地がどうなっているのか見に行きました。
建物の外観は見えるようになりましたね。
33や34の方が書いていらっしゃるように、安っぽい感じがしますし、黒い柵も気になりますね。
周囲に植木を植えていましたが、種類がバラバラで残り物の植木を寄せ集めているみたいに感じました。 
駅に近いし、急行停車駅なので、購入を考えていましたが、雑な造りのように感じて、考え直そうかと思います。
周囲にある旗も嫌ですね。
35の方がおっしゃるように、購入者に転化されたら恐いです。
お子さんを連れた方がいたので、声をかけて聞いて見ようかと思ったのですが、恐い顔で睨まれているように感じたので、黙って通り過ぎ、帰ってきました。
業者の方は近隣の方と和解しないのでしょうか?住民の方が許さない大きな問題でもあるのでしょうか?恐いですね。
37: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2016-01-31 15:29:56]
こちらの書き込みを見て、外観は見えるというので、天気も良いし家族と出かけてみた。
いろいろ書き込まれている内容に納得。
植え込みの奥に簡単なフェンスだけで、すぐにサッシ。
防犯、セキュリティは大丈夫なのかと思う。
外から見える室内は狭そう。造りも高級感はない。
マンション角に3階くらいの高い木が植えられていた。
現在葉が無いから落葉樹。だとしたら、落ち葉大変だな。
木がある側はベランダや庭にも落ち葉が舞い込むから掃除も大変。 
もうすぐ完成だとおもうけど入居まで数ヶ月ある。
放置されたら設備や内装が劣化しないか心配。
価格次第か。管理やセキュリティの不安が解決したら価格によっては検討予定。
周りの家の人には旗を立てるならちゃんと立てることを奨めたい。
折れたり丸まってたり、みっともない。31さんのお化け屋敷に納得。
38: 匿名さん 
[2016-02-24 10:22:20]
こちらのマンション賃貸になると噂で聞きましたが本当ですか?
反対運動が解決出来ないからですかね?
39: 匿名さん 
[2016-03-17 23:02:27]
そういう話が出ているのですか?
もう既に分譲されている分がありますから、賃貸になるというのとは違うのかな。
買った人の中に賃貸投資として
出している人がいる、というだけの話じゃないでしょうか。
まだ時期が時期ですので、
業者にまとめて安く売りに出すという段階ではないように感じられます。
40: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2016-03-25 16:38:41]
現地まわりのお宅、旗が無くなりましたね。無事解決したのでしょうか。業者に言いくるめられたか、潮時で和解したのか。
入居者に知らせるため旗を立て続けるという話もあったようなので、心配でしたが、まわりの方も諦めたのでしょうか。
現地は工事も完全に終わったようで、売り主の方かな?と思われる方が数名出入りされていました。
販売はまだみたいですが、西側2階の部屋にはすでにカーテンがかかっていました。
一部すでに分譲されていると書いている方がいましたが、もう、住んでいる方がいるようですね。
来月からモデルルーム公開のようですが、入居者がいるのにモデルルームというのは何となく合点がいきません。販売前に購入されて住んでいるというのも騙されているようで、すっきりしないですね。
まわりの方の反対も長く続き、モデルルームも閉鎖したり再度オープンしたり、販売や入居時期が半年以上延期になったり、予定通り竣工しているのにと、購入を躊躇したくなる物件です。近くに新しくマンションが建つようなので、そちらも含め検討し直しです。
41: 匿名さん 
[2016-04-13 13:43:42]
もう住んでいる方いらっしゃるのですか?
業者さんじゃなくて?
カーテンって棟内モデルルームなのではないかしら?と思うのですがいかがでしょ。
それならば納得行く話だと思います。
42: 匿名さん 
[2016-04-17 21:07:06]
周辺の旗がなくなりましたね。モデルルームに足を運びやすくなった反面、周辺住民が反対していた事は変わらない事実なので購入になると悩みます。
周辺住民は金銭の授受による解決だったと聞きました。その額がマンションの価格に上乗せされてると思うと腹立たしいです。
モデルルームオープン後聞いてみようと思います。
43: 匿名さん 
[2016-05-02 23:44:34]
42さん、価格をそんなに簡単に変えることは出来ないかなと思います。
モデルルームでのプレゼントなども言えば、物件価格に含まれています。
周辺のことよりも、物件内容がどうなのかで決めることしかないかなと考えています。
44: 匿名さん 
[2016-05-26 16:46:05]
外観予想図しか見ていませんけど、見た目はそれほど悪くないのではないですか?
都会的でスッキリした感じに見えます。
高級感とは少し違うように思いますけど。
南向きの部屋もあるようですけど、南側に何か建物などはないですか?

東南角部屋Gタイプだと北側の部屋にコーナーサッシがあって、北でも意外に明るいかもしれないなと思います。
専有面積に対して部屋が狭いように思いましたが、収納が充実しているようですね。
45: 匿名さん 
[2016-05-31 00:07:52]
でもこのマンションは一度売れなくて販売を中止しています。それも昨年。せっかく去年来場して、販売中止のDM1度で終わり!
かなり苦しい売れ行きなのは間違いないと思う
46: マンション比較中さん 
[2016-05-31 22:20:46]
近くのカサーレと検討中です。
どちらがいいのか‥
もちろん営業だから当たり前ですが両者は揃ってうちの方がいいと言いますが。

この物件は価格が下がっていくと思いますか?
48: 匿名さん 
[2016-06-18 12:04:49]
リビングがドアを移動させて、広さを調節させることが可能というのはうれしいです。
友達が来たときは広くさせたり、見せたくところは隠したり?出来るのが良いです。
今販売戸数は掲載されていませんが、あとどれくらい販売されているでしょうか。
まだ完売はしていないと思うのですが・・・。
49: マンション検討中さん 
[2016-06-19 11:30:14]
このマンションできてから3ヶ月以上経ちますけど部屋の中大丈夫ですかね。
これから本格的に梅雨にはいるけど、モデルルーム以外の部屋はカビが生えたりするのではないかと心配です。
本当に売れてるのかな?と思うほど、販売日や入居日が確定しないですね。
近くにできるという他のマンションの方を検討したほうがよさそうですね。
50: 匿名さん 
[2016-06-26 03:10:27]
売れ残りは価格下がると思いますよ。
モデルルームを一度閉鎖した時の対応といい、現在見学者は週末は1日3組くらい平日なしと言う感じでしょうか。
営業もかなり暇なのか接客が長いです。軽い気持ちで行ったら私達だけだったので長くてうんざりしました。
長いのに肝心な事は何も決まってなかったです。
2月に完成してすでに4カ月新築と言う感じがしないですよね。

周辺住民の反対やモデルルームの閉鎖、築数ヶ月経過…疑惑付き物件なのに価格は強気ですね。
ルフォンソレイユ小川も最後かなり下げたので、(1年半くらい売れ残ってましたが)下げるんじゃないかなと思います。結局売れず破格で賃貸業者が買い取ったと聞きました。
賃貸業者買い取りはマンション内の治安が悪くなりますよね。
もう少し静観します。


51: マンション検討中さん 
[2016-07-05 20:55:43]
先日マンションのモデルルーム見学に参りました。
担当の方が掃除されていらっしゃるのだと存じますが、完成してからしばらく経っているために、埃っぽさと締め切られてた部屋の感じかあり、中古マンションを見に行った時を思い出してしまいました。

そして、マンション入り口前の道路にお子様が書かれたが落書きがありました。
以前、またま工事中の頃に様子を見に伺いました時にも小さなお子様達が親御さんと一緒に道路いっぱいに落書きをされていました。
マンション前の道路は私道だと伺いましたが、車や自転車も通りますし、どなたでも通ることができる道路というのは公共の道路と同じだと思います。

更に、マンション入り口前の道路はマンションの一部だと私は考えております。
自分が購入を考えている大切な品物に落書きをされてしまったような悲しい気持ちになってしまいました。

法律に詳しい知人に相談しましたところ、道路に落書きをするのは、器物損壊罪という犯罪になり、落書き防止条例がある場合には条例違反になるので、落書きは罰せられるという話を伺うことができました。
マンション責任者の方は商品に落書きをされているのに、なぜ黙っていらっしゃるのか不思議です。
反対運動が影響していて言えないような、何か問題を残しているのでしょうか。

まだ購入したのではありませんから、ご近所の方に言える立場ではございませんが、親御さんは、かわいいお子様に犯罪になることをさせていることをご存知なのでしょうか。
ご自宅のお庭にお書きになればよいと思いますし、道路で遊ぶよりもすぐ近くに公園もございましたから、そちらでお遊びになったら安全でよろしいかと存じます。

もう一度見学に伺う予定でおりますので、その時に担当者の方にご相談させていただこうと思っております。

もしも、お子様が道路に書いてしまった時には、すぐに消す事も公衆のマナーであるのではないでしょうか。

苦言を呈して申し訳ございません。
どうしても気になりましたので、投稿させていただいた次第でございます。
52: 匿名さん 
[2016-07-06 10:32:39]
51さん
それが嫌だったら買わなきゃ良いじゃん。買う前に状況が分かって良かったですね。
53: マンション検討中さん 
[2016-07-06 10:53:55]
私道については、私も見学に行った時に聞きました。マンションの前の私道は全部がマンション持ち分の私道ではなく中央からマンション側がマンションの持ち分反対側は一軒家の持ち分のようです。道路に描いてある絵もだいたい一軒家の方に描いてあり私は私道を意識して描いていると認識しました。
私道へ描いたものは器物損壊にはならないです。
マンションには、これから様々な方が住むので道路に描いてある絵くらいで文句を言っていたらマンションを選ばない方がよろしいかと思います。

54: 匿名さん 
[2016-07-07 10:16:02]
南向き住戸はやはり魅力的でしょうし、人気が出そうです
駅までの道のりはフラットで3分と近いというところはメリットにでしょう

落書きについての意見がありましたが、個人的には道路に落書きをしてもいいんじゃないかと思います。
今の社会は子供に厳しすぎるなと思います。昔の子供たちは入ってはいけない空き地に入ってたまり場にしたものです。今の子は遊ぶ場所さえなくなってきてます。

道路に落書きしても雨で消えますし、被害があるわけではありませんよね?
もっと広い心をもつ方が増えてくれるといいなというのが個人的な意見。
55: マンション比較中さん 
[2016-07-08 12:35:51]
道路の落書きのことで話が出ているようですが、たとえ私道でも登記簿上<公衆用道路>となっていたら、そこは公道つまり一般道路と判断されます。
一般道の場合には落書きは道路法43条1号の道路の汚損行為に該当し、道路法102条で1年以下の懲役又は50万円以下の罰則が定められています。
子供が道路に落書きをしていたら、大人が注意すべきでしょう。
まして、マンションの所有となる私道部分があるのであれば私道所有権者はマンション居住者となります。
その道路にわずかでも落書きしてしまえば、法的には汚損行為となります。
正しい判断が必要です。これくらいいいだろうという気持ちがおおきな犯罪につながることが多い世の中です。
仕事がらこのようなことで近隣訴訟になっている相談を受けることが多いです。
近隣住民の方同士、もめることなく穏やかに暮らせる地域にしていただくためにも、法律を守ることは必要です。
56: マンション検討中さん 
[2016-07-12 13:56:12]
え、あそこ私道なの?
見学行ったけど営業からそんな話出なかったな。
57: 匿名さん 
[2016-07-16 15:27:07]
駅から3分の便利さでこの価格なのに、完売していない理由は何かあるのでしょうか?
買い物する施設などは線路の向こう側になるようなので、ちょっと不便なのかと思いますが、
徒歩10分以内なので普通だと思います。
南向きで、間取りも変なクセの無いシンプルな間取りだと思うのですが。

売れていないというよりは、竣工後の販売だったのでしょうか?
竣工が平成28年2月10日ではありますが、入居は平成28年9月下旬なのですね。
実際の部屋が見られるのはいいのではないでしょうか。
58: 匿名さん 
[2016-07-18 00:00:05]
事実は、一度売り出して、(それも昨年です)全く売れずに販売休止。モデルルーム維持費用がもったいないから、完成してから再び売り出して、またもや反応が悪い。もはや撃沈マンション状態が実態です。
59: マンション検討中さん 
[2016-07-26 12:28:20]
いよいよ販売日も決まり、9月末から入居できると連絡があった。
いろいろな書き込みを見ながら考えていたが、近隣の方々との問題が解決しているとは言っても問題点は多そう。
例えば周辺道路への駐車禁止。日中は標識もあるから仕方がないとしても、夜間まで。近隣の要望を呑んで駐禁だとか。自転車まで。ちょっとでも停めるとクレームが来るとか。荷卸しなどに使う停車スペースがあるとはいえ、形だけで、実際機能的ではないので、利用するには不便。道路に車を停めて荷物を運ぶほうが楽だとおもう。
見学に行ったときは昼間だったが、向かい側の家は自宅前に車をめていた。自分たちはよくて、マンションの人はダメという身勝手さ。それが、ここの書き込みにも書かれているような道路へのいたずら書きにも表れているのかと。
私道だから、無法地帯なのか。身勝手な住民が住む町。マンションに新しい住民が住むことで身勝手な住民の町に新しい風が吹き、住みよい街に変わるとよいのだが。入居早々もめたくはない。
当マンションの近くに新築マンションが同時期に販売され、さらにもう1棟建築中。そちらの購入を検討され方も実際多くいると同じ日に2度目の見学だと言って見学していた若い夫婦から聞いた。
そういう私も検討中。
完成から半年以上経過した新築中古状態のマンションで、周囲との問題点もあるマンション。
購入者が少ないのも仕方がないのかも。
交通の便と駅からの距離を考えると魅力的なのだが、販売日までまだ検討の余地があるのか。
60: マンション検討中さん 
[2016-08-03 09:21:57]
購入を検討していました。
しかし完成してから販売入居まで六か月以上とは長すぎます。
新築なのに、なんとなく中古物件を購入するような気分になりました。
ベランダの一部や廊下の鉄のフェンスも暗く感じて外観自体よくないし、線路に近いので電車の音もうるさく感じました。
他の物件をあたることにしました。
61: 匿名さん 
[2016-08-10 21:00:13]
なんかここのクチコミは文が異常に長い。もっとシンプルに行こうぜ
62: 匿名さん 
[2016-08-14 15:01:04]
竣工してから内部や外溝をするので、ある程度時間をかけたほうがきっちり仕事をしている感じはすると思いますが…人によって感じ方はいろいろですね。
突貫でやっていない分、
内覧チェックなどでトラブルが少ないことは期待したいですがどうなんでしょうか。

線路に近いのはデメリットですね。駅に近い事自体は大きなメリットだと思いますけれど。これに関してはどっちを重視するかかなぁ。
63: 匿名さん 
[2016-08-17 00:15:05]
販売を一旦休止している事実は、ずっと残ってしまう。
今度売るときに、地元民には印象が非常に悪い感じがして、不安要素ですよね。
結局、小平駅最寄りのマンションは、希少というよりは、需要が無いのかもしれませんね。
64: 匿名さん 
[2016-08-28 14:01:18]
1期2次の販売に入りますが、販売戸数は公開されていません。未定のままになっているのですが、要望書ってどれくらい出されているのでしょう?
今回は4,000万円台(4戸)※100万円単位が中心に販売されるということです。
この価格はこの辺りだとどうなのでしょうか。立地が良い分、少々高い印象を受ける感じなのかな?
65: 匿名さん 
[2016-08-29 23:45:47]
小平駅前再開発、三菱地所、野村不動産、東京建物のJVで決定。26階建てツインタワー商業施設と分譲マンション(総戸数440戸)完成予定は順調に行って約8年~10年後だけど。
66: 匿名さん 
[2016-08-31 10:58:51]
徒歩3分という距離でありながらファミリータイプの間取があるところは
家族で住むのには、利便性もあり住みやすさもあり、部屋が広いという魅力があると思います。
子供が通学するのに電車を利用する要になることを考えると、駅から近いほうが安心できます。冬場は特に暗くなるのが速いですからね
67: 匿名さん 
[2016-09-05 23:43:05]
周辺の反対運動は収まったのでしょうか?猛烈な反対旗に驚いた記憶があります。すぐに販売活動が中止になってしまい、どうなったかなぁと思っていたら再度販売が再開。いったい、どうなっているのかわからない状況。ほとんど売れていないのかしら。
68: 匿名さん 
[2016-09-13 10:14:01]
販売は完成後販売という形。
それでいて今はまだ1期2次の予告段階ということですので、かなりゆっくり。
周囲との調整に時間がかかったということでしょうか。
販売までこぎつけているということは、ある程度のめどが立っているという可能性が高そう。

せっかく場所は良いんですけれどね。
駅に近くて、住宅街としては穏やかで暮らしやすくて。
69: 匿名さん 
[2016-09-27 23:35:54]
ルフォンブランドは建物の仕様がとても高いという話を聞いたことがあったのですが、ここはどうなのでしょうね。
スライドドアはドアがじゃまにならないようにはなるみたいだし、床暖房も入っているみたいだけれど。
使っているキッチンやお風呂などのグレードなどもどうなのかなと思いました。
そういうところも含めて見ていかないとですね!
70: 匿名さん 
[2016-09-29 18:45:43]
先日、久しぶりにマンションを見に行ったらエントランスのタイルをはがして修理していました。
何か不具合があったのでしょうか?
確か3月頃できたばかりだとおもったけど、もう修理。
雑な造りということなのでしょうか。

すでに入居されてる方がいるみたいだけども、住んでいて不具合は無いのかと心配。大丈夫なのかな?
建設反対の旗はなくなってましたが、近所の人達の反対は本当に無くなっているのでしょうか。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる