阪急不動産株式会社の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ジオ苦楽園桜町について その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 兵庫県
  4. 西宮市
  5. 桜町
  6. ジオ苦楽園桜町について その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-12-12 00:16:26
 削除依頼 投稿する

ジオ苦楽園桜町についてその2です。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/320617/

所在地:兵庫県西宮市桜町8-1他(地番)
交通:阪急甲陽線 「苦楽園口」駅 徒歩9分
阪急神戸本線 「夙川」駅 徒歩19分
間取:3LDK・4LDK
面積:77.79平米~100.23平米
売主・事業主:阪急不動産

物件URL:http://www.geo-kurakuen.jp/
施工会社:株式会社安藤・間
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート

【神戸・兵庫の新築分譲マンションの掲示板から大阪・神戸・関西のマンション住民掲示板へ移動しました。2015.11.25 管理担当】

[スレ作成日時]2015-01-15 21:32:30

現在の物件
ジオ苦楽園桜町
ジオ苦楽園桜町  [【先着順】]
ジオ苦楽園桜町
 
所在地:兵庫県西宮市桜町1番62(地番)
交通:阪急甲陽線 「苦楽園口」駅 徒歩9分
総戸数: 40戸

ジオ苦楽園桜町について その2

225: 匿名さん 
[2015-09-15 10:42:10]
2.5割引いてくれたら良いほうかな 元々が高いしね
226: 匿名さん 
[2015-09-28 11:11:08]
公式をよく見ると特別商談会の期限は27日(日)までのようです。
現段階でまだ残っているとすれば、引き続きサービスは継続されるでしょうか。
次回は28日更新だそうなので、また新たな割引サービスが提示されればと思います。
227: 匿名さん 
[2015-09-28 12:51:31]
それは来月末までで更新です
動いてないですね…
どのくらいやってくれるのだろうか?
竣工一年以上だからな
228: 匿名さん 
[2015-09-28 14:06:44]
間取りはどこも角住戸、ワイドスパン、ダブルバルコニー、センターイン、廊下面積少でよい感じです。
建設済みなので色の好みはあるでしょうね。

今見たら残り3戸に減ってますね。
229: 匿名さん 
[2015-09-30 08:13:32]
10月末まで伸びてますね。
残りはHIJみたい。
230: 匿名さん 
[2015-10-01 09:45:55]
好評につき延長決定、10月25日までだそうです。
気づくと残り◯戸のようにじわじわ売れているようですが、
100万円の諸経費では押しが弱いのかもしれません。
最終セール新価格として500万も値引すれば即完売しそう…
231: 匿名さん 
[2015-10-05 21:04:21]
残り2戸〜
今月で終わるかな

道路前のお部屋、どうやって売るのかしら
ま、物件の場所はマチガイナイところです
232: 匿名さん 
[2015-10-05 21:53:13]
販売戸数 2戸
価格 6,791万円・7,192万円
間取り 3LDK
専有面積 90.55m2

とあるから、玄関上2部屋でしょうね。
仕方ないとは言え最後まで残りました。
それにしても高いですね。
しかも、1階あがるだけで
400万も上がるとは驚きです。
233: 匿名さん 
[2015-10-05 23:26:55]
>>231
立地が間違いないのであればもっとだいぶ前に売れてるわ
良いものには金出すからね

>>232
低層マンションであれば1階あがれば400万程度は普通です
234: 匿名さん 
[2015-10-06 00:42:50]
>>233
一般論の話はしていません。
ここは250-300万程度です。
それと比較して高いと書いています。
235: 匿名さん 
[2015-10-09 16:13:42]
高級な感じで作っているのかなという面はあります。
しかし、駅から遠いというのはたしかにありますから、
もう少し控えめな価格であることを期待していた人は
多くなってくるんじゃないかしら、という風に
思いました。
この辺りの相場にしては高い、という234さんのご意見も分かりますし
低層のマンションだから高いのだよ、という233のご意見も分かりますし…。
もっと絶妙な値付けだったら良かったのかもしれないですがそれが難しいのかも。
236: 匿名さん 
[2015-10-09 22:35:35]
違うよ。
このあたりの相場との比較はしてない。

このマンションの他の部屋の価格や階層による価格差より、この残ってる部屋の価格が高くて、価格差もやたら大きいということ。

7200万あれば、一番奥の三方林に囲まれた100m2越えの最上階角部屋買えたはず。
237: 13 
[2015-10-19 16:02:42]
>>232
おや?物件概要が下記になってますね、
二階は大幅値引きも公にしたのかな?
事務所の三階はそのまま?どうするんだろ。

価格 5,980万円・7,192万円
238: 購入検討中さん 
[2015-10-19 22:54:35]
>>236

その価格ではそこは買えなかったですよ。
239: 匿名さん 
[2015-10-19 23:00:23]
>>238
そうでしたか。
一階が6400万円代というメモが残ってるのですが。7500ぐらいかな?
240: 匿名さん 
[2015-10-19 23:12:45]
>>237
ホームページでてますね。
あと、事務所が二階ですね。
241: 匿名さん 
[2015-10-21 09:32:09]
元々ジオの値付けは割高感がありますが、高層に比べ低層マンションが高額なのはレジデンス仕様だからですかね?
高層に比べ住戸数が少ないので1戸辺りの価格が高くなってしまうのでしょうか。
レジデンスのようにゆったりした間取りで、中層~高層を建てて価格を安くする事はできないんでしょうか?その方が売れませんか?
242: 匿名さん 
[2015-10-21 10:07:32]
ここがややお値段が高めなのは、3階建てしかたてれない場所といのが大きいでしょう。

どこも低層マンションは高額です。ここは段差を利用して4階建てにしてるから、まだましかと。

加えて、崖地で工事費が高いことと、建物を壁で分割してエレベーター1機につき2.3戸仕様という高級マンションにある戸建て風にしていること、機械式駐車場にしていることなどが次におおきいのかなと思います。

土地取得価格はわからないですが、非分譲がないので変なコストはかかってないかな?

平均90mなので、ゆったりとしていると思います。詰め込んだらもっと安かったでしょうね。

設備も標準設備に加えて、lowE、フィオレストーン、トイレ手洗い、2500の天高、両面バルコニーなど色々ついてますよね。

ただ、これ見よがしな高級マンションではなく、外廊下にしたり、ディスポーザーはなかったり、廊下は吹き付けだったりと、普通なとこもあります。外観た全面タイル張りですが、さほど高級感はないという感じ。

その辺が、金持ちには引きが悪く、一般層には高いと思われたのかなと思います。

眺めに入る木々も南と東の敷地のもので、ここのじゃないですしね。無駄な共用設備もないので管理費も高くないですね。

このご時世となっては安いですね。地格もデベも下の夙川学院のエスコンと変わらず、樋之池町の新しいライオンズより遥かに安いですし。

新築によくある表面的なウケ狙いが少なく、住むにはとてもいいマンションだと思います。
243: 匿名さん 
[2015-10-22 12:37:07]
たしかに今となってはお得やったな。販売開始の2年前から、もう環境変わりすぎて驚くわ。どこにいっても割高物件か微妙な立地しかあらへん。

買い手の体力も売り手のコストカットも限界超えてると思う。オリンピック終わってしばらくまで厳しいとすると、潰れる3流デベも出てきそう。

西北のプレミストが@260の西北最大規模を出すらしいが、誰が買うんやろ。西北人気でもごまかりきれへんのちゃうかな。世の中、チラホラ80平米未満で4LDKも出てきてて、無茶苦茶やわ。
244: 匿名さん 
[2015-10-23 13:42:21]
ジオ神戸山本通やヴィークコート神戸山本と比べて環境はどうでしょうか。
家族に喘息持ちがいて空気のいい場所が希望です。
245: 匿名さん 
[2015-10-23 21:14:23]
>>244
そちらも静かな山手ですが、山手幹線が少し先にありますね。繁華街も近いですし。

こちら繁華街も山手幹線や国道などの幹線道路からは離れています。駅周りも車は少ないです。
246: 匿名さん 
[2015-10-24 11:09:29]
ありがとうございます。
ここは土砂災害警戒区域ですが、他の2つは違うので、そちらを選択した人も多いそうです。
もうしばらく考えてみます。
247: 匿名さん 
[2015-10-29 21:54:35]
ええとこですね
ここはほんま
西宮や番地の高台の夜景を見ながら
バルコニーでまったりしてます
木々がさわさわしてて乙な秋夜ですわ
この環境は他ではなかなか得がたいね
価格関係なく
ま、金出しても普通の物件も買えない世の中になってしまいましたが
中古で目をつけてる人はおすすめだけと
なかなか出ないかもね
248: 匿名さん 
[2015-10-30 20:27:16]
駅から遠い・価格が高い・好みの分かれる間取り等、
課題はあれど残り2戸ならその内完売しそうですね。
頑張ってほしいです。
249: 匿名さん 
[2015-10-30 21:04:02]
ここはあの坂、土砂災害警戒区域(崖地)、微妙な駅距離、外観が老人ホームデザイン風、、なのに価格がそれなりに高いから売れてないのかな?!
250: 匿名さん 
[2015-10-30 22:09:04]
まあまあ。

崖指定はデジタルに高さと角度でデジタルに決まっちゃうんで、
同じく崖指定の下の大人気グランメゾンと一緒に頑張りますよ。

人気の奥の棟はお値段は当時としては高かったけど、竣工したら半年でほぼ売り切れてたでしょ。
外からだと良さは見えないからね。

今年に入っても残ってた部屋は、誰が買うのかしらと誰もが思ってきた入り口の棟のお部屋。
丘の上なのに眺望が全くないからね。

そして残りの入り口の2つは、ここで最も人気のないのに最も高いお値段のお部屋。
形も変だし、道路前だからね。
売り出し時は営業さんも苦笑してましたよ。

ストリートビューでみたらわかるけど
ここに元々あった企業の高級賃貸だった桜町山荘はこの位置まで建物はなかった。
戸数による価格上昇を無視したら、なくしてもよかったようなお部屋。

値付けについてはどういう事前マーケティングをしてつけたのか全く理解できないけどね。
みんな思ってると思うからもっと値下げしたらいいと思うよ。
251: 匿名さん 
[2015-10-31 11:48:33]
つまり最後まで残った2戸の購入者は、先住者と営業マンに笑われるのですね。
あの位置と間取りと価格じゃ仕方ないのかな・・・。
上階のほうが少しはマシなのでしょうか。
252: 匿名さん 
[2015-10-31 13:04:30]
どこに誰が住んでるかわからないし、
そもそも笑われはしないでしょう。

値引きを5000万半ばぐらいまで打診しては?
2階同様3階もしてくれるかも。
位置と間取りが気にならないなら
価格的には妥当な気がします。
253: 匿名さん 
[2015-11-02 13:51:54]
久々に見ました。

昔のレスをみたのですが、なんか嘘が多いですね。調べたことを書いておきます。

世間で杭の問題が騒がれてますが、ここは地盤が固くて、杭の必要のない直接基礎でよかったです。ボーリング結果も阪急からもらい、土木の知り合いにみてもらいましたが、確かにすぐのところに固い地盤がありました。

斜面の造成地についても色々勉強しましたが、役所やアカデミアの資料で地盤や震災時のことを調べてたらここは頑丈な切土でした。豊楽町の対極です。阪神大震災マップみても被害ゼロでした。国土地理院の資料でも断層も走ってませんでした。

最近、どこが切土でどこが盛土か見た目でも想像つくよつになりました。地震で大変だった豊楽町が谷埋盛土なのもよくわかります。公園から向こうが谷になってますね。豊楽町の一部は昔からありそうな住宅地なのに新しめの家が多いですが、そういうことですね。家をか探す時は古い寺社を見ろといわれますが、なるほどと思います。

崖の高さのことはよくわからないですね。ローレルコートを見学に行きましたが、マンションより高い垂直の崖に囲まれてるところもあり、どういう理由で決めるんでしようかね。
254: 匿名さん 
[2015-11-02 21:11:24]
>>253
あなたは契約者ですかね?
何の立場で何が言いたいか不明やな。

ここは平坦地が少なく、崖地に建っている
傾斜の角度で土砂災害警戒区域に指定されている、それだけです
個人的には坂と駅距離は気になるけど、ここまで売れないとは思わなかったです
255: 匿名さん 
[2015-11-02 21:24:51]
>>254
過去スレで、地盤が緩い、豊楽町との勘違い、断層がある、震災で被害があったなど、よくもまあという嘘ばかり書き込まれていました。

今後リセール時も含めて本物件が誤解されないよう調べたことを書いたまでです。
わかりにくかったですかね。
256: 匿名 
[2015-11-02 23:34:28]
わかりにくい。
258: 匿名さん 
[2015-11-04 09:34:19]
あの立地が切土であれば災害時に土砂災害の危険がないんだろうか?と思えば
土砂災害警戒区域には指定されている?
100%安全性が保障されている訳ではない、リスクがない訳ではないと考えて
検討を進めればいいのかしら。
259: 匿名さん 
[2015-11-04 12:04:10]
土地条件図を見ればわかるが、桜町周辺は、地山ではなく風化した花崗岩(マサ土)が過去の土石流などによって堆積した地勢。
http://maps.gsi.go.jp/?ll=34.756942,135.321651&z=16&base=std&ls=lcm25k&disp=1&vs=c1j0l0u0
http://cyberjapan.jp/legend/LCM_hanrei.png

盛り土じゃないから指定基準より崖が急でも崩れないなんて都合が良い解釈。
危険があるから、土砂災害警戒区域に指定されているんだよ。
260: 近所で通りすがり 
[2015-11-07 00:44:09]
ゲリラ豪雨が最近多いのが珠にキズなんだよなぁ
261: 購入検討中さん 
[2015-11-08 20:02:57]
まだ販売中ですか?
262: 匿名さん 
[2015-11-08 23:21:22]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
263: 匿名さん 
[2015-11-09 20:58:34]
売る側の作戦もなかなか手が凝っているな~。
心理的な作戦で来るのか~。

まんまとその作戦に釣られて買ってしまうのもシャクだなぁ。
でもまだ残っているかは、聞かないと分らないしなぁ。

騙されついでに何か大サービスってないのだろうか。
264: 不動産業者さん 
[2015-11-09 21:31:35]
心理戦とかマサ土とか素人の中傷目的のドヤは笑えるな。

豊楽、美作、西平、越木岩、獅子ケ口、苦楽園番地色々、柏堂、そしてみんな大好き六麗荘も全て堆積地やな。
そもそも警戒区域指定のインチキさは業界の人間なら常識。
何故すぐ下の断崖絶壁夙川コーポラスが指定されてないか?
他の超絶断崖絶壁下戸建てが何故何も指定されてないか、知らないだろ?

最新のマンション批判して、
古い耐震基準かつ擁壁基準でできた
地面にひょこっとのっかっとるだけの古い建物は放置ってのがバカバカしい。


253の足で稼いだ情報の方がはるかにGJやな。
ネット野郎よりボーリングデータもっとる彼の方がええんちゃうの。

ここは元々○キの反対者の書き込みが多かったしな。
彼ら、界隈ではなかなかの有名人達やで?

質問する割には下げで書いてる人、どこもWEBの更新は週一回や。
楽天ちゃうねん。物件概要みてみろや。
残り1戸で心理もクソもあるかw


というわけで残り1戸。
7,192万円→6,380万円になってるな。
6000万+諸費用無料ぐらいできるんちゃうのかね。
しかし、謎の値付けやったな。
この部屋は他を下げるために、最初からこうするために上げてたんかなとすら思う。
265: ビギナーさん 
[2015-11-11 16:56:33]
一般論として、住人はどこの部屋が売れ残っているか察しが付きますよね?
特に残り1戸とか2戸になった場合、、、
値引きしてもらって買ったなら、周りの住人は良い思いはしないだろうし、
買った人は得したとしか思わないのでしょうか?住んでて白い目でみられるとか後で恥ずかしくないのですか?
266: 入居済み住民さん 
[2015-11-11 17:41:52]
No265さん

最初から入居したので、色々自分好みにできました。
今、購入する方には、好みにすることはあまりできないですし、人の出入りがあったお部屋ですのでその分お安いだけ。
白い目で見るような人、住んでないように思います。
267: 匿名さん 
[2015-11-11 20:14:04]
>>265
自分の下種な考えを、他人もすると思うのは間違いやね。
268: 匿名さん 
[2015-11-11 21:38:02]
前の書き込みにもある通り、このマンションはどこを買ってもほぼ差のない大規模マンションと違って、40戸しかないのに2棟もありますし、変化豊かな地形に立っているので、場所によって眺望や部屋の形が違いますね。

なので、値引きがあっても、同じ形の部屋の上層階を選ぶ人はいても、違う形の部屋を選ぶ人は少ないと思いますよ。
違う言い方をすると、販売2年たち新古物件になった今になって、別の部屋で値引きがあっても、不満に思う人はいないでしょうね。

設備はベースが高い物件なのでカスタマイズできる要素は少なめだったと思いますが、床や壁の色と、和室と洋室の選択は好みの差が大きくでるでしょうか。まあ、それもリフォームできますしね。
269: 匿名さん 
[2015-11-11 22:05:08]
住まいサーフィンにいいまとめあったよ


住戸設計
・平均90m2以上で3LDK仕様が多く、ゆったり作られている。
・大半の玄関がセンターインのため廊下面積が少ないので、実質的な居住面積が有効にとれている。
・天井高は低層マンションながら2500mmとますまずの高さ。ボイドスライブなので圧迫感のある梁などもない。
・全戸南向き。特に奥の棟は南側が斜面のため、眺望が前のマンションより上方にあり、景色がぬける。天気によってはハルカスも見える。

住戸環境
・南バルコニー手すりはガラスのため採光・眺望ともによい。バルコニーは北側にもあるので、通風もよい。
・奥の棟は、南は目線が届かない距離にあり、北と東は雑木林のため、カーテンを閉める必要が少ない。
・西側のみ道路に面しており、残り3面は雑木林のため、隣接住戸と距離があり非常に静か。
・エレベーター1機につき2.3戸の仕様で、プライベート感が高い
・入口の棟はすべてワイドスパン、奥の棟は中住戸でも7m近く広め

使い勝手
・リビングと寝室に大きなウォークイン、納屋やシューズインも。洗濯機上の釣り棚もあり。トランクルームはないが、バルコニーが南北にあり荷物もおける。
・窓ガラスは複層かつLOW-E・リビングとキッチンが引戸で繋がっており導線はよい。
・キッチンはガラストップコンロ、食洗器、フィオレスーン、専用のビルトイン浄水器などよい。
・トイレに手洗カウンター。
・浴室は1620と一番大きい。
・ディスポーザーはなし。

共用部分
・管理人は週に数日、半日程度の出勤。共用部分が少なく困ることはない。
・大規模な共用設備やマンション内で散歩したり子供が遊べるところはない。(そのため静か)
・駐車場は屋内の機械式駐車場。住戸数の80%。近隣の月極駐車場は多いのでセカンドカーはそちらで利用できる。
・駐輪場もほぼ屋内式で広い。
・エレベーターは4機械もあり待つことはない。2Fが入り口階のため、1Fや3Fは階段を利用する人も多い

周辺環境
・第一種低層地域で非常に静か。
・マンション前に豊楽公園。他にも徒歩圏に多数。
・駅まで9分。ただ坂を2,3分登る必要がある。
・夙川は特急が止まり、大阪方面に接続するので以外に便利。
・徒歩10分以内にスーパー4つ、ドラッグストアも2つ。
・飲食店、開業医などはトップレベル。モール、ファミレス、大病院はない
・直接基礎で地盤は固い
・小学校は人気の北夙川小学校で徒歩4分。公立中は山の上で遠い。私立進学が過半

総合評価
・それなりの高級仕様で、それなりのお値段で、それなりの駅10分以内という距離で、第一種低層住宅地域の環境のよさ、スーパーなどの商業施設の便利さ、眺望の良さなどが同居できている
・苦楽園口はどれかが良いとどれかが大幅に悪くなるので、ここの希少価値は高い。

コストパフォーマンス
・平均坪220強。
・ほぼ戸建ての住宅街のため、お屋敷跡が開発されない限りマンションは建たないため、一定の資産価値は保ちやすいはず。

この物件の最も悪い点
・近くにやや坂があるため、足の弱ってきた高齢者には不向き。
・敷地にゆとりはないので、共用施設や平面駐車場などはない。
270: 匿名さん 
[2015-11-12 17:50:39]
……
そんな希少性が高く、優れてる風であればもっと売れてるでしょう。
悪くはないが、決め手に欠けるのであろう
あの長い坂、崖地立地、土砂災害警戒区域、建物外観が不評、ごみ捨て場が外、目立つ、道路接道少ない、土地平坦地少ない、近隣反対看板あり、そしてその中、価格が微妙に高いかな
個人的には悪くないが、、んーという感じでしょうか。
271: 匿名さん 
[2015-11-13 20:47:50]
公式ホームページのトップ画面に出て来る「ジオ苦楽園桜町」のマンションの写真ですが、
角の丸くなった部分もちゃんと部屋になっているんですね。
間取りを見たらリビングでしたが、その丸いのが、とてもオシャレに感じました。
それで、残りがあと1戸かな?
272: 匿名さん 
[2015-11-13 21:10:31]
>>269
住んでて満足してる感じが伝わってきていいですねえ。

>>270
2年間、同じことしかけないのかしら。
MRも現物も設計図もみてない情報ばかり、退屈な人だわねえ。

>>271
そうです。
273: 匿名さん 
[2015-11-13 22:09:35]
>>272
普通の事実で大きなポイントであるが、
設計図、モデルルームなどの情報ってなに?!

因みに設備仕様、間取り、モデルはその後のこと

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる