株式会社サンケイビルの東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ルフォン小平美園町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 小平市
  5. 美園町
  6. 2丁目
  7. ルフォン小平美園町ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2019-04-24 17:25:59
 削除依頼 投稿する

ルフォン小平美園町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
駅が近い立地は良さそうですね。買い物などの利便性、環境面はどんな感じでしょうか?
よろしくお願いします。

所在地:東京都小平市美園町2-259-8(地番)
交通:西武新宿線 「小平」駅 徒歩3分
西武拝島線 「小平」駅 徒歩3分
間取:3LDK~4LDK
面積:66.83平米~83.26平米
売主:サンケイビル
販売代理:東京建物不動産販売

物件URL:http://www.lefond.jp/kodaira-misonocho/
施工会社:株式会社森組
管理会社:株式会社サンケイビルマネジメント

【東京都下の新築分譲マンション掲示板から東京のマンション住民掲示板へ移動しました。2018.11.8 管理担当】

[スレ作成日時]2015-01-29 23:18:09

現在の物件
ルフォン小平美園町ザ・レジデンス
ルフォン小平美園町ザ・レジデンス
 
所在地:東京都小平市美園町2-259-8他(地番)
交通:西武新宿線 小平駅 徒歩3分
総戸数: 47戸

ルフォン小平美園町ってどうですか?

51: マンション検討中さん 
[2016-07-05 20:55:43]
先日マンションのモデルルーム見学に参りました。
担当の方が掃除されていらっしゃるのだと存じますが、完成してからしばらく経っているために、埃っぽさと締め切られてた部屋の感じかあり、中古マンションを見に行った時を思い出してしまいました。

そして、マンション入り口前の道路にお子様が書かれたが落書きがありました。
以前、またま工事中の頃に様子を見に伺いました時にも小さなお子様達が親御さんと一緒に道路いっぱいに落書きをされていました。
マンション前の道路は私道だと伺いましたが、車や自転車も通りますし、どなたでも通ることができる道路というのは公共の道路と同じだと思います。

更に、マンション入り口前の道路はマンションの一部だと私は考えております。
自分が購入を考えている大切な品物に落書きをされてしまったような悲しい気持ちになってしまいました。

法律に詳しい知人に相談しましたところ、道路に落書きをするのは、器物損壊罪という犯罪になり、落書き防止条例がある場合には条例違反になるので、落書きは罰せられるという話を伺うことができました。
マンション責任者の方は商品に落書きをされているのに、なぜ黙っていらっしゃるのか不思議です。
反対運動が影響していて言えないような、何か問題を残しているのでしょうか。

まだ購入したのではありませんから、ご近所の方に言える立場ではございませんが、親御さんは、かわいいお子様に犯罪になることをさせていることをご存知なのでしょうか。
ご自宅のお庭にお書きになればよいと思いますし、道路で遊ぶよりもすぐ近くに公園もございましたから、そちらでお遊びになったら安全でよろしいかと存じます。

もう一度見学に伺う予定でおりますので、その時に担当者の方にご相談させていただこうと思っております。

もしも、お子様が道路に書いてしまった時には、すぐに消す事も公衆のマナーであるのではないでしょうか。

苦言を呈して申し訳ございません。
どうしても気になりましたので、投稿させていただいた次第でございます。
52: 匿名さん 
[2016-07-06 10:32:39]
51さん
それが嫌だったら買わなきゃ良いじゃん。買う前に状況が分かって良かったですね。
53: マンション検討中さん 
[2016-07-06 10:53:55]
私道については、私も見学に行った時に聞きました。マンションの前の私道は全部がマンション持ち分の私道ではなく中央からマンション側がマンションの持ち分反対側は一軒家の持ち分のようです。道路に描いてある絵もだいたい一軒家の方に描いてあり私は私道を意識して描いていると認識しました。
私道へ描いたものは器物損壊にはならないです。
マンションには、これから様々な方が住むので道路に描いてある絵くらいで文句を言っていたらマンションを選ばない方がよろしいかと思います。

54: 匿名さん 
[2016-07-07 10:16:02]
南向き住戸はやはり魅力的でしょうし、人気が出そうです
駅までの道のりはフラットで3分と近いというところはメリットにでしょう

落書きについての意見がありましたが、個人的には道路に落書きをしてもいいんじゃないかと思います。
今の社会は子供に厳しすぎるなと思います。昔の子供たちは入ってはいけない空き地に入ってたまり場にしたものです。今の子は遊ぶ場所さえなくなってきてます。

道路に落書きしても雨で消えますし、被害があるわけではありませんよね?
もっと広い心をもつ方が増えてくれるといいなというのが個人的な意見。
55: マンション比較中さん 
[2016-07-08 12:35:51]
道路の落書きのことで話が出ているようですが、たとえ私道でも登記簿上<公衆用道路>となっていたら、そこは公道つまり一般道路と判断されます。
一般道の場合には落書きは道路法43条1号の道路の汚損行為に該当し、道路法102条で1年以下の懲役又は50万円以下の罰則が定められています。
子供が道路に落書きをしていたら、大人が注意すべきでしょう。
まして、マンションの所有となる私道部分があるのであれば私道所有権者はマンション居住者となります。
その道路にわずかでも落書きしてしまえば、法的には汚損行為となります。
正しい判断が必要です。これくらいいいだろうという気持ちがおおきな犯罪につながることが多い世の中です。
仕事がらこのようなことで近隣訴訟になっている相談を受けることが多いです。
近隣住民の方同士、もめることなく穏やかに暮らせる地域にしていただくためにも、法律を守ることは必要です。
56: マンション検討中さん 
[2016-07-12 13:56:12]
え、あそこ私道なの?
見学行ったけど営業からそんな話出なかったな。
57: 匿名さん 
[2016-07-16 15:27:07]
駅から3分の便利さでこの価格なのに、完売していない理由は何かあるのでしょうか?
買い物する施設などは線路の向こう側になるようなので、ちょっと不便なのかと思いますが、
徒歩10分以内なので普通だと思います。
南向きで、間取りも変なクセの無いシンプルな間取りだと思うのですが。

売れていないというよりは、竣工後の販売だったのでしょうか?
竣工が平成28年2月10日ではありますが、入居は平成28年9月下旬なのですね。
実際の部屋が見られるのはいいのではないでしょうか。
58: 匿名さん 
[2016-07-18 00:00:05]
事実は、一度売り出して、(それも昨年です)全く売れずに販売休止。モデルルーム維持費用がもったいないから、完成してから再び売り出して、またもや反応が悪い。もはや撃沈マンション状態が実態です。
59: マンション検討中さん 
[2016-07-26 12:28:20]
いよいよ販売日も決まり、9月末から入居できると連絡があった。
いろいろな書き込みを見ながら考えていたが、近隣の方々との問題が解決しているとは言っても問題点は多そう。
例えば周辺道路への駐車禁止。日中は標識もあるから仕方がないとしても、夜間まで。近隣の要望を呑んで駐禁だとか。自転車まで。ちょっとでも停めるとクレームが来るとか。荷卸しなどに使う停車スペースがあるとはいえ、形だけで、実際機能的ではないので、利用するには不便。道路に車を停めて荷物を運ぶほうが楽だとおもう。
見学に行ったときは昼間だったが、向かい側の家は自宅前に車をめていた。自分たちはよくて、マンションの人はダメという身勝手さ。それが、ここの書き込みにも書かれているような道路へのいたずら書きにも表れているのかと。
私道だから、無法地帯なのか。身勝手な住民が住む町。マンションに新しい住民が住むことで身勝手な住民の町に新しい風が吹き、住みよい街に変わるとよいのだが。入居早々もめたくはない。
当マンションの近くに新築マンションが同時期に販売され、さらにもう1棟建築中。そちらの購入を検討され方も実際多くいると同じ日に2度目の見学だと言って見学していた若い夫婦から聞いた。
そういう私も検討中。
完成から半年以上経過した新築中古状態のマンションで、周囲との問題点もあるマンション。
購入者が少ないのも仕方がないのかも。
交通の便と駅からの距離を考えると魅力的なのだが、販売日までまだ検討の余地があるのか。
60: マンション検討中さん 
[2016-08-03 09:21:57]
購入を検討していました。
しかし完成してから販売入居まで六か月以上とは長すぎます。
新築なのに、なんとなく中古物件を購入するような気分になりました。
ベランダの一部や廊下の鉄のフェンスも暗く感じて外観自体よくないし、線路に近いので電車の音もうるさく感じました。
他の物件をあたることにしました。
61: 匿名さん 
[2016-08-10 21:00:13]
なんかここのクチコミは文が異常に長い。もっとシンプルに行こうぜ
62: 匿名さん 
[2016-08-14 15:01:04]
竣工してから内部や外溝をするので、ある程度時間をかけたほうがきっちり仕事をしている感じはすると思いますが…人によって感じ方はいろいろですね。
突貫でやっていない分、
内覧チェックなどでトラブルが少ないことは期待したいですがどうなんでしょうか。

線路に近いのはデメリットですね。駅に近い事自体は大きなメリットだと思いますけれど。これに関してはどっちを重視するかかなぁ。
63: 匿名さん 
[2016-08-17 00:15:05]
販売を一旦休止している事実は、ずっと残ってしまう。
今度売るときに、地元民には印象が非常に悪い感じがして、不安要素ですよね。
結局、小平駅最寄りのマンションは、希少というよりは、需要が無いのかもしれませんね。
64: 匿名さん 
[2016-08-28 14:01:18]
1期2次の販売に入りますが、販売戸数は公開されていません。未定のままになっているのですが、要望書ってどれくらい出されているのでしょう?
今回は4,000万円台(4戸)※100万円単位が中心に販売されるということです。
この価格はこの辺りだとどうなのでしょうか。立地が良い分、少々高い印象を受ける感じなのかな?
65: 匿名さん 
[2016-08-29 23:45:47]
小平駅前再開発、三菱地所、野村不動産、東京建物のJVで決定。26階建てツインタワー商業施設と分譲マンション(総戸数440戸)完成予定は順調に行って約8年~10年後だけど。
66: 匿名さん 
[2016-08-31 10:58:51]
徒歩3分という距離でありながらファミリータイプの間取があるところは
家族で住むのには、利便性もあり住みやすさもあり、部屋が広いという魅力があると思います。
子供が通学するのに電車を利用する要になることを考えると、駅から近いほうが安心できます。冬場は特に暗くなるのが速いですからね
67: 匿名さん 
[2016-09-05 23:43:05]
周辺の反対運動は収まったのでしょうか?猛烈な反対旗に驚いた記憶があります。すぐに販売活動が中止になってしまい、どうなったかなぁと思っていたら再度販売が再開。いったい、どうなっているのかわからない状況。ほとんど売れていないのかしら。
68: 匿名さん 
[2016-09-13 10:14:01]
販売は完成後販売という形。
それでいて今はまだ1期2次の予告段階ということですので、かなりゆっくり。
周囲との調整に時間がかかったということでしょうか。
販売までこぎつけているということは、ある程度のめどが立っているという可能性が高そう。

せっかく場所は良いんですけれどね。
駅に近くて、住宅街としては穏やかで暮らしやすくて。
69: 匿名さん 
[2016-09-27 23:35:54]
ルフォンブランドは建物の仕様がとても高いという話を聞いたことがあったのですが、ここはどうなのでしょうね。
スライドドアはドアがじゃまにならないようにはなるみたいだし、床暖房も入っているみたいだけれど。
使っているキッチンやお風呂などのグレードなどもどうなのかなと思いました。
そういうところも含めて見ていかないとですね!
70: 匿名さん 
[2016-09-29 18:45:43]
先日、久しぶりにマンションを見に行ったらエントランスのタイルをはがして修理していました。
何か不具合があったのでしょうか?
確か3月頃できたばかりだとおもったけど、もう修理。
雑な造りということなのでしょうか。

すでに入居されてる方がいるみたいだけども、住んでいて不具合は無いのかと心配。大丈夫なのかな?
建設反対の旗はなくなってましたが、近所の人達の反対は本当に無くなっているのでしょうか。
71: 匿名さん 
[2016-10-13 14:33:41]
反対運動すごかったみたいですね。
72: 匿名さん 
[2016-10-13 14:35:14]
小平駅北口ってきたないよね?
建物が古いし道も狭い買い物も不便
73: 匿名さん 
[2016-10-24 15:08:34]
買い物は駅の反対側ということになってきますね
とても建物は多いですけれど、
周りは戸建ても多くなってきているなというふうに思います
道を広く使うとするならば、
住宅なども立ち退きになるわけだし、広くなるということはあまりないのか
駅まで近い場所ですので、それらのことを鑑みてもメリットは大きいと感じられます
74: 匿名さん 
[2016-11-08 10:47:16]
11月末までに契約すると購入支援が総額500万円分ということがアナウンスされています これが実質的な値下げというふうに考えてもいいのかなぁなんて思うのですがどうなんでしょう よくよく読んでみると、このルフォンというマンションのシリーズ全体で先着5名なので、一人あたり100万円分ということですが まだ掲載されているということはOKということ?
75: マンション検討中さん 
[2016-11-08 19:35:34]
住んでる方良かったら教えて下さい。
線路の音はいかがですか?特に早朝、深夜が気になります。
私もモデルルームを見学させて貰ってますが、見学の方の声とか雰囲気はどうですか?
私自身、住んでる方に迷惑にならないか。住んでる方が不快にならないか気を使いながら見させて貰いましたが、購入後、逆の立場になった時にどうかなと思いました。一時とはいえいつまで販売が続くのか気をなります。期間が区切られてれば良いですが、売れるまでですよね。
76: 匿名さん 
[2016-11-08 21:19:00]
全く売れていないみたい
77: 匿名さん 
[2016-11-08 21:19:30]
霊園の近くでは売れないでしょ
78: 匿名さん 
[2016-11-10 08:39:56]
駅徒歩3分の好立地です。南向きが中心なのと、現地を見ましたがぽかぽか温かそうでよかったです。道路に面しているのもいいですね。

霊園って北ですよね?南のバルコニーから見えないのならいいかなと思うのですが。どうなんでしょうか。

それよりも線路の音が私も気になります。

47邸の規模もちょうどよくて、価格もお手頃で、私の家族にしてみるとぴったりです。霊園の近くってそんなにネックかなぁと思います。親に相談すると嫌がられるのかな。
79: 匿名さん 
[2016-11-11 23:05:20]
霊園の近くはネックだと思います。

反対運動+霊園+駅力のなさがこの物件の売れていない理由だと思いますよ。
80: 匿名さん 
[2016-11-11 23:05:56]
間取りがイマイチ
81: 匿名 
[2016-11-13 20:26:44]
現地モデルルーム、予算的に買えそうな実際の空室を見ました。
電車の音は窓を閉めればそんなに気にならない程度かなと。霊園も小平駅から近いですが、マンションの部屋からは見えないのでまあ許容できるかなと。
駅力がないのは確かに不安。。北口はホント何もないですね。北口再開発で何年か後に良くなるかなあ。
82: 匿名さん 
[2016-11-16 18:41:31]
小平駅って汚いし不便

田無、花小金井なら便利
急行も止まるし
83: 匿名さん 
[2016-11-18 13:19:12]
小平駅も急行止まります。
霊園敷地内は樹木が生い茂っていますので、園の近くへ行かないとお墓は見えません。
園内、かなり広く雑木林もあり、車も少ないですから、むしろ近所の人の散歩コースになっています。
小平駅からは電車で10分ほどのところに遊園地もあるし、丘陵地域のハイキングコースもあったりと楽しもうと思えばイロイロ楽しめるのでは?
84: 匿名さん 
[2016-11-18 21:54:43]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
85: マンション検討中さん 
[2016-11-23 21:50:32]
削除された投稿があるようですが、どんな投稿だったのか気になります。
86: 評判気になるさん 
[2016-11-24 14:55:06]
先日モデルルームの見学に行きました。
駅近くの物件を探していて、このマンションのことは知っていました。
ここの口コミに書かれている情報は気になったのですが、自分の目で確かめてからと思い、見学しました。確かに駅周辺は霊園があるためか田無や花小金井と比べると寂しいです。
販売開始から一年くらい経ちますが、入居者は数軒。まだまだ選び放題。
未入居のまま月日が経っている為、気になる点が多くありました。
販売担当の男性に聞いてみましたが、自分が納得できる明快な答はもらえませんでした。
第1期1次2次と販売を分けているため、第2期もあると言われました。
買い手が付かないのにはそれなりの理由があるのでしょう。
第2期の頃には1年経過し、新築中古物件として値下げして販売などははないでしょうか。
入居者の話も聞いてみたいと思いましたが、だめでした。
87: 匿名さん 
[2016-11-24 15:45:32]
計画的に長期販売をしているのですか?
ザヒルズ市谷薬王寺と同じですかね。
88: 匿名さん 
[2016-11-30 11:35:10]
値段が高いっていうのがあるのでしょうか。
駅までここまで近くて、それでもってマンション自体はきちんとしているということなのであれば、適正価格ならば売れるということはわかります。
ここまでくると計画的に長期販売というのとは違うのではないかと思います。
要望書が出るだけ売っている形じゃないかなぁ。
89: マンション検討中さん 
[2016-11-30 13:01:41]
単純に売れないだけでは。
90: マンション検討中さん 
[2016-12-11 18:45:50]
近所の人に話を聞きました

近所の人は、マンションの場所に一軒家が立つと聞いていたので、新築一戸建てを購入したが、ほんの数年で同じ地主が土地を売り、マンションが建ち、プライバシーも日照も奪われてしまったと嘆いてました。
地主や強引に建設を進めたフジサンケイ、その仲介会社には恨みはあれども、入居者さんには何も思うことはないし、ご近所さんとして仲良くやっていけたらと言ってました。

反対運動も高さや玄関の位置、目隠しなどを交渉するためにやってたと言ってましたよ

物件が気に入ったなら買っても良いと思いました
91: 匿名さん 
[2016-12-14 21:52:29]
南向き物件を探している人にとっては、
駅から徒歩3分という好立地なのも含めておすすめかなと思います。
間取りをみると、収納するスペースも各部屋にしっかりと確保されているので
使い勝手がよさそうです。
92: マンション検討中さん 
[2016-12-15 10:10:42]
先日久しぶりに近くに行ったので見にいったら、ほとんど入居している人がいないみたいでしたけど何故なんでしょうか。マンション建設に対して相当激しい反対運動があったと聞きましたが関係あるのでしょうか。それとも何か他の問題でもあるのですか。年が明けると建ってからそろそろ1年近くになるとおもいますけど。
93: 匿名さん 
[2016-12-16 11:03:13]
まだ販売している部屋は何件かあるのかな?
周辺の反対運動に関しては検討側は気になる点にはなってくるでしょう
入居後も反対されている住民さんとうまくやっていけたらいいですが・・・

あと何戸位残っているのかな。空き家にならないといいですね。
丁度、年末年始がありますしそのあたりに購入される方もいらっしゃるのかな

94: 匿名さん 
[2016-12-16 13:02:15]
小平駅って古いよね
95: マンション検討中さん 
[2016-12-27 11:23:54]
駅は古いけど開発くるみたいだから、そのときにはここも資産価値が上がるよ
96: 匿名さん 
[2016-12-31 13:58:24]
ほとんど入居している人がいないみたいでしたけど、売れないんですかね。空き家状態があまりにも長いですけどメンテナンスなど大丈夫かな。
97: 匿名さん 
[2017-01-06 10:10:42]
2期の販売開始予定が1月下旬となっていますから、まだ売れ残っているのではないでしょうか。販売戸数は未定となっているので何件残っているのか分かりませんね。
駅からも近く利便性が良さそうなので、これから徐々に売れていくのではないでしょうか。
まだ引っ越しが終わっていない方もいらっしゃるかもしれませんね
98: 匿名さん 
[2017-01-08 18:49:05]
売れ残っているとしたら値下げするのでしょうか。
99: 通りがかりさん 
[2017-01-09 21:32:38]
何軒かは入居しているようです
夜も電気が点いている部屋もそこそこあります
でも駐車場も駐輪場も使ってないので、ほとんど空き部屋なんでしょうね
100: 匿名さん 
[2017-01-11 22:17:55]
もうすでに入居されている方がいらっしゃるのですか。
今の段階で、先着6戸と2期分の販売も開始されるとのことですが
マンションが出来上がってからの販売ということなのでしょうか。
現実の部屋を見てから購入できるのは安心かもしれないです。
ちなみに、このあたりの治安はどんな感じでしょうか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる