住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART81】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART81】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-02-11 20:12:20
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。

[スレ作成日時]2015-01-15 20:38:39

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART81】

716: 匿名さん 
[2015-02-03 00:17:17]
>>715

と言いつつマンションのメリットを一つも挙げられないという、、、
717: 匿名さん 
[2015-02-03 00:18:06]
>失われた10年の不動産低迷期のマンション物件の、
それでは、逆に言えば成長期と低迷期とがあって、値段も上がったり下がったりする、
そういうことですか?ではあなたの主張する、

>マンションは古くなれば必ず値下がりする。
「必ず」値下がりする、という書き込みは矛盾しますね。
実際に値上がりする物件は、上記データにあるようにいくらでもあるのですから。
モノの価格は、景気と、需要と供給に左右されるという、ごく当たり前の事実が理解できませんか?
718: 匿名さん 
[2015-02-03 01:03:23]
どちらにしても、70平米程度のマンションさんの資産だの値上がりだの、ちっさい話ダナー
719: 匿名さん 
[2015-02-03 01:31:38]
>701

築4年で空き室など当分無いし、駐車場が満杯で築50年に更新する機械駐車場が6割
の契約で採算が取れ残額は管理組合の収入になる。修繕費に換算すると数十軒分の収入で
仮に空き部屋が出ても収入のがはるかに多い。それが何十年分か?

戸建ての空き家は持ち主が自由に放置するから、廻りの住人は浮浪者が住み着いていないか
チェックするしか出来ない。ボロい空き家が増え、環境が悪化するだけ。住環境の悪化で
値下りも有るだろうね。
720: 匿名さん 
[2015-02-03 01:51:21]
>718
712のデータよく見て下さい。
https://www.sumai-surfin.com/price/president/201003/best130.php

実勢価格の部分は、均して70㎡換算ということで、決して70㎡のマンションの話ではないですよ。
特に上位10位までの千代田区や港区マンションは、超の付く高級マンションばかりで、
間取りも300㎡を超えるような物件も含まれ、3位のザ・ハウス南麻布は、
最上階15億円の部屋もありました。

>ちっさい話ダナー
ではないと思いますよ。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
721: 匿名さん 
[2015-02-03 01:58:17]
>712のデータ見たけど、たかだか70㎡のマンションが港区とかだと1億7千万とかするんだね!
坪単価800万か。まあ最近はもっと上がって、坪1千万円超の物件もあるから、
別に驚くべきでもないのかもしれないけど。
ごく限られた都心部の良好な住宅地は需要が高いんだね。その価格で売れるんだから。
やっぱり都心部というブランド立地はこれからも安泰だろうね、少なくとも郊外よりは。
722: 匿名さん 
[2015-02-03 07:13:53]
そりゃあ需要はあるだろうね。
しかし一部のマンションが値上がりしているからという理由で
まだまだ価格が上がる、もしくは下がらない。と考えているならおめでたいということでしょ。
維持費ですらバカにならないから・・・
723: 匿名さん 
[2015-02-03 08:06:48]
>720
維持費もとんでもなく高いから何れ暴落。
いつまでも平坦な道は続かない、急坂は必ず有る。
724: 匿名さん 
[2015-02-03 08:12:22]
>702

http://www.yendo.co.jp/story_03_04.html
バブル崩壊後の東京都のマンション価格の推移

2008年前半には、東京23区で138%の291万円/坪、23区以外で124%の183万円/坪にも上昇した。

http://smtrc.jp/useful/knowledge/market/2014_03.html
~都市圏中心部の中古マンション価格、築年別の調査結果~

東京23区ではほぼ同じ価格水準だった「築20年以上」と「築30年以上」の価格差も確認できます。
「築10年未満」と「築10年以上」での差に比べるとかなり小さくなっています

http://www.ur-net.go.jp/akiya/tokyo/20_2540.html
西葛西には賃貸マンションがたくさんあったが、殆ど募集ゼロ。殆ど埋まっている。

これが築40年の14階建てマンション。大規模修繕だけでそんな古くは見えない。
725: 匿名 
[2015-02-03 08:25:56]
職場にマンション購入の営業の電話がよくかかってくる。
売れない所もいっぱいあるんだろうなぁ。
726: 匿名さん 
[2015-02-03 08:37:39]
売れるところは広告も営業活動もいらないから世の中売れないマンションだらけだよ
727: 匿名さん 
[2015-02-03 10:17:26]
築40年のマンションなんて、すでにババ抜きが始まってる状況だよ。
728: 匿名さん 
[2015-02-03 11:10:19]
築40年の戸建てなんて、屋根は雨漏り、床下はシロアリわんさかの状況だよ。
このスレの戸建民は修繕費を無駄だと思ってるから尚更酷い惨状です。
729: 匿名さん 
[2015-02-03 11:17:10]
>>712
ちゃんとごく一部の奇跡的な例外マンションはあると書いてきたけど?
>1993年1月以降竣工物件
これに当てはまるマンションて日本全国に何万棟あるんだろう?
都心エリアそれも代官山でも上位50位で23.7%しか上がってない。投資額と維持費を考慮すると良い投資とは言えない。
効率が悪すぎる。
なによりマンションのパーセンテージで何パーセントがこれだけ上ってるの?
東京23区のマンションの何パーセントが10年後に新築時の価格を上回って販売されているのかを出してよ。
極端なな例を挙げてもそれは無駄だ。こちらが最初からかいていた極一部の奇跡的例外物件の実例を挙げただけ。

それになにより、築古のマンションの話をしてたんだよ?一番古くても築12年。この辺は築古とは言いません。
730: 匿名さん 
[2015-02-03 11:21:37]
>東京23区のマンションの何パーセントが10年後に新築時の価格を上回って販売されているのかを出してよ。
まずは、自分からデータ出せば?
東京23区の戸建ての何パーセントが10年後に新築時の価格を上回って販売されているのか。
731: 匿名さん 
[2015-02-03 11:24:10]
>ごく一部の奇跡的な例外マンションはあると書いてきたけど?
奇跡的ねぇ。それも千代田、港、渋谷区に「奇跡的に」集中しているね。
だから立地が全てだということの証明だよ。
いい加減学んだら?苦笑
732: 匿名さん 
[2015-02-03 11:29:00]
>>724
そのデータだと、経年に応じてちゃんと値下がりしてるじゃん。
10年未満で5188万、10年以上で4102万、20年以上で3108万。で、30年以上からの下げ幅が少ないといいたいの?まあそうかもしれないけど、もう新築時の半額程度まで下がってるじゃん。実際は売買件数が少ないってことだと思うけどねえ。築30年以上のマンション。70平米で3000万って普通買いますか?

確かなのは、あんたの主張するような経年に逆らって値上がりしている要素が全くないってこと。
「マンションは古くなると値下がりする」。これはそれを証明する資料として使えますね。
733: 匿名さん 
[2015-02-03 11:34:48]
>「マンションは古くなると値下がりする」。これはそれを証明する資料として使えますね。
ふーん「必ず値下がり」って言ってたのからトーンダウンした訳ね。
言い訳じみててみっともない。苦笑
もう既に書いてあるけど、マンションに限らず戸建てなどの耐久消費財は、
景気や需給によって価格が上がったり下がったりするってこと、まだ理解できないの?
それに、常識的に新築と40年経過した物件とどっちが価値が高いか=価格も高いって、小学生でも分かるだろ(笑)
734: 匿名さん 
[2015-02-03 11:47:15]
マンションに住んではいけない!
http://biz-journal.jp/2013/06/post_2312.html
735: 匿名さん 
[2015-02-03 11:49:59]
極一部の値上がりしたマンションにすがるマンション民・・・

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる