住宅コロセウム「公務員住宅について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 公務員住宅について
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-04-13 19:52:22
 削除依頼 投稿する

国家公務員をはじめとする、公務員給与の引き下げ等が実施されます。

が、宿舎についてはあまり見直しがされていません。

実際、都心の一等地に職種によっては0円、
または格安でしっかりしたつくりの宿舎に入居している公務員家庭が多く存在します。

公務員宿舎の入居には、制限がありません。

年数を切られることもありません。

給与が下がっても、格安の宿舎から出なければ、延々と手取りは多いままです。

どう思いますか?

[スレ作成日時]2009-11-01 14:28:00

 
注文住宅のオンライン相談

公務員住宅について

361: 匿名さん 
[2011-01-16 12:42:38]
大規模ITシステムと一緒で、法律や行政システムが
昔からのつぎはぎだらけで、複雑化。
だから公務員の仕事が増える一方。

行政システムをもっとスリムにしたら?
そして徹底的にIT化。
公務員は、雑用だけこなすのではなく、
もっと重要な問題解決業務に特化すれば良い。
362: 匿名 
[2011-01-16 14:57:52]
東京人ってなんですか?(笑)
363: 匿名さん 
[2011-01-16 15:19:29]
国家公務員よりも地方公務員の給与は高すぎないか?

地方公務員の給与の仕組みを変えよう!!
まず改革は地方から!!
名古屋の河村市長!頑張れ!!
364: 匿名さん 
[2011-01-16 15:20:09]
来年度、公務員の給与が上がったらブチ切れる!!!
365: 匿名さん 
[2011-01-16 17:11:11]
他人の給料を気にしてるうちは***だね
366: 匿名さん 
[2011-01-16 17:17:00]
東京人って東京都の住民のことです。面倒くさいので短くしただけ。
説明もしないとわからないのでしょうか?
私は生まれも育ちも東京ですが、地方出身者でも10年も東京で暮らして
いれば東京の物価や生活水準が当たり前になってくるでしょ。
そんな説明は不要と考えていましたが。
367: 匿名さん 
[2011-01-16 17:37:48]
地方公務員は、
自治労や日教組の力が強いから、改革は無理でしょ。
もろ、民主党とずぶずぶの関係だし。

官僚だけ叩かれてるのは哀れだね・・・・。
大学の教員もかなり絞られて大変みたい。

結局、選挙が全て。
368: 匿名さん 
[2011-01-16 17:43:28]
>>366
都民が判りやすい。
369: 匿名さん 
[2011-01-16 18:29:15]
>>366
江戸っ子でしょう。東京住まいが3代続いていればですけどね。
370: 匿名さん 
[2011-01-16 22:47:38]
東京人って書いた人間ですが、江戸っ子っていう意味じゃないな。文化を言っている
わけじゃないし。都民というのもちょっと違う感じ。
首都東京の都市圏における物価や周囲の賃金水準を標準として考えている人って感じ。
別に横浜でも浦和でもかまわないと思う。
民間へ行った友人はもっと高い給料をもらっているわけだから、公務員の賃金なんて
高いとは思わないよね。時給換算ではどうだかわからないけど。
371: 匿名 
[2011-01-16 23:29:55]
そもそもこの国に公務員の給料を上げてあげられる余裕なんてあるのですか?
372: 匿名 
[2011-01-16 23:31:56]
国の借金を無くしてから公務員の給料を上げないと、おかしくないですか?
373: 匿名さん 
[2011-01-16 23:41:35]
それを言うなら、国の借金がなくなるまで、社会保障費や医療費の切り詰めだろ(笑
公務員だって労働者なんだから、貰うべきものは貰っていい。
そうでなければ質のいい人材で公務員希望の人間などいなくなってしまう。
食い詰め物ばかりが公務員になって、どうすんの?
今の財政赤字の伸びの多くは、社会保障費とかなんだから、そっちを切り詰めたほうが遥かに効果は大きいしな。
374: 匿名 
[2011-01-16 23:42:29]
371です。国や地方の借金を無くしてから公務員の給料を上げないとおかしくないですか?
民間準拠の考え方だからあぐらかいていつまでだっても変わらないんですよ。

資源の無いこの国がこれからどうなっていくのか。外国の企業は日本の技術力をいますぐにでも追い抜いてしまう勢いです。知ってます?海外は日本を必要としなくなってるんですよ。それなのに、そんな世界の動きを知らない政治家や公務員が自分の国の中で利権を奪い争ってる。
それが腹立たしい。公務員よりもたとえ圧倒的に給料が高くてもそんな奴等に高い税金を払うのがバカバカしい。
375: 匿名 
[2011-01-16 23:52:53]
社会保障費の切り詰め?
それが本当に問題解決になるの?
対策、対策、また対策で短い間にいったい何回対策するの?
そしてその対策の成果は?
中福祉中負担などと中途半端な政策ばかりやってきた事を棚に上げて偉そうなことを言うな。
それならば社会保障費の切り詰めとともに公務員や政治家などの税収にかかわる人件費もすべて切り詰めなさい。
質のいい人材?笑わせるな。
376: 匿名さん 
[2011-01-17 00:01:19]

国や地方の借金というが、誰が借金を作ったの?
公務員というより、国民だろうに。
財政がひっ迫してるのは、高齢化による社会保障費と医療費の増大、その前は景気対策や地方振興のための公共事業。
決めたのは、議員であり、それを望んだ国民であって、労働者としての公務員が判断したわけでもなんでもない。
実行を代行しただけの話だろうに。

責任をとれということなら、年金減額でも医療費減額でも、国民全体が痛みを享受するのが筋だよ。
投資をして、損をしたからって、金融商品の販売業者や代行業者のフィーを下げろなんて通りますか?
そんなことしてたら、銀行も証券会社も代書業も、みんなつぶれてしまう。
損をしたのは、投資をしたご本人なんだから、ご本人が責めを負うべき。
それと同じだよ。

公務員だろうが代行業者だろうが、みな生活があるんだから、仕事に見合った給料を貰うのは当たり前。
公務員にボランティアでも期待してんのなら、それこそ自分がおやりになればいい。

>外国の企業は日本の技術力をいますぐにでも追い抜いてしまう勢いです。知ってます?海外は日本を必要としなくなってる

そんな話は、官庁関係で知り尽くしてる人間はいくらでもいる。
専属の調査部隊みたいな専門家もたくさんいる。
だけど、国際競争の話は、政府がやるかどうかではなく、まず民間がやるべきことなの。
行政は基本的には国内で経済社会活動が円滑に行われるようにするのが、まず第一。

仮に政府が音頭をとるということなら、国策としてやってるお隣の国みたいに、民間のリストラや吸収合併だって政府がやることになる。
そんなこと、日本みたいに、経済の民主化が進んだ国で簡単にできるわけなかろう。
先進国はどこでも、国際競争に勝てるかどうかなんて、まず民間次第。
政府はそのサポートをするだけだよ。
377: 匿名さん 
[2011-01-17 00:06:37]
>それが本当に問題解決になるの?

確実になるだろうね。
今までに日本では、財政再建まで視野に入れた、大胆な社会保障費の切り詰めをやったことはない。
切り詰めは死活問題だからしょうがない。
だから社会福祉向けの消費税増税だよ。
国民は、今まで借金のつけ回しで享受していた便益を、ようやく自腹で賄うことになる。
公務員の給料云々とは、まったく関係ない話だな(笑
378: 匿名 
[2011-01-17 00:28:29]
政策を決めたのは議員だから、社会保障費が増大したのは国民のせいだから、国際競争は民間次第だから
それで?あなたたちは何かしてるの?

ますます存在意義がないですよね。

そんな人になんで給料を払ってるのかまったく理解できない
379: 匿名さん 
[2011-01-17 00:39:38]
ん?
資産運用だって、銀行や不動産会社や証券会社がいるよね。
こういう会社抜きで、普通の人間が投資できるか?
できんのだよ。
だから事務代行とか、扱いやすい商品パッケージにしてくれる会社が必要なわけだ。
官公庁だって同じだよ。

そこまで否定するなら、年金も保険も教育も治安維持も医療も身元保障も、すべてご自分だけでやれば?
経済的に無理なだけでなく、知識的にも労力的にも100%できないだろうけどね。
存在意義がないのは、あなたみたいに批判精神だけ旺盛で、何も分かってない国民だよ。
あなたレベルの人は明らかに世の中にオンブしてるんだから、黙って税金払ってるのが、正しい。

ああ、おれは公務員でもなんでもない、一民間人だから勘違いしないように。
380: 匿名 
[2011-01-17 06:10:30]
批判も否定もしてないですよ。

当たり前のことを言ってるだけです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:公務員住宅について

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる